ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4217057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

清水頭・雨乞岳・イブネ・クラシ

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
21.1km
登り
1,240m
下り
1,224m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
1:39
合計
9:57
7:04
7:04
4
7:08
7:09
12
7:21
7:24
33
7:57
7:59
51
8:50
8:51
15
9:06
9:28
37
10:05
10:14
11
10:25
10:34
29
11:03
11:24
10
11:34
11:34
32
12:06
12:06
12
12:18
12:20
4
12:24
12:24
9
12:33
12:34
14
12:48
12:48
9
12:57
12:59
9
13:08
13:10
16
13:26
13:26
7
13:33
13:33
9
13:42
13:42
7
13:49
14:02
8
14:10
14:10
9
14:19
14:20
8
14:28
14:29
5
14:34
14:35
17
14:52
14:52
4
14:56
14:56
13
15:09
15:15
9
15:24
15:24
14
15:38
15:38
5
15:43
15:44
23
16:07
16:07
16
16:23
16:24
2
16:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大峠から稜線へ出るコースは不明瞭、自分は間違えて左から巻き薮漕ぎする羽目になりました。正解は右でした
その他周辺情報 下山後の温泉は八風の湯 休日の入湯料 1,500円。JAFカード見せたら1,200円になりました。
登山届け持ってくるの忘れたので、ここに置いてある登山届け使って提出しました
2022年04月30日 06:37撮影 by  ,
1
4/30 6:37
登山届け持ってくるの忘れたので、ここに置いてある登山届け使って提出しました
清水頭からの景色を見たいので大峠経由で
2022年04月30日 07:31撮影 by  ,
1
4/30 7:31
清水頭からの景色を見たいので大峠経由で
渡渉は10箇所程有り。スパッツ必須
2022年04月30日 07:36撮影 by  ,
2
4/30 7:36
渡渉は10箇所程有り。スパッツ必須
200mピッチでこの様な看板が有ります
2022年04月30日 08:02撮影 by  ,
4/30 8:02
200mピッチでこの様な看板が有ります
大峠到着
2022年04月30日 08:10撮影 by  ,
4/30 8:10
大峠到着
ここから稜線へ出る急登で、コースを見失い薮漕ぎで稜線へ
2022年04月30日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/30 8:12
ここから稜線へ出る急登で、コースを見失い薮漕ぎで稜線へ
稜線へ出ると綿向山がおはようさんとお出迎え
2022年04月30日 08:40撮影 by  ,
2
4/30 8:40
稜線へ出ると綿向山がおはようさんとお出迎え
狭くて通りにくい稜線を我慢して歩くと清水頭が現れる
2022年04月30日 09:18撮影 by  ,
1
4/30 9:18
狭くて通りにくい稜線を我慢して歩くと清水頭が現れる
清水頭から見た雨乞岳
2022年04月30日 09:20撮影 by  ,
2
4/30 9:20
清水頭から見た雨乞岳
3週間前に登った鎌ヶ岳〜水沢岳
2022年04月30日 09:21撮影 by  ,
1
4/30 9:21
3週間前に登った鎌ヶ岳〜水沢岳
水沢岳〜野登山〜仙ヶ岳
2022年04月30日 09:21撮影 by  ,
1
4/30 9:21
水沢岳〜野登山〜仙ヶ岳
遠方に経ヶ峰・高畑山・霊山
2022年04月30日 09:21撮影 by  ,
1
4/30 9:21
遠方に経ヶ峰・高畑山・霊山
甲賀市方面
2022年04月30日 09:21撮影 by  ,
4/30 9:21
甲賀市方面
日本コバ〜御池岳方面
2022年04月30日 09:27撮影 by  ,
1
4/30 9:27
日本コバ〜御池岳方面
清水頭でのパノラマ その1
2022年04月30日 09:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
4/30 9:12
清水頭でのパノラマ その1
その2
2022年04月30日 09:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/30 9:13
その2
雨乞に続く稜線が美しい
2022年04月30日 09:42撮影 by  ,
1
4/30 9:42
雨乞に続く稜線が美しい
綿向山と歩いてきた稜線
2022年04月30日 09:46撮影 by  ,
2
4/30 9:46
綿向山と歩いてきた稜線
清水頭の位置情報
2022年04月30日 09:52撮影 by  ,
4/30 9:52
清水頭の位置情報
さらば清水頭
2022年04月30日 09:53撮影 by  ,
1
4/30 9:53
さらば清水頭
テン泊したいわ
2022年04月30日 09:53撮影 by  ,
2
4/30 9:53
テン泊したいわ
清水頭と綿向山
2022年04月30日 10:03撮影 by  ,
3
4/30 10:03
清水頭と綿向山
緑の中に赤1点
2022年04月30日 10:05撮影 by  ,
2
4/30 10:05
緑の中に赤1点
南雨乞から見た雨乞岳
2022年04月30日 10:18撮影 by  ,
1
4/30 10:18
南雨乞から見た雨乞岳
御在所岳
2022年04月30日 10:18撮影 by  ,
1
4/30 10:18
御在所岳
鎌ヶ岳
2022年04月30日 10:18撮影 by  ,
1
4/30 10:18
鎌ヶ岳
良い見晴らし
2022年04月30日 10:18撮影 by  ,
1
4/30 10:18
良い見晴らし
雨乞到着
2022年04月30日 10:38撮影 by  ,
5
4/30 10:38
雨乞到着
うっすら御嶽
2022年04月30日 10:41撮影 by  ,
3
4/30 10:41
うっすら御嶽
見晴らしの良い東雨乞へ
2022年04月30日 10:48撮影 by  ,
2
4/30 10:48
見晴らしの良い東雨乞へ
東雨乞から見た雨乞
2022年04月30日 10:59撮影 by  ,
3
4/30 10:59
東雨乞から見た雨乞
佐目峠〜イブネ・日本コバ
2022年04月30日 11:00撮影 by  ,
1
4/30 11:00
佐目峠〜イブネ・日本コバ
イブネ・クラシ、遠くに御池・藤原・竜ヶ岳
2022年04月30日 11:00撮影 by  ,
1
4/30 11:00
イブネ・クラシ、遠くに御池・藤原・竜ヶ岳
竜ヶ岳〜釈迦ヶ岳
2022年04月30日 11:00撮影 by  ,
1
4/30 11:00
竜ヶ岳〜釈迦ヶ岳
御在所岳と国見岳
2022年04月30日 11:17撮影 by  ,
1
4/30 11:17
御在所岳と国見岳
雲母峰と鎌ヶ岳
2022年04月30日 11:17撮影 by  ,
1
4/30 11:17
雲母峰と鎌ヶ岳
仙ヶ岳〜霊山
2022年04月30日 11:18撮影 by  ,
1
4/30 11:18
仙ヶ岳〜霊山
東雨乞のパノラマ その1
2022年04月30日 11:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
4/30 11:07
東雨乞のパノラマ その1
その2
2022年04月30日 11:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
4/30 11:07
その2
白山がクッキリ
2022年04月30日 11:24撮影 by  ,
4
4/30 11:24
白山がクッキリ
乗鞍と御嶽、御嶽はガスの中
2022年04月30日 11:24撮影 by  ,
4/30 11:24
乗鞍と御嶽、御嶽はガスの中
撮ってもらいました
2022年04月30日 11:32撮影 by  ,
6
4/30 11:32
撮ってもらいました
所々に竜胆が咲き誇ってました
2022年04月30日 11:39撮影 by  ,
4
4/30 11:39
所々に竜胆が咲き誇ってました
雨乞から見た綿向山
2022年04月30日 11:47撮影 by  ,
4/30 11:47
雨乞から見た綿向山
いざイブネへ
2022年04月30日 11:48撮影 by  ,
1
4/30 11:48
いざイブネへ
鈴鹿らしい景色
2022年04月30日 11:59撮影 by  ,
2
4/30 11:59
鈴鹿らしい景色
山の向こうは伊勢湾
2022年04月30日 12:01撮影 by  ,
3
4/30 12:01
山の向こうは伊勢湾
オオカメノキ
2022年04月30日 12:20撮影 by  ,
3
4/30 12:20
オオカメノキ
雨乞とは違った雰囲気
2022年04月30日 12:26撮影 by  ,
2
4/30 12:26
雨乞とは違った雰囲気
イブネへの分岐点
2022年04月30日 12:37撮影 by  ,
4/30 12:37
イブネへの分岐点
懐かしい感じの漫画絵
2022年04月30日 12:38撮影 by  ,
1
4/30 12:38
懐かしい感じの漫画絵
鞍部から見た御在所・鎌
2022年04月30日 12:43撮影 by  ,
2
4/30 12:43
鞍部から見た御在所・鎌
東雨乞と雨乞
2022年04月30日 12:48撮影 by  ,
2
4/30 12:48
東雨乞と雨乞
イブネ到着
2022年04月30日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/30 13:01
イブネ到着
イブネから見た御在所・鎌
2022年04月30日 13:03撮影 by  ,
3
4/30 13:03
イブネから見た御在所・鎌
東雨乞・雨乞
2022年04月30日 13:03撮影 by  ,
1
4/30 13:03
東雨乞・雨乞
苔の絨毯
2022年04月30日 13:05撮影 by  ,
1
4/30 13:05
苔の絨毯
躑躅が映える
2022年04月30日 13:06撮影 by  ,
3
4/30 13:06
躑躅が映える
西洋の絵画っぽい
2022年04月30日 13:07撮影 by  ,
3
4/30 13:07
西洋の絵画っぽい
イブネ北端、ここの見晴らしも良かった
2022年04月30日 13:10撮影 by  ,
2
4/30 13:10
イブネ北端、ここの見晴らしも良かった
苔・苔・苔のオンパレード
2022年04月30日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/30 13:13
苔・苔・苔のオンパレード
苔に覆われた大地
2022年04月30日 13:18撮影 by  ,
2
4/30 13:18
苔に覆われた大地
苔と御在所・鎌
2022年04月30日 13:27撮影 by  ,
2
4/30 13:27
苔と御在所・鎌
風の谷のナウシカの風景っぽい
2022年04月30日 13:32撮影 by  ,
3
4/30 13:32
風の谷のナウシカの風景っぽい
苔と釈迦ヶ岳
2022年04月30日 13:38撮影 by  ,
2
4/30 13:38
苔と釈迦ヶ岳
苔庭園
2022年04月30日 13:41撮影 by  ,
1
4/30 13:41
苔庭園
青空に向かって
2022年04月30日 13:50撮影 by  ,
4
4/30 13:50
青空に向かって
イブネ・クラシでノンビリし過ぎたため、カクレグラ経由は止めて杉峠経由で下山
2022年04月30日 14:33撮影 by  ,
1
4/30 14:33
イブネ・クラシでノンビリし過ぎたため、カクレグラ経由は止めて杉峠経由で下山
水のみ場で咲いていた菫
2022年04月30日 14:39撮影 by  ,
3
4/30 14:39
水のみ場で咲いていた菫
渋川という名前だけど、飲んだら甘かった
2022年04月30日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/30 15:05
渋川という名前だけど、飲んだら甘かった
リポDのCMに出てたような吊橋
2022年04月30日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/30 15:12
リポDのCMに出てたような吊橋
昔の人に営み
2022年04月30日 15:14撮影 by  ,
2
4/30 15:14
昔の人に営み
味のある休憩所
2022年04月30日 15:23撮影 by  ,
1
4/30 15:23
味のある休憩所
囲炉裏もある
2022年04月30日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/30 15:24
囲炉裏もある
雲が増えてきた
2022年04月30日 15:33撮影 by  ,
2
4/30 15:33
雲が増えてきた
最後はマイナスイオン浴びて終了
2022年04月30日 15:35撮影 by  ,
3
4/30 15:35
最後はマイナスイオン浴びて終了
撮影機器:

感想

レコ見て気になっていた清水頭とイブネ、そして2度登って2度とも天気に恵まれなかった雨乞岳。晴天確実のこの日に決行。雨乞・清水頭・イブネ、どの場所からも景色は素晴らしく、1度で3度美味しいというお得な1日でした。

出発前の駐車場、東雨乞岳、雨乞から杉峠まで一緒だったlemonさん、道中楽しかったです。出会えたらまた一緒に登りましょう。金華山なら幾らでも案内しますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

tsuka-ponさん
やっとやっとやーっと、見つけられました✨
初めての山レコで初めてコメント入れるので、うまく届いていなかったらごめんなさい🙏
あの日は本当にありがとうございました😊
ずっと不安で怖かった雨乞岳だったので、登山口でお話させて頂けたおかげで、安心してスタートする事ができました😊
ご一緒していただき、本当にありがとうございました♡
いいお天気の中、美しい稜線に山容を見ることができ、最高の1日でしたね🥰
そしてカメラのお上手な事✨📷
教えてもらえば良かったです😅
またどこかのお山でお会いできますように😊
2022/5/6 14:27
Lemon17さん、こんばんは。
お互い違う登山レコ使ってるから、上手く見つけれませんね〜。

こちらこそ、道中凄く楽しく歩けたので感謝、感謝です。
カメラの腕はlemonさんの方が上手じゃないですか。上手く絞りを調整して主役を際立たせてますよ。

今度山で会うなら、比良山系か霊仙・伊吹辺りで会うような気がします。あ、比良山系登るなら、高島市の白髭神社の隣にある白髭食堂お勧めですよ。昭和の香りがするお店です。豚汁うどんとおでんが人気のお店です。機会があれば白髭神社のお参りとセットで。
2022/5/6 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら