ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458451
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

三峰山

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,011m
下り
1,010m

コースタイム

8:15桑沼-9:00大倉尾根-9:45水源-10:00熊の平-11:50三峰山山頂-14:20水源-15:00大倉尾根-16:10桑沼
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この日は天気がよい事から初めての船形山目指しました。桑沼から大倉尾根へのルートは震災後登山道が崩れた事もあり不可能と思いきや、脇に別ルートがあるとの情報によりこのルートを選択しました。無事大倉尾根にたどりつき、北泉ヶ岳との三叉路から船形方面を目指します。途中は倒木が多く越えるのに迂回もしますが、水源-熊の平と快調に進みました。熊の平を越えたあたりから斜面がきつくなり始め、残雪も見られましたが夏用登山靴で歩行可能でした。ただルートが雪解け水でひたひたになっている箇所もあり、水の中に落ちないように注意必要です。初めてのコースで、山頂を思わせるピークがありましたがそこからは長く感じました。三峰山に到着したと判断しましたが、山の名前が書かれている看板が壊されていて、残念な状況でした。昔の看板と思われる木の板を持って記念撮影しました。周りは360度絶景の中、昼食をとった後、蛇ヶ岳まで行こうと思いきや、膝が痛くなってきたので途中で引き返しです。膝が痛いのと虫との闘いで長く感じました。帰りの桑沼への急斜面は膝痛には危険を感じるかな、慎重に下りかなりの時間ロスです。桑沼に無事到着。神秘の沼はとてもきれいでした。
大倉尾根に着いたところです
2014年06月01日 09:05撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 9:05
大倉尾根に着いたところです
三叉路
2014年06月01日 09:19撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 9:19
三叉路
水源です。前は水場と呼ばれていたようです
2014年06月01日 09:47撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 9:47
水源です。前は水場と呼ばれていたようです
熊が出るのかな?
ここで、熊みたいなおじさんとすれ違いました。
2014年06月01日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 10:01
熊が出るのかな?
ここで、熊みたいなおじさんとすれ違いました。
看板は、ほとんど壊れているんです。
2014年06月01日 10:17撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 10:17
看板は、ほとんど壊れているんです。
6月なのに残雪もあります
2014年06月01日 10:54撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 10:54
6月なのに残雪もあります
目指す三峰山です
2014年06月01日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
6/1 11:20
目指す三峰山です
三峰山頂ですが、山の名前が書いてる看板が無いよ。残念です。古い看板でしょうか?しかたないのでこれで登頂記念撮影しました。
2014年06月01日 11:54撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 11:54
三峰山頂ですが、山の名前が書いてる看板が無いよ。残念です。古い看板でしょうか?しかたないのでこれで登頂記念撮影しました。
後ろから見た北泉ヶ岳・泉ヶ岳です。
2014年06月01日 12:23撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 12:23
後ろから見た北泉ヶ岳・泉ヶ岳です。
後白髪山もくっきり見えます。
2014年06月01日 12:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
3
6/1 12:24
後白髪山もくっきり見えます。
船形山は、やはり遠いです。もう少し早起きしないと...又今度挑戦しよう。
2014年06月01日 12:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
6/1 12:24
船形山は、やはり遠いです。もう少し早起きしないと...又今度挑戦しよう。
残雪も多く、あります。
2014年06月01日 13:10撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
6/1 13:10
残雪も多く、あります。
桑沼がきれいです。神秘の沼って感じですね。
2014年06月01日 16:11撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
6/1 16:11
桑沼がきれいです。神秘の沼って感じですね。

感想

初投稿です。よろしくお願いします。
登山経験が薄く、どこまで歩けるのか不安でしたが三峰山をターゲットに絞り行動しました。
案の定、途中で膝痛に悩まされ、薮蚊の攻撃もあり散々でしたが、目的の三峰山は登頂する事ができました。
なんとかほっとしながら感想を書いています。
ストック持っての登山で、膝の負担は軽減されたと思いますが運動不足が原因と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

初レコ、
おめでとうございます

山名板ですけど、変ですね。新調したはずなんです
2014/6/2 5:59
Re: 初レコ、
初コメント感動です。ありがとうございます。
跡形も無く、壊れていました。新調した山名板見たかったな。
泉ヶ岳が大好きです。その界隈うろうろしてます。これからもよろしくお願いします。
2014/6/3 1:16
はじめまして
初レコおめでとうございます。あの暑さの中で三峰山とは、ずいぶん歩かれましたね。虫も出てきて、かなりシンドかったのではないでしょうか。それでも、後白髪山と船形山の分岐までいったん下ってから三峰山に登り返したようで、ずいぶん意欲的だなと思いました。

三峰山の標識、たぶんクマさんですね(笑) 長倉尾根にはクラッシャーなクマさんがいるようで、道標はことごとく壊されています。クマさんのテリトリーなので仕方ないですね。大きくて薄い板だとアッサリ壊されるので、30cmくらいの長さで厚めの板を選んで取り付けたのですが、取り付け方が甘かったようです。やはり支柱と一緒に近寄りにくいヤブの中に立てないとダメかもしれません。いずれ再挑戦ということで・・・。

次回は船形山ですね。今後の活躍も期待しております。
2014/6/2 7:09
Re: はじめまして
はじめまして、登山歴は2年で泉ヶ岳界隈を中心に登っています。三峰山の標識は、derakkumaさんが取り付けてたのですね。頭が下がります。山行記録拝見したら、以前チェックしていました。春夏秋冬関係なく行動するderakkumaさんに感動しました。
2014/6/3 1:44
ゲスト
山板
初レコおめでとうございます
derakkumaさんが折角取り付けて下さったんですが・・・残念です
熊さんの仕業なら怒れないですしね
また仕事増やしちゃいそうでお願いした自分としては心苦しいです
2014/6/2 20:51
Re: 山板
はじめまして。コメントありがとうございます。
三峰山の標識は、やはり熊の仕業ですかー。跡形もありませんでした。
熊がいると思うと、怖いなー。自分の場合は熊鈴と、ラジオを鳴らしての登山でした。
それでも、熊は出てくるでしょうか?
2014/6/3 1:50
ゲスト
こんばんは
三峰山の山名板が修復されましたね
ヤマレコユーザーさんかどうか不明ですが・・・
ひょっとしてdentiffanyさんのレコがきっかけだったら嬉しいですね
嬉しくてお知らせまで
2014/6/21 21:52
Re: こんばんは
hana_ffさん投稿ありがとうございます。先週船形まで登った方のレコで確認、山名板が付け替えられている事がわかりました。見にいかなくては。7月になったら行こうかな。熊さんそれまで壊さないでね。
2014/6/22 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら