ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4167620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

小春日和は、4月のいい天気じゃないよの雲辺寺

2022年04月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
23.4km
登り
1,047m
下り
1,054m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:13
合計
6:31
10:59
10:59
6
11:05
11:11
5
11:16
11:20
3
11:23
11:23
6
11:29
11:29
123
13:32
13:35
146
16:01
16:01
5
16:06
16:06
1
16:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
今日はいい天気、山へ行かないのはもったいない。
春の陽気に誘われて、雲辺寺山へ登ることに
春のいい天気だと、小春日和なんていう言葉が出る人もいますが、、小春日和は冬の温かい日です(^^;)
今日は、ロープウェイの駅からスタート
今日はいい天気、山へ行かないのはもったいない。
春の陽気に誘われて、雲辺寺山へ登ることに
春のいい天気だと、小春日和なんていう言葉が出る人もいますが、、小春日和は冬の温かい日です(^^;)
今日は、ロープウェイの駅からスタート
花もいっぱい咲いてますが、春の花もそろそろ終わりの頃合いです
花もいっぱい咲いてますが、春の花もそろそろ終わりの頃合いです
少し登ると、ロープウェイの鉄橋
ゴウンゴウンゴウンと、ロープウェイが動く音が大きい
少し登ると、ロープウェイの鉄橋
ゴウンゴウンゴウンと、ロープウェイが動く音が大きい
いつもの登山道を、いつもよりゆっくり歩きます
あら、こんなところに石垣あったっけ?
ゆっくり歩くと普段目に入ってなかったものが見えてきますね
いつもの登山道を、いつもよりゆっくり歩きます
あら、こんなところに石垣あったっけ?
ゆっくり歩くと普段目に入ってなかったものが見えてきますね
じんわりと汗をかきながら主尾根に到着
じんわりと汗をかきながら主尾根に到着
五百羅漢像がお出迎えです
五百羅漢像がお出迎えです
自分に似てるものがあるんじゃないかと探しますが、しっくりくるのが見つからない(^^;)
自分に似てるものがあるんじゃないかと探しますが、しっくりくるのが見つからない(^^;)
みなさんは、これっ!っていう羅漢さまは見つかりましたか?
みなさんは、これっ!っていう羅漢さまは見つかりましたか?
ひときわ、楽しそうな羅漢さま
ひときわ、楽しそうな羅漢さま
四国八十八カ所 66番 雲辺寺
雲辺寺の本堂があるここは標高900mで、八十八カ所の中では一番標高が高い
789年に空海がお堂を作ったのが起源だそうです
四国八十八カ所 66番 雲辺寺
雲辺寺の本堂があるここは標高900mで、八十八カ所の中では一番標高が高い
789年に空海がお堂を作ったのが起源だそうです
おたのみなす
みなさん、お願い事をいっぱい貼っている
自分の目標だったり、平和だったり、、をお願いしている
おたのみなす
みなさん、お願い事をいっぱい貼っている
自分の目標だったり、平和だったり、、をお願いしている
マニ車
回転する筒にはお経が収められていて、回すとお経を読んだことになるものです
声を出してお経を長々と唱えるのは飛沫感染の危険性もあるので、これは今の状況に適してるのかも
マニ車
回転する筒にはお経が収められていて、回すとお経を読んだことになるものです
声を出してお経を長々と唱えるのは飛沫感染の危険性もあるので、これは今の状況に適してるのかも
雲辺寺山には、山頂っぽい所がいくつか存在します
ここも一つ、
明らかに、他より低いけど、山頂標識がある
927mと書いてあります
雲辺寺山には、山頂っぽい所がいくつか存在します
ここも一つ、
明らかに、他より低いけど、山頂標識がある
927mと書いてあります
この看板は、最近できたのかな
この看板は、最近できたのかな
毘沙門天展望館
入場無料
高さ15mの上に10mの毘沙門天様が立っている
この施設は、いつ頃で来たんでしょうか?
毘沙門天展望館
入場無料
高さ15mの上に10mの毘沙門天様が立っている
この施設は、いつ頃で来たんでしょうか?
最高地点 1000mと書いてある
雲辺寺山の標高は927mとされているので
ここは、山頂ではないという事なのか??
という事は、お寺の境内の山頂標識があるところが山頂という事なのか??
よくわからないが、どちらにせよ、最高地点はここに違いない

最高地点 1000mと書いてある
雲辺寺山の標高は927mとされているので
ここは、山頂ではないという事なのか??
という事は、お寺の境内の山頂標識があるところが山頂という事なのか??
よくわからないが、どちらにせよ、最高地点はここに違いない

最高地点の標識の下にはこんな石が(^-^)
最高地点の標識の下にはこんな石が(^-^)
展望館からの眺め
天空のブランコで写真撮ってる方もいます
展望館からの眺め
天空のブランコで写真撮ってる方もいます
展望館からの眺め 今日は、かすんでいて景色はイマイチ
展望館からの眺め 今日は、かすんでいて景色はイマイチ
雲辺寺山頂公園は
7時から17時だそうです
以前は、建物を通らなくても、横からは入れて時間を気にすることはなかったのですが、、、
雲辺寺山頂公園は
7時から17時だそうです
以前は、建物を通らなくても、横からは入れて時間を気にすることはなかったのですが、、、
横は、入れないようになってる
横は、入れないようになってる
1kmほど戻って、NTTの鉄塔の所に三角点がある
三角点 雲辺寺山 910m

三角点を目標とする方は、ここが山頂とする人もいるかも(^^;)
1kmほど戻って、NTTの鉄塔の所に三角点がある
三角点 雲辺寺山 910m

三角点を目標とする方は、ここが山頂とする人もいるかも(^^;)
三角点は、カヤの枯草に埋もれていてすぐに見つからず、少し探したら見つかった(^^;)
三角点は、カヤの枯草に埋もれていてすぐに見つからず、少し探したら見つかった(^^;)
これはゼンマイ?
登山道の少し外れたところで発見
これはゼンマイ?
登山道の少し外れたところで発見
時間もあるので、六地蔵越まで行って周回しよう
遍路道をはずれて、縦走路に入る
時間もあるので、六地蔵越まで行って周回しよう
遍路道をはずれて、縦走路に入る
このあたりの阿讃縦走路は広く整備されており、迷うことはない
快適なハイウェイです
このあたりの阿讃縦走路は広く整備されており、迷うことはない
快適なハイウェイです
マムシ草がニョキニョキと
こんなに密集して生えるんだっけ?
マムシ草がニョキニョキと
こんなに密集して生えるんだっけ?
この三角点は 標高673m 四等三角点 山本
らしい
以前は、キティ山岳会の標識があったが、今は見当たらない
この三角点は 標高673m 四等三角点 山本
らしい
以前は、キティ山岳会の標識があったが、今は見当たらない
道案内のお地蔵様
右 こんびら
左 うんべじ
と記されている
昔はうんべじと呼ばれてたのか?通称なのか?
金毘羅もこんびらとなっているので 訛りなのかな?
道案内のお地蔵様
右 こんびら
左 うんべじ
と記されている
昔はうんべじと呼ばれてたのか?通称なのか?
金毘羅もこんびらとなっているので 訛りなのかな?
三等三角点642m 蜂ヶ谷
三等三角点642m 蜂ヶ谷
ここには、山頂っぽい標識がかかってる
ここには、山頂っぽい標識がかかってる
このあたりは植樹された樹がたくさんある
このあたりは植樹された樹がたくさんある
六地蔵越
県道6号線に出た
香川と徳島の県境です
六地蔵越
県道6号線に出た
香川と徳島の県境です
六地蔵
一枚岩に6体のお地蔵さまが浮き彫りされているのが珍しい
道路工事とともに、今の場所へ移動してきたようです
六地蔵
一枚岩に6体のお地蔵さまが浮き彫りされているのが珍しい
道路工事とともに、今の場所へ移動してきたようです
山の中にいるときは、あまり気が付きもしなかったけど
離れたところからみると、こんなにキレイ
山の中にいるときは、あまり気が付きもしなかったけど
離れたところからみると、こんなにキレイ
つつじも咲き始めています
つつじも咲き始めています
天狗鼻展望台

桜は少し残っているものの、葉桜となっています
天狗鼻展望台

桜は少し残っているものの、葉桜となっています
展望台からの景色
曇っているので、イマイチ
展望台からの景色
曇っているので、イマイチ
ワラビがたくさん生えていましたが、開き切っていて 収穫には適さない(^^;)
ワラビがたくさん生えていましたが、開き切っていて 収穫には適さない(^^;)
車の往来が少ないからか、道の真ん中でも花が咲いている
車の往来が少ないからか、道の真ん中でも花が咲いている
ずいぶん降りてきて、ロープウェイ方面へ進む
ずいぶん降りてきて、ロープウェイ方面へ進む
あの、遠くの尾根から降りてきた
あの、遠くの尾根から降りてきた
人懐っこいのか、アナグマさんがのしのし歩いてきた
近くまで来ても逃げずに、すぐ前で山へ入っていきました
1
人懐っこいのか、アナグマさんがのしのし歩いてきた
近くまで来ても逃げずに、すぐ前で山へ入っていきました
舗装路は退屈ですね
とぼとぼ歩きます
舗装路は退屈ですね
とぼとぼ歩きます
そして何とかブルートレインのある ロープウェイ乗り場に戻ってきた
このブルートレインは鹿児島から移動してきたもので、
将来は遍路宿となるようです

たしかオハネフは 32から37トンの積載重量の車両で
寝台車量で、車掌の設備が整った車両という意味だったような。。。 知らんけど 
小学生の時の鉄道マニアだった時の記憶(^^;)
そして何とかブルートレインのある ロープウェイ乗り場に戻ってきた
このブルートレインは鹿児島から移動してきたもので、
将来は遍路宿となるようです

たしかオハネフは 32から37トンの積載重量の車両で
寝台車量で、車掌の設備が整った車両という意味だったような。。。 知らんけど 
小学生の時の鉄道マニアだった時の記憶(^^;)
東京と高松間を走っていたブルートレインが瀬戸です
昔、東京から帰ってくるのに乗ったことがあります
今考えると、ものすごい寝心地が良いものではなく、夜に2回目が覚めた 廊下で夜は知る列車からの景色を見ていた記憶があります
東京と高松間を走っていたブルートレインが瀬戸です
昔、東京から帰ってくるのに乗ったことがあります
今考えると、ものすごい寝心地が良いものではなく、夜に2回目が覚めた 廊下で夜は知る列車からの景色を見ていた記憶があります
出発地点に戻ってきた
出発地点に戻ってきた
電車って、車と比べても、非常に大きいですね
電車って、車と比べても、非常に大きいですね
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら