ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4732828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 五竜岳 鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳

2022年09月29日(木) ~ 2022年09月30日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
18:13
距離
36.4km
登り
4,365m
下り
3,701m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:28
合計
5:42
9:42
4
スタート地点
10:22
10:22
22
10:44
10:44
5
10:49
10:49
7
10:57
10:57
3
11:01
11:01
42
11:43
11:46
12
11:58
11:59
35
12:34
12:40
11
12:50
12:55
36
13:31
13:32
4
13:37
13:42
46
14:28
14:31
44
15:16
15:17
0
15:17
15:18
7
15:25
2日目
山行
9:38
休憩
2:26
合計
12:04
15:25
52
5:12
5:33
68
6:40
6:40
72
7:53
8:10
5
8:14
8:24
37
9:01
9:24
38
10:02
10:33
34
11:07
11:07
29
11:36
11:37
5
11:41
11:50
13
12:03
12:03
28
12:31
12:32
24
12:56
13:07
13
13:21
13:21
31
13:52
14:12
20
14:32
14:32
21
14:53
14:53
31
15:25
15:28
5
15:33
15:33
40
16:13
16:14
12
16:26
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
新宿バスタ→長野駅(夜行バス)
長野駅→白馬八方(特急バス アルピコ交通)

帰り
扇沢→長野駅(特急バス アルピコ交通)
長野駅→秋葉原駅(夜行バス)
コース状況/
危険箇所等
全体を通して道に迷うことはない
唐松岳までは観光登山客多数
唐松岳〜五竜岳は鎖場やガレ場など危険箇所あり
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳は難路となっているが、それほどでもないCTもオーバーに設定されていると思う。
八方キレットも怖くはない。
鹿島槍ヶ岳〜扇沢まではしっかり整備されており、一般的な登山道といった感じ
ゴンドラ
2022年09月29日 10:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 10:01
ゴンドラ
めっちゃ人が多い
平日なはずなのに
2022年09月29日 10:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/29 10:45
めっちゃ人が多い
平日なはずなのに
八方池
2022年09月29日 11:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 11:01
八方池
少し紅葉ありました
2022年09月29日 11:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 11:24
少し紅葉ありました
とりあえず、唐松岳へ向かいます
2022年09月29日 12:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 12:37
とりあえず、唐松岳へ向かいます
唐松岳山頂
2022年09月29日 12:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 12:51
唐松岳山頂
ここから人は減ります
2022年09月29日 13:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 13:38
ここから人は減ります
五竜山荘
テント場が何と3000円
2022年09月29日 15:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 15:20
五竜山荘
テント場が何と3000円
テント場から剱岳?立山夕焼け
2022年09月29日 18:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/29 18:07
テント場から剱岳?立山夕焼け
五竜岳山頂
2022年09月30日 05:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/30 5:19
五竜岳山頂
キター!
2022年09月30日 05:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 5:44
キター!
モルゲンロート
剱岳立山
2022年09月30日 05:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 5:55
モルゲンロート
剱岳立山
2022年09月30日 06:42撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 6:42
2022年09月30日 07:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 7:00
キレット小屋見えた
どうやって建てたんやろう?
2022年09月30日 07:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/30 7:50
キレット小屋見えた
どうやって建てたんやろう?
八峰キレット
それ程危険か?
2022年09月30日 08:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/30 8:16
八峰キレット
それ程危険か?
鹿島槍ヶ岳(北峰)
2022年09月30日 09:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:11
鹿島槍ヶ岳(北峰)
目指すは南峰
2022年09月30日 09:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:11
目指すは南峰
2022年09月30日 09:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:12
白馬三山
奥には雨飾山や妙高山が広がる
2022年09月30日 09:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:12
白馬三山
奥には雨飾山や妙高山が広がる
鹿島槍ヶ岳(南峰)
2022年09月30日 09:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/30 9:56
鹿島槍ヶ岳(南峰)
2022年09月30日 09:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:57
2022年09月30日 09:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:57
2022年09月30日 09:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:57
この方向に富士山が見えるはず
2022年09月30日 09:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:57
この方向に富士山が見えるはず
2022年09月30日 09:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:57
2022年09月30日 09:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 9:57
2022年09月30日 10:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 10:55
爺ヶ岳
2022年09月30日 12:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/30 12:56
爺ヶ岳
2022年09月30日 12:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 12:57
2022年09月30日 13:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 13:13
種池山荘
2022年09月30日 13:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 13:51
種池山荘
柏原新道は整備が行き届いてます
2022年09月30日 14:42撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 14:42
柏原新道は整備が行き届いてます
2022年09月30日 15:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/30 15:34

感想

多分、この記事を読む方は紅葉の進みぐわいを気にされてると思います。
全体的に紅葉は後1~2週間先がピークかと思います。
でも、紅葉がなくても絶景でした。北アルプスは別格ですね


元々28日〜30日の3連休の予定で鳳凰三山〜甲斐駒ヶ岳と五竜岳〜鹿島槍ヶ岳で悩みましたが、急遽28日が出勤になったことと天候が北部の方がいいことを鑑みて、五竜岳〜鹿島槍ヶ岳のコースになりました。
本当は白馬八方には直接夜行バスで乗付けて、キレット小屋一泊を考えていましたが、その夜行バスも満席で取れず、長野駅を経由する形になりました。

初日
ゴンドラとリフトに揺られてスタート。
平日とは思えない程一般の観光客で溢れ、それを掻き分けるようにして、八方池を過ぎると一気に人が減るも唐松岳までは多かったです。
五竜山荘へ向うと鎖場の連続で、それを越えれば特に難しい所はありません。
何より驚いたのが、五竜山荘のテント場完全予約制で\3,000!! 高すぎ!! 貧乏人いじめやー
でも、星空や松本の夜景がめっちゃきれいで、天の川も見えました。

二日目
元々3:30スタートの予定でしたが、ご来光を見るために4:20スタートに変更。
五竜岳山頂にはCTより速く到着し、しっかりご来光を見た後もCTを巻いて進み八峰キレットまで。難路と書かれていますが、それ程でもありません。
鹿島槍ヶ岳は外から見てもかっこいいし、山頂に着いても360度見渡せる絶景でした。
いつまでもいたくなるのは、何でやろ?

ここから先は整備されており、特に難しい道もなく、何度かアップダウンを繰り返しながら、冷池小屋、爺ヶ岳、種池山荘へ
食糧が残っているにも関わらず、温かいものが食べたくなり、ラーメンを注文。こういう時は何食べても美味いですね
最後の下山は疲労も蓄積し、本当に足が重かった。
バスに乗り遅れる事なく下山できてよかったです。

1泊2日で縦走するには、二日目が少しハード過ぎました。キレット小屋で刻めるなら、丁度いいかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

キレット小屋から鹿島槍までご一緒した者です。
コメントありがとうございました。
すごく同じペースだなと感じながら、テント装備を持っての登山に尊敬してしまいました。
最高の天候で、最高の景色でしたね。

さて、他の山行の記録も読ませていただきました。
私と同じ、車使わない、公共交通機関ハイカー、百名山もたくさん、ということで、記録がとても参考になっています。(さらに今回、歩くペースもほぼ同じだと分かりましたので(笑)

そろそろ、公共交通機関での百名山は限界かなと思っていましたが、まだ行っていない、
苗場、戸隠、磐梯、阿多々良、武尊、皇海、上高地常念中房、岩手山、間ノ岳のレコは、私にとって、とても参考になりましたので、これを参考に、早速、公共交通機関で計画建てようと思います。
特に皇海山への、公共交通機関日帰りは、知りませんでした。
贅沢を言うならば、何時のバスだったかも、書いてもらえたら、公共交通機関ハイカーには、さらに嬉しいと思います。

大変お疲れ様でした!
2022/10/2 11:06
mit7さん
皇海山は日帰りじゃないですよ
前日に途中の小屋で一泊してます。
わたらせ渓谷鐵道の原向駅から登山口まで2時間ぐらい一般道を歩いた覚えがあります。
登山口のかじか荘に一泊すれば、送迎もしてもらえますが、マイカーで行く方がいいと思います。
皇海山は道も分かりにくいですし、距離も長いし、山頂の景色もないので、あまりオススメはしません。

それでも、百名山は制覇したい気持ちは一緒なので、がんばりましょう

2022/10/2 19:50
demetrioさん
皇海山一拍二日でしたね。よく見ると小屋スタートになっていました。
登山口まで、原向駅から2時間ですか、、、その根性が素晴らしいです。
山頂の景色はないのですね。距離も長そうですし、これは、しばらく保留になりそうです。

まずは、手軽に行けそうな50座の半分百名山を目指してがんばります!
コメントありがとうございました。
2022/10/2 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら