ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4614712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳 暑かった〜

2022年08月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:52
距離
15.1km
登り
1,273m
下り
1,269m

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
2:10
合計
9:46
5:07
34
5:41
5:42
58
6:40
6:41
52
7:33
7:35
34
8:09
8:10
33
8:43
8:45
19
9:04
9:31
21
9:52
10:07
17
10:24
11:45
16
12:01
12:01
21
12:22
12:22
32
12:54
12:54
41
13:35
13:35
53
14:28
14:28
22
14:50
14:50
3
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠 無料駐車場
国道352号の駒の湯入口から枝折峠頂上で通行止め
奥只見シルバーラインで銀山平側から枝折峠へ
トイレ有り 和式水洗
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、小屋手前の岩場が下山時に注意
その他周辺情報 魚沼市交流センター ユピオ
http://ooyu-yupio.com/
枝折峠手前の開けているところから雲海を望みます
ここでirohaさんと合流します(き)
おはようございます(い)
2022年08月22日 04:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/22 4:11
枝折峠手前の開けているところから雲海を望みます
ここでirohaさんと合流します(き)
おはようございます(い)
新しいレンズの初撮り
雲海に期待(い)
三脚を使わないで撮れるなんて凄いですね〜(き)
2022年08月22日 04:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/22 4:19
新しいレンズの初撮り
雲海に期待(い)
三脚を使わないで撮れるなんて凄いですね〜(き)
行ってくるよ
ゆっくり休んでて(い)
2022年08月22日 05:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 5:03
行ってくるよ
ゆっくり休んでて(い)
今日もよろしく(い)
ゆっくり行きましょう!(き)
2022年08月22日 05:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 5:04
今日もよろしく(い)
ゆっくり行きましょう!(き)
雲海に間に合わなかった(^^;(い)
2022年08月22日 05:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 5:10
雲海に間に合わなかった(^^;(い)
日の出には間に合いましたね〜(き)
2022年08月22日 05:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
8/22 5:14
日の出には間に合いましたね〜(き)
朝日に染まるirohaさん(き)
気持ちの好い朝です(い)
2022年08月22日 05:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
8/22 5:14
朝日に染まるirohaさん(き)
気持ちの好い朝です(い)
穏やかでとても良い朝を迎えてます(き)
2022年08月22日 05:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
28
8/22 5:16
穏やかでとても良い朝を迎えてます(き)
草木が輝きだします(い)
2022年08月22日 05:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 5:18
草木が輝きだします(い)
クモの巣の水滴がネックレスの様(い)
素晴らしい!(き)
2022年08月22日 05:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/22 5:25
クモの巣の水滴がネックレスの様(い)
素晴らしい!(き)
荒沢岳の存在感が凄い(き)
2022年08月22日 05:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
8/22 5:27
荒沢岳の存在感が凄い(き)
日差しが差し込みます(い)
2022年08月22日 05:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 5:29
日差しが差し込みます(い)
カタツムリ(い)
よく見つけましたね〜(き)
2022年08月22日 05:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 5:35
カタツムリ(い)
よく見つけましたね〜(き)
ちょっと離れた花を100m(200m)側で試し撮り(い)
ノリウツギがしっとりしてて良い感じですね(き)
2022年08月22日 05:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 5:36
ちょっと離れた花を100m(200m)側で試し撮り(い)
ノリウツギがしっとりしてて良い感じですね(き)
寄ってみます(い)
ドラマを感じます(き)
元サイズにしてみて下さい(い)
2022年08月22日 05:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 5:38
寄ってみます(い)
ドラマを感じます(き)
元サイズにしてみて下さい(い)
今まで遠くて諦めていた花が撮れそうです^^(い)
2022年08月22日 05:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 5:42
今まで遠くて諦めていた花が撮れそうです^^(い)
朝の清々しい空気(い)
2022年08月22日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 5:44
朝の清々しい空気(い)
100m(200m)で切撮ってみます(い)
ドラマですね〜(き)
2022年08月22日 05:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 5:47
100m(200m)で切撮ってみます(い)
ドラマですね〜(き)
インスタ映えするような加工してみました(い)
2022年08月22日 05:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/22 5:47
インスタ映えするような加工してみました(い)
好きな画角で切撮れる^^(い)
2022年08月22日 05:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 5:58
好きな画角で切撮れる^^(い)
ホツツジ(い)
2022年08月22日 06:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/22 6:06
ホツツジ(い)
虫 ズーム側はピントを合わせるのが難しい(い)
これは面白く撮れましたね(き)
2022年08月22日 06:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/22 6:07
虫 ズーム側はピントを合わせるのが難しい(い)
これは面白く撮れましたね(き)
少し使いこなせばピント合わせられるかな(い)
花には失礼だけどキリンソウとは思えない!(き)
2022年08月22日 06:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 6:24
少し使いこなせばピント合わせられるかな(い)
花には失礼だけどキリンソウとは思えない!(き)
諦めていた画角が撮れて楽しい(い)
2022年08月22日 06:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/22 6:26
諦めていた画角が撮れて楽しい(い)
虫は近づかなくても撮れる(い)
2022年08月22日 07:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 7:11
虫は近づかなくても撮れる(い)
トンボ(い)
2022年08月22日 07:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 7:12
トンボ(い)
手持ちハイレゾショット(5000万画素相当)を試してみます。
レンズ内手振れ補正をオンにしてあります。(い)
おぉ〜(き)
2022年08月22日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/22 7:22
手持ちハイレゾショット(5000万画素相当)を試してみます。
レンズ内手振れ補正をオンにしてあります。(い)
おぉ〜(き)
花も眺望もなくなり黙々と歩きます。(い)
暑かったですね〜(き)
2022年08月22日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 7:54
花も眺望もなくなり黙々と歩きます。(い)
暑かったですね〜(き)
今日は暑い(い)
2022年08月22日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 8:38
今日は暑い(い)
こちらはハイレゾショットを切り忘れて何気に撮った1枚
ブレてない、凄い!(い)
2022年08月22日 08:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/22 8:44
こちらはハイレゾショットを切り忘れて何気に撮った1枚
ブレてない、凄い!(い)
下山してきた友(い)
2022年08月22日 08:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 8:50
下山してきた友(い)
growくんが小屋まで一緒に登ってくれます(い)
ありがとうございます!(き)
2022年08月22日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
8/22 8:53
growくんが小屋まで一緒に登ってくれます(い)
ありがとうございます!(き)
駒の小屋と〜ちゃく!(い)
やっと一休み(き)
2022年08月22日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/22 9:09
駒の小屋と〜ちゃく!(い)
やっと一休み(き)
月曜の男達
kazumくんは息子さんと遠征
写真提供growくん
2022年08月22日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
31
8/22 9:11
月曜の男達
kazumくんは息子さんと遠征
写真提供growくん
growmonoさんとお別れです(き)
またね〜(い)
2022年08月22日 09:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/22 9:28
growmonoさんとお別れです(き)
またね〜(い)
ザックをデポして山頂へ(い)
2022年08月22日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/22 9:30
ザックをデポして山頂へ(い)
水平移動(い)
ビクトリーロードですね〜(き)
2022年08月22日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 9:47
水平移動(い)
ビクトリーロードですね〜(き)
山頂と〜ちゃく!
新潟県側の晴れを狙って来ました^^(い)
狙い通りでしたね(き)
2022年08月22日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
8/22 9:51
山頂と〜ちゃく!
新潟県側の晴れを狙って来ました^^(い)
狙い通りでしたね(き)
山頂標識とトンボ(き)
2022年08月22日 09:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
8/22 9:51
山頂標識とトンボ(き)
八海山(い)
2022年08月22日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 9:52
八海山(い)
中ノ岳(い)
何時か行きましょう(き)
結構エグイアップダウンがありそうだね(い)
2022年08月22日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/22 9:52
中ノ岳(い)
何時か行きましょう(き)
結構エグイアップダウンがありそうだね(い)
避難小屋が見えますね(い)
2022年08月22日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 9:53
避難小屋が見えますね(い)
荒沢岳(い)
2022年08月22日 09:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/22 9:54
荒沢岳(い)
尾瀬の燧ケ岳(い)
2022年08月22日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/22 9:55
尾瀬の燧ケ岳(い)
平ヶ岳(い)
2022年08月22日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 9:55
平ヶ岳(い)
小出の町(い)
2022年08月22日 09:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 9:56
小出の町(い)
素晴らしい眺望でした、また来ますね(い)
猿田彦様 また会いに来ますね(き)
2022年08月22日 09:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/22 9:56
素晴らしい眺望でした、また来ますね(い)
猿田彦様 また会いに来ますね(き)
食事にしましょう(き)
腹減った〜(い)
2022年08月22日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/22 10:10
食事にしましょう(き)
腹減った〜(い)
リンドウ(い)
マクロのように撮れちゃいますね(き)
元サイズで(い)
2022年08月22日 10:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/22 10:11
リンドウ(い)
マクロのように撮れちゃいますね(き)
元サイズで(い)
イワイチョウ(い)
2022年08月22日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/22 10:14
イワイチョウ(い)
ハクサンボウフウと越駒(い)
2022年08月22日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/22 10:14
ハクサンボウフウと越駒(い)
イワイチョウと越駒
f4通しがいいな(い)
2022年08月22日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 10:15
イワイチョウと越駒
f4通しがいいな(い)
growくんが水場の水が冷たくて気持ちが良いと言うので行ってみます(い)
2022年08月22日 10:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 10:26
growくんが水場の水が冷たくて気持ちが良いと言うので行ってみます(い)
ユキワリソウは見つかりませんでしたが
ダイモンジソウが残ってました(き)
2022年08月22日 10:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
8/22 10:30
ユキワリソウは見つかりませんでしたが
ダイモンジソウが残ってました(き)
水場で花を試し撮り(い)
2022年08月22日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
8/22 10:31
水場で花を試し撮り(い)
少し慣れて来てピントが合うようになりました(い)
2022年08月22日 10:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 10:34
少し慣れて来てピントが合うようになりました(い)
このレンズ楽しい^^(い)
いい買い物をしましたね(き)
2022年08月22日 10:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/22 10:38
このレンズ楽しい^^(い)
いい買い物をしましたね(き)
小屋で昼飯
今日は南アルプスの残り物(い)
2022年08月22日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
8/22 10:59
小屋で昼飯
今日は南アルプスの残り物(い)
親切な小屋番さんにお礼をして下山です(い)
話しが盛り上がって楽しかったです(き)
2022年08月22日 11:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/22 11:43
親切な小屋番さんにお礼をして下山です(い)
話しが盛り上がって楽しかったです(き)
広角側も良い絵が撮れます^^(い)
2022年08月22日 11:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 11:49
広角側も良い絵が撮れます^^(い)
欲しい画角で撮れる^^
2022年08月22日 12:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/22 12:14
欲しい画角で撮れる^^
ι(´Д`υ)アツィー(い)
2022年08月22日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 12:37
ι(´Д`υ)アツィー(い)
熱中症になりそうな暑さ(い)
汗が噴き出ます 水を汲んできてよかった〜(き)
2022年08月22日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 12:51
熱中症になりそうな暑さ(い)
汗が噴き出ます 水を汲んできてよかった〜(き)
風も吹き抜けなくなってきた(い)
ここ辺りが一番やばかったですね(き)
2022年08月22日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/22 13:04
風も吹き抜けなくなってきた(い)
ここ辺りが一番やばかったですね(き)
暑くてトンボが逆立ち(い)
トンボのオベリスクですね(き)
2022年08月22日 13:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 13:08
暑くてトンボが逆立ち(い)
トンボのオベリスクですね(き)
行きも水分2ℓ、帰りも2ℓです。(い)
2022年08月22日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 13:47
行きも水分2ℓ、帰りも2ℓです。(い)
暑くて湖飛び込みたい(い)
2022年08月22日 14:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 14:02
暑くて湖飛び込みたい(い)
irohaさんがオオクワガタを見つけました
踏まれるなよ〜(き)
2022年08月22日 14:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
8/22 14:08
irohaさんがオオクワガタを見つけました
踏まれるなよ〜(き)
最後の登りがアルプス歩いてるように感じます。(い)
何度も幻覚を見ました(き)
2022年08月22日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 14:23
最後の登りがアルプス歩いてるように感じます。(い)
何度も幻覚を見ました(き)
最後のピーク(い)
2022年08月22日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 14:28
最後のピーク(い)
通行止めの法面工事(い)
2022年08月22日 14:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/22 14:50
通行止めの法面工事(い)
無事下山
今日は暑くてバテタね(い)
手が浮腫んでパンパンです
いい思い出になりました(き)
2022年08月22日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 14:53
無事下山
今日は暑くてバテタね(い)
手が浮腫んでパンパンです
いい思い出になりました(き)
ただいま〜ゆっくり帰るよ(い)
2022年08月22日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 14:53
ただいま〜ゆっくり帰るよ(い)
小屋番さんに割引券をもらいました^^
良いお湯です(い)
これで400円は安いですね〜(き)
2022年08月22日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 15:52
小屋番さんに割引券をもらいました^^
良いお湯です(い)
これで400円は安いですね〜(き)

感想

夏山。

今回は少し標高の高いところを目指していました。
春先の熱中症から始まり、ここまで気持ちと身体を整えて少しずつ整えてきて出発するつもりでした。
でも、直前の天気予報がイマイチになり、雲の隙間を探していたら新潟が比較的良さそうです。ならばと越後駒ヶ岳に決めます。そんの時に凄いタイミングでグgrowmonoさんからグループLINEで駒ヶ岳にいると連絡が来ます。泊まりだということなのでこちらテンションが上がります。そんな時にirohaさんも同行していただける事になり楽しみが増えました。

着いた枝折峠は雲海狙いの方が沢山でほぼ満車です。Irohaさんとも無事に駐車できて歩きだします。
歩き始めこそ肌寒く感じましたが、30分も歩くと汗びっしょりです。ちょうどirohaさんがレンズを新調されて、その試し撮りを兼ねているので私にはいいペースでした。
登山中盤になり撮影も一段落すると黙々と歩く時間帯に入ります。自分の中ではこんなにキツかったっけかな?ってずっと思いながら歩いていました。

やっと前駒に到達して前が開けてきます。しばらく行くと小屋下の岩場でgrowmonoさんが待っていてくれました。そこから小屋まで登り返していただいて休憩がてら色々な話をすることができました。growmonoさんから昨夜の写真を見せてもらい、レコを拝見するのが楽しみになりました。
休憩後growmonoさんとお別れをして、私たちは山頂に向かいます。山頂では360度の大展望が広がっています。Irohaさんとこの景色を共有して大満足で下山します。
小屋まで降りて食事をしている時も、小屋番さんが色々な話をしてくれてとても参考になり、小屋番さん自身で撮影された写真集も見せて頂けました。Irohaさんと次は泊まりで来ますと約束して試練の下山開始です。

今回1番大変だったのはここからかもしれません。この下山が本当の核心部だったと思います。何としても暑さが半端でなく。途中に追いつく登山者も皆キツそうで、掛け声は暑いですね〜っと消えそうな力のない挨拶が殆どで、皆さんこまめに休憩されているようでした。

Irohaさんも私も、今までにかいたことのないような大汗をかき背面を伝わってザックまで濡れてしまうくらいでした。
それでもやっと無事に下山することができ、一緒に歩いて頂いたirohaさんと上で待っていて頂いたgrowmonoさんに本当に感謝です。

私にとっては熱中症以来の本格登山になり、今回の灼熱登山を歩けた事で失いかけてた自信が少しだけ戻ったような今日な一日でした。
Irohaさん、今回も美味しい行動食を戴いたり、何事にも気を使っていただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

今回も全てに感謝とお礼です。



聖岳から帰って来て痛風再発。
残りの夏休みを大人しく過ごしてましたが
家に居るとポチっと・・・家の中で雷が落ちました(爆)

新しいレンズの試し撮り、覚満淵から赤城自然園を考えてましたが
足の調子も良さそうなのでもう少し歩きごたえのある山行がしたい。
関東は曇り予報ですが新潟が晴れ予報。
月曜の男達のkijimunaくんが越駒を計画。
growくんも日曜から行っています。
折角のズームレンズ、壮大な景色を切り撮りたい。
kijimunaくんの計画に同行させてもらう事にしました。

枝折峠に向かう途中でkijimunaくんが朝活。
車を止め、セッティグして手持ちで撮影。
ブレてない凄い!
駐車場に着き準備をして登山開始。
あいにく雲海は消えてしまいましたが日の出には間に合い、切り撮ります。
次は花、12-40(24‐80)f2.8のハーフマクロでキレキレの雌しべは無理ですが
遠めの花を綺麗に撮る事が出来ます。
景色も広角側の切れも抜群で、ズームで切撮るのも自在。
これから紅葉と冬山で活躍しそうです^^

思わぬ熱中登山で時間が掛りましたが、泊まっていたgrowくんに会えました。
下山途中なのにまた小屋まで登ってくれ小屋番さんも交え山談義。
growくんを見送り山頂へ。
山頂からの景色も自分の欲しい画角で切撮れます。
なんて自在に切り撮れるレンズなんだ、山行では他のレンズを使わなくなりそうです。

今回の越駒は下山の暑さが核心部。
kijimunaくんと小屋で水をたっぷり補充して下山。
樹林帯の蒸し暑さに日差しで大汗です。
水をたっぷり補充しといてよかったです。
下山でこんなに水を飲んだことはありません。
戻りのアップダウンがアルプスの縦走路のように感じました。
水を飲み切ったところで無事駐車場へ下山。
こう言う時って友と歩いていてよかったとつくづく思います。
kijimunaくん計画に同行させてもらってありがとう^^

感想が長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら