ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4694008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

初秋の美稜線 日暮沢〜以東岳 往復

2022年09月17日(土) ~ 2022年09月18日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:49
距離
29.2km
登り
2,668m
下り
2,649m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:47
休憩
1:45
合計
11:32
5:34
106
7:20
7:25
73
8:38
8:55
41
9:36
9:40
52
10:32
10:35
20
10:55
11:29
62
12:31
12:32
13
12:45
12:52
26
13:18
13:19
12
13:31
13:37
9
13:46
14:01
45
14:46
14:47
115
16:42
16:53
13
17:06
2日目
山行
8:41
休憩
0:50
合計
9:31
7:09
9
7:18
7:25
76
8:41
8:42
53
9:35
9:50
13
10:03
10:06
25
10:31
10:31
24
10:55
11:03
9
11:12
11:13
89
12:42
12:43
58
13:41
13:48
31
14:19
14:26
50
15:16
15:16
82
16:38
16:38
2
16:40
ゴール地点
天候 1日目 晴れ夕方から風強め
2日目 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮沢まで比較的走りやすい林道です。日暮沢小屋手前に沢が流れているので、増水時は車で渡れないかも。小屋前に30台?以上停められそうな駐車場あります(出発時は満車でした)。
コース状況/
危険箇所等
整備されたコースなので歩きやすいです。
その他周辺情報 登山後の温泉は大井沢温泉湯ったり館
日帰り料金300円
いつ入っても良いお湯です♡
F)スタートです。この時間で駐車場は満車。
s)いつの間にこんなでかい駐車場ができたのでしょう。びっくりした。
2022年09月17日 05:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 5:31
F)スタートです。この時間で駐車場は満車。
s)いつの間にこんなでかい駐車場ができたのでしょう。びっくりした。
F)水は十分に背負った(重い)
2022年09月17日 05:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 5:31
F)水は十分に背負った(重い)
F)先輩たちの後ろをついていきます。
s)先輩じゃなく後輩っすよ(汗)
w)ふざけて言ってるんだと思ってました。
2022年09月17日 05:36撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 5:36
F)先輩たちの後ろをついていきます。
s)先輩じゃなく後輩っすよ(汗)
w)ふざけて言ってるんだと思ってました。
F)朝日山系おなじみのカウンター
s)音でも鳴れば通った気になれるかも。
F)ぜひファミマの音で
2022年09月17日 05:40撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/17 5:40
F)朝日山系おなじみのカウンター
s)音でも鳴れば通った気になれるかも。
F)ぜひファミマの音で
F)日が昇ってきました。晴れそうな予感。
2022年09月17日 05:40撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/17 5:40
F)日が昇ってきました。晴れそうな予感。
F)いきなり急登で標高を稼ぎます(滝汗)
s)このコースは前半に汗絞られます。
2022年09月17日 05:41撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 5:41
F)いきなり急登で標高を稼ぎます(滝汗)
s)このコースは前半に汗絞られます。
F)日が差してきました。
2022年09月17日 05:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 5:57
F)日が差してきました。
F)まだまだ急登が続きます。
2022年09月17日 06:27撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 6:27
F)まだまだ急登が続きます。
F)このへんでやっと眺望。月山(左)と葉山(右)
2022年09月17日 06:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 6:56
F)このへんでやっと眺望。月山(左)と葉山(右)
F)ゴロビツ水場で休憩。
2022年09月17日 07:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 7:13
F)ゴロビツ水場で休憩。
F)水場とはいえ水量が少なく飲みたいレベルではない・・・
s)飲むなら浄水器あった方が良いですね、ここは。
2022年09月17日 07:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/17 7:18
F)水場とはいえ水量が少なく飲みたいレベルではない・・・
s)飲むなら浄水器あった方が良いですね、ここは。
F)月山がはっきり見えるようになってきた。
2022年09月17日 07:46撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/17 7:46
F)月山がはっきり見えるようになってきた。
F)この看板を過ぎると景色が変わるとsyasyu先輩
s)言ったのは自分じゃなくてwaqueさんですよ。
2022年09月17日 08:06撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/17 8:06
F)この看板を過ぎると景色が変わるとsyasyu先輩
s)言ったのは自分じゃなくてwaqueさんですよ。
F)おはようございます。朝日連峰。
s)主稜線が見えてくると一気に気分が上がりますね。
w)青空サイコー
2022年09月17日 08:07撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/17 8:07
F)おはようございます。朝日連峰。
s)主稜線が見えてくると一気に気分が上がりますね。
w)青空サイコー
F)灌木地帯を進みます。
2022年09月17日 08:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/17 8:13
F)灌木地帯を進みます。
F)ピークをいくつも超えて進んでいきます。
2022年09月17日 08:29撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 8:29
F)ピークをいくつも超えて進んでいきます。
F)今日の景色は期待が持てます。
2022年09月17日 08:29撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/17 8:29
F)今日の景色は期待が持てます。
F)大朝日小屋が見えます。2週間前は雨で大変だった・・・
s)歩く人の大半が大朝日経由でしょうから、この日は(も)混んでたのかな。
2022年09月17日 08:30撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/17 8:30
F)大朝日小屋が見えます。2週間前は雨で大変だった・・・
s)歩く人の大半が大朝日経由でしょうから、この日は(も)混んでたのかな。
F)竜門小屋も見えます。
s)近くて遠い竜門小屋です。
2022年09月17日 08:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 8:31
F)竜門小屋も見えます。
s)近くて遠い竜門小屋です。
F)こうやって見ると竜門山から竜門小屋まで結構距離あるなぁ
2022年09月17日 08:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 8:31
F)こうやって見ると竜門山から竜門小屋まで結構距離あるなぁ
F)次のピーク、清太岩山。
2022年09月17日 08:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/17 8:31
F)次のピーク、清太岩山。
F)目的地、以東岳も見えます。と、遠いなぁ(滝汗)。
s)すぐですよ、すぐ。
w)いやいや
2022年09月17日 08:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/17 8:31
F)目的地、以東岳も見えます。と、遠いなぁ(滝汗)。
s)すぐですよ、すぐ。
w)いやいや
F)清太岩山、もうすぐです。
2022年09月17日 08:35撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 8:35
F)清太岩山、もうすぐです。
F)登頂。清太岩山(せいたいわやま)。4-5人休憩していました。
2022年09月17日 08:42撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/17 8:42
F)登頂。清太岩山(せいたいわやま)。4-5人休憩していました。
F)大阪から来たという2人組とお話。大朝日・小朝日・古寺の周回ルートとのこと。
s)サンダル履きで颯爽と去っていきました。
2022年09月17日 08:47撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 8:47
F)大阪から来たという2人組とお話。大朝日・小朝日・古寺の周回ルートとのこと。
s)サンダル履きで颯爽と去っていきました。
F)次のピーク、ユーフン山を目指します。
2022年09月17日 09:00撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 9:00
F)次のピーク、ユーフン山を目指します。
F)ユーフン山到着。
s)ピークは風があって快適でした。
2022年09月17日 09:39撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 9:39
F)ユーフン山到着。
s)ピークは風があって快適でした。
F)竜門山を目指します。
2022年09月17日 09:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 9:45
F)竜門山を目指します。
F)一瞬、石碑?と思ったが岩のようだ。
s)自分も通る度に思います。
2022年09月17日 09:47撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 9:47
F)一瞬、石碑?と思ったが岩のようだ。
s)自分も通る度に思います。
F)ちょっとだけ紅葉始まってますね。
s)自分のサングラス越しだと紅葉もっと綺麗でしたよ(笑)
2022年09月17日 10:01撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 10:01
F)ちょっとだけ紅葉始まってますね。
s)自分のサングラス越しだと紅葉もっと綺麗でしたよ(笑)
F)大朝日岳山頂にいっぱい人がいます。眺め最高だろうな・・・
s)望遠だとここまで見えるんですね〜。
2022年09月17日 10:05撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 10:05
F)大朝日岳山頂にいっぱい人がいます。眺め最高だろうな・・・
s)望遠だとここまで見えるんですね〜。
F)分岐。大朝日・竜門山←→竜門小屋・以東岳。ここで新潟県境に接する。一応竜門山頂も踏んでおくので左へ。
2022年09月17日 10:29撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 10:29
F)分岐。大朝日・竜門山←→竜門小屋・以東岳。ここで新潟県境に接する。一応竜門山頂も踏んでおくので左へ。
F)竜門山。このへんらしいが山頂標はない。三角点は見つけられず。
s)ずっと分岐が山頂だと思ってた(汗)
2022年09月17日 10:35撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 10:35
F)竜門山。このへんらしいが山頂標はない。三角点は見つけられず。
s)ずっと分岐が山頂だと思ってた(汗)
F)いよいよ主稜線。竜門小屋を目指します。
s)目的地(以東)もロックオン。
2022年09月17日 10:37撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/17 10:37
F)いよいよ主稜線。竜門小屋を目指します。
s)目的地(以東)もロックオン。
F)分岐から結構下ります。
2022年09月17日 10:50撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 10:50
F)分岐から結構下ります。
F)竜門小屋。小屋番さんはいませんでした。
s)ここはなかなか泊まる機会が無いので、今度泊りに来たいです。
w)賛成!
2022年09月17日 10:54撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/17 10:54
F)竜門小屋。小屋番さんはいませんでした。
s)ここはなかなか泊まる機会が無いので、今度泊りに来たいです。
w)賛成!
F)目の前の水場。小屋番さんがいないのでビールはありません。ここで水補給。
s)稜線に水場があるのは有り難い。
w)顔も洗ってサッパリ。お水があって、とてもありがたい。
2022年09月17日 10:55撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 10:55
F)目の前の水場。小屋番さんがいないのでビールはありません。ここで水補給。
s)稜線に水場があるのは有り難い。
w)顔も洗ってサッパリ。お水があって、とてもありがたい。
F)中で休憩しました。荷物をデポしている人が何人かいらっしゃいました。
2022年09月17日 10:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 10:56
F)中で休憩しました。荷物をデポしている人が何人かいらっしゃいました。
F)いくつものピークを乗り越えていきます。私には全部「寒江山」にしか見えません。
2022年09月17日 11:54撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 11:54
F)いくつものピークを乗り越えていきます。私には全部「寒江山」にしか見えません。
F)振り返る。たげあさいだのー
s)大朝日まで続く稜線が良い感じ。
2022年09月17日 12:17撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 12:17
F)振り返る。たげあさいだのー
s)大朝日まで続く稜線が良い感じ。
F)竜門小屋で会った剱岳Tシャツのお兄さんが健脚すぎてもう点にしか見えない。
2022年09月17日 12:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 12:20
F)竜門小屋で会った剱岳Tシャツのお兄さんが健脚すぎてもう点にしか見えない。
F)わーい寒江z・・・えっ南寒江山?
s)残念ながら南です。
2022年09月17日 12:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 12:31
F)わーい寒江z・・・えっ南寒江山?
s)残念ながら南です。
F)あれこそ寒江山?
2022年09月17日 12:36撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/17 12:36
F)あれこそ寒江山?
F)寒江山(本物)。標柱の金属が焼き切れているのは落雷?
2022年09月17日 12:46撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 12:46
F)寒江山(本物)。標柱の金属が焼き切れているのは落雷?
F)えっまだ「寒江山」あるの?北寒江山を目指します。
2022年09月17日 12:53撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 12:53
F)えっまだ「寒江山」あるの?北寒江山を目指します。
F)三面口分岐。そっち行くと相模山、新潟県。
s)こちらも面白いコースですよ。
w)新潟側から歩いてみたいです。
2022年09月17日 13:21撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/17 13:21
F)三面口分岐。そっち行くと相模山、新潟県。
s)こちらも面白いコースですよ。
w)新潟側から歩いてみたいです。
F)見えている以東岳が遠方過ぎて心が折れそうになる。
s)もう目の前じゃ無いですか〜
2022年09月17日 13:21撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 13:21
F)見えている以東岳が遠方過ぎて心が折れそうになる。
s)もう目の前じゃ無いですか〜
F)三方境(さんぽうざかい)。天狗角力取山への分岐。
s)天狗方面も面白いですよ。登り返しが辛いけど。
2022年09月17日 13:32撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 13:32
F)三方境(さんぽうざかい)。天狗角力取山への分岐。
s)天狗方面も面白いですよ。登り返しが辛いけど。
F)すごく・・・わかりやすい・・・です
2022年09月17日 13:32撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/17 13:32
F)すごく・・・わかりやすい・・・です
F)やっと狐穴小屋が見えてきました。
2022年09月17日 13:41撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 13:41
F)やっと狐穴小屋が見えてきました。
F)ここも小屋番さんはまだいませんでした。
2022年09月17日 13:55撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/17 13:55
F)ここも小屋番さんはまだいませんでした。
F)ここでも水補給。
s)水の出がいまいちと思ってたら、翌日はジャブジャブ出ていた。
w)ありがたい
2022年09月17日 13:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/17 13:56
F)ここでも水補給。
s)水の出がいまいちと思ってたら、翌日はジャブジャブ出ていた。
w)ありがたい
F)何か既視感あるなと思ったらあれだ、手前が「Windows XP」。
2022年09月17日 14:04撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/17 14:04
F)何か既視感あるなと思ったらあれだ、手前が「Windows XP」。
F)ザレ場が増えます。
s)浮石が多くて歩き辛いですね。
2022年09月17日 14:28撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/17 14:28
F)ザレ場が増えます。
s)浮石が多くて歩き辛いですね。
F)中先峰(なかさきみね/なかせんぽう)
s)どっちが正解だろう?
2022年09月17日 14:48撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/17 14:48
F)中先峰(なかさきみね/なかせんぽう)
s)どっちが正解だろう?
F)以東は雲に隠れてしまいました。
2022年09月17日 15:12撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 15:12
F)以東は雲に隠れてしまいました。
F)先に見える尖った部分が山小屋に見えてきました(幻覚)。
s)大分お疲れの様子でしたからね。
2022年09月17日 15:33撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 15:33
F)先に見える尖った部分が山小屋に見えてきました(幻覚)。
s)大分お疲れの様子でしたからね。
s)休憩とりながらゆっくり進みます。
2022年09月17日 15:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
9/17 15:57
s)休憩とりながらゆっくり進みます。
F)振り返る。随分歩いたなー・・・。
2022年09月17日 15:58撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/17 15:58
F)振り返る。随分歩いたなー・・・。
F)わーい山小屋(幻覚)・・・えっ岩?
s)waqueさんが登りたいと仰ってましたが、翌日にして貰いました。
2022年09月17日 16:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/17 16:13
F)わーい山小屋(幻覚)・・・えっ岩?
s)waqueさんが登りたいと仰ってましたが、翌日にして貰いました。
F)以東小屋(本物)が見えるがまだ遠い・・・
2022年09月17日 16:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/17 16:15
F)以東小屋(本物)が見えるがまだ遠い・・・
F)最後の登りだ!頑張ろう。
2022年09月17日 16:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 16:18
F)最後の登りだ!頑張ろう。
F)「もう山頂いいから小屋行きたい」と訳のわからないことを言い始めた私。
2022年09月17日 16:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/17 16:44
F)「もう山頂いいから小屋行きたい」と訳のわからないことを言い始めた私。
s)いつもの登頂記念。いつもより指が多い。
F)感謝感謝
2022年09月17日 16:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
8
9/17 16:46
s)いつもの登頂記念。いつもより指が多い。
F)感謝感謝
F)つ、着いた・・・。登頂、以東岳。七ッ滝吊り橋が崩壊のため最短でこのルートでした。syasyu先輩とwaque先輩がいなければ成し得ませんでした。ありがとうございました。
s)イヤイヤ、登れたのは先輩の頑張りですから(汗)
w)初登頂、おめでとうございます!
2022年09月17日 16:53撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/17 16:53
F)つ、着いた・・・。登頂、以東岳。七ッ滝吊り橋が崩壊のため最短でこのルートでした。syasyu先輩とwaque先輩がいなければ成し得ませんでした。ありがとうございました。
s)イヤイヤ、登れたのは先輩の頑張りですから(汗)
w)初登頂、おめでとうございます!
F)鳥海山(左)&月山(右)。
2022年09月17日 16:53撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/17 16:53
F)鳥海山(左)&月山(右)。
F)振り返る。よく歩いてきたな・・・。よく見ると竜門小屋と狐穴小屋が見える。
s)歩いたご褒美の良い景色です。
2022年09月17日 16:55撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/17 16:55
F)振り返る。よく歩いてきたな・・・。よく見ると竜門小屋と狐穴小屋が見える。
s)歩いたご褒美の良い景色です。
F)大鳥池とタキタロウ山荘。吊り橋が直ったらこっちからも来たいね。
s)山荘起点の周回も良いですよ。
w)大鳥小屋は良いトコです
2022年09月17日 16:55撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/17 16:55
F)大鳥池とタキタロウ山荘。吊り橋が直ったらこっちからも来たいね。
s)山荘起点の周回も良いですよ。
w)大鳥小屋は良いトコです
F)さぁ今日のお宿に行きましょう。
2022年09月17日 16:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 16:57
F)さぁ今日のお宿に行きましょう。
F)粟島が見えます。奥に佐渡も見えるはずですがこの時間には見えませんでした。
2022年09月17日 16:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 16:57
F)粟島が見えます。奥に佐渡も見えるはずですがこの時間には見えませんでした。
F)今日の宿、以東小屋。2017年築。何と我々含めて15人以上。ほぼ満室状態でした。小屋番さんがいてくれて助かりました・・・。
s)混んでる時は本当に助かります。
2022年09月17日 17:03撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/17 17:03
F)今日の宿、以東小屋。2017年築。何と我々含めて15人以上。ほぼ満室状態でした。小屋番さんがいてくれて助かりました・・・。
s)混んでる時は本当に助かります。
F)日没は雲で隠れて撮れませんでした。
2022年09月17日 17:51撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/17 17:51
F)日没は雲で隠れて撮れませんでした。
F)鳥海山(中央)と月山(右)。
2022年09月17日 17:51撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/17 17:51
F)鳥海山(中央)と月山(右)。
F)保冷して持ってきたビールと山形市のガーベルデリカテッセンのハム盛りで乾杯。syasyu先輩のトマト炊き込みご飯がまた美味い。
s)ハム激ウマでした。トマトは我が家の定番になりそう。
w)ハムは絶対買いに行きます。「日本酒用、2000円」セットを作ってもらうんだ〜
2022年09月17日 18:04撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/17 18:04
F)保冷して持ってきたビールと山形市のガーベルデリカテッセンのハム盛りで乾杯。syasyu先輩のトマト炊き込みご飯がまた美味い。
s)ハム激ウマでした。トマトは我が家の定番になりそう。
w)ハムは絶対買いに行きます。「日本酒用、2000円」セットを作ってもらうんだ〜
F)そして日本酒を保冷状態で持ってくるsyasyu先輩。さすがっす。しかし他の方々は既に就寝モードなのでそそくさと撤収。
s)これはもっとキンキンに冷やした方が美味しかったかも。
2022年09月17日 18:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/17 18:23
F)そして日本酒を保冷状態で持ってくるsyasyu先輩。さすがっす。しかし他の方々は既に就寝モードなのでそそくさと撤収。
s)これはもっとキンキンに冷やした方が美味しかったかも。
F)満室状態の小屋が暑すぎて眠れず、外に出たら星空!月が出て新潟の明かりがあるのにこの星空!しばらく撮影タイム。(元サイズでご覧ください)
2022年09月18日 00:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/18 0:31
F)満室状態の小屋が暑すぎて眠れず、外に出たら星空!月が出て新潟の明かりがあるのにこの星空!しばらく撮影タイム。(元サイズでご覧ください)
F)以東岳山頂方向。山頂上方に昴が見える。
2022年09月18日 00:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/18 0:45
F)以東岳山頂方向。山頂上方に昴が見える。
F)waqueさんに「朝焼けですよ」と声かけられるも眠いのでどうしようかなーと外をみると朝焼けの月山。これは山頂にも行かなければとサンダルで登頂。
2022年09月18日 05:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
10
9/18 5:18
F)waqueさんに「朝焼けですよ」と声かけられるも眠いのでどうしようかなーと外をみると朝焼けの月山。これは山頂にも行かなければとサンダルで登頂。
F)間に合いました。今日も1日よろしくお願いします。
2022年09月18日 05:22撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/18 5:22
F)間に合いました。今日も1日よろしくお願いします。
s)滝雲が迫力ありました。
w)小屋泊だから見られる景色ですね
2022年09月18日 05:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/18 5:22
s)滝雲が迫力ありました。
w)小屋泊だから見られる景色ですね
F)朝日に照らされる朝日連峰縦走路。この時間で既にスタートしている方々多数で驚く。
s)我々は今日ものんびり行動。
w)のんびりバンザイ
2022年09月18日 05:26撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/18 5:26
F)朝日に照らされる朝日連峰縦走路。この時間で既にスタートしている方々多数で驚く。
s)我々は今日ものんびり行動。
w)のんびりバンザイ
F)右手奥は蔵王連峰。
2022年09月18日 05:28撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/18 5:28
F)右手奥は蔵王連峰。
F)鳥海山。先週も同じような写真を月山から撮った気がするが・・・
2022年09月18日 05:36撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/18 5:36
F)鳥海山。先週も同じような写真を月山から撮った気がするが・・・
F)そしてお約束の「影以東」。
2022年09月18日 05:39撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/18 5:39
F)そしてお約束の「影以東」。
F)小屋に戻ると我々だけでした。皆さん早すぎ。
s)ご飯食べて軽く掃除してから出発しました。
w)朝もしっかり食べました。
2022年09月18日 06:00撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/18 6:00
F)小屋に戻ると我々だけでした。皆さん早すぎ。
s)ご飯食べて軽く掃除してから出発しました。
w)朝もしっかり食べました。
F)小屋を出発。影以東の山頂に2人の影が。
2022年09月18日 07:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/18 7:15
F)小屋を出発。影以東の山頂に2人の影が。
F)さて帰りますよ。
s)帰るのが勿体無い位の景色でした。
2022年09月18日 07:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/18 7:23
F)さて帰りますよ。
s)帰るのが勿体無い位の景色でした。
F)もう幻覚ではないようです。
2022年09月18日 07:41撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 7:41
F)もう幻覚ではないようです。
F)お世話になったお二方。ありがとうございました。
s)こちらこそ良い写真ありがとうございます。
w)ありがとうございます!
2022年09月18日 07:42撮影 by  Canon EOS R6, Canon
10
9/18 7:42
F)お世話になったお二方。ありがとうございました。
s)こちらこそ良い写真ありがとうございます。
w)ありがとうございます!
F)ずっと太陽に向かって歩いていたので超日焼けしました。
s)行きと帰りで両面焼かれてあちこち痛い。
2022年09月18日 08:06撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 8:06
F)ずっと太陽に向かって歩いていたので超日焼けしました。
s)行きと帰りで両面焼かれてあちこち痛い。
F)池塘からいきなり水鳥が飛びたってビビる。そういえばツバメ?がやたらいっぱい飛んでいた。
2022年09月18日 08:33撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/18 8:33
F)池塘からいきなり水鳥が飛びたってビビる。そういえばツバメ?がやたらいっぱい飛んでいた。
F)振り返る。紅葉するともっと凄いんだろうな・・・
2022年09月18日 08:39撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 8:39
F)振り返る。紅葉するともっと凄いんだろうな・・・
F)んーWindows XP・・・
2022年09月18日 09:19撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/18 9:19
F)んーWindows XP・・・
F)狐穴小屋。ん?トイレ故障?小屋番さんがせっせと作業「今直りました」。原因は配管にペットボトルが詰まっていたとのこと。酷いことする人もいるなぁと憤るものだが、微笑みながら作業する小屋番さんに癒やされました。
2022年09月18日 09:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/18 9:23
F)狐穴小屋。ん?トイレ故障?小屋番さんがせっせと作業「今直りました」。原因は配管にペットボトルが詰まっていたとのこと。酷いことする人もいるなぁと憤るものだが、微笑みながら作業する小屋番さんに癒やされました。
F)水補給。竜門小屋までの分なので少なくできる。
s)小屋番さんが調節してくださったのか水がジャンジャン出てた。
2022年09月18日 09:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 9:31
F)水補給。竜門小屋までの分なので少なくできる。
s)小屋番さんが調節してくださったのか水がジャンジャン出てた。
F)さすがにこの時間には誰もいない。ちなみにトイレは水洗です。
s)綺麗に維持されてる管理されてる方々には感謝です。
2022年09月18日 09:36撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/18 9:36
F)さすがにこの時間には誰もいない。ちなみにトイレは水洗です。
s)綺麗に維持されてる管理されてる方々には感謝です。
F)さようなら、キツネ。混んでいないときにまた来たいです。
2022年09月18日 09:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/18 9:57
F)さようなら、キツネ。混んでいないときにまた来たいです。
F)三方境。ここで狐穴小屋は見納めです。
2022年09月18日 10:05撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/18 10:05
F)三方境。ここで狐穴小屋は見納めです。
F)三面口分岐。ここで相模山からピストンしてきた超人と出会う。しばし一緒に歩くがペースが違いすぎて先に行ってもらう。登りと下りのスピードが一緒w。
s)疲れたと言いつつchickrn_man氏は爆速で去っていった。
2022年09月18日 10:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/18 10:18
F)三面口分岐。ここで相模山からピストンしてきた超人と出会う。しばし一緒に歩くがペースが違いすぎて先に行ってもらう。登りと下りのスピードが一緒w。
s)疲れたと言いつつchickrn_man氏は爆速で去っていった。
F)寒江山に向かう。奥には竜門小屋も見える。
2022年09月18日 10:33撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/18 10:33
F)寒江山に向かう。奥には竜門小屋も見える。
F)落雷でこうなるもんですかね?
2022年09月18日 10:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 10:56
F)落雷でこうなるもんですかね?
F)南寒江山。ここだけ三角点の角が丸い。奥は相模山。
s)また三面コース歩きたいなぁ。
2022年09月18日 11:12撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/18 11:12
F)南寒江山。ここだけ三角点の角が丸い。奥は相模山。
s)また三面コース歩きたいなぁ。
F)竜門小屋が近くなってきた。
2022年09月18日 11:51撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 11:51
F)竜門小屋が近くなってきた。
F)竜門小屋。結構賑やか。
s)この日は小屋番さんがいたので水場のバケツにビールが浮かんでた。
2022年09月18日 12:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/18 12:13
F)竜門小屋。結構賑やか。
s)この日は小屋番さんがいたので水場のバケツにビールが浮かんでた。
F)昼食にしました。水も補給。小屋番さんとしばし談話。
2022年09月18日 12:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/18 12:13
F)昼食にしました。水も補給。小屋番さんとしばし談話。
F)県内某高校の山岳部が来ていました。インターハイ上位の強豪とのこと。実は彼ら、春の鳥海山でも会っていました。なんという偶然。
2022年09月18日 12:39撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/18 12:39
F)県内某高校の山岳部が来ていました。インターハイ上位の強豪とのこと。実は彼ら、春の鳥海山でも会っていました。なんという偶然。
F)グッバイ、リューモン。ここも泊まってみたいな。
s)泊まるならプラン考えますよ。
2022年09月18日 12:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/18 12:45
F)グッバイ、リューモン。ここも泊まってみたいな。
s)泊まるならプラン考えますよ。
F)新潟県境を離れます。さらば主稜線。
2022年09月18日 13:00撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 13:00
F)新潟県境を離れます。さらば主稜線。
F)まずはユーフンを目指します。
2022年09月18日 13:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/18 13:20
F)まずはユーフンを目指します。
F)ユーフン山到着。
2022年09月18日 13:42撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 13:42
F)ユーフン山到着。
F)何か雲が増えてきました。
s)出発前の予報よりちょっと早く崩れてきたみたい。
2022年09月18日 13:42撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 13:42
F)何か雲が増えてきました。
s)出発前の予報よりちょっと早く崩れてきたみたい。
F)清太岩山に向かいます。天気が悪くなってきた。雨もポツポツ。
2022年09月18日 14:11撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 14:11
F)清太岩山に向かいます。天気が悪くなってきた。雨もポツポツ。
F)清太岩山到着。
2022年09月18日 14:19撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/18 14:19
F)清太岩山到着。
F)山が雲に隠れてしまいました。
2022年09月18日 14:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/18 14:20
F)山が雲に隠れてしまいました。
F)このあとから雨が本降りになり雨装備で写真もなし。
s)雨具は蒸し蒸し暑かった。
2022年09月18日 14:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/18 14:20
F)このあとから雨が本降りになり雨装備で写真もなし。
s)雨具は蒸し蒸し暑かった。
F)雨と泥でここまで3回転倒。うち1回でカーボンポール折損。うち1回で泥沼に落ち半身泥まみれ。
s)ここまで来れば後少し。
2022年09月18日 16:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/18 16:32
F)雨と泥でここまで3回転倒。うち1回でカーボンポール折損。うち1回で泥沼に落ち半身泥まみれ。
s)ここまで来れば後少し。
F)到着。あんなにいっぱいいたクルマは3台に減っていました。
s)がらがらの駐車場にもびっくり。2泊する方はいなかったみたいです。
w)ヘトヘトですが全員怪我なく無事下山出来ました。楽しかったです♪
2022年09月18日 16:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/18 16:39
F)到着。あんなにいっぱいいたクルマは3台に減っていました。
s)がらがらの駐車場にもびっくり。2泊する方はいなかったみたいです。
w)ヘトヘトですが全員怪我なく無事下山出来ました。楽しかったです♪

感想

まるまる二年ぶりの朝日連峰(コロナめ)。
今回は珍しくコラボ山行です。
紅葉には一足早かったですが、快晴の稜線を大満喫の二日間でした。
ソロなら先へ先へとなるところですが、今回は珍しく3人なので終始のんびり、景色を眺めながら、笹を撫でる風音を聴きながら、飛び去っていく燕の姿を追いながら、ゆったりとした時間を感じながらの山行もなかなか良いものだと改めて気づかされました。
これから山は秋本番。次も楽しい山行になると良いな。

お久しぶりの大朝日。
しかも以東岳へ行くと聞いて大喜びしました。
お天気にも恵まれて素晴らしい景色の中を歩ける幸せをしみじみと味わって来ました。
Fさん、お声掛け下さり感謝申しあげます。
syasyuさん、ペース作ってくれてありがとう。
それと鶏氏は速すぎです(笑)
朝日は良いですね〜。
今度はどこを歩きましょう(^^)

やまがた百名山攻略としても山形県民としても踏破しておきたかった以東岳。いつもの勤務明けからの出発はもちろん日帰りすら難しい距離で小屋泊の達人syasyu、waque両氏に「行かない?」。快諾を得てご協力いただき無事踏破できました。東北屈指の美しい稜線歩きを満喫できただけでなく、小屋泊ならではの日没・星空・御来光、そして美味いお酒と御飯、最高の休日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら