ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488197
全員に公開
キャンプ等、その他
朝日・出羽三山

月山 姥沢〜山頂〜8合目

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
11.3km
登り
888m
下り
650m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
7:50
400
姥沢駐車場
14:30
8合目駐車場
登り3時間30分 下り3時間を目安にという説明がありました。
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
主催者が用意してくれたバスに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
姥ヶ岳はまだ雪渓が残る。8月に雪渓登りがあるくらい残雪が多い年。雪渓になれない方だと軽アイゼンやストックがあったほうが良いようでした。
参加者は大型バス2台で移動
2014年08月02日 05:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 5:14
参加者は大型バス2台で移動
リフト上駅での「月山」看板。えー?こんなに背が高かったのね。
2014年08月02日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 8:09
リフト上駅での「月山」看板。えー?こんなに背が高かったのね。
ちなみにこれ。今年の4月。笑える――
2014年04月13日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/13 12:30
ちなみにこれ。今年の4月。笑える――
行列^^;
2014年08月02日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 8:14
行列^^;
なんもみえねー
2014年08月02日 08:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 8:20
なんもみえねー
姥ヶ岳直下の雪渓(詰まっています)
2014年08月02日 08:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 8:30
姥ヶ岳直下の雪渓(詰まっています)
(年季の入った雪渓…)
2014年08月02日 08:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 8:34
(年季の入った雪渓…)
花いっぱいです。
2014年08月02日 08:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 8:45
花いっぱいです。
なんもみえねー
2014年08月02日 08:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 8:59
なんもみえねー
木道歩き
2014年08月02日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 9:02
木道歩き
前方が少し見えてきた。(いい感じの写真だ♪)
2014年08月02日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 9:29
前方が少し見えてきた。(いい感じの写真だ♪)
スキーの練習している若者たちがいるんだぞ
2014年08月02日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 9:34
スキーの練習している若者たちがいるんだぞ
月山鍛冶小屋跡の下で白装束の皆さん。練成修業か、のちにすれ違いましたが女性が多いのが印象的で。ホラ貝の音も。
2014年08月02日 10:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 10:26
月山鍛冶小屋跡の下で白装束の皆さん。練成修業か、のちにすれ違いましたが女性が多いのが印象的で。ホラ貝の音も。
山頂では青空が。
2014年08月02日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 10:54
山頂では青空が。
西側鶴岡方面撮ったが…ああ指が(T_T)
2014年08月02日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/2 11:11
西側鶴岡方面撮ったが…ああ指が(T_T)
撮ってもらた^^ この日ジオライン着てたがすごい!におわなかった。(いつもにおってたってのをばらしたようなもんだ)
2014年08月02日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/2 11:12
撮ってもらた^^ この日ジオライン着てたがすごい!におわなかった。(いつもにおってたってのをばらしたようなもんだ)
鳥海は見えないねえ。
2014年08月02日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 11:12
鳥海は見えないねえ。
品倉尾根ですねえ。
2014年08月02日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/2 11:13
品倉尾根ですねえ。
山頂神社前から。
2014年08月02日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 11:14
山頂神社前から。
9合目 仏生池小屋周りはお花でいっぱい
2014年08月02日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 12:48
9合目 仏生池小屋周りはお花でいっぱい
どこでとったか記憶にない。冬の日本海岸の写真にも似てる。
2014年08月02日 12:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 12:55
どこでとったか記憶にない。冬の日本海岸の写真にも似てる。
花いっぱいを撮ったつもりだが表現できていない。
2014年08月02日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 13:04
花いっぱいを撮ったつもりだが表現できていない。
ようやく見えてきた弥陀ヶ原
2014年08月02日 14:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 14:04
ようやく見えてきた弥陀ヶ原
中の宮の鳥居をくぐる。中の宮のウサギさんは「なで兎」というのだった。なでて拝むのかしらね。(参加者さんのお一人は足をなでていました)
2014年08月02日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 14:15
中の宮の鳥居をくぐる。中の宮のウサギさんは「なで兎」というのだった。なでて拝むのかしらね。(参加者さんのお一人は足をなでていました)
この日の写真じゃないが…左側手前がなで兎さん。
2014年06月28日 06:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 6:25
この日の写真じゃないが…左側手前がなで兎さん。
8合目駐車場から。続々ゴールイン。
2014年08月02日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 14:40
8合目駐車場から。続々ゴールイン。
(おまけ)
夕刻
うちの近所の空がすごいことに^^
2014年08月02日 19:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 19:29
(おまけ)
夕刻
うちの近所の空がすごいことに^^

感想

*ジャンルわかりません(´・_・`)


市民登山のお手伝いに行ってきた。個人的山行ではない。全体としてはスタッフ含めて100名くらいの大団体。参加者は小学生から80代くらいまで?

自分が担当した班も年代ばらばらで、自分にとっては全員初顔合わせ…なかなか緊張しましたよ。参加者7名の先頭に立ってガイドさん的な役割なのでしょうが…不慣れです<(_ _)>

これまで誰か(ガイドさんね!コバンザメじゃないぞ)の後をついていくとか一人で勝手に歩くというのしかしたことなかったし、誰か(これはまれにいる友人ってこと)と歩くにしてもその方の経験とか力量とかすべてわかっている状態で歩いているわけだし、気を使う場面全くなし。しかし今回はそうではないわけで、けがをさせていられないし、ペースにも気を配らなければならないし、本当はガイドさんみたいに花の説明とかできればいいのだろうけど、そういった知識なくほぼ無言でした<(_ _)>参加者の皆さん、つまらない(頼りない)班長ですみませんでした。

とにかく…みなさん怪我なく全員ゴールできてよかったです(T_T)


☆オマケ
朝のおにぎり、昼のちっこいあんパン一個で下山までの栄養が間に合ってしまう。筋肉ないからか?あまりに低燃費…これでいいのか?
☆オマケ2
前日と前々日は片道約100kmの山形市で講習でした。脳みそくたびれたところで山に行けたのは、個人的山行ではないにしてもよかったな♪機会を与えてくれた市に感謝でございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

kimberlite さん
 市民登山(鶴岡??ですか)のお手伝いご苦労さまでした。
100名くらいで小学生から80代くらいまで・・・・いろいろと大変だったでしょう。
 そうなんですよね・・・皆さんの体力とか経験とかわからないと方々で年齢も性別もバラバラだと・・・一緒に山を歩くととても疲れますからね。
 
 でも素晴らしいですね・・・その精神・・・私も学ばねば・・・いつも一人で気楽な登山だけをしていますから。
「怪我なく全員ゴール」それが一番ですね。

 kimberlite さん・・・これだけ歩いて「朝のおにぎり、昼のちっこいあんパン一個」ですか。低燃費ですね。(笑)
省エネ登山・・・ご苦労さまでした。
2014/8/3 9:47
Re: kimberlite さん
750RSさん(*^。^*)コメントありがとうございます

経験なんて私より豊富な方が参加者さんの中にいらっしゃるんじゃないかなってくらいですよ^^;
でも、初顔合わせで「リーダー」と言われても、なかなか思うようには行動できないものです。
諸先輩方は雪渓の歩き方などきちんと伝えていて、こういうの本当は真似しなきゃなんですが
自分が指導できる立場じゃない(@_@。ってそんな意識もあり…
唯一自信持って皆さんにお話しできたのは月山火山の地形についてでした^^;
(そんなこと誰も関心ないっての…)
2014/8/4 17:19
食事
私の日帰りの場合
朝、行動食でおにぎり2〜3個もしくは、パン2個と飴
って感じです
昼としてちゃんと基本食べないので日数入ってても昼の間はカロリーメイト一袋と飴って感じですね
2014/8/4 16:30
Re: 食事
mizukunさん(*^。^*)コメントありがとうございます

ほとんど日帰りの私にとって、山飯は一切関心がない事項でございます。
出かけてまで料理したくないし食欲も出ないしと言うのが本音です。
コーヒーに凝っている風ですが、実はお湯を沸かすのも嫌です、めんどいです^^;

冬はパンですよー、おにぎり固くなるから。あんパン最高!
2014/8/4 17:25
月山について
月山の縦走いいですね。一度8合目から登ったことがあります。雄大な山容がすばらしかったです。
でも,距離が物足りない感じがしました。
地図を見ると6合目から登山道らしき道がありますが,6合目からは登れないでしょうか。知っていたら教えてください。
2014/8/5 18:44
Re: 月山について
conanさん(*^。^*)コメントありがとうございます。

返事がすっかり遅れてしまいました。申し訳ありません。
6合目からの道ありますよ。
歩く人はほとんどいないと思われますが、0ではありません。
キャンプ場に車とめれるかなあ。
2014/8/18 13:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら