ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555951
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳夜間突破

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,794m
下り
1,792m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
3:00
合計
10:40
1:20
10
スタート地点
1:30
1:30
130
3:40
3:50
20
4:10
4:15
25
第3ベンチ
4:40
4:50
30
富士見ベンチ
5:20
5:20
75
6:35
9:10
155
11:45
11:45
15
12:00
ゴール地点
中房(1:30)−第3(3:00/3:15)−富士見(3:40/3:50)−第3(4:10/4:15)−富士見(4:40/4:50)−合戦小屋(5:20)−燕山荘(6:35/9:10)−中房(11:45)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房駐車場
コース状況/
危険箇所等
全体的に積雪量はかなり少ない。
しかし通常は風で飛ばされる稜線西側(飛騨側)に堆積している雪は多い印象。
登山道は第三ベンチ手前より雪・氷道。

置き忘れ注意
休憩時にザックのポケットやカバーを開けた際も出発時に確認
その他周辺情報 穂高有明温泉郷など。
小川村は小川天文台(ロマンのナントカ)より飛騨山脈方面を望む。saku姉さんを長野駅でピックアップしてご実家へ送り届けてから小川村〜美麻村〜大町経由で安曇野へ。
2014年11月29日 16:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/29 16:25
小川村は小川天文台(ロマンのナントカ)より飛騨山脈方面を望む。saku姉さんを長野駅でピックアップしてご実家へ送り届けてから小川村〜美麻村〜大町経由で安曇野へ。
安曇野のsiroakiさん宅へお邪魔させていただきました。
薪ストーブ点火!
2014年11月29日 18:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
11/29 18:12
安曇野のsiroakiさん宅へお邪魔させていただきました。
薪ストーブ点火!
温泉へ入ってから、中房駐車場にて1人宴会
2014年11月29日 19:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/29 19:52
温泉へ入ってから、中房駐車場にて1人宴会
札幌競馬場の入場券やら、今は無きナリタブライアン記念館の入場チケットが財布の中から出てきました(゜゜)
2014年11月29日 20:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/29 20:09
札幌競馬場の入場券やら、今は無きナリタブライアン記念館の入場チケットが財布の中から出てきました(゜゜)
1時過ぎに信州山遊びねっとサン到着
2014年11月30日 01:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/30 1:13
1時過ぎに信州山遊びねっとサン到着
1時半ころに中房温泉をスタート
中房温泉の日帰り施設も雪囲い済み
2014年11月30日 01:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 1:28
1時半ころに中房温泉をスタート
中房温泉の日帰り施設も雪囲い済み
(゜゜)
実は富士見ベンチへ到達したところで、カメラがない事に気づき、写真の第三ベンチまで戻りました(゜-゜)
第三ベンチでアイゼン装着した時に、カメラを置き忘れたまま富士見ベンチまで気が付かずに進んでしまった(;_;)
2014年11月30日 04:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/30 4:12
(゜゜)
実は富士見ベンチへ到達したところで、カメラがない事に気づき、写真の第三ベンチまで戻りました(゜-゜)
第三ベンチでアイゼン装着した時に、カメラを置き忘れたまま富士見ベンチまで気が付かずに進んでしまった(;_;)
再び富士見ベンチ。
往復50分と休憩10分の1時間をロスし、タダでさえ無い体力を激しく消耗(゜-゜)。修羅場の様相を呈してきました。
2014年11月30日 04:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/30 4:42
再び富士見ベンチ。
往復50分と休憩10分の1時間をロスし、タダでさえ無い体力を激しく消耗(゜-゜)。修羅場の様相を呈してきました。
合戦小屋へ
積雪は少ない。合戦の頭までは夏道通し。
2014年11月30日 05:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 5:21
合戦小屋へ
積雪は少ない。合戦の頭までは夏道通し。
合戦の頭へ
ここまでアンダーシャツのみで来れたが、少し寒さを感じるようになる
2014年11月30日 05:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 5:46
合戦の頭へ
ここまでアンダーシャツのみで来れたが、少し寒さを感じるようになる
真っ白なライチョウさんがノコノコ現れました。
動画では鳴き声なども収録されています。
2014年11月30日 06:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
11/30 6:05
真っ白なライチョウさんがノコノコ現れました。
動画では鳴き声なども収録されています。
日の出と競争ですよ。
6時を過ぎると明るくなってきて気が焦りますが、実際の日の出までは意外と時間がかかるので、諦めずに登るのが吉。
2014年11月30日 06:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
19
11/30 6:26
日の出と競争ですよ。
6時を過ぎると明るくなってきて気が焦りますが、実際の日の出までは意外と時間がかかるので、諦めずに登るのが吉。
風景
2014年11月30日 06:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/30 6:26
風景
景色
ヘリポートの手前に居るのが相棒の信州山遊びねっとサン。私を置いてきぼりにして先に登っていました(゜-゜)
2014年11月30日 06:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
11/30 6:26
景色
ヘリポートの手前に居るのが相棒の信州山遊びねっとサン。私を置いてきぼりにして先に登っていました(゜-゜)
あっちの方
2014年11月30日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/30 6:30
あっちの方
ギリギリで日の出に間に合いました。
日の出のこよみ通り、ほぼ6時39分です。
2014年11月30日 06:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
11/30 6:39
ギリギリで日の出に間に合いました。
日の出のこよみ通り、ほぼ6時39分です。
大気が紫色に染まって上がっていく
2014年11月30日 06:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
11/30 6:39
大気が紫色に染まって上がっていく
あっちの方
2014年11月30日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
21
11/30 6:42
あっちの方
こっちの方
2014年11月30日 06:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
11/30 6:43
こっちの方
風景
今回は写真より動画を優先し、10数分間動画を撮りっぱなしで臨む。
2014年11月30日 06:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
11/30 6:54
風景
今回は写真より動画を優先し、10数分間動画を撮りっぱなしで臨む。
景色
2014年11月30日 06:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
11/30 6:54
景色
景色
2014年11月30日 06:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
11/30 6:55
景色
風景
2014年11月30日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/30 6:57
風景
景色
標識や、名物の畦地ナントカ氏の山男サンとやらも取り外されていました
2014年11月30日 07:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/30 7:04
景色
標識や、名物の畦地ナントカ氏の山男サンとやらも取り外されていました
記念撮影
2014年11月30日 07:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
11/30 7:07
記念撮影
山小屋
2014年11月30日 07:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
11/30 7:10
山小屋
風景
2014年11月30日 07:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/30 7:10
風景
景色
2014年11月30日 07:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 7:22
景色
まったり
2014年11月30日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/30 7:25
まったり
風景
2014年11月30日 07:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 7:35
風景
あっちの方
2014年11月30日 07:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/30 7:35
あっちの方
こっちの方
2014年11月30日 07:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/30 7:36
こっちの方
冬期小屋写真館
実はこの発案者は、かわうそ山岳会所属のsiroakiさんが元祖。
2014年11月30日 07:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 7:38
冬期小屋写真館
実はこの発案者は、かわうそ山岳会所属のsiroakiさんが元祖。
注意書き
冬期小屋内で火器の使用は禁止ではありませんが、気を付けて行う事。
10数年ぶりに燕山荘冬期小屋へ入った。
冬期用トイレは建物も新しくなって、ポッチャン式から簡易水洗式に進化していました。
2014年11月30日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/30 7:49
注意書き
冬期小屋内で火器の使用は禁止ではありませんが、気を付けて行う事。
10数年ぶりに燕山荘冬期小屋へ入った。
冬期用トイレは建物も新しくなって、ポッチャン式から簡易水洗式に進化していました。
飲み物
2014年11月30日 07:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/30 7:59
飲み物
本日の山ごはん
信州山遊びねっとサン、珍しくカップヌードル。
2014年11月30日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 8:06
本日の山ごはん
信州山遊びねっとサン、珍しくカップヌードル。
イナバのカレーにはまっているという相棒はイナバのイエローカレーのカップヌードル。
2014年11月30日 08:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/30 8:12
イナバのカレーにはまっているという相棒はイナバのイエローカレーのカップヌードル。
私はチョコパンのみ。カレースープは相棒から頂く。
デザートは98円で買ってきたシューロールケーキ。
すげぇだろぉ?
美味そうだろぉ?
店で100円で売ってますよ(゜゜)
2014年11月30日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 8:13
私はチョコパンのみ。カレースープは相棒から頂く。
デザートは98円で買ってきたシューロールケーキ。
すげぇだろぉ?
美味そうだろぉ?
店で100円で売ってますよ(゜゜)
珈琲は持参の豆は挽かず、登美男サン持参のUCCのディズニー系をいただきました
2014年11月30日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/30 8:38
珈琲は持参の豆は挽かず、登美男サン持参のUCCのディズニー系をいただきました
珈琲&デザート
2014年11月30日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/30 8:42
珈琲&デザート
ピーカブースタイル
恥ずかしがり屋のネコちゃうねん。ピーカブースタイル(ファイティングポーズの一種)のシバキ倒す気マンマンの武闘派のネコ野郎だぜ〜い(゜.゜)
すげぇだろぉ?
羨ましいだろぉ?
ナニ?
ぽっちゃり具合だけ似てるぅ?
おととい来て下さいね(゜゜)
2014年11月30日 09:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
11/30 9:01
ピーカブースタイル
恥ずかしがり屋のネコちゃうねん。ピーカブースタイル(ファイティングポーズの一種)のシバキ倒す気マンマンの武闘派のネコ野郎だぜ〜い(゜.゜)
すげぇだろぉ?
羨ましいだろぉ?
ナニ?
ぽっちゃり具合だけ似てるぅ?
おととい来て下さいね(゜゜)
記念撮影
2014年11月30日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
11/30 9:04
記念撮影
記念撮影
2014年11月30日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
11/30 9:05
記念撮影
下山風景
2014年11月30日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 9:15
下山風景
そっちの方の山
2014年11月30日 09:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/30 9:21
そっちの方の山
下山風景
2014年11月30日 09:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/30 9:21
下山風景
ジャキーン!
第三ベンチの少し下でアイゼン解除
2014年11月30日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
11/30 10:47
ジャキーン!
第三ベンチの少し下でアイゼン解除
下山しました
2014年11月30日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/30 11:45
下山しました
参考写真
懐かしい燕岳を初公開しましょう
2003年08月24日 09:59撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
4
8/24 9:59
参考写真
懐かしい燕岳を初公開しましょう
参考写真
信州山遊びねっとサン得意のポップコーン焼き
2003年08月24日 10:03撮影 by  NIKON D100 , NIKON CORPORATION
5
8/24 10:03
参考写真
信州山遊びねっとサン得意のポップコーン焼き
参考写真
今回はこの標識看板は取り外されていました
2003年08月24日 10:05撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
10
8/24 10:05
参考写真
今回はこの標識看板は取り外されていました
参考写真
これ誰やねん?(゜゜;)
2003年08月24日 10:47撮影 by  NIKON D100 , NIKON CORPORATION
7
8/24 10:47
参考写真
これ誰やねん?(゜゜;)
参考写真
信州山遊びねっとサンは常念から縦走して合流
2003年08月24日 10:48撮影 by  NIKON D100 , NIKON CORPORATION
4
8/24 10:48
参考写真
信州山遊びねっとサンは常念から縦走して合流
参考写真
ん?この写真はどこかで使っていますね。
特注のお誕生日祝いのホールケーキを担ぎ上げた。
ワインは松本の老舗酒屋、おもや平出酒店店主より贈呈品のEST!EST!!EST!!!を冷やしながら持参。
2003年08月24日 11:57撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
5
8/24 11:57
参考写真
ん?この写真はどこかで使っていますね。
特注のお誕生日祝いのホールケーキを担ぎ上げた。
ワインは松本の老舗酒屋、おもや平出酒店店主より贈呈品のEST!EST!!EST!!!を冷やしながら持参。
参考写真
山ごはん風景
確かワカメが入ったおじやか、リゾットのような山ごはんだった記憶がある。
2003年08月24日 12:04撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
3
8/24 12:04
参考写真
山ごはん風景
確かワカメが入ったおじやか、リゾットのような山ごはんだった記憶がある。
参考写真
今回はこの山男さんは取り外されていました
2003年08月24日 12:28撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
5
8/24 12:28
参考写真
今回はこの山男さんは取り外されていました
い〜い 湯だな あははん♪
こ〜こは 有明温泉有明荘
どんなモンじゃい!
2012年11月25日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 11:50
い〜い 湯だな あははん♪
こ〜こは 有明温泉有明荘
どんなモンじゃい!
参考写真
これは一応、サク姉さんの山スキーになります。四阿山の中腹から菅平牧場〜菅平の別荘へテレマークスキーで滑り下りた時のモノ。
2006年04月01日 15:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
4/1 15:46
参考写真
これは一応、サク姉さんの山スキーになります。四阿山の中腹から菅平牧場〜菅平の別荘へテレマークスキーで滑り下りた時のモノ。
参考写真
奥ダボスにて
2005年03月05日 14:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3/5 14:19
参考写真
奥ダボスにて

感想

ジャパンカップは晴れると言う事で恒例の夜間突破。個人的には穂高連峰を眺めたかったのですが、先週、相棒が勝手に蝶ヶ岳へフライングかまされてしまったので今回は燕岳となりました。
先週の麓の降雨状況から、山ではアイゼンよりワカンの方が必要ではないかと思われたものの、予想以上に雪が少なく、また降雨による氷化でアイゼンが無ければ登れない非常に珍しい状況、と言うか今の時期の燕岳では初めての見る状況となっていました。
10数年ぶりに冬期小屋へ入りました。
相変わらず高断熱で快適な冬期小屋です。トイレも新しくなっておりました。
昔はよく利用していましたが、あの一件以来、燕山荘の営業が11月まで延期されて、利用出来る機会も余りない(山荘営業中は使用不可)。まぁ冬期小屋を当てにして宿泊計画を立てるようではアカンですけどね。

(゜-゜)
中房出発以降カメラは使わず、富士見ベンチまで来た所でどれ写真でも撮ってみるかと思ったら、カメラがぬぇと来やがったぜぇ〜い(゜゜)/
どうやら第三ベンチに置き忘れる大ボケですよ(゜゜;)
自分のバカさ加減にうんざりしながらも、仕方なく取りに戻りましたよ(;゜゜)
貴重な時間と乏しい体力を無駄に消耗し、修羅場となってしまいました(゜-゜)
置き忘れには注意しましょう!

2014年11月30日燕岳夜間突破

約4分とチョット長くなってしまいましたが、あっという間に見れてしまう動画となっております。
槍ヶ岳や燕岳の他、360度の大展望と、真っ白なライチョウさん、山ごはんなど。おまけでshiroakiさん宅の薪ストーブ&1人前夜宴会の様子を収録。

同行者
信州山遊びねっと 立木登美男サン
http://www.ac1.sakura.ne.jp/

燕岳 2014年11月30日

御来光の時間に間に合うように中房温泉を出発しました。
13B君のカメラ忘れる大ボケ振りと燕岳の大展望をご覧ください。by 信州山遊びねっと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人

コメント

薪ストーブ♥️
煙突の家のある子供はサンタさんを信じているんでしょうね。
我が家にはもちろん暖炉も煙突もなく、化けてくれる父もいないクリスマスでしたので、もちろん信じてない可愛げのない子供時代でした〜
真っ白の 雪の日の出綺麗です あそこなら神様もサンタも来てくれそうです。
2014/12/1 14:31
あの一件以来…
どんな事がありましたか?
2014/12/1 15:28
レポ
編集が早いっすね。
ジャパンカップはどうでしたか?
2014/12/1 15:30
コメントありがとうございます
maronさん、
そろそろサンタさんが話題になる季節ですね、maronさんならではの視点で感心いたしました。
薪ストーブはやっぱり憧れますよね。薪が燃える火はご馳走と言われますし。
ヘタレな私ですが、稜線から日の出を見るために必死こいて登りました

信州山遊びねっとサン、
お疲れ様でした。
賊が山荘へ押し入った一件です。賊は長期に渡って居座り続け、荒らしまくりました。それだけが原因じゃないですけど、以降は11月まで営業が伸びています。
思い出の燕山荘冬期小屋。
お互いまだ他人だったころ、偶然に2週連続でご対面し、冬期小屋宿泊者が我々二人だけだった夜もありました。その時、登美男サンに麦酒1本ぶんどられましたがね あの時も、それからも、今も、燕岳ではほとんどジャパンカップですね。
ちなみにその時のJCは世界1ジョッキーのランフランコ・デットーリが、神の手綱さばきでJCダートとターフを連勝しています。
今回は登美男サンお薦めの馬を切ったのでJCは大敗北を喫しました
う〜ん、有名山岳の記録は人目につくんですね。
2014/12/1 17:59
(゜゜)
動画のライチョウさん登場シーンで、ライチョウさんの鳴き声の他にクークー言ってる音が聞こえますが、アレは私の獣笛です
ネコ科の動物ならコレで手なずけられるのですが、鳥類には効きませんでした
2014/12/2 20:17
(゜゜;)
おいおい、武闘派メンバーがん首揃えて70達成かよ
こんなマネして良いのかよ
2014/12/3 11:49
(゜.゜)・・・道路情報
ったく自ら率先して自分の記録に拍手しくさりやがっとるクセに恥も外聞もぬぇな。
ま、全ての責任はボスであるルーシーさんの肩にかかりますよ。
尚、苦情は山岳武闘派クマーのメインページに記載の代表ホームページへどうぞ

と言う訳で、セコい小細工の甲斐あってせっかく日の目を見る記録になりましたので、今後に役立つ有益な情報を公開しましょう。
当記録の計画書のページの予定案からもわかるかと思いますが、北アルプスの登山口となる、三股、中房温泉、扇沢、(他に一の沢なども同様)は11月まで通行が可能で、12月よりクルマの乗り入れが出来なくなります。

で、ズバリ、スタッドレスタイヤは必要か?
私の経験から申し上げますと、まず必要ありません。ノーマルタイヤで大丈夫。
私はスタッドレスで行った事や、道に雪を見た事は過去に一度もありません。

まず登山口までの林道に雪が積もるなんて事は数年に一度あるかないかくらいで、仮にあったとしても、林道の上部付近に薄っすら程度で、また、どんなに積もったとしても11月中の登山口未満の林道なら半日もかからずに間違いなく解けます。
雪が早く、多い年なら、それらの登山口から雪上歩行。ものすごく多い年なら登山口からラッセルとなりますが、そんな時でも林道及び駐車場に雪があった事はありません。中には11月頭に山で一晩で2メートル積もった異常な年もありましたが、それでも登山口では積雪はありませんでした。
私も過去に一度だけ中房で積雪には至らない雪が舞ってるのを見たことがあるだけです(特に中房駐車場などは地熱が高いので積雪しにくい)

雪は大丈夫でも凍結はどうか?
これもほぼ大丈夫です。あ、これだけは『ほぼ』ですね。確かに烏川林道や中房線などは、途中に水が出ている個所がいくつかあります。冷え込みが激しい日なら夜中から早朝にかけては凍り付く事があるでしょう。
しかし、その凍結する個所はほんの僅かな距離です。ちょっとアクセルを気を付ければ通過出来る程度だと思います。
この『ほぼ』とか『思います』って言う曖昧な表記は私に経験ないからです。つまり、11月に夜中から早朝かけての時間に林道を通った事がないので、実際に何度も何十回もノーマルタイヤで通行している信州山遊びねっとサンから聞いた情報しか持ってないのです。逆に言えば、日中はもちろん、前夜泊で22時くらいに通行なら、冷え込んだとしてもまだ凍っていません。

以上の理由からノーマルタイヤで大丈夫じゃない?とアドバイスできます。
来年以降の参考にどうぞ。
2014/12/4 20:21
タイヤ
まだ履き替えてないんですか?
次の計画をお願いします。
2014/12/5 13:47
(゜゜;)(;゜゜)
はい、まだノーマルタイヤで頑張ります。
次回は伝説のテレマーカー二木港雪さんとテレマークセッションOK?
実はFB友達全員の動画登場を目論んでおります。問題はハクノリまで道路が通れるかですね、一応、年内のアポは取ってありますが、それどころじゃないですかね。
2014/12/6 22:37
(゜.゜;)
本日はお昼から所用で休暇となっておりまして、午前中は頼まれた分の年賀状やろうと久しぶりに保存用HD繋げて過去の写真をチェックなどしております。
珍しい写真を見つけましたので、追加で2枚アップします。
サク姉さんのテレマークスキーの写真(゜.゜;)
2014/12/11 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら