ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4008942
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

自分なりの蔵王連峰三十六景(過去の画像含む)

2022年02月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「みやぎ蔵王三十六景」の看板に刺激されました。
と言う事で、自分なりの「蔵王三十六景」を思い立ちました。蔵王は地元の人間にとっては圧倒的な存在でありどこに居てもで蔵王の記事や映像が流れると地元愛がふつふつと湧き上がります。
今回蔵王遠望を企画して見ました離れていても郷土を、それぞれ感じたり、思い出して頂けたら嬉しく思います。
2022年02月12日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
2/12 11:05
「みやぎ蔵王三十六景」の看板に刺激されました。
と言う事で、自分なりの「蔵王三十六景」を思い立ちました。蔵王は地元の人間にとっては圧倒的な存在でありどこに居てもで蔵王の記事や映像が流れると地元愛がふつふつと湧き上がります。
今回蔵王遠望を企画して見ました離れていても郷土を、それぞれ感じたり、思い出して頂けたら嬉しく思います。
’神堰(大河原町)より(2010.4.5)
※人物を入れないでの画像貴重でした。
2010年04月25日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
17
4/25 8:01
’神堰(大河原町)より(2010.4.5)
※人物を入れないでの画像貴重でした。
夫婦山(丸森町)より(2015.3.28)
2015年03月28日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
8
3/28 15:34
夫婦山(丸森町)より(2015.3.28)
N競嘘(宮城最南西)より(2016.11.5)
2016年11月05日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12
11/5 12:08
N競嘘(宮城最南西)より(2016.11.5)
す觧了海茲(2017.5.3)
2017年05月03日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10
5/3 12:46
す觧了海茲(2017.5.3)
セ碍楚声嫉海茲蠏野岳方面(2017.9.3)
2017年09月03日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
9/3 11:38
セ碍楚声嫉海茲蠏野岳方面(2017.9.3)
Υ箜(丸森町)より(2017.11.28)
2017年11月28日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/28 11:06
Υ箜(丸森町)より(2017.11.28)
Ц絮帽子岳より刈田岳(2018.5.26)
2018年05月26日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
5/26 12:05
Ц絮帽子岳より刈田岳(2018.5.26)
┝狼山(丸森町・新地町)より(2019.1.15)
2019年01月15日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
1/15 11:29
┝狼山(丸森町・新地町)より(2019.1.15)
深山(山元町・角田市)より(2019.2.23)
※ガスってて申し訳ありません。
2019年02月23日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
2/23 12:46
深山(山元町・角田市)より(2019.2.23)
※ガスってて申し訳ありません。
次郎・太郎山中腹(丸森町)より(2019.4.29)
2019年04月29日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
4/29 7:32
次郎・太郎山中腹(丸森町)より(2019.4.29)
河川敷の菜の花畑(角田市)より(2019.4.29)
2019年04月29日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
4/29 8:37
河川敷の菜の花畑(角田市)より(2019.4.29)
円田水田(蔵王町)より(2019.5.26)
※田植えの頃の僅かなタイミングでした。
2019年05月26日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
5/26 11:14
円田水田(蔵王町)より(2019.5.26)
※田植えの頃の僅かなタイミングでした。
地神北峰(飯豊連峰)より(右側)(2019.8.3)
2019年08月03日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
8/3 6:45
地神北峰(飯豊連峰)より(右側)(2019.8.3)
七五六山(青麻山)麓より(2019.12.16)
※最近展望所が出来たとか。
2019年12月16日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
12/16 10:02
七五六山(青麻山)麓より(2019.12.16)
※最近展望所が出来たとか。
鎌倉山(丸森町)より(2020.1.11)
2020年01月11日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/11 12:51
鎌倉山(丸森町)より(2020.1.11)
位昭萓邁論酩(仙台市太白区)より(2020.4.26)
2020年04月26日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
4/26 7:30
位昭萓邁論酩(仙台市太白区)より(2020.4.26)
栄塰沙海ら不忘の碑への途中より南屏風岳方面(2020.6.7)
2020年06月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
21
6/7 12:36
栄塰沙海ら不忘の碑への途中より南屏風岳方面(2020.6.7)
佳豸台より三階ノ滝と後烏帽子岳(2020.10.18)
2020年10月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
10/18 10:16
佳豸台より三階ノ滝と後烏帽子岳(2020.10.18)
蛎豸台より不動滝と杉ヶ峰方面(2020.10.18)
2020年10月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
10/18 10:17
蛎豸台より不動滝と杉ヶ峰方面(2020.10.18)
棺飮(秋保町)より(2020.11.15)
2020年11月15日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/15 8:19
棺飮(秋保町)より(2020.11.15)
㉑オボコンベ山(川崎町)より(2020.11.5)
2020年11月15日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/15 12:56
㉑オボコンベ山(川崎町)より(2020.11.5)
㉒閖上(名取川河口)より(2021.2.28)
※鳥の群れも良い感じでした。
2021年02月28日 17:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
19
2/28 17:13
㉒閖上(名取川河口)より(2021.2.28)
※鳥の群れも良い感じでした。
㉓釜房湖上流(川崎町)より(2021.4.11)
2021年04月11日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
4/11 11:23
㉓釜房湖上流(川崎町)より(2021.4.11)
㉔釜房湖湖畔(右岸)より(2021.4.11)
2021年04月11日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
4/11 11:39
㉔釜房湖湖畔(右岸)より(2021.4.11)
㉕五社山付近(名取市)より(2021.4.23)
2021年04月23日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
8
4/23 9:00
㉕五社山付近(名取市)より(2021.4.23)
㉖村田町姥ケ懐付近より(2021.6.5)
※何度も通っていますが雲海は、はじめての景観です。
2021年06月05日 04:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/5 4:33
㉖村田町姥ケ懐付近より(2021.6.5)
※何度も通っていますが雲海は、はじめての景観です。
㉗水引入道分岐より南屏風岳・不忘山方面(2021.6.5)
2021年06月05日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
6/5 7:46
㉗水引入道分岐より南屏風岳・不忘山方面(2021.6.5)
㉘大黒天よりお釜方面(2021.8.27)
2021年08月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
8/27 10:31
㉘大黒天よりお釜方面(2021.8.27)
㉙お釜(2021.8.27)
※お釜を反対側から狙ってみました。
2021年08月27日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
8/27 13:13
㉙お釜(2021.8.27)
※お釜を反対側から狙ってみました。
㉚一切経山(魔女の瞳)より(右側)(2021.9.19)
2021年09月19日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
9/19 12:38
㉚一切経山(魔女の瞳)より(右側)(2021.9.19)
㉛高倉山(青麻山)パラコース(白石市)より(2022.1.25)
※手前は、太陽光発電のソーラーパネル設置の為に造成中です。
2022年01月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
1/25 10:55
㉛高倉山(青麻山)パラコース(白石市)より(2022.1.25)
※手前は、太陽光発電のソーラーパネル設置の為に造成中です。
㉜長老湖への途中(七ケ宿町)より不忘山・南屏風岳・水引入道方面(2022.1.25)
2022年01月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
1/25 12:25
㉜長老湖への途中(七ケ宿町)より不忘山・南屏風岳・水引入道方面(2022.1.25)
㉝長老湖(七ケ宿町)より不忘山(2022.1.25)
2022年01月25日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
1/25 12:42
㉝長老湖(七ケ宿町)より不忘山(2022.1.25)
㉞横川やまびこ吊橋(七ケ宿町)より不忘山(2022.1.25)
2022年01月25日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
1/25 13:34
㉞横川やまびこ吊橋(七ケ宿町)より不忘山(2022.1.25)
㉟トンガリ山(蔵王町)より(2022.2.12)
2022年02月12日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/12 11:37
㉟トンガリ山(蔵王町)より(2022.2.12)
㊱震災遺構「荒浜小学校」屋上(仙台市若林区)より(2022.2.18)
※蔵王方面はちょっとガスって居ますが震災遺稿の学校より、あの時もこんな感じで見えていたのでしょうね。
2022年02月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
2/18 11:58
㊱震災遺構「荒浜小学校」屋上(仙台市若林区)より(2022.2.18)
※蔵王方面はちょっとガスって居ますが震災遺稿の学校より、あの時もこんな感じで見えていたのでしょうね。

感想

前回の大河原町方面のとんがり山をハイクしたとき「みやぎ蔵王三十六景」の表示板が目に付きました。
いつかは、辿ってみたいなと思いましたが、県南中心の「みやぎ蔵王三十六景」では…??
と思い、自分なりの蔵王連峰の溜まっていた画像で蔵王連峰三十六景を企画してみました。
宮城県人として蔵王連峰は自慢の山です、この機会に蔵王連峰は眺めるだけでも素晴らしい山である事を認識していますし、皆さんにも再認識して頂けたらと思いました。
まだまだ、蔵王連峰の素晴らしい絶景ヶ所があると思います。
是非自慢話をお聞かせ頂けたら本望です。m(_ _)m

※「みやぎ蔵王三十六景」 は大河原地方振興事務所が主体になって企画されている様子。
ネットで検索すると三十六ヶ所の景観場所が確認できます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

yamanamieさんこんにちは。
蔵王連峰大好きハイカーです。
麓の山から望む蔵王は四季折々の姿が大好き。
写真28のアングルは自分も初めて昨年6月に南蔵王縦走路から縦走して写真におさめる事が出来ました。
不亡山までは行けませんでしたが宮城県最高峰の屏風岳、そこからさらに南屏風岳に行き感激した事は忘れられません。
振り返る刈田岳方面の景色も最高でした。
ヘタレハイカーですが蔵王の写真についついコメントしました。
2022/2/20 13:50
PINE-AL さん こんにちは 
いつもご訪問ありがとうございます。
蔵王遠望大好き人間が近くに居られて嬉しく思います。
春から初夏に掛けての高山植物の宝庫でもありますし愛して止まない蔵王です。
気楽に楽しめるお釜界隈、人気でハイカーが多いですが自然一杯の南蔵王連峰。
そして里山からの絶景、里からの残雪の蔵王連峰は圧巻ですね。
これから田圃の水面からの逆さ蔵王、桜並木や菜の花畑などからの蔵王、河川敷などの川面からの蔵王など等、愛して止まない自慢の蔵王です、これからも麓からの絶景をお互い楽しみたいですね。
2022/2/20 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら