ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 51947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

シダンゴ山-秦野峠-伊勢沢ノ頭-秦野峠-高松山-尺里

1982年01月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
12.9km
登り
1,091m
下り
1,286m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:14
合計
8:21
8:30
8:30
0
8:56
8:57
11
9:07
9:07
55
10:03
10:04
10
10:14
10:15
4
10:19
10:19
31
10:50
10:52
12
11:04
11:04
5
11:09
11:10
14
11:23
11:24
18
11:41
11:48
19
12:06
12:07
13
12:20
12:20
25
12:44
12:45
23
13:08
13:08
17
13:26
13:26
9
13:35
13:35
14
13:49
13:50
13
14:02
14:04
9
14:12
14:13
30
14:43
14:44
65
15:49
15:50
64
16:55
ゴール地点
1月15日、成人の日(当時)

08:27 寄 8:30
08:44 登山口
09:21 シダンゴ山
10:20 高松山分岐 10:31
10:55 秦野峠 11:16
12:00 伊勢沢ノ頭
12:04 山神峠、雨山峠分岐 12:34
13:13 秦野峠 13:22
13:48 高松山分岐
15:18 高松山 15:40
16:55 高松山入口
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 1982年(昭和57年)01月15日(金)
05:20 自宅 徒歩
05:50 橋本 06:06 横浜線 東神奈川行
06:19 町田 06:25
06:30 町田 06:40 小田急小田原線 小田原行
07:30 新松田 07:40 徒歩
07:50 松田 08:04 富士急行バス 寄行
08:27 寄

復路
16:55 高松山入口 17:18 富士急行バス 新松田駅行
17:29 新松田 17:34 小田急小田原線 町田行
18:22 町田 徒歩
18:32 町田 18:35 横浜線 八王子行
18:48 橋本 19:10 神奈中バス 上大島行
19:30 内出 徒歩
19:35 自宅 ※時刻表による再現時刻
コース状況/
危険箇所等
秦野峠と高松山とシダンゴ山ついて

 寄バス停から反対側へ橋でわたり村の中の林道を行くとハイキングコースの札があり、そこから50分もあればシダンゴ山へつく。頂上は植林帯の中で三角点があるが立て札もなにもなく、小さなほこらが一つあって幾つもゴミがかなり目立つ。明治大の名のはいったベンチが2、3あった。展望は桧岳山稜が北面にあって、北東に鍋割山、大山など丹沢が望める。秦野峠へ行く道は、ばっさいされたすぐあとだったらしくよくわかったが、そのよこに旧道らしいあとがあった。高松山との分岐には指道標がある秦野峠までは、いちどくだって傾面をまいていくと沢があってそれをわたった上に指道標があり峠は左に少しいったところで、その指道標には塔の平方面も高松山方面も登山を御遠慮下さいとある。峠では伊勢沢の頭方面(秦野峠-雨山峠間)通行止めとなっている。しかし道ははっきりしていてただクマザサものすごくおおっていてたいへんなコースとなっている。それでも僕は、この日3人の登山山(者)にあっている(通行止間で)高松山へは難路とかいてあるが、たいしたことはない(秦野峠、高松山分岐から南西にゆっくり稜線をいって南方向に下る所に指導標があるが、それをまっすぐおりると、すぐに道がなくなってしまいので道を東よりに行く。送電線の鉄塔があるのでわかりやすい。そこから高松山の登りはせまいが注意すればだいじょうぶだろう。高松山頂上はまた指導標もない、三角点と電波塔の無線中継所があり、またゴミも目立つ。これが一番の
難路であろう

2010年10月31日:昔のメモを入力、登録(原文のまま、句読点を追加した。漢字かなは原文のまま)
シダンゴ山への道標、青いのはアイガー製の日帰り用ザック
シダンゴ山への道標、青いのはアイガー製の日帰り用ザック
ここがシダンゴ山?
1
ここがシダンゴ山?
右を指しているのは高松山のように見える、左は秦野峠のように見える。ってことは秦野峠へ下る尾根の上って感じですね。
右を指しているのは高松山のように見える、左は秦野峠のように見える。ってことは秦野峠へ下る尾根の上って感じですね。
推定:ダルマの頭付近から、右シダンゴ山と鍋割尾根の南端付近ではないかと。
推定:ダルマの頭付近から、右シダンゴ山と鍋割尾根の南端付近ではないかと。
ここ秦野峠、以前、秦野峠略図を登録していましたが、八丁村ルートの記録へ移動しました。
ここ秦野峠、以前、秦野峠略図を登録していましたが、八丁村ルートの記録へ移動しました。
道標が腐って倒れています
道標が腐って倒れています
秦野峠の文字、高松山まで1時間45分
奥の方に倉のような文字で、玄倉か?その反対側は文字が判然としないが、逆方向ということで稲郷か?2枚後の写真と高松山までの時間が同じなので、玄倉の反対側は渋沢と書いてあった可能性高い
秦野峠の文字、高松山まで1時間45分
奥の方に倉のような文字で、玄倉か?その反対側は文字が判然としないが、逆方向ということで稲郷か?2枚後の写真と高松山までの時間が同じなので、玄倉の反対側は渋沢と書いてあった可能性高い
山神峠、秦野峠、雨山峠を分岐するところと言えば、伊勢沢の頭しかない!
山神峠、秦野峠、雨山峠を分岐するところと言えば、伊勢沢の頭しかない!
P871ピークの西、秦野峠へ下る分岐辺りから見た、伊勢沢の頭方面と思う
1
P871ピークの西、秦野峠へ下る分岐辺りから見た、伊勢沢の頭方面と思う
高松山の西直下、ビリ堂分岐。もうひとつの道標には尺里、1時間バスの文字が見える
高松山の西直下、ビリ堂分岐。もうひとつの道標には尺里、1時間バスの文字が見える
写真のど真ん中、山の上に建物があるので、調べてみたところ小笠原プレシジョンという会社のようです。
http://www.ogswr-pl.co.jp/web/k_main.htm
この位置関係から高松山から南西方向、都夫良野付近と箱根の山が見えている
写真のど真ん中、山の上に建物があるので、調べてみたところ小笠原プレシジョンという会社のようです。
http://www.ogswr-pl.co.jp/web/k_main.htm
この位置関係から高松山から南西方向、都夫良野付近と箱根の山が見えている
これは2つ前の写真と同じ場所だが、露出?失敗?
フラッシュは持っていなかったが??
これは2つ前の写真と同じ場所だが、露出?失敗?
フラッシュは持っていなかったが??
これも高松山から小田原方面か
これも高松山から小田原方面か
高松山山頂、今は無い中継アンテナ施設らしきもの
高松山山頂、今は無い中継アンテナ施設らしきもの
同じく、三角点とそのやぐら?
同じく、三角点とそのやぐら?

感想

高校生でカメラは持っていなかったので、父親のカメラを借りたのだろうか??

ここにある写真はすべて、当時の写真です。この道標を撮っただけの写真、今となっては全くなくなってしまった笹藪の状況を物語る貴重な写真になりました

この写真にもある通り、この頃この周辺の登山道は、笹に覆われて登山道は笹を切り開いたトンネルの様になっていた。至る所が通行止め、難路に着きご遠慮くださいなどの立て看板があった。塔の岳周辺の登山道に比べて、あまりに藪深かったので、珍しくこの状況を誰かに伝えたくて、写真を撮っておいたのが良かったと思う。今ではこの笹がすっかりなくなって、斜面を見ると、谷の底まで見下ろせるところが多く、一度転べば下まで落ちてしまうような、怖いところが見られる。昔も谷の深さは変わってないのだろうけど、笹が無くなったことで、それが著しく目立つようになったと感じているし、雨が降れば、一気に沢に流れ斜面の崩れや、沢が荒れることがとても心配される。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら