ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5914443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

夢の立山三山縦走 秋🍁風感じながら

2023年09月09日(土) ~ 2023年09月10日(日)
 - 拍手
GPS
16:52
距離
15.2km
登り
1,319m
下り
1,298m

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
2:20
合計
8:44
5:48
20
6:08
6:09
120
8:09
8:15
10
8:25
8:25
32
8:57
9:18
89
10:47
11:12
25
11:37
11:46
4
11:50
12:21
19
12:40
13:04
54
13:58
14:21
11
14:32
宿泊地
2日目
山行
6:01
休憩
2:05
合計
8:06
6:22
76
宿泊地
7:38
7:43
9
7:52
8:13
15
8:28
8:29
47
9:16
9:22
22
9:44
9:50
11
10:01
10:08
78
11:26
11:32
30
12:02
12:18
13
12:31
12:33
12
12:45
12:45
23
13:08
13:55
3
13:58
13:59
12
14:11
14:11
7
14:18
14:25
3
14:28
ゴール地点
天候 8日 台風の影響でよろめくほどの強風、加えて小雨 散策は中止 
9日 朝は曇り、心配していた風は問題無し、昼頃から晴れ時々ガス 遠方は雲
10日 早朝から雲もない良い天気、午後には曇ってきて、最後は一面のガス
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■東北道〜磐越道〜北越道
 磐越道では、西会津IC〜安田IC 間、平日20:00〜翌6:00まで通行止めで、
 新鶴PAで足止め。事前の調査は大事ですね。
 高速でのガソリンはまさかの200円/L 越え (ひえ〜( ;∀;))

■立山駅前無料駐車場 かなりの台数駐車可 
 https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html 

■立山黒部アルペンルート
 立山駅からケーブルカーで美女平まで、そこから高原バスで室堂まで
 https://www.alpen-route.com/access_new/fare/person/index.html
 往復 \7,380  (往路時間指定、帰路指定無 5日間有効)
 平日でもあり、購入も乗車もスムーズ、すぐできました。
 混雑時は事前webで予約もできますが、片道(\4,090)購入のみです。

※自分用メモ
 往路:自宅発(3:00)途中食事含8回休憩 立山駅(11:45) 約9時間 548キロ
 帰路:立山駅(16:00)途中入浴食事買物含9回休憩 自宅着(翌9:30) 557キロ
 頑張ったね! 車と自分を褒める
コース状況/
危険箇所等
真砂岳の付近を除き、全体的に岩々や岩場・ガレ場が多い。
浄土山一部と雄山の登りは、なかなかの急登。
富士ノ折立からの下山も少し足元に注意が必要。
剱御前小舎から雷鳥沢コースの下りは急との情報で、新室堂乗越(しんむろどうのっこし)経由で下山。
別山南峰から北峰間は、晴れると格別のコース (剱を横目にルンルン♬)
その他周辺情報 ■みくりが池温泉
 http://www.mikuri.com/index.html
 標高2410mにある日本一高所の天然温泉
 チェックアウトの日であれば、下山時無料で入浴可
 日帰り入浴 9:00-16:00 1,000円

■内蔵助(くらのすけ)山荘
 https://kuranosukesanso.jimdofree.com/
 予約は電話で。2,000円の予約金の振込が必要。
 一泊2食/1人 13,000円 (予約金分を除いて当日払い)

■ゆ〜ランド 立山吉峰温泉
 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37
 入浴料 650円 JAF/モンベルカードで10%引 サウナ・露天あり 
夜中の3時に出発、途中、通行止めのアクシデント(調査不足^^;)にも負けず、昼近くに立山駅に到着しました。
2
夜中の3時に出発、途中、通行止めのアクシデント(調査不足^^;)にも負けず、昼近くに立山駅に到着しました。
きっぷ売り場はガラガラ、台風の影響もあったかもね。
2023年09月08日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:01
きっぷ売り場はガラガラ、台風の影響もあったかもね。
室堂までの往復切符
入場の際には、バーコードでピッとスムーズ
2023年09月08日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 12:08
室堂までの往復切符
入場の際には、バーコードでピッとスムーズ
駅内は、山グッズやお土産が並んでいて、楽しい
2023年09月08日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:14
駅内は、山グッズやお土産が並んでいて、楽しい
ケーブルカーにはまずまずの人数が乗ってました。
2023年09月08日 12:16撮影 by  A301SH, SHARP
2
9/8 12:16
ケーブルカーにはまずまずの人数が乗ってました。
ケーブルカー7分、高原バス50分で、室堂に到着
写真ではわからないが、よろめくほどの強風と冷たい小雨
2023年09月08日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:33
ケーブルカー7分、高原バス50分で、室堂に到着
写真ではわからないが、よろめくほどの強風と冷たい小雨
うっすらと見える山、明日の午前中は強風予報なので稜線は歩かないほうがいいと登山届受付の方からのアドバイス
2023年09月08日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:34
うっすらと見える山、明日の午前中は強風予報なので稜線は歩かないほうがいいと登山届受付の方からのアドバイス
みくりが池とそのほとりにみくりが池温泉
2023年09月08日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 13:38
みくりが池とそのほとりにみくりが池温泉
ターミナルから10数分位かな
陽が射して天気良さそうに見えるが、強風で寒くて、散策予定はキャンセル
2023年09月08日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:47
ターミナルから10数分位かな
陽が射して天気良さそうに見えるが、強風で寒くて、散策予定はキャンセル
2段ベット、カーテンもコンセントもあり、快適
2023年09月08日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:03
2段ベット、カーテンもコンセントもあり、快適
偶然、人がいなく、パシャリ
この後、どんどん人が増えました。白い湯で向かって左が熱めの湯(蔵王遠刈田 神の湯に比べたらぬるい)
2023年09月08日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 14:17
偶然、人がいなく、パシャリ
この後、どんどん人が増えました。白い湯で向かって左が熱めの湯(蔵王遠刈田 神の湯に比べたらぬるい)
湯上りにビール 最高!!
途中、購入した糸魚川のエビをつまみに、頂きま〜す。
2023年09月08日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/8 15:07
湯上りにビール 最高!!
途中、購入した糸魚川のエビをつまみに、頂きま〜す。
バスで仲良くなった神戸から来た女性とおしゃべりで盛り上がり、つい2杯目。来週は燧ケ岳だとか、羨まし〜い。
2023年09月08日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 16:17
バスで仲良くなった神戸から来た女性とおしゃべりで盛り上がり、つい2杯目。来週は燧ケ岳だとか、羨まし〜い。
夕飯 左上はナス、生野菜や魚・肉があり、美味しかったです。
2023年09月08日 17:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 17:32
夕飯 左上はナス、生野菜や魚・肉があり、美味しかったです。
これだけの食堂に満員の人数が2回で食事をするんだから、かなりの宿泊者がいましたね。
2023年09月09日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 5:30
これだけの食堂に満員の人数が2回で食事をするんだから、かなりの宿泊者がいましたね。
翌朝、風もなく6時前に出発。
風は強くなく、写真右手の浄土山に登ることにしました。
2023年09月09日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 6:01
翌朝、風もなく6時前に出発。
風は強くなく、写真右手の浄土山に登ることにしました。
室堂山荘 こちらの宿も気になります。
2023年09月09日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 6:09
室堂山荘 こちらの宿も気になります。
ここまっすぐ行けば、一の越山荘へ
右に折れて、浄土山へ
2023年09月09日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 6:12
ここまっすぐ行けば、一の越山荘へ
右に折れて、浄土山へ
ナナカマドが実を赤くしてました。
2023年09月09日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 6:25
ナナカマドが実を赤くしてました。
鳴き声の方向に雷鳥!
二羽も。これはラッキーなスタートです。
2023年09月09日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
9/9 6:34
鳴き声の方向に雷鳥!
二羽も。これはラッキーなスタートです。
階段状の道を暫く歩いたら、ここが登山口らしい。
右手は展望台、確かにこの先は、岩々で大変でした。
2023年09月09日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 7:18
階段状の道を暫く歩いたら、ここが登山口らしい。
右手は展望台、確かにこの先は、岩々で大変でした。
うーん・・予想以上に急な登りでした。
2023年09月09日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 7:50
うーん・・予想以上に急な登りでした。
応援してくれる小さな花
2023年09月09日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:52
応援してくれる小さな花
時間かけすぎでゆっくり登ります。
2023年09月09日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 7:52
時間かけすぎでゆっくり登ります。
山頂、ガスでした。
2023年09月09日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 8:05
山頂、ガスでした。
シラタマノキの群生 見応えありました。
2023年09月09日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:19
シラタマノキの群生 見応えありました。
龍王岳も真っ白でパス。
一の越への下山ルート こちらの道は歩きやすかった。
2023年09月09日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:33
龍王岳も真っ白でパス。
一の越への下山ルート こちらの道は歩きやすかった。
イワギキョウ 
2023年09月09日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 8:40
イワギキョウ 
一の越山荘
2023年09月09日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 8:59
一の越山荘
ガスが一瞬晴れると、雄山まで、なかなかの急登じゃあありませんか。
2023年09月09日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 9:00
ガスが一瞬晴れると、雄山まで、なかなかの急登じゃあありませんか。
ここでみくりが池の朝食の代わりのお弁当を広げる。
ご飯と思い込んでいたので、軽いショックを受けたが、事前リサーチ不足なだけでした。
2023年09月09日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:03
ここでみくりが池の朝食の代わりのお弁当を広げる。
ご飯と思い込んでいたので、軽いショックを受けたが、事前リサーチ不足なだけでした。
室堂にスポットライト
2023年09月09日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 9:22
室堂にスポットライト
雄山登り途中から振り返ると、どんどん登ってきます。
2023年09月09日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 9:37
雄山登り途中から振り返ると、どんどん登ってきます。
この時間になると浄土山と龍王岳はすっかりガスが消えてました。
2023年09月09日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 9:46
この時間になると浄土山と龍王岳はすっかりガスが消えてました。
雄山神社
御祈祷して頂きに向かいます。
2023年09月09日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 11:07
雄山神社
御祈祷して頂きに向かいます。
御祈祷料700円で、登頂記念も頂けます。
2023年09月09日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:09
御祈祷料700円で、登頂記念も頂けます。
小屋の前
思い思いに休憩中
2023年09月09日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:11
小屋の前
思い思いに休憩中
大汝山へ向かう道
2023年09月09日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:17
大汝山へ向かう道
大汝休憩所
後でカレーが美味しいと聞いて、残念!
2023年09月09日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:48
大汝休憩所
後でカレーが美味しいと聞いて、残念!
遠くに人影が見えるけど、富士ノ折立の山頂かな
2023年09月09日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:53
遠くに人影が見えるけど、富士ノ折立の山頂かな
近づくと、ルートは巻いているけど、登れるらしい。
悩んだが、登ってみることに。
2023年09月09日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 12:35
近づくと、ルートは巻いているけど、登れるらしい。
悩んだが、登ってみることに。
急な斜面の向こうに真砂岳の道と内蔵助小屋が小さく見えた。
2023年09月09日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:45
急な斜面の向こうに真砂岳の道と内蔵助小屋が小さく見えた。
富士ノ折立
途中、怖い所もあったけど、登り切りました。
2023年09月09日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 12:47
富士ノ折立
途中、怖い所もあったけど、登り切りました。
眼下に黒部ダム
2023年09月09日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 12:47
眼下に黒部ダム
真砂岳は、ゴツゴツした岩と対照的な柔らかい山容
2023年09月09日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:49
真砂岳は、ゴツゴツした岩と対照的な柔らかい山容
内蔵助氷河はだいぶ小さい
2023年09月09日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 13:21
内蔵助氷河はだいぶ小さい
ピークが真砂岳、左に折れると下山の大走りコース
2023年09月09日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 13:35
ピークが真砂岳、左に折れると下山の大走りコース
振り返って、富士ノ折立

2023年09月09日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 13:47
振り返って、富士ノ折立

雲の上 時間も早いので、コーヒー飲んでのんびりする
2023年09月09日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 13:59
雲の上 時間も早いので、コーヒー飲んでのんびりする
時々、ガスが一瞬取れて姿を見せる剱岳
他のハイカーも一喜一憂
2023年09月09日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 14:17
時々、ガスが一瞬取れて姿を見せる剱岳
他のハイカーも一喜一憂
泊まってみたかった内蔵助山荘
2023年09月09日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 14:29
泊まってみたかった内蔵助山荘
裏手からは、こんな山々が見えるらしい。
2023年09月09日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 14:37
裏手からは、こんな山々が見えるらしい。
雷鳥がいると聞き、早速向かいました。
2023年09月09日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 16:15
雷鳥がいると聞き、早速向かいました。
かわいいですね。静かに近づいて行きましたが、逃げる気配は全くありません。
2023年09月09日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
9/9 16:16
かわいいですね。静かに近づいて行きましたが、逃げる気配は全くありません。
小屋と雷鳥
会えて良かった。
2023年09月09日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 16:18
小屋と雷鳥
会えて良かった。
夕飯 山の中で、魚のフライです。 贅沢ですわ。
2023年09月09日 17:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 17:11
夕飯 山の中で、魚のフライです。 贅沢ですわ。
翌朝
2023年09月10日 05:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 5:09
翌朝
富士山が見えました!!
2023年09月10日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
9/10 5:09
富士山が見えました!!
富士山の右には南アルプス、燕岳も素敵な山だそうです。
2023年09月10日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/10 5:10
富士山の右には南アルプス、燕岳も素敵な山だそうです。
朝焼けバックに存在感たっぷりの富士ノ折立
2023年09月10日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 5:17
朝焼けバックに存在感たっぷりの富士ノ折立
9/10 5:20 遠くは雲の中ですが、こんな山々が見えるらしいです。
1
9/10 5:20 遠くは雲の中ですが、こんな山々が見えるらしいです。
ご来光
2023年09月10日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 5:27
ご来光
あっという間に登ります。
2023年09月10日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 5:30
あっという間に登ります。
朝日に照らされる真砂岳と内蔵助山荘
2023年09月10日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 5:30
朝日に照らされる真砂岳と内蔵助山荘
朝日に感動した人々
2023年09月10日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/10 5:33
朝日に感動した人々
朝ごはん 美味しく頂きました。
小屋は水不足で、お湯の販売もやめてます。でも、ごはんの時のお茶はおかわり自由です。
2023年09月10日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 5:40
朝ごはん 美味しく頂きました。
小屋は水不足で、お湯の販売もやめてます。でも、ごはんの時のお茶はおかわり自由です。
可愛らしい手ぬぐいで、記念に購入。
2023年09月10日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 5:58
可愛らしい手ぬぐいで、記念に購入。
これから向かう別山 南峰と北峰
2023年09月10日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 6:22
これから向かう別山 南峰と北峰
別山(南峰)山頂
2023年09月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 7:39
別山(南峰)山頂
荷物を置いて、北峰へ
2023年09月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:39
荷物を置いて、北峰へ
昨日は少ししか姿を見せてくれなかった剱が、今日は惜しみなく姿を見せてくれてます。
2023年09月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 7:39
昨日は少ししか姿を見せてくれなかった剱が、今日は惜しみなく姿を見せてくれてます。
剱岳 
2023年09月10日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 7:42
剱岳 
少しアップ 迫力です!
2023年09月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/10 8:00
少しアップ 迫力です!
素敵な3人組、カッコイイ!!
アップの許可頂きました。
2023年09月10日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 8:00
素敵な3人組、カッコイイ!!
アップの許可頂きました。
剱御前小屋とハート♡型雪渓
2023年09月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/10 8:01
剱御前小屋とハート♡型雪渓
別山南峰、北峰の間に池塘をめっけ
2023年09月10日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 8:18
別山南峰、北峰の間に池塘をめっけ
9/10 8:25 山ナビで知らない山々を確認
1
9/10 8:25 山ナビで知らない山々を確認
美しい山です
2023年09月10日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 8:31
美しい山です
剱岳のふもとに剣山荘と剱沢小屋が見えます。
そして拡大すると剱沢小屋手前にテントが見える。
テント張って、剱岳にアタックなんて、凄い方々です。
2023年09月10日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 8:39
剱岳のふもとに剣山荘と剱沢小屋が見えます。
そして拡大すると剱沢小屋手前にテントが見える。
テント張って、剱岳にアタックなんて、凄い方々です。
奥大日岳へ続く稜線
2023年09月10日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:46
奥大日岳へ続く稜線
剱御前小舎
2023年09月10日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:15
剱御前小舎
いろいろ販売していて、面白い
(許可頂いて撮影)
2023年09月10日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:20
いろいろ販売していて、面白い
(許可頂いて撮影)
一の越鞍部の先に尖った山が。
2023年09月10日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:19
一の越鞍部の先に尖った山が。
もしかして、槍ですか? 山ナビでは出てこなくて、歩いていた方に裏取り。間違いない!!
昨日はガスっていたからね。今日見れてラッキー!
2023年09月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
9/10 9:22
もしかして、槍ですか? 山ナビでは出てこなくて、歩いていた方に裏取り。間違いない!!
昨日はガスっていたからね。今日見れてラッキー!
剱御前山
少し角度の違う剱岳が楽しめます。
2023年09月10日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:46
剱御前山
少し角度の違う剱岳が楽しめます。
チングルマは風車に
2023年09月10日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:18
チングルマは風車に
内蔵助小舎で同じ部屋だった東京から来た女性
ダイビングや海外旅行と超アクティブな可愛い人でした。
ずっと亀歩に付き合ってくれて、話が楽しかったです。
2023年09月10日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 11:27
内蔵助小舎で同じ部屋だった東京から来た女性
ダイビングや海外旅行と超アクティブな可愛い人でした。
ずっと亀歩に付き合ってくれて、話が楽しかったです。
沢にぶつかる。
すぐ左に折れれば良かったのに、なぜか沢に降りて橋まで、沢渡渉を楽しむことになる。笑
2023年09月10日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:54
沢にぶつかる。
すぐ左に折れれば良かったのに、なぜか沢に降りて橋まで、沢渡渉を楽しむことになる。笑
あんなに晴れていたのに、午後は雲が出始める。
最後に歩いてきた稜線を見上げる。
2023年09月10日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 12:03
あんなに晴れていたのに、午後は雲が出始める。
最後に歩いてきた稜線を見上げる。
テント泊 憧れるけど、大変そう
2023年09月10日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:19
テント泊 憧れるけど、大変そう
ココが、難所(笑)
浄土橋からじわりと登りが続く。今日はゆるゆるだったのに、それでも辛い。ハードな山の後は、超・厳しい所でしょう。
2023年09月10日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 12:27
ココが、難所(笑)
浄土橋からじわりと登りが続く。今日はゆるゆるだったのに、それでも辛い。ハードな山の後は、超・厳しい所でしょう。
雷鳥荘
風向きなのか、ここら辺が一番ガスが強烈だった。
2023年09月10日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:45
雷鳥荘
風向きなのか、ここら辺が一番ガスが強烈だった。
今年の夏は暑かったねーと、秋を楽しむ。
2023年09月10日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 12:58
今年の夏は暑かったねーと、秋を楽しむ。
池塘が紅葉?と思ったら、鉄分で赤くなっているらしい。
2023年09月10日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:59
池塘が紅葉?と思ったら、鉄分で赤くなっているらしい。
シラタマノキがほんのりとピンクなのも、そのせいかしら。
2023年09月10日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 12:58
シラタマノキがほんのりとピンクなのも、そのせいかしら。
ミクリガ池にもお別れ。ここで小雨。
逆さ立山見たかったな。
2023年09月10日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 13:57
ミクリガ池にもお別れ。ここで小雨。
逆さ立山見たかったな。
内蔵助では節水で、好きなだけ水が飲めなかったので、ここで、沢山いただく。美味しい水でした。
2023年09月10日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 14:12
内蔵助では節水で、好きなだけ水が飲めなかったので、ここで、沢山いただく。美味しい水でした。
立山駅に戻りました。帰路は日曜とあってか、バスもケーブルカーも満員・増便が出てました。
2023年09月10日 15:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:52
立山駅に戻りました。帰路は日曜とあってか、バスもケーブルカーも満員・増便が出てました。
吉峰ゆ〜らんどで、汗を流し、すっきり。
ご飯も食べる予定が14:30でラストオーダーでした。
2023年09月10日 16:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 16:22
吉峰ゆ〜らんどで、汗を流し、すっきり。
ご飯も食べる予定が14:30でラストオーダーでした。
モンベルヴィレッジ 立山
限定Tシャツが可愛いと教えてもらい、立ち寄りました。
2023年09月10日 18:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 18:25
モンベルヴィレッジ 立山
限定Tシャツが可愛いと教えてもらい、立ち寄りました。
限定に弱い、買っちゃいました。
2023年09月11日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 10:34
限定に弱い、買っちゃいました。
夕飯、食べ損ねたまま、高速へ
米山SA で「さばサンド」 美味しかったです。
2023年09月10日 21:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 21:18
夕飯、食べ損ねたまま、高速へ
米山SA で「さばサンド」 美味しかったです。
途中、車中泊しながら、馴染みのある磐梯山まで、帰ってきました。紅葉が少しづつ、始まっている東北です。
2023年09月11日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 6:34
途中、車中泊しながら、馴染みのある磐梯山まで、帰ってきました。紅葉が少しづつ、始まっている東北です。

感想

2019年meikenさんの立山レコを拝見してから、ずっと憧れの地でした。
翌年、チャレンジのつもりが、コロナの影響で、ずっと先延ばしになっていた遠征。
年を重ねるにつれて、重くなる腰をやっと上げたのは、1ヶ月位前に内蔵助小舎とみくりが池温泉の宿泊予約が取れたため。
それでも、車で片道500キロ以上運転するのは、無謀かな〜とか、夜行バスもきっと寝れないだろうし・・と悩みました。
日程が近づくにつれて、台風13号も微妙〜な進路となり、また、悩みまくり。
それでも、思い切って行って良かった。今年、最高の山、最高の思い出となりました。

みくりが池温泉は、室堂まで車が通っているとは言え、とても快適な宿でした。
温泉も気持ちよく、一緒に歩いた女性は、一泊で5回入ったとか。凄い!
早い時間からのビールや、神戸から来た女性との山話は、とても楽しい時間でした。
アルプスの山々の魅力を聞くと、どんどん行きたくなりました。
遠いので、難しいですけどね。

内蔵助小舎は、水不足でペットボトル購入も1人1本に驚いていたら、今はヘリが来ているので、大丈夫と言われホッとしました。事前の小屋で、水の確保などが必要なようです。予約時にインナーシーツを用意するように言われ、シェラフカバーを用意していたはずなのに、忘れたらしく、1000円で使い捨てシーツ購入となりました。
持ち帰りなので、荷物は増えます。(泣)
今回、日帰り用30Lザックにミニガス・クッカーやポットも入れて、パンパンにして行ったので、厳しかったです。
荷物が散乱しないように、ひとつ買い物袋を入れておいたら便利でした。

雷鳥に会えて、雨には当たらず、ご来光に富士山、剱岳に槍も見えて、2日間とも話相手に恵まれて、本当に楽しい立山でした。
暫くは、余韻に浸れそうです。 ありがとうござました〜♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

立山お疲れ様でした。
いい山行になりましたね〜(*^-^*)
私も4年前の立山の記憶を辿り一緒に歩いた気分になりました。
翌年、剣に行って、さらに五色ヶ原経由の薬師岳〜なんて夢を思い描いていましたが
その意欲はどこかに消えてしまっていますね。。。
コロナとか置かれている諸事情もあるのですが
行きたいときに行かないと山に行く気力はどんどん褪せてしまいます。
夢の続きがあるなら是非ご一緒願いたいです。
車での移動もお疲れ様でした。やっぱり遠いですよね。。。(^▽^;)
2023/9/15 20:09
meikenさん こんばんは♪
コメントありがとうございます! そして、何より、私を立山へ行かせてくれてありがとうございます。素敵なレコでした。 お気に入りに登録して、何度となく拝見してました。
同世代同性で、車で運転していけるといったのも驚きでした。(数年こちら年取っちゃいましたけどね 笑) 東北の山々も素晴らしいと胸を張って言えますが、アルプスにはまた違った魅力もあるとしみじみ思いながら歩いてきました。剱岳はハードル高すぎですが、他に薬師岳、燕岳いろいろと行きたい山が増えました。 
コロナ前に比べれば、時間も確保できるようになったのに、気力の低下は否めません。
気力と体力は比例するかのようです。 (^-^;
ご一緒なんて、こちら亀ですからね。 でも、ゆっくりおしゃべりできる機会があれば、いろんな山の話聞きたいものです。 
2023/9/16 19:10
素敵な景色がいろいろ出て来て懐かしくなりました。ありがとうございます。
劔をもう一度は無理だけれど、立山三山はリタイアしたらノンビリ行ってみたいと思っています。
長距離運転凄いですね。
2023/9/18 20:53
いいねいいね
1
morinoさん 御無沙汰しております。
コメントありがとうございました。
剱岳登られたんですね。
どんな大変さや、景色だったのか、いつかゆっくりお話聞かせて下さい。
遠いけど、また、いってみたいアルプスの山々、いつか、そんな地で、ばったりお会いできたら面白いですね。
2023/9/19 10:41
立山お疲れ様でした^ ^
大汝のカレー美味しいですよ◎
小屋の方が「俺がインドで摘んできた」というお茶のブレンドがまた美味しかった記憶(笑)
東北の山とはちょっと違う、キラキラ山行もたまには良いですよね^ ^
2023/9/19 0:51
TAKSPEEDさん こんにちは♪
大汝山小屋のなかで、カレーを食べていらっしゃる方を見たのに、食べそこねました。
お茶も飲んでみたかったです。
事前調査不足ではありますが、また、いってみたいという気持ちもむくむくと湧いて、これもありかなと思ってます。
コメントありがとうございました〜!
2023/9/19 10:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら