ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4268536
全員に公開
ハイキング
比良山系

時比良イレブン全縦走(日帰り)

2022年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
nakanix その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:53
距離
28.1km
登り
2,140m
下り
2,102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
2:06
合計
12:46
5:25
59
スタート地点
6:24
6:24
11
6:35
6:36
33
7:09
7:09
8
7:17
7:17
25
7:42
7:43
25
8:08
8:09
6
8:15
8:15
47
9:02
9:07
31
9:38
9:49
17
10:06
10:07
24
10:31
10:31
10
10:41
10:41
12
10:53
11:16
3
11:19
11:19
5
11:24
11:28
25
11:53
11:55
10
12:09
12:21
17
12:38
12:38
36
13:14
13:14
16
13:30
13:30
34
14:04
14:04
11
14:15
14:15
13
14:28
14:29
4
14:33
14:36
3
14:39
14:39
23
15:02
15:17
11
15:28
15:48
16
16:04
16:17
18
16:35
16:41
16
16:57
16:57
21
17:18
17:24
16
17:40
17:41
30
18:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

“日帰りでこんなに多くの山に歩けるとは、なんてお得なんだろう”計画書を見て思った。距離的には歩けると思ったが、アップダウンがきついだろう。荷物を軽量化していざ出陣。
 5時になると明るくなってきた。車から下りると若干肌寒い。5時25分、朽木スキー場から登山を開始する。朽木スキー場の標高が400mを超えるため、蛇谷ヶ峰まではすぐだ。足元には可愛いスミレが咲いている。新緑の木漏れ日から陽が射し、体も暖かくなり衣服調整をする。約1時間で蛇谷ヶ峰山頂に到着。今日はここがスタート地点だ。
 滝谷ノ頭まで登山道脇にはイワカガミがあるが、既に咲き終わったあとのようだ。新緑を楽しみながら歩いていたが、途中から景色は一変し、ボボフダ峠までは針葉樹林帯に変わった。ボボフダ峠から荒谷峠までは再び自然林になり明るくなった。風が心地よく、天候に恵まれたことに感謝。荒谷峠から釣瓶岳までは約4.8km。キツツキキのドラミングを聴きながら混交林の中を進む。地図にはないが立派な林道のそばに出た。林道の両側は、植林地帯となり暗い。饗庭野基地から自衛隊演習音が聴こえてくる。天気が悪ければ雷音と間違えそうだ。
 8時10分地蔵山到着。釣瓶岳まで3km。これまで人には会っていない。とても気持ちのいい山歩きだが、釣瓶岳に登る人が少ないのは、取り付きが不便だからだろうか。前に見える釣瓶岳の登りはきつそうだ。その前に栄養補給する。振り返ると蛇谷ヶ峰が見える。もうこんなに歩いてきたのかと思う。
オオカメノ木には可憐な白い花が咲いている。日差しを暑く感じる。釣瓶岳山頂付近から人が下りてくる。武奈ヶ岳から歩いてきたようだ。釣瓶岳山頂近くには、ほんの少しだが雪が残っている。9時40分釣瓶岳山頂に到着。蛇谷ヶ峰方面から2名のトレイルランナーが走ってくる。4月30日から5月8日にかけて滋賀一周トレイルの大会が開催されているようだ。小休憩し武奈ヶ岳を目指す。武奈ヶ岳までは本日の前半戦。ここまでほぼ予定通りのコースタイムで歩けている。釣瓶岳から武奈ヶ岳までは約1.8kmでまだまだ元気に歩けそうだ。
 草木が芽吹き春の息吹を感じながら歩き進める。武奈ヶ岳がだんだん近づいてくる。登山道の脇に健気に咲くカタバミが可愛い。10時35分武奈ヶ岳山頂到着。ここまでくると一気に人が多くなる。天気がいいので眼下に絶景が広がる。コヤマノ岳分岐付近で昼休憩とした。登山開始から5時間半。いいペースで歩けている。現時点では打見山山頂に着くころにはどれだけの疲労を感じるのか想像できない。 11時15分、後半戦スタート。金糞峠に向かう途中の芦生杉はいつ見ても立派だ。沢を流れる水音が心地よい。沢を何度か渡渉する。新しく作られた木の橋が掛れてるが、隙間が広く、油断すると木の間から足を落としそうになる。南比良峠に向かう途中にはイワカガミが多く咲いている。この辺りのイワカガミは今が見頃のようだ。恥ずかし気に下向きに咲いているイワカガミのお顔はとっても可愛い。シャクナゲも見ることができた。シロヤシオも咲いている。お花の写真撮影に忙しく、この辺りで予定時刻を若干オーバーしたが、お花に癒され元気を取り戻した。しかし、烏谷山まで登りがきつい。口数も少なくなってくる。葛川越を通過し、14時35分比良岳到着。今朝、釣瓶岳で追い越されたトレイルランナーと再び遭遇。一体どういうコースなのだろうか。烏谷山と比良岳の登りはきついが、前方を見ると琵琶湖バレイが近くなり嬉しくなる。若干遅れていた時間も取り戻せた。
 一旦下って打見山を目指す。ソロの男性登山者数名とすれ違う。ここをテント泊装備を背負って登るのはきつそうだ。打見山頂を目指す前に再度エネルギーを補給する。後半戦の頑張りどころだ。芝生の上を登っていく。絶景が見渡せる、お洒落観光スポットの琵琶湖バレイに近づくにつれ、テンションが上がる。琵琶湖バレイのゴンドラでの下山をエスケープルートとしていたが、全員ゴールまで歩けそうだ。
 冷えた飲み物で水分補給し、絶景を見て体力を回復し、16時、ゴールの権現山に向けて出発。残り3座。ゴンドラの運行もそろそろ終わる時間だ。日が長いため、まだまだ明るい。東側の景色を楽しみながら小女郎峠、ホッケ山を通過する。小女郎峠のお地蔵様に下山の無事をお祈りする。前方に鹿を発見。動物が動き出す時間がきたようだ。再び熊鈴をつける。静かな登山道がいっきに鈴の音で賑やかになる。この音に動物もびっくりしているかもしれない。後ろから数名のトレイルランナーが走ってくる。ゴールは大津港のようだ。この調子なら8日にゴールできるだろう。人の叫び声か、動物の鳴き声か、前方から何やら声が響いてくる。先に通過したトレイルランナーに何かあったのか。17時18分、権現山に到着。トレラン大会主催者のカメラマンが撮影をしていた。先ほど聴こえてきたのは人の声だったようだ。どうやら、権現山付近に熊がいて、それを知らせる叫び声だったようだ。熊も動き始めているのか。被害がなくてよかった。私たちを追い越していったトレイルランナーが最後だったようだ。権現山で待機していたカメラマンに、スマホ撮影をお願いした後、カメラマンは軽快な足取りで下山された。私たちは、滑って怪我をしないように慎重に下っていく。アラキ峠を通過し、18時に登山口にでた。予定より15分早く下山できた。ヘッドライトをつける前に下山できてよかった。皆が無事に下山できてよかった。天候に恵まれて本当によかった。山の神様に感謝。平駐車場から、朽木スキー場にデポした車を取りに戻り帰路に向かった。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

nakanixさん、こんにちは。

金糞峠の水場付近ですれ違った者です。
私とほぼ逆ルートだったんですね。

3人での長距離ハイク完徒、驚きました。
無事完徒、お疲れ様でした。

Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2022/5/8 11:16
コメントありがとうございます!
逆ルートを歩いておられたんですね。
お天気がよくて、新緑がとってもきれいで、しんどかったですが、気持ちがよかったですね〜(^^)
2022/5/9 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら