ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5789200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳・雲ノ平・裏銀座縦走

2023年08月01日(火) ~ 2023年08月04日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
44:07
距離
73.8km
登り
5,617m
下り
5,679m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
1:57
合計
8:52
9:11
9:19
32
9:51
9:56
13
10:09
10:09
27
10:36
10:37
37
11:14
11:40
19
11:59
11:59
24
12:23
12:36
21
12:57
13:42
25
14:07
14:07
34
14:41
14:48
29
15:17
15:18
16
15:34
15:40
14
15:54
15:56
24
16:20
16:23
28
16:51
16:51
24
17:15
2日目
山行
10:15
休憩
1:27
合計
11:42
4:38
22
5:00
5:00
8
5:08
5:09
94
6:43
6:43
9
6:52
7:03
34
7:37
7:37
10
7:47
7:48
46
8:34
8:34
107
10:21
10:21
15
10:36
10:49
9
10:58
11:38
40
13:17
13:31
90
15:01
15:08
72
16:20
3日目
山行
8:30
休憩
3:20
合計
11:50
4:01
75
5:16
5:19
24
5:43
5:50
11
6:01
6:01
35
6:36
6:48
29
7:17
7:37
27
8:04
8:18
26
8:44
8:48
5
8:53
8:55
1
8:56
8:58
50
9:48
9:48
32
10:20
12:03
27
12:30
12:46
95
14:21
14:21
53
15:14
15:31
20
4日目
山行
10:21
休憩
1:05
合計
11:26
4:24
4:31
25
4:56
5:01
40
5:41
5:44
7
5:51
5:56
36
6:32
6:45
34
7:19
7:19
79
8:38
8:39
50
9:29
9:39
15
9:54
9:55
155
12:30
12:30
8
12:38
12:57
29
13:26
13:26
48
14:14
14:14
26
14:40
14:41
12
14:53
14:53
11
15:04
15:04
4
15:08
ゴール地点
計画してたCT通りにほぼ行きませんでした。
初めての3泊4日テント泊ということもザックのサイズを上げた事でいつも以上に詰めたことが遅れにつながった感じです。
天候 全日晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
新宿バスタ→富山駅(高速バス)
富山駅→折立(バス※要事前予約)

帰り
高瀬ダム→七倉山荘(タクシー\2400)
七倉山荘→信濃大町(バス)
信濃大町→松本→新宿(JRあずさ)
コース状況/
危険箇所等
入山者が多い北アルプスだけに迷う所はなし
ガレ場が多いぐらい
その他周辺情報 折立の水も生水は飲めないとの事。折立にはないもないとバスの案内で言われますので、途中のコンビニで揃える感じになる。

高瀬ダムから七倉山荘まで乗合タクシーが出ており、定額で\2400-
七倉山荘〜信濃大町駅までバスに乗り換える
七倉山荘には日帰り温泉あり。
バスは定刻通り到着
折立の生水は飲めないので、ここを水場として考えない方がいい
2023年08月01日 08:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/1 8:12
バスは定刻通り到着
折立の生水は飲めないので、ここを水場として考えない方がいい
前半の登りを終えるとなだらかな木道に休憩ポイントも複数ある。
2023年08月01日 11:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 11:44
前半の登りを終えるとなだらかな木道に休憩ポイントも複数ある。
太郎平小屋
突き抜けるような青空がまぶしい
食事もドリンクも買えます
2023年08月01日 12:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 12:23
太郎平小屋
突き抜けるような青空がまぶしい
食事もドリンクも買えます
薬師峠
ここでデポして山頂を目指す。
高校の山岳部もいた
2023年08月01日 13:41撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 13:41
薬師峠
ここでデポして山頂を目指す。
高校の山岳部もいた
2023年08月01日 14:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 14:01
2023年08月01日 14:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 14:05
コバイケイソウ
2023年08月01日 14:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 14:12
コバイケイソウ
2023年08月01日 14:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 14:22
避難小屋
2023年08月01日 15:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 15:18
避難小屋
薬師岳山頂到着!
2023年08月01日 15:30撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 15:30
薬師岳山頂到着!
ちょっと前まで晴れてたのにガスる
2023年08月01日 15:32撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/1 15:32
ちょっと前まで晴れてたのにガスる
小雨がパラついたかと思ったら、すぐに晴れて奇跡的に虹がかかる
2023年08月01日 15:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/1 15:50
小雨がパラついたかと思ったら、すぐに晴れて奇跡的に虹がかかる
17時頃下山
17時でもこの明るさ
日没は20時近かった印象
2023年08月01日 17:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/1 17:39
17時頃下山
17時でもこの明るさ
日没は20時近かった印象
次は黒部五郎岳を目指す。
モルゲンロートとは違う鮮やかなビーム
2023年08月02日 05:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 5:20
次は黒部五郎岳を目指す。
モルゲンロートとは違う鮮やかなビーム
2023年08月02日 07:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 7:00
黒部五郎岳の肩
山頂まで後少し
2023年08月02日 10:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 10:17
黒部五郎岳の肩
山頂まで後少し
黒部五郎岳山頂
槍ヶ岳も見える
2023年08月02日 10:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/2 10:37
黒部五郎岳山頂
槍ヶ岳も見える
鷲羽岳・水晶岳も見える
2023年08月02日 10:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 10:38
鷲羽岳・水晶岳も見える
こっちの稜線からも降りれます
2023年08月02日 10:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 10:38
こっちの稜線からも降りれます
2023年08月02日 10:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 10:39
黒部五郎岳小屋
2023年08月02日 13:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 13:14
黒部五郎岳小屋
ヨツバシオガマ
2023年08月02日 15:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 15:16
ヨツバシオガマ
三俣小屋
CTを遅れたので巻き道でここまで
2023年08月02日 16:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/2 16:23
三俣小屋
CTを遅れたので巻き道でここまで
テント場からの鷲羽岳
2023年08月02日 19:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/2 19:01
テント場からの鷲羽岳
急遽、三俣小屋でデポして鷲羽岳へ
ご来光には間に合わず
2023年08月03日 04:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/3 4:44
急遽、三俣小屋でデポして鷲羽岳へ
ご来光には間に合わず
鷲羽池
2023年08月03日 04:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/3 4:53
鷲羽池
鷲羽岳山頂到着
2023年08月03日 05:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/3 5:04
鷲羽岳山頂到着
ご来光
もう20分早ければ
2023年08月03日 05:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 5:04
ご来光
もう20分早ければ
モルゲンロートに染まり始める薬師岳
2023年08月03日 05:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 5:04
モルゲンロートに染まり始める薬師岳
モルゲンロートには間に合った
次は水晶岳へ
2023年08月03日 05:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 5:04
モルゲンロートには間に合った
次は水晶岳へ
チシマギキョウ
2023年08月03日 05:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 5:49
チシマギキョウ
イワツメクサ
2023年08月03日 05:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 5:56
イワツメクサ
2023年08月03日 06:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 6:29
水晶岳山頂到着
2023年08月03日 07:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/3 7:18
水晶岳山頂到着
快晴でどこまでも見渡せる
2023年08月03日 07:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 7:23
快晴でどこまでも見渡せる
2023年08月03日 09:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 9:04
トリカブト
2023年08月03日 09:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 9:06
トリカブト
2023年08月03日 09:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 9:20
クルマユリ
2023年08月03日 09:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 9:31
クルマユリ
ヒル
めっちゃでかい
2023年08月03日 09:42撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 9:42
ヒル
めっちゃでかい
食糧は持っていましたが三俣小屋の食堂へ
ジビエ丼をいただきました。
普通の豚丼って感じで、正直ジビエ感はなかった
2023年08月03日 11:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/3 11:25
食糧は持っていましたが三俣小屋の食堂へ
ジビエ丼をいただきました。
普通の豚丼って感じで、正直ジビエ感はなかった
黒部源流を越えて雲ノ平へ
水場はここで最後なので、水浴びもする
2023年08月03日 12:32撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 12:32
黒部源流を越えて雲ノ平へ
水場はここで最後なので、水浴びもする
ここがめっちゃ急登
2023年08月03日 12:32撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 12:32
ここがめっちゃ急登
ずっと稜線を進む
2023年08月03日 14:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 14:03
ずっと稜線を進む
雷鳥の親子に会えました。
人が近づいても全く逃げようともしない
2023年08月03日 14:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/3 14:09
雷鳥の親子に会えました。
人が近づいても全く逃げようともしない
もうすぐ雲ノ平
2023年08月03日 14:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 14:23
もうすぐ雲ノ平
雲ノ平到着
テント場から山荘までが長い
2023年08月03日 15:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/3 15:07
雲ノ平到着
テント場から山荘までが長い
雲ノ平山荘
2023年08月03日 15:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
8/3 15:14
雲ノ平山荘
雲ノ平の夕暮れ
2023年08月03日 19:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/3 19:14
雲ノ平の夕暮れ
下山を目指して早めにスタート
2023年08月04日 05:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 5:12
下山を目指して早めにスタート
水晶小屋から
2023年08月04日 06:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 6:26
水晶小屋から
ここまでのCTがおかしい
登り下りも険しくガレ場なので、思うように進めない
2023年08月04日 07:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 7:18
ここまでのCTがおかしい
登り下りも険しくガレ場なので、思うように進めない
野口五郎岳山頂到着
今日も槍ヶ岳がくっきり
2023年08月04日 09:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/4 9:31
野口五郎岳山頂到着
今日も槍ヶ岳がくっきり
まだまだ先は続く
2023年08月04日 09:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 9:38
まだまだ先は続く
鷲羽・水晶・赤牛
2023年08月04日 09:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 9:38
鷲羽・水晶・赤牛
花畑ルートを選択
2023年08月04日 10:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 10:57
花畑ルートを選択
コマクサ
2023年08月04日 11:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 11:12
コマクサ
高瀬ダムを眺める
だいぶ下山してきた
2023年08月04日 12:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 12:24
高瀬ダムを眺める
だいぶ下山してきた
烏帽子小屋越えて
珍しい蝶に会う
2023年08月04日 14:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 14:16
烏帽子小屋越えて
珍しい蝶に会う
下山しました。
もう一踏ん張り
2023年08月04日 14:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/4 14:55
下山しました。
もう一踏ん張り
橋を2つ越えトンネルをくぐる
2023年08月04日 14:58撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/4 14:58
橋を2つ越えトンネルをくぐる
タクシーがここまでくれば大丈夫
2023年08月04日 15:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/4 15:06
タクシーがここまでくれば大丈夫
七倉山荘
宿泊もテント泊も日帰り温泉も食事も土産物も充実のラインナップ
バス待ちにも退屈しません
2023年08月04日 16:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/4 16:49
七倉山荘
宿泊もテント泊も日帰り温泉も食事も土産物も充実のラインナップ
バス待ちにも退屈しません

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ モバイルバッテリー テント シュラフ

感想

 昨年から計画を練るも雨やバスの予約が取れなかった憧れの雲ノ平に行ってきました。

 せっかくのチャンスだったので、薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳から雲ノ平へ。さらに裏銀座縦走して下山と初めての3泊4日テント泊にも関わらずCTをタイトにして臨みました。
 しかし、これが大誤差。食糧も多く、暑い時期なので水も多めに持つためにザックのサイズも上げた事が裏目になり、30kg近い荷物を背負っての登山となりました。
 もちろん思うようにペースも上げられず、CTからは大きく遅れたため、三俣蓮華岳と烏帽子岳は諦める事を余儀なくされ、反省点多い山行となりました。

 それでも天候に恵まれ、どこを見渡しても雄大で美しい景色と知り合う人々のおかげで何度も折れそうになった心を立て直し、楽しい縦走することができました。ありがとう!








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

やっと見つけられた!(^^)!
検索苦手なもんで…
全行程拝見しました。行きたいところ全制覇、素晴らしいです。

水晶岳登頂は本当にお世話になりました。でめとりおさんのおかげで不安だった岩場を安心して登れました。心より感謝申し上げます。
三俣に戻ってからは、ヘロヘロで三俣蓮華岳を登り返し、双六小屋までは這いつくばるように到着。夜は足が痛くて何度も目が覚めました。でも達成感半端なく、充実した山行でした。
また時々山行記録拝見させて頂きますね~(^_-)-☆
2023/8/15 22:14
noatsuさん
こちらこそありがとうございます。
僕は諦めた三俣蓮華登られたんですね。いいなぁ
北アルプスは山頂に着いて見渡したら次はあそこに行きたいな、次はここに登りたいなって、体は疲れても飽きさせませんよね。

水晶小屋でプレゼントしていただいた手ぬぐい大事に使わせていただきます。
ありがとうございます
2023/8/16 23:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら