ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5907274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

伊藤新道〜読売新道〜針ノ木谷

2023年09月04日(月) ~ 2023年09月06日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:52
距離
58.0km
登り
4,412m
下り
4,409m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:51
休憩
0:35
合計
12:26
3:47
2
3:49
3:49
8
3:56
3:56
53
4:56
4:57
46
6:00
6:00
20
6:20
6:22
50
7:12
7:12
18
7:30
7:30
38
8:08
8:09
17
8:26
8:32
30
9:02
9:12
33
9:45
9:45
36
10:21
10:31
73
11:44
11:44
105
13:29
13:29
129
15:37
15:38
7
15:45
15:51
4
15:54
15:54
18
16:12
2日目
山行
9:59
休憩
1:16
合計
11:15
16:12
64
6:09
6:12
21
6:32
6:33
14
6:46
6:47
31
7:18
7:19
28
7:48
8:02
5
8:07
8:08
32
8:40
8:45
58
9:43
9:43
39
10:23
10:47
167
13:33
14:01
94
15:35
15:36
9
15:45
15:45
17
16:02
16:03
20
16:22
宿泊地
3日目
山行
6:12
休憩
0:37
合計
6:49
6:16
135
宿泊地
8:30
8:40
50
9:30
9:31
27
9:58
9:58
8
10:07
10:32
7
10:39
10:39
22
11:01
11:01
29
11:30
11:32
33
12:04
12:04
23
12:28
12:28
37
13:05
13:05
1
13:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
七倉山荘
真っ暗の中、七倉スタート
2023年09月04日 03:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 3:47
真っ暗の中、七倉スタート
伊藤新道の時間が読めないのでタクシーを待たずに歩きます
2023年09月04日 03:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 3:59
伊藤新道の時間が読めないのでタクシーを待たずに歩きます
ナイトウォークは時間の感覚が薄らぐのか、意外と早く着いた気がします
2023年09月04日 04:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 4:32
ナイトウォークは時間の感覚が薄らぐのか、意外と早く着いた気がします
2023年09月04日 04:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 4:36
直登したくなります。
2023年09月04日 04:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 4:51
直登したくなります。
高瀬ダム
2023年09月04日 04:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 4:56
高瀬ダム
今回は渡渉があるので荷物がかさみました
2023年09月04日 05:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 5:23
今回は渡渉があるので荷物がかさみました
2023年09月04日 05:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 5:25
林道終了、登山道開始
2023年09月04日 06:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 6:00
林道終了、登山道開始
無名ではなく、名無避難小屋
2023年09月04日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 6:20
無名ではなく、名無避難小屋
中は綺麗です。
2023年09月04日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 6:21
中は綺麗です。
奥は北鎌尾根でしょうか
2023年09月04日 06:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 6:58
奥は北鎌尾根でしょうか
噂の、晴嵐荘に渡るジップライン。乗りませんでした。
2023年09月04日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 7:16
噂の、晴嵐荘に渡るジップライン。乗りませんでした。
さて温泉の谷へ入ります
2023年09月04日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 7:25
さて温泉の谷へ入ります
お手製の野湯。いい湯加減。
2023年09月04日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 7:28
お手製の野湯。いい湯加減。
激しく沸いてる場所も。
2023年09月04日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 7:33
激しく沸いてる場所も。
対岸に噂の噴湯丘!
2023年09月04日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 7:34
対岸に噂の噴湯丘!
せっかくなので近くで見てみました。
2023年09月04日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 7:41
せっかくなので近くで見てみました。
凄いなこれ
2023年09月04日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/4 7:41
凄いなこれ
今回の渡渉対策。アプローチシューズにネオプレンソックスにショートゲイターとレギンス。概ね快調でした。
2023年09月04日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 7:45
今回の渡渉対策。アプローチシューズにネオプレンソックスにショートゲイターとレギンス。概ね快調でした。
さあ伊藤新道の始まり。このすこし前で後ろを振り返ったら、熊さんが疾走してました。そういう場所です。
2023年09月04日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 7:55
さあ伊藤新道の始まり。このすこし前で後ろを振り返ったら、熊さんが疾走してました。そういう場所です。
ジオグラフィック感じます
2023年09月04日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 8:05
ジオグラフィック感じます
高巻きもあり
2023年09月04日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 8:09
高巻きもあり
ジオだなぁ
2023年09月04日 08:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 8:11
ジオだなぁ
第一吊り橋
2023年09月04日 08:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 8:19
第一吊り橋
膝くらいの渡渉を繰り返します
2023年09月04日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 8:22
膝くらいの渡渉を繰り返します
噂のガンダム岩。あえて下行きました。股まで浸かりました。
2023年09月04日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 8:23
噂のガンダム岩。あえて下行きました。股まで浸かりました。
裏から。これけっこう難しそう
2023年09月04日 08:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 8:24
裏から。これけっこう難しそう
こんな箇所も足場打って頂いてます
2023年09月04日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 8:34
こんな箇所も足場打って頂いてます
多くの渡渉点は目印が置いてくれてありました。
2023年09月04日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 8:40
多くの渡渉点は目印が置いてくれてありました。
2023年09月04日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 8:59
第三吊り橋
2023年09月04日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 9:18
第三吊り橋
なかなかスリリング
2023年09月04日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/4 9:20
なかなかスリリング
火星と呼ばれるポイント。なるほど。
2023年09月04日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/4 9:57
火星と呼ばれるポイント。なるほど。
第五吊り橋
2023年09月04日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 10:18
第五吊り橋
ここでルートミス。渡渉が楽しくなってしまい茶屋予定地を過ぎてもしばらく沢筋を歩いてしまいました。沢屋さんはそのまま行くと思いますが、伊藤新道正規ルートはここで高巻きでした。
2023年09月04日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 10:22
ここでルートミス。渡渉が楽しくなってしまい茶屋予定地を過ぎてもしばらく沢筋を歩いてしまいました。沢屋さんはそのまま行くと思いますが、伊藤新道正規ルートはここで高巻きでした。
一気に高度上げます
2023年09月04日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 10:34
一気に高度上げます
ジオだなー
2023年09月04日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 10:38
ジオだなー
希少な雰囲気満点の石
2023年09月04日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 10:46
希少な雰囲気満点の石
硫黄岳側。登れないのがよくわかります。
2023年09月04日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 10:52
硫黄岳側。登れないのがよくわかります。
赤沢。ルートどこ?
2023年09月04日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 10:59
赤沢。ルートどこ?
あったー!噂の緑ホース
2023年09月04日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 11:01
あったー!噂の緑ホース
しかし恐ろしい急登。樹林帯でこんな急登は初めてかも。
2023年09月04日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 11:16
しかし恐ろしい急登。樹林帯でこんな急登は初めてかも。
ツメの荒いやつが引っ掻いてます。
2023年09月04日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 11:36
ツメの荒いやつが引っ掻いてます。
心の目で展望します
2023年09月04日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 11:48
心の目で展望します
庭園。ここからは緩い道。
2023年09月04日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 12:34
庭園。ここからは緩い道。
湯俣の源頭。山が深い
2023年09月04日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 12:51
湯俣の源頭。山が深い
2023年09月04日 12:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 12:54
三俣の辺りが見えてきました
2023年09月04日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 13:01
三俣の辺りが見えてきました
2023年09月04日 13:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 13:14
秋の気配
2023年09月04日 13:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 13:16
秋の気配
やっと分岐へ出ました
2023年09月04日 13:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 13:23
やっと分岐へ出ました
本日の宿場、三俣山荘到着。黒部の山賊の中心地です。
2023年09月04日 13:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 13:27
本日の宿場、三俣山荘到着。黒部の山賊の中心地です。
15年ほど前の記憶を辿って三俣蓮華岳へ
2023年09月04日 15:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 15:19
15年ほど前の記憶を辿って三俣蓮華岳へ
秋の気配だなー
2023年09月04日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 15:26
秋の気配だなー
景色は何も見えませんが
2023年09月04日 15:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 15:45
景色は何も見えませんが
確かに来たことありました。雲の平から槍へ向かう途中でした。
2023年09月04日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 15:46
確かに来たことありました。雲の平から槍へ向かう途中でした。
今日は雨に降られなかっただけラッキーな一日だったなー、と思っていたその時、
2023年09月04日 17:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 17:23
今日は雨に降られなかっただけラッキーな一日だったなー、と思っていたその時、
なんとミラクルな景色。
2023年09月04日 17:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/4 17:39
なんとミラクルな景色。
三俣蓮華も見えて
2023年09月04日 17:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/4 17:43
三俣蓮華も見えて
北鎌尾根と槍も見え
2023年09月04日 18:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/4 18:18
北鎌尾根と槍も見え
空は紅くなって
2023年09月04日 18:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 18:18
空は紅くなって
鷲羽岳も姿を見せてくれました。
2023年09月04日 18:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/4 18:19
鷲羽岳も姿を見せてくれました。
いつまでも見ていたい景色
2023年09月04日 18:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/4 18:22
いつまでも見ていたい景色
明日向かう山々を見ながらテントに入る幸せな時間。
2023年09月04日 18:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/4 18:27
明日向かう山々を見ながらテントに入る幸せな時間。
思わず山荘で買ってしまいました。山の上で本買ったの初めてでした。
2023年09月04日 18:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/4 18:29
思わず山荘で買ってしまいました。山の上で本買ったの初めてでした。
二日目はガスの中でのスタートでしたが、
2023年09月05日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 5:14
二日目はガスの中でのスタートでしたが、
雰囲気は悪くありません。
2023年09月05日 05:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 5:17
雰囲気は悪くありません。
鷲羽岳山頂で、水晶小屋から来たご夫婦と談笑していると、三俣蓮華側が幻想的な風景に。
2023年09月05日 06:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/5 6:03
鷲羽岳山頂で、水晶小屋から来たご夫婦と談笑していると、三俣蓮華側が幻想的な風景に。
2023年09月05日 06:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 6:04
この日はガスが一進一退。
2023年09月05日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 6:35
この日はガスが一進一退。
水晶小屋の時点では周り何も見えませんでした
2023年09月05日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:16
水晶小屋の時点では周り何も見えませんでした
水晶岳へは険しい岩場。
2023年09月05日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:34
水晶岳へは険しい岩場。
まあ、雨じゃないだけラッキーだな、と思っていたら
2023年09月05日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:42
まあ、雨じゃないだけラッキーだな、と思っていたら
水晶岳山頂でまたもやミラクル。午前中のブロッケン初めて見ました。俺天国に連れてかれちゃうのかな
2023年09月05日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
9/5 7:48
水晶岳山頂でまたもやミラクル。午前中のブロッケン初めて見ました。俺天国に連れてかれちゃうのかな
青空も見えてきて
2023年09月05日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:51
青空も見えてきて
遠くに見えるは立山の山頂?今日は良い日になりそう。
2023年09月05日 08:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 8:01
遠くに見えるは立山の山頂?今日は良い日になりそう。
まだブロッケン出てました。天国に連れていかれないよう気を引き締めて進みます。
2023年09月05日 08:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 8:01
まだブロッケン出てました。天国に連れていかれないよう気を引き締めて進みます。
黒部の谷は深い。
2023年09月05日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 8:06
黒部の谷は深い。
高天原山荘も見えました。15年前に雲の平から温泉入りに行ったな〜。また行きたい。
2023年09月05日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 8:06
高天原山荘も見えました。15年前に雲の平から温泉入りに行ったな〜。また行きたい。
お、
2023年09月05日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 8:10
お、
雷鳥さん
2023年09月05日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 8:10
雷鳥さん
雪田残ってました。今年はいろんなところで沢が枯れてるみたいです。
2023年09月05日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 8:15
雪田残ってました。今年はいろんなところで沢が枯れてるみたいです。
温泉沢の頭。何気にカッコいい
2023年09月05日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 8:25
温泉沢の頭。何気にカッコいい
折立から登るあの辺りも行ってみたいー
2023年09月05日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:24
折立から登るあの辺りも行ってみたいー
赤牛岳見えてきました
2023年09月05日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 9:59
赤牛岳見えてきました
気がつけば裏銀座もくっきり姿を見せてくれました
2023年09月05日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 10:11
気がつけば裏銀座もくっきり姿を見せてくれました
今日最後のピーク赤牛岳登頂。
2023年09月05日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 10:16
今日最後のピーク赤牛岳登頂。
薬師岳。これは行かなきゃ。
2023年09月05日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 10:16
薬師岳。これは行かなきゃ。
向かう先の黒部湖
2023年09月05日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 10:21
向かう先の黒部湖
裏銀座、今度来ます。
2023年09月05日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 11:00
裏銀座、今度来ます。
赤牛ありがとう
2023年09月05日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:15
赤牛ありがとう
立山も見えました。さあ読売新道の核心部へ
2023年09月05日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 11:39
立山も見えました。さあ読売新道の核心部へ
読売新道の核心は間違いなく長ーい樹林帯。
2023年09月05日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 12:17
読売新道の核心は間違いなく長ーい樹林帯。
順調に高度を下げてると思いきや、1,900mくらいの水平区間がやたら長かったりでだいぶ足を削られました。渡渉用以外にもう一足背負ってきて正解。奥黒部ヒュッテに着いた瞬間にザックを放り投げるくらい足に来ました。
2023年09月05日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 13:02
順調に高度を下げてると思いきや、1,900mくらいの水平区間がやたら長かったりでだいぶ足を削られました。渡渉用以外にもう一足背負ってきて正解。奥黒部ヒュッテに着いた瞬間にザックを放り投げるくらい足に来ました。
ちなみに奥黒部ヒュッテのすぐ裏で乱暴なガサガサ音が。小屋の方に「熊います?」と聞くと「います」と予想通りの答え。そういう場所です。
2023年09月05日 14:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 14:06
ちなみに奥黒部ヒュッテのすぐ裏で乱暴なガサガサ音が。小屋の方に「熊います?」と聞くと「います」と予想通りの答え。そういう場所です。
奥黒部ヒュッテで泊まることも考えましたが、明日の針ノ木谷が時間読めないので少しでも先へ。しかし奥黒から平の渡しまでの道がなかなか凄かったです。
2023年09月05日 14:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 14:21
奥黒部ヒュッテで泊まることも考えましたが、明日の針ノ木谷が時間読めないので少しでも先へ。しかし奥黒から平の渡しまでの道がなかなか凄かったです。
地図上ではわからなかったですが、ほとんど崖上の高巻き。
2023年09月05日 14:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 14:25
地図上ではわからなかったですが、ほとんど崖上の高巻き。
距離はそんなにありませんが、梯子の連続でペースは上げられません。
2023年09月05日 14:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 14:34
距離はそんなにありませんが、梯子の連続でペースは上げられません。
やっと乗船場
2023年09月05日 15:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 15:36
やっと乗船場
噂の避難小屋。快適そう。
2023年09月05日 15:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 15:49
噂の避難小屋。快適そう。
針ノ木谷に入ってすぐは、テント場くらいビバークポイント多数。
2023年09月05日 16:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/5 16:11
針ノ木谷に入ってすぐは、テント場くらいビバークポイント多数。
少し奥まで歩いて、渡渉でずっこけたので本日はここで幕営。良い場所でした。
2023年09月05日 16:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/5 16:22
少し奥まで歩いて、渡渉でずっこけたので本日はここで幕営。良い場所でした。
三日目は針ノ木谷の遡上からスタート。
2023年09月06日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 6:25
三日目は針ノ木谷の遡上からスタート。
高巻きのワイルドなルートが多いコースです。時折見える針ノ木岳から落ちる岩陵が絶景です。
2023年09月06日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 7:31
高巻きのワイルドなルートが多いコースです。時折見える針ノ木岳から落ちる岩陵が絶景です。
素晴らしいジオグラフィック。
2023年09月06日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/6 7:47
素晴らしいジオグラフィック。
でかいカエル先輩。
2023年09月06日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 7:55
でかいカエル先輩。
船窪乗越への渡航点。
2023年09月06日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 8:33
船窪乗越への渡航点。
船窪乗越の迫力満点大崩落。
2023年09月06日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/6 9:30
船窪乗越の迫力満点大崩落。
この辺しんどかった、、、
2023年09月06日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/6 9:59
この辺しんどかった、、、
この旅最後のピーク、七倉岳登頂。先週登った針ノ木岳が雲を避けて待ってくれていました。
2023年09月06日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/6 10:14
この旅最後のピーク、七倉岳登頂。先週登った針ノ木岳が雲を避けて待ってくれていました。
船窪岳。ポツポツ雨が降り始めました。
2023年09月06日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/6 10:15
船窪岳。ポツポツ雨が降り始めました。
お、コマクサまだ咲いてる
2023年09月06日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 10:39
お、コマクサまだ咲いてる
船窪小屋は玄関の脇にコマクサが咲く素敵な山小屋でした。
2023年09月06日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 10:42
船窪小屋は玄関の脇にコマクサが咲く素敵な山小屋でした。
一昨日歩いた高瀬ダムを望み、雨足が強まる中急いで下りました。
2023年09月06日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/6 10:57
一昨日歩いた高瀬ダムを望み、雨足が強まる中急いで下りました。
七倉に下りると雨は止んでました。ありがとうございました。
2023年09月06日 13:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 13:06
七倉に下りると雨は止んでました。ありがとうございました。

感想

変えられない日程の中、微妙な天気予報。数々のルートを検討し、先日新聞で見た「伊藤新道開通」の記事を思い出して計画。どうせ雨で濡れるならジャバジャバ濡れよう、せっかく沢歩きの装備持って行くなら読売新道で下って針ノ木谷もつないでみようと、かなりハードな計画になりました。。。
結果、一日目二日目は予報よりもかなり恵まれました。三日目最後に降られましたが、非常に満足度の高い旅となりました。北アルプス最奥部、また行きたい山がたくさんできてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら