ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5045019
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高のモルゲンで登り納め 激登り霞沢岳西尾根

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
13.2km
登り
1,519m
下り
1,351m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
2:23
合計
10:04
0:49
19
スタート地点
1:08
1:08
21
1:29
1:29
49
2:18
2:25
174
5:19
5:26
45
6:11
8:07
33
8:40
8:40
96
10:16
10:29
24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(ka)今回の行先は厳冬期の霞沢岳西尾根!久しぶりにkiyohisaさんと歩けるので楽しみです!真夜中に鬼急登と格闘し迎えた朝。
2022年最後の朝は爆焼け祭りとなりました。
(ki)こちらこそモルゲンハントにご一緒させて頂きありがとうございます!
2022年12月31日 07:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
12/31 7:05
(ka)今回の行先は厳冬期の霞沢岳西尾根!久しぶりにkiyohisaさんと歩けるので楽しみです!真夜中に鬼急登と格闘し迎えた朝。
2022年最後の朝は爆焼け祭りとなりました。
(ki)こちらこそモルゲンハントにご一緒させて頂きありがとうございます!
(ki)霞沢岳2,646mゲット
(ka)超スパルタな西尾根ですが、登ってしまえば最高の絶景が待っています!また来たいですね!
2022年12月31日 08:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/31 8:00
(ki)霞沢岳2,646mゲット
(ka)超スパルタな西尾根ですが、登ってしまえば最高の絶景が待っています!また来たいですね!
(ka)2022年最後の日の出です!今年1年の集大成に相応しい日の出。感極まる思いです!まつ毛氷って涙流れませんが。。
(ki)あけましておめでとうって言いそうですが大晦日でした(^_^;)
2022年12月31日 06:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/31 6:58
(ka)2022年最後の日の出です!今年1年の集大成に相応しい日の出。感極まる思いです!まつ毛氷って涙流れませんが。。
(ki)あけましておめでとうって言いそうですが大晦日でした(^_^;)
(ki)急登のご褒美は西穂高のモルゲンアワー
(ka)ヒエー!頑張って登った甲斐がありましたね!!
2022年12月31日 07:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
12/31 7:09
(ki)急登のご褒美は西穂高のモルゲンアワー
(ka)ヒエー!頑張って登った甲斐がありましたね!!
(ki)刻々と変わる彩りに惹かれます
(ka)こんな時に限ってカメラのバッテリーが落ちる。待ってー!!
2022年12月31日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/31 7:22
(ki)刻々と変わる彩りに惹かれます
(ka)こんな時に限ってカメラのバッテリーが落ちる。待ってー!!
(ki)霞沢岳山頂に朝陽が登る素晴らしい景色
(ka)2022年最後の朝陽。今回はWモルゲンハンター集結で朝焼けは約束されています。
2022年12月31日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
12/31 7:07
(ki)霞沢岳山頂に朝陽が登る素晴らしい景色
(ka)2022年最後の朝陽。今回はWモルゲンハンター集結で朝焼けは約束されています。
(ka)滝雲が掛かる乗鞍岳。冬の乗鞍岳も行ってみたいです!下山後は乗鞍高原温泉で温まる最高のプランです!
(ki)山と温泉セットで味わいたいですね
2022年12月31日 07:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/31 7:39
(ka)滝雲が掛かる乗鞍岳。冬の乗鞍岳も行ってみたいです!下山後は乗鞍高原温泉で温まる最高のプランです!
(ki)山と温泉セットで味わいたいですね
(ki)夜明けを待つkatsumaさんイケてます!
(ka)マジックアワーのお陰で1,000倍増しです!極寒で鼻水も凍っています。
2022年12月31日 06:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
12/31 6:36
(ki)夜明けを待つkatsumaさんイケてます!
(ka)マジックアワーのお陰で1,000倍増しです!極寒で鼻水も凍っています。
(ki)ブロッケンもくっきり見えました!
(ka)おー!!素晴らしい!機内からの光景みたいです!
2022年12月31日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
12/31 8:03
(ki)ブロッケンもくっきり見えました!
(ka)おー!!素晴らしい!機内からの光景みたいです!
(ka)kiyohisaさんと乗鞍岳!頂上に居たお姉さんもあの赤いウエアの人かっこいい!ポーズ取ってくれないかな?!と黄色い声が飛ぶくらいイケメンなkiyohisaさん、実際、めっちゃかっこいいです!
(ki)絶景効果で五割り増しですw
11
(ka)kiyohisaさんと乗鞍岳!頂上に居たお姉さんもあの赤いウエアの人かっこいい!ポーズ取ってくれないかな?!と黄色い声が飛ぶくらいイケメンなkiyohisaさん、実際、めっちゃかっこいいです!
(ki)絶景効果で五割り増しですw
(ki)katsumaさんと初めてのツーショットです!
(ka)そういえば初めてでしたね!!今度はoyamasukiさんも一緒にモルゲン友の会全員で写りましょう!
2022年12月31日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
12/31 7:45
(ki)katsumaさんと初めてのツーショットです!
(ka)そういえば初めてでしたね!!今度はoyamasukiさんも一緒にモルゲン友の会全員で写りましょう!
(ki)穂高が似合う礼儀正しいkatsumaさん
(ka)いい写真ありがとうございます!ガクブル震えていますが。
2022年12月31日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/31 7:31
(ki)穂高が似合う礼儀正しいkatsumaさん
(ka)いい写真ありがとうございます!ガクブル震えていますが。
(ka)kiyohisa氏とは今年4月の爺ヶ岳モルゲンハント同窓会以来の再会です!安定の超ご健脚です!
(ki)ふくらはぎ攣りそうでしたよw
2022年12月31日 07:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/31 7:33
(ka)kiyohisa氏とは今年4月の爺ヶ岳モルゲンハント同窓会以来の再会です!安定の超ご健脚です!
(ki)ふくらはぎ攣りそうでしたよw
【本編スタート】
(ki)テクテク歩いて釜トンネルへ
(ka)深夜のR158歩きは蛍光タスキをして車に轢かれないように気を付けましょう!
2022年12月31日 01:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/31 1:27
【本編スタート】
(ki)テクテク歩いて釜トンネルへ
(ka)深夜のR158歩きは蛍光タスキをして車に轢かれないように気を付けましょう!
(ki)ゲートを潜って冬季閉鎖の釜トンネルに入ります
(ka)いよいよ釜トンネルですね!トンネルに入ると勾配11%の登り坂になります!
2022年12月31日 01:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/31 1:29
(ki)ゲートを潜って冬季閉鎖の釜トンネルに入ります
(ka)いよいよ釜トンネルですね!トンネルに入ると勾配11%の登り坂になります!
(ki)霞沢岳の取り付き目印はこちらの看板
(ka)国交省の看板が目印です!ここから鬼の急登が始まります!
2022年12月31日 02:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/31 2:20
(ki)霞沢岳の取り付き目印はこちらの看板
(ka)国交省の看板が目印です!ここから鬼の急登が始まります!
(ki)2,200m辺りまではテント泊組のトレースありがとうございました
(ka)本当に助かりましたね!ありがとうございました!
2022年12月31日 02:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/31 2:20
(ki)2,200m辺りまではテント泊組のトレースありがとうございました
(ka)本当に助かりましたね!ありがとうございました!
(ki)山頂に到着しました!風も穏やかですが日の出までは待ちですね
(ka)1月の北アルプスは痺れますね!まつ毛も髪の毛もバリバリ!ついに銀歯まで沁みて痛くなりましたよ。
2022年12月31日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
12/31 6:13
(ki)山頂に到着しました!風も穏やかですが日の出までは待ちですね
(ka)1月の北アルプスは痺れますね!まつ毛も髪の毛もバリバリ!ついに銀歯まで沁みて痛くなりましたよ。
(ka)頂上にて撮影に大忙しの穂高マスターkiyohisa氏。穂高がお似合いです!
(ki)いい加減に一眼レフカメラにしなくては…
2022年12月31日 06:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/31 6:39
(ka)頂上にて撮影に大忙しの穂高マスターkiyohisa氏。穂高がお似合いです!
(ki)いい加減に一眼レフカメラにしなくては…
(ka)夜明けをお待ちの穂高。今日はどんな朝が来るのでしょうか。
しかし、現場は強風底冷えのガクブル待機中です。
(ki)やっと本格的な雪シーズンです
2022年12月31日 06:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 6:50
(ka)夜明けをお待ちの穂高。今日はどんな朝が来るのでしょうか。
しかし、現場は強風底冷えのガクブル待機中です。
(ki)やっと本格的な雪シーズンです
(ki)滝雲の向こうに佇む乗鞍岳
(ka)乗鞍はデカいですね!冬に行ってみたいです!
2022年12月31日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/31 6:52
(ki)滝雲の向こうに佇む乗鞍岳
(ka)乗鞍はデカいですね!冬に行ってみたいです!
(ki)朝陽が出てきました!何度見ても朝陽の瞬間は良いですね
(ka)見飽きないですねー!良い朝焼けです!
2022年12月31日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/31 6:57
(ki)朝陽が出てきました!何度見ても朝陽の瞬間は良いですね
(ka)見飽きないですねー!良い朝焼けです!
(ki)katsumaさん撮影スポット探してあちこちに移動します
(ka)頂上ではいつも各々撮影に大忙しですね!
2022年12月31日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/31 6:59
(ki)katsumaさん撮影スポット探してあちこちに移動します
(ka)頂上ではいつも各々撮影に大忙しですね!
(ka)いよいよ来ました、今年最後のモルゲンショーの開幕です。司会を務めさせて頂きたいですが、寒さで呂律が回りません。
(ki)紅白の司会、橋本環奈ちゃん可愛かったですねw
2022年12月31日 07:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 7:03
(ka)いよいよ来ました、今年最後のモルゲンショーの開幕です。司会を務めさせて頂きたいですが、寒さで呂律が回りません。
(ki)紅白の司会、橋本環奈ちゃん可愛かったですねw
(ka)今年最後の激アツリーチ!!というか、最近は毎回激アツリーチです!
余裕で5連単は越えています!賞金出ませんが。。。
(ki)さすが特級モルゲン師
2022年12月31日 07:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
12/31 7:07
(ka)今年最後の激アツリーチ!!というか、最近は毎回激アツリーチです!
余裕で5連単は越えています!賞金出ませんが。。。
(ki)さすが特級モルゲン師
(ka)頂上を撮影スポットに選定して正解だったようです!K2が焼けています!
(ki)アチチbyひろみ郷
2022年12月31日 07:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/31 7:08
(ka)頂上を撮影スポットに選定して正解だったようです!K2が焼けています!
(ki)アチチbyひろみ郷
(ka)西穂も見て見て!と言わんばかりの爆焼けっぷりです!
(ki)これだからモルゲンハントはやめられないです!
2022年12月31日 07:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/31 7:09
(ka)西穂も見て見て!と言わんばかりの爆焼けっぷりです!
(ki)これだからモルゲンハントはやめられないです!
(ki)稜線から美しい朝陽を眺めるkatsumaさん
(ka)最高の展望台ですね!
2022年12月31日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/31 7:11
(ki)稜線から美しい朝陽を眺めるkatsumaさん
(ka)最高の展望台ですね!
(ka)少し遅れて笠ヶ岳も色付き始めました。笠新道が億劫でなかなか足が伸びませんが、霞沢岳西尾根の急登と比較したら頑張れる気がします!
(ki)私もそう思います!
2022年12月31日 07:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 7:15
(ka)少し遅れて笠ヶ岳も色付き始めました。笠新道が億劫でなかなか足が伸びませんが、霞沢岳西尾根の急登と比較したら頑張れる気がします!
(ki)私もそう思います!
(ka)西穂と岳沢に陰を落とす明神岳の陰影。独標からいきなり岩場が始まるのが良く分かります。
(ki)今日はあちらも最高の朝でしょうね
2022年12月31日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 7:16
(ka)西穂と岳沢に陰を落とす明神岳の陰影。独標からいきなり岩場が始まるのが良く分かります。
(ki)今日はあちらも最高の朝でしょうね
(ka)陰影が美しいです!常念山脈もばっちり見えます!お家はあの裏手です!
(ki)近くて羨ましい
2022年12月31日 07:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/31 7:18
(ka)陰影が美しいです!常念山脈もばっちり見えます!お家はあの裏手です!
(ki)近くて羨ましい
(ka)まるで空撮のような焼岳。地に足が付いているか不安になるアングルです。
(ki)霞沢岳は良い撮影スポットですね
2022年12月31日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/31 7:22
(ka)まるで空撮のような焼岳。地に足が付いているか不安になるアングルです。
(ki)霞沢岳は良い撮影スポットですね
(ka)上層の雲に陽が陰り、錫杖岳にスポットが当たります!なかなか高度な演出です!
(ki)素晴らしいのひとこと
2022年12月31日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 7:22
(ka)上層の雲に陽が陰り、錫杖岳にスポットが当たります!なかなか高度な演出です!
(ki)素晴らしいのひとこと
(ka)白谷山と焼岳。焼岳のアーベン山行も行きたくなりました!
(ki)同意
2022年12月31日 07:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 7:24
(ka)白谷山と焼岳。焼岳のアーベン山行も行きたくなりました!
(ki)同意
(ka)霞沢岳南尾根の陰影も美しいです!
(ki)ですね
2022年12月31日 07:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 7:28
(ka)霞沢岳南尾根の陰影も美しいです!
(ki)ですね
(ki)katsumaさんは青が似合います
(ka)全身アイガーで恐縮です。
2022年12月31日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/31 7:31
(ki)katsumaさんは青が似合います
(ka)全身アイガーで恐縮です。
(ka)焼岳と登山者。テント泊組の方が続々と登って来られます!本当に大当たりでしたね!岩峰の下りでは渋滞が起きていました!
(ki)登頂した方々には絶景のご褒美が待っています
2022年12月31日 07:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 7:32
(ka)焼岳と登山者。テント泊組の方が続々と登って来られます!本当に大当たりでしたね!岩峰の下りでは渋滞が起きていました!
(ki)登頂した方々には絶景のご褒美が待っています
(ka)玄人オーラが凄いkiyohisa氏。私もkiyohisaさんのバイタリティを見習いたいです!
(ki)katsumaさんは特級モルゲン師オーラが凄いですw
2022年12月31日 07:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 7:32
(ka)玄人オーラが凄いkiyohisa氏。私もkiyohisaさんのバイタリティを見習いたいです!
(ki)katsumaさんは特級モルゲン師オーラが凄いですw
(ki)スナイパーkatsumaさん
oyamaskiさんも来たかったでしょうね
(ka)是非oyamasukiさんも一緒に登りましょう!
2022年12月31日 07:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/31 7:35
(ki)スナイパーkatsumaさん
oyamaskiさんも来たかったでしょうね
(ka)是非oyamasukiさんも一緒に登りましょう!
(ka)朝陽に輝く笠ヶ岳!
(ki)美しい!厳冬期の風格ですね!
2022年12月31日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/31 7:36
(ka)朝陽に輝く笠ヶ岳!
(ki)美しい!厳冬期の風格ですね!
(ki)笠ヶ岳から奥穂まで全部見えました
(ka)運を使い果たしました!最近福引でハズレばかりなのも納得。
2022年12月31日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/31 7:40
(ki)笠ヶ岳から奥穂まで全部見えました
(ka)運を使い果たしました!最近福引でハズレばかりなのも納得。
(ka)笠ヶ岳。西穂からはよく見ていますが、霞沢岳から見るのは新鮮です!相変わらず美しい山容です。
(ki)名峰だらけですね
2022年12月31日 07:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 7:41
(ka)笠ヶ岳。西穂からはよく見ていますが、霞沢岳から見るのは新鮮です!相変わらず美しい山容です。
(ki)名峰だらけですね
(ki)明神岳のギザギザカッコいいです
(ka)たまらんですね!
2022年12月31日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/31 7:46
(ki)明神岳のギザギザカッコいいです
(ka)たまらんですね!
(ki)なめらかクリームの向こうに乗鞍、御嶽山
(ka)ふかふか過ぎてラッセル大変でした!
2022年12月31日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/31 7:49
(ki)なめらかクリームの向こうに乗鞍、御嶽山
(ka)ふかふか過ぎてラッセル大変でした!
(ka)吊尾根を見るならココでしょう!と言わんばかりの穂高展望スポットです!流石、風格が違いますね!私には敷居が高すぎます!
(ki)冬の穂高連峰は別格ですね
2022年12月31日 08:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/31 8:01
(ka)吊尾根を見るならココでしょう!と言わんばかりの穂高展望スポットです!流石、風格が違いますね!私には敷居が高すぎます!
(ki)冬の穂高連峰は別格ですね
(ka)なんとブロッケンまで見えるお土産付でした!本当に至れり尽くせりの山行でしたね!
(ki)ホント絶景尽くしでした
2022年12月31日 08:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 8:02
(ka)なんとブロッケンまで見えるお土産付でした!本当に至れり尽くせりの山行でしたね!
(ki)ホント絶景尽くしでした
(ki)快晴の空とブロッケン
珍しい景色でした
(ka)何かモーニンググローリーみたいな雲ですね!
2022年12月31日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/31 8:03
(ki)快晴の空とブロッケン
珍しい景色でした
(ka)何かモーニンググローリーみたいな雲ですね!
(ki)第一岩峰を降りたところ
登りは渋滞中でしたが途中で降りさせて頂きました。
(ka)譲って頂きありがとうございました!
2022年12月31日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/31 8:36
(ki)第一岩峰を降りたところ
登りは渋滞中でしたが途中で降りさせて頂きました。
(ka)譲って頂きありがとうございました!
(ka)気高く聳える西穂高岳。ロープウェイで楽々アクセス出来ますが、こうして見るとかなりの高峰ですね!きを引き締めなければ!
(ki)西穂高もそろそろ行きたいですね
2022年12月31日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 9:58
(ka)気高く聳える西穂高岳。ロープウェイで楽々アクセス出来ますが、こうして見るとかなりの高峰ですね!きを引き締めなければ!
(ki)西穂高もそろそろ行きたいですね
(ka)西尾根の下りは基本楽チンですが、たまに木の根っこや熊笹が出ていたり、クライムダウンしないと下りられない程急な箇所もあって気が抜けません!
(ki)降り切るまで12本じゃないと無理ですね
2022年12月31日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 9:58
(ka)西尾根の下りは基本楽チンですが、たまに木の根っこや熊笹が出ていたり、クライムダウンしないと下りられない程急な箇所もあって気が抜けません!
(ki)降り切るまで12本じゃないと無理ですね
(ki)梓川を眺めて急降下
(ka)冬の上高地良いですね!のんびりハイキングも乙です。
2022年12月31日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/31 9:58
(ki)梓川を眺めて急降下
(ka)冬の上高地良いですね!のんびりハイキングも乙です。
(ki)釜トンネルに入ります
(ka)帰りは下りで楽チンでした!
2022年12月31日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/31 10:39
(ki)釜トンネルに入ります
(ka)帰りは下りで楽チンでした!
(ki)やっと釜トンネルの出口です!
(ka)ここから偶々居たBMWのタクシーに乗車。私は偽りのセレブですが。
2022年12月31日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/31 10:53
(ki)やっと釜トンネルの出口です!
(ka)ここから偶々居たBMWのタクシーに乗車。私は偽りのセレブですが。
(ki)下山後は秘湯坂巻温泉に入りました
(ka)身に沁みるお湯でしたね!
2022年12月31日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/31 11:19
(ki)下山後は秘湯坂巻温泉に入りました
(ka)身に沁みるお湯でしたね!
(ka)なんと一番風呂!浸かった瞬間の気持ち良さは格別でした!kiyohisaさん、ありがとうございました!
(ki)まだ11時ですからw
楽しい登り納めでした!
またご一緒しましょうね
3
(ka)なんと一番風呂!浸かった瞬間の気持ち良さは格別でした!kiyohisaさん、ありがとうございました!
(ki)まだ11時ですからw
楽しい登り納めでした!
またご一緒しましょうね

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット ピッケルココヘリ

感想

実はこの日、鳳凰三山を歩くつもりでしたが、特級モルゲン師のkatsumaさんから霞沢岳へのお誘いがあり転進してご一緒しました。
katsumaさんとは、山頂でばったりお会いする事が多いけど計画して登るのは初めてです。
西尾根は取り付きから山頂まで凄い角度で一直線に登り上げる冬季ルートです。
2022年の締めくくりとして、山頂から朝陽に染まる焼岳、西穂、奥穂、前穂を眺めて大満足のお山歩きでした。
katsumaさん機会があればまたご一緒させてくださいね!
2023年もお互い安全登山で楽しみましょう。

2022年の登り納めにバリエーションルートの西尾根から霞沢岳に登りました。
前々日の予報では大晦日の北アルプスは晴れない予報でしたが、前日夕方の予報を見ると、なんと朝のうちは晴れる予報に変わっていたので、急遽kiyohisaさんをお誘いし、霞沢岳に登る事に。
kiyohisaさんとは4月の爺ヶ岳以来8カ月ぶりの再会です。
星空が広がる深夜のR158を歩き、釜トンネル、上高地トンネルを抜けて太兵衛平から西尾根に取り付きます。初っ端からあり得ない角度の急登ですが、年末という事でトレースはバッチリで有難く利用させて頂きました。西尾根は笑うしかない容赦ない壁のような急登が続き、ふくらはぎがパンパンになります!
気温がそこそこ低いので、登っていれば暑くなく丁度良いコンディションでした。
今回はkiyohisaさんとお話しながら登れたので良かったですが、1人だと黙々と格闘するような尾根です。
森林限界を超えると西風が強まり寒くなって来ました。
トレースも無くなり、核心部の岩峰もラッセル状態でしたが、慎重に支点を探して登りました。岩峰〜頂上までは深いラッセル箇所もありましたが、無事に登頂!
しかし、日の出まで40分もあるので、風を避けて待機。徐々に夜が明けると八ヶ岳、南アのシルエットがクッキリと。そして、真っ白になった穂高、焼岳、笠ヶ岳や乗鞍に感動せざるを得ません!
やがて陽が昇ると美しいモルゲンロートに。2022年の締めくくりに相応しい最高の朝を頂上で迎える事が出来ました!
下山時の岩峰は渋滞していましたが、登りの方に譲って頂き岩峰を下りました。
下りの西尾根は木の根や熊笹が出ている所が若干ありましたが、全般的に下り易く、あっという間に取り付きまで下りて来ました。
帰りはタクシーで帰りたいね!と話しており、釜トンネルを抜けると流石年末、4〜5台のタクシーが待機していました。先頭のタクシーはなんとBMW!初乗り運賃も増し増しかと思いきや、普通の料金だったので、有難く乗車させて頂き、楽々下山。
下山後は坂巻温泉の内湯で温まりました。温泉も一番風呂で貸切状態!2022年の締め括りに相応しい至れり尽くせりな山行でした。
kiyohisaさん、突然のお誘いにも関わらずご同行頂きありがとうございました!
是非また、一緒によろしくお願い致します!お疲れさまでした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

山納めですがあけましておめでとうございます?️

行けなかったのがすげー悔しくてハンカチ噛み締めて血を流しながらヤマレコ見ましたよw
締めくくりには最高の山行でしたね
特にkatsumaさんは霞沢で始まって霞沢で締めましたか!

来年か今年かややこしいですが何処かご一緒させて下さい
今年もモルゲン友の会8級くらいで頑張りたいと思います😊
2023/1/2 10:08
oyamasuki_yさん
あけましておめでとうございます!
霞沢岳でkatsumaさんと楽しく山納めました!
締めのお山もやっぱりナイトスタートで山頂モルゲンハントでした。
西尾根は初めてでしたが、最初から最後まで急登続きで痺れましたが、西穂、奥穂、前穂高、明神のパノラマが素晴らしいです。
新年はoyamaskiさんと三人で山頂モルゲン朝会しましょう!
では、今年も安全登山で行きましょう🤗
2023/1/2 11:05
oyamasuki_yさん

明けましておめでとうございます😊

去年は霞沢の3日前に登った西穂が山始めでした😃

昨年oyamasukiさんとご一緒させて頂いた霞沢も最高でした!
何度でも行きたくなりますね😊

またモルゲンハント同窓会を開催したいですね😃
2023/1/2 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
霞沢岳西尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら