ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

晩秋の守門岳 保久礼二口コース周回

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
haru26 その他1人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,187m
下り
1,185m

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:02
合計
8:10
6:50
22
7:44
7:51
106
9:37
9:48
43
10:31
10:31
18
10:49
10:49
19
11:08
11:52
29
12:21
12:21
57
13:18
13:18
71
14:29
14:29
31
15:00
ゴール地点
天候 晴れのちうす曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二分の入り口分岐には車両通行止めの看板があるが、ちゃんと通れます。途中工事車両等があり、もしかすると平日は工事中通行止めの可能性も。要確認。
二口駐車場 約30台〜現在駐車場に設置されているトイレは閉鎖されています。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はないですが、大岳から頂上付近は積雪あり(しかも凍っています)
その他周辺情報 おいらこの湯 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/fukushi/oirakonoyu.html
登山帰りに寄るハイカー多数。泉質も値段も最高です!
道の駅とちお http://tochiokankou.jp/shisetsu/index.html
せっかくここを通るなら栃尾の油揚げを食べて帰ってください。美味しいですよ〜!
二口の駐車場。この時点で3台ほど。
二口の駐車場。この時点で3台ほど。
駐車場からアスファルトの道を歩き、登山口に到着。いよいよ山道歩き。
駐車場からアスファルトの道を歩き、登山口に到着。いよいよ山道歩き。
保久礼小屋までの道はぬかるみも多い。
保久礼小屋までの道はぬかるみも多い。
歩き始めてほどなく、倒木の上にこんなモノを発見。こ、これは、、、キクラゲでは!?(帰って調べたら、ハナビラニカワタケとやらか?食べれるそう)
歩き始めてほどなく、倒木の上にこんなモノを発見。こ、これは、、、キクラゲでは!?(帰って調べたら、ハナビラニカワタケとやらか?食べれるそう)
保久礼(ほっきゅうれ)小屋に到着。小屋もトイレももちろん閉鎖です。なんだか趣き深い建物ですね。
2014年11月08日 07:44撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
11/8 7:44
保久礼(ほっきゅうれ)小屋に到着。小屋もトイレももちろん閉鎖です。なんだか趣き深い建物ですね。
ここから続く落ち葉の絨毯が引かれた階段の山道。よく整備されていて歩きやすい。
2014年11月08日 08:03撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
2
11/8 8:03
ここから続く落ち葉の絨毯が引かれた階段の山道。よく整備されていて歩きやすい。
展望台(と手書きの看板があった)まで来て眺望が。足元の植物は氷を纏っていました。空気が冷たい〜。
2014年11月08日 09:04撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 9:04
展望台(と手書きの看板があった)まで来て眺望が。足元の植物は氷を纏っていました。空気が冷たい〜。
古代エジプトの壁画を思わせる薄氷。自然にできたなんてすごすぎる。
2014年11月08日 09:24撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 9:24
古代エジプトの壁画を思わせる薄氷。自然にできたなんてすごすぎる。
大岳手前の不動さま。山にお邪魔するからには手を合わせましょう。
2014年11月08日 09:29撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
11/8 9:29
大岳手前の不動さま。山にお邪魔するからには手を合わせましょう。
大岳山頂に到着。表示がないけど、祠(?)らしきものが。
2014年11月08日 09:37撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
2
11/8 9:37
大岳山頂に到着。表示がないけど、祠(?)らしきものが。
大岳山頂の樹には氷が!樹氷というやつですね!
2014年11月08日 09:47撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 9:47
大岳山頂の樹には氷が!樹氷というやつですね!
大岳を出発して10歩ほど歩いたら、どーーん!守門岳の雄姿が目に飛び込んできました。カッコイイ山だな〜
2014年11月08日 09:49撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
2
11/8 9:49
大岳を出発して10歩ほど歩いたら、どーーん!守門岳の雄姿が目に飛び込んできました。カッコイイ山だな〜
大岳分岐地点。この少し前から、雪がしっかり残っていました。でも、朝日で溶けてドロ道もあるし、、、軽アイゼンは持ってきたけど、どうしたものか、、
2014年11月08日 10:31撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 10:31
大岳分岐地点。この少し前から、雪がしっかり残っていました。でも、朝日で溶けてドロ道もあるし、、、軽アイゼンは持ってきたけど、どうしたものか、、
青雲岳に到着。
ちなみに「あおぐもだけ」です。
せいうん〜それは〜♪とは違います
2014年11月08日 10:49撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 10:49
青雲岳に到着。
ちなみに「あおぐもだけ」です。
せいうん〜それは〜♪とは違います
青雲岳には、見晴らしが良い球形スポットがありました。ビールを開けて山を眺めてゆっくりしている方もちらほら。
2014年11月08日 10:52撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 10:52
青雲岳には、見晴らしが良い球形スポットがありました。ビールを開けて山を眺めてゆっくりしている方もちらほら。
ここから守門岳山頂までは、ずっとこんな感じの雪道でした。お昼近くなっても凍ったままで、滑る〜。ここからは軽アイゼンは装着したほうが楽かもです。
2014年11月08日 11:07撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 11:07
ここから守門岳山頂までは、ずっとこんな感じの雪道でした。お昼近くなっても凍ったままで、滑る〜。ここからは軽アイゼンは装着したほうが楽かもです。
山頂に到着!とても良い天気のおかげで、遠くの山々まで見えました!
2014年11月08日 11:12撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
3
11/8 11:12
山頂に到着!とても良い天気のおかげで、遠くの山々まで見えました!
山頂はあまり広くはありませんが、オフシーズンで登山者も少なく、皆さん、岩に腰掛けて食事を楽しんでいらっしゃいました。
2014年11月08日 11:47撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
2
11/8 11:47
山頂はあまり広くはありませんが、オフシーズンで登山者も少なく、皆さん、岩に腰掛けて食事を楽しんでいらっしゃいました。
下山開始。むむ、天気予報のとおり、空が怪しくなってきました。気温はずっと5、6度ぐらいだったので、日が出ないとなると、かなり寒く感じますね。
下山開始。むむ、天気予報のとおり、空が怪しくなってきました。気温はずっと5、6度ぐらいだったので、日が出ないとなると、かなり寒く感じますね。
滝見台から。山深くに大きな滝が見えて、登りとは違う楽しさがあります。
2014年11月08日 13:18撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 13:18
滝見台から。山深くに大きな滝が見えて、登りとは違う楽しさがあります。
シーズンオフなので、積雪に備えて看板関係はこのように木に縛り付けられていました。よく探さないと、ここがどこなのか気づかないかも。
2014年11月08日 13:19撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
11/8 13:19
シーズンオフなので、積雪に備えて看板関係はこのように木に縛り付けられていました。よく探さないと、ここがどこなのか気づかないかも。
長く長く続く落ち葉の下り坂。雪はなくなったものの、落ち葉の下には岩が隠れていたりして、油断すると転びそうです。
2014年11月08日 13:55撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 13:55
長く長く続く落ち葉の下り坂。雪はなくなったものの、落ち葉の下には岩が隠れていたりして、油断すると転びそうです。
すばらしいブナ林。しかし、曇ってきたし時間も時間です。熊さん、どうかもう少し動くのを待っておくれ。
2014年11月08日 14:23撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
11/8 14:23
すばらしいブナ林。しかし、曇ってきたし時間も時間です。熊さん、どうかもう少し動くのを待っておくれ。
護人清水。おいしい!今回のコースは、水場はどこも枯れておらず、しっかり水が流れていました。下から背負ってきた予備の水は、途中補給で良かったかな。
2014年11月08日 14:29撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
11/8 14:29
護人清水。おいしい!今回のコースは、水場はどこも枯れておらず、しっかり水が流れていました。下から背負ってきた予備の水は、途中補給で良かったかな。
登山口到着!キノコ撮影が好きな私たちは、いつものように珍しいキノコがいないかキョロキョロしながらの、のんびり下山でした。
2014年11月08日 14:58撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
1
11/8 14:58
登山口到着!キノコ撮影が好きな私たちは、いつものように珍しいキノコがいないかキョロキョロしながらの、のんびり下山でした。
下山後、「おいらこの湯」に。トロっとした少し塩気のあるお湯です。館内は綺麗だし、入浴料400円!おすすめです。
写っているのは冬季閉鎖(?)の足湯
2014年11月08日 15:46撮影 by  PENTAX Optio S10, PENTAX Corporation
11/8 15:46
下山後、「おいらこの湯」に。トロっとした少し塩気のあるお湯です。館内は綺麗だし、入浴料400円!おすすめです。
写っているのは冬季閉鎖(?)の足湯

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ
共同装備
地図(地形図) コンパス 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら