ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5947548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳↑・悪沢岳(荒川三山)↓ 椹島から時計回り周回 大人の遠足

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:14
距離
60.4km
登り
3,715m
下り
3,718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:32
休憩
1:19
合計
11:51
3:15
3:15
8
3:23
3:23
19
3:42
3:42
43
4:25
4:25
6
4:31
4:31
6
4:37
4:37
17
6:46
6:55
33
7:28
7:32
108
9:20
9:35
40
10:15
10:19
54
11:13
11:32
51
12:42
12:44
2
12:46
12:51
3
12:54
12:54
20
13:36
13:37
11
13:48
13:50
37
14:27
14:28
23
14:51
2日目
山行
10:06
休憩
1:02
合計
11:08
4:53
64
6:39
6:48
14
7:02
7:09
4
7:13
7:13
88
8:41
8:49
26
9:15
9:15
42
9:57
10:02
32
10:34
10:41
16
10:57
10:57
7
11:04
11:04
36
11:40
11:41
6
11:47
11:47
26
12:13
12:14
52
13:06
13:07
28
13:35
13:43
56
14:39
14:39
6
14:57
14:58
3
15:01
15:01
4
15:05
15:05
26
15:31
15:31
12
15:43
15:43
7
15:50
15:50
9
15:59
15:59
2
16:01
ゴール地点
天候 初日 晴れ☀️
2日目 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★沼平ゲート駐車場まで
井川ダムまでは、大井川沿いの方が比較的、道が良いそうです。
具体的には、島田金谷から大井川沿いに北上した方が道が広くて運転しやすい。

★椹島までは自転車で向かう
約16.6km
ヒルクライムonlyではなくて、アップダウンのラクダ道。
一部、舗装されていない砂利道区間あり、落石には注意する必要あります。小石含めるとたくさん落ちてます。
行きは1時間45分(話をしながら)
帰りは1時間

★沼平から椹島までは、東海フォレスト送迎バス(無料)も利用できます。
椹島ロッヂor東海フォレスト運営の山小屋宿泊の方が対象
テント泊のみの場合は対象外
https://www.t-forest.com/alpsinfo/bus/
コース状況/
危険箇所等
【登山道中の危険・注意箇所】
●危険個所なし

◆テン場・小屋情報

【水場】
〇:富士見平超え北沢源頭(沢から直接汲みます)
〇:荒川小屋のテント場(湧き水)
〇:千枚小屋 北側にあり(沢水をホースで引いてる)
〇:清水平の沢の水(沢から直接)
※各山小屋でも飲料水の購入可能
赤石小屋、荒川小屋、荒川中岳避難小屋、千枚小屋

【荒川小屋】
・テン場は樹林帯で30張程度可能。
・小屋やトイレともに新しくて清潔感がある。
・小屋の前から富士山が見える
・ここの水場はとても美味しい

◆ドコモ電波状況

・椹島   ・・・ ×
・千枚小屋 ・・・ ○
・荒川小屋 ・・・ ○
・赤石小屋 ・・・ ○
その他周辺情報 【前日のお風呂】

⚫︎道の駅川根温泉
http://kawaneonsen.jp/spring
営業時間9:00〜19:00(最終受付18:30)
入浴代:520円
安い、綺麗、広い野天風呂、良い泉質。
近所の高齢者軍団のコミュニティが気になった

【下山後のお風呂】
白樺荘
https://ikawa-shinko.wixsite.com/shirakabasou
日帰りは10:00〜18:00
入浴代:510円
誰もいない浴室を2人で独占使用
【best photo】
テント場から見る富士山🗻
本日は素晴らしい朝を迎えました♪
2023年09月17日 04:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
9/17 4:45
【best photo】
テント場から見る富士山🗻
本日は素晴らしい朝を迎えました♪
【best photo】
富士山と御来光🌄
2023年09月17日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
9/17 5:28
【best photo】
富士山と御来光🌄
【best photo】
赤石岳&荒川小屋のモルゲン
2023年09月17日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
9/17 5:34
【best photo】
赤石岳&荒川小屋のモルゲン
【best photo】
同行者goemonsan&富士山と朝陽
2023年09月17日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
9/17 6:08
【best photo】
同行者goemonsan&富士山と朝陽
【best photo】
富士見平から見る
赤石岳、右側は小赤石岳
2023年09月16日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/16 10:15
【best photo】
富士見平から見る
赤石岳、右側は小赤石岳
【best photo】
力登する同行者
中央から右へ、荒川中岳、前岳、赤石岳
2023年09月17日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/17 8:08
【best photo】
力登する同行者
中央から右へ、荒川中岳、前岳、赤石岳
【best photo】
富士山‼️
2023年09月17日 05:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
9/17 5:00
【best photo】
富士山‼️
【初日スタート】

沼平林道ゲート前
夜間はゲートが閉まっています。
右側に自転車一台ギリギリ通過のスペースあります。
本日は、荒川小屋でテント泊 二日間頑張りましょう
2023年09月16日 02:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 2:51
【初日スタート】

沼平林道ゲート前
夜間はゲートが閉まっています。
右側に自転車一台ギリギリ通過のスペースあります。
本日は、荒川小屋でテント泊 二日間頑張りましょう
暗闇の林道エリアを無事クリア!

登山の準備を行い、赤石岳への登山口より出発する。
2023年09月16日 04:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 4:57
暗闇の林道エリアを無事クリア!

登山の準備を行い、赤石岳への登山口より出発する。
現在 まだ1/5ですか(笑)
本日中に
荒川小屋までいけるのか不安になる
2023年09月16日 05:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/16 5:34
現在 まだ1/5ですか(笑)
本日中に
荒川小屋までいけるのか不安になる
序盤の樹林帯を登るterachan
2023年09月16日 06:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/16 6:26
序盤の樹林帯を登るterachan
樺段と同行者goemonsan
goemonsanとは
2023年09月16日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 6:49
樺段と同行者goemonsan
goemonsanとは
歩荷返しにて同行者のgoemonsanがへばる。

同行者とは、昨年登った聖岳で出会ってからの関係。
本日が初テント泊との事ですが、大丈夫かな(笑)
2023年09月16日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 8:34
歩荷返しにて同行者のgoemonsanがへばる。

同行者とは、昨年登った聖岳で出会ってからの関係。
本日が初テント泊との事ですが、大丈夫かな(笑)
赤石方面も千枚方面いずれにしても樹林帯エリアが長い。歩き始めて4時間経過したのだが、いまだに樹林帯の中。
2023年09月16日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/16 9:10
赤石方面も千枚方面いずれにしても樹林帯エリアが長い。歩き始めて4時間経過したのだが、いまだに樹林帯の中。
赤石小屋到着
2023年09月16日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 9:21
赤石小屋到着
赤石小屋前のテラスから撮影
バックには、赤石岳と聖岳
2023年09月16日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 9:22
赤石小屋前のテラスから撮影
バックには、赤石岳と聖岳
入口左側で飲料水を無料で頂ける。
2023年09月16日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 9:24
入口左側で飲料水を無料で頂ける。
テラスにてオッサン2人の
キモイ撮影会(笑)
バックには、赤石岳と聖岳
2023年09月16日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/16 9:27
テラスにてオッサン2人の
キモイ撮影会(笑)
バックには、赤石岳と聖岳
赤石小屋のトイレ
新しくて清潔感溢れる
2023年09月16日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 9:36
赤石小屋のトイレ
新しくて清潔感溢れる
富士見平から見る
荒川三山
長男:悪沢岳、次男:中岳、三男:前岳てな感じだろうか。

悪沢くん、お主もワルじゃのー😎
越後屋のネタが分かる年代
2023年09月16日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/16 10:12
富士見平から見る
荒川三山
長男:悪沢岳、次男:中岳、三男:前岳てな感じだろうか。

悪沢くん、お主もワルじゃのー😎
越後屋のネタが分かる年代
富士見平の向こうには

昨年登った聖岳
2023年09月16日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 10:16
富士見平の向こうには

昨年登った聖岳
富士山は先ほどまでは見えていたが雲に隠れた。

富士見平に来たのだが富士山は見えずにガッカリ😞
2023年09月16日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 10:16
富士山は先ほどまでは見えていたが雲に隠れた。

富士見平に来たのだが富士山は見えずにガッカリ😞
富士見平から赤石岳を望む。

かなり遠いのですが…
2023年09月16日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 10:19
富士見平から赤石岳を望む。

かなり遠いのですが…
赤石岳とterachan
僕らの足で赤石岳までは、3時間以上掛かりました。
2023年09月16日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/16 10:20
赤石岳とterachan
僕らの足で赤石岳までは、3時間以上掛かりました。
富士見平〜北沢まではトラバースが多い。
この様なアスレチックゾーンが続く。
2023年09月16日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 10:54
富士見平〜北沢まではトラバースが多い。
この様なアスレチックゾーンが続く。
険しい所もあるので注意が必要です
2023年09月16日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 10:56
険しい所もあるので注意が必要です
紅葉🍁と赤石岳
2023年09月16日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 11:02
紅葉🍁と赤石岳
富士山は雲隠れ
2023年09月16日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 11:21
富士山は雲隠れ
北沢源頭を目指すと水場が現れる
2023年09月16日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 11:22
北沢源頭を目指すと水場が現れる
源頭は枯れ気味
細いのだが水は汲めますよ
2023年09月16日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 11:31
源頭は枯れ気味
細いのだが水は汲めますよ
笊ヶ岳方面
2023年09月16日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 11:38
笊ヶ岳方面
ここが一番キツかった
2023年09月16日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 11:41
ここが一番キツかった
カール状
2023年09月16日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 11:54
カール状
目指す稜線の上には青空が
2023年09月16日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 12:04
目指す稜線の上には青空が
赤石岳山頂をロックオン
2023年09月16日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 12:05
赤石岳山頂をロックオン
この向こうには赤石岳👉
2023年09月16日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 12:23
この向こうには赤石岳👉
どこの町だろうか?
2023年09月16日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 12:25
どこの町だろうか?
赤石岳への最後の登り
2023年09月16日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 12:31
赤石岳への最後の登り
赤石岳GET‼️
日本百名山85山目登頂
2023年09月16日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 12:40
赤石岳GET‼️
日本百名山85山目登頂
愛知県からの青年に撮影頂きました。
青年登山者とは荒川小屋テント場でも一緒になる。
2023年09月16日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
9/16 12:55
愛知県からの青年に撮影頂きました。
青年登山者とは荒川小屋テント場でも一緒になる。
赤石避難小屋ともう一箇所山頂が見えたので行ってみる
2023年09月16日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 12:43
赤石避難小屋ともう一箇所山頂が見えたので行ってみる
赤石岳団子🍡の標柱
2023年09月16日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 12:48
赤石岳団子🍡の標柱
赤石避難小屋
2023年09月16日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 12:51
赤石避難小屋
小赤石岳経由で荒川小屋を目指す
2023年09月16日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 13:22
小赤石岳経由で荒川小屋を目指す
小赤石岳GET
2023年09月16日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 13:36
小赤石岳GET
荒川三山への稜線
2023年09月16日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 13:41
荒川三山への稜線
小赤石岳から大聖寺平への下り
2023年09月16日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/16 13:49
小赤石岳から大聖寺平への下り
荒川小屋が見えた
2023年09月16日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/16 13:56
荒川小屋が見えた
小赤石岳を振り返る
2023年09月16日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/16 14:10
小赤石岳を振り返る
大聖寺平到着
あたりは真っ白👻
2023年09月16日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/16 14:26
大聖寺平到着
あたりは真っ白👻
荒川小屋テント場の雰囲気
荒川三山が見える

食事とgoemonsanから頂いたワインで疲れが吹き飛んだ🍷
2023年09月16日 16:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/16 16:28
荒川小屋テント場の雰囲気
荒川三山が見える

食事とgoemonsanから頂いたワインで疲れが吹き飛んだ🍷
荒川小屋 水場
潤沢な水量を誇る💦
2023年09月16日 17:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/16 17:36
荒川小屋 水場
潤沢な水量を誇る💦
【2日目スタート】
荒川小屋から荒川三山を目指そう👉
2023年09月17日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/17 4:56
【2日目スタート】
荒川小屋から荒川三山を目指そう👉
小屋前からの富士山‼️
荒川小屋は、水も美味しい、富士山の絶景も楽しめる良い処!
2023年09月17日 05:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
9/17 5:01
小屋前からの富士山‼️
荒川小屋は、水も美味しい、富士山の絶景も楽しめる良い処!
この時期でも寒くはなく、シャツ一枚で良かった
2023年09月17日 05:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/17 5:06
この時期でも寒くはなく、シャツ一枚で良かった
撮影に余念がないterachan
2023年09月17日 05:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/17 5:12
撮影に余念がないterachan
ご来光写真を撮るterachan
2023年09月17日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/17 5:28
ご来光写真を撮るterachan
【my photo】
素晴らしい👍生きてて良かった!
と思った瞬間でした。
2023年09月17日 05:29撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/17 5:29
【my photo】
素晴らしい👍生きてて良かった!
と思った瞬間でした。
朝陽を感じる同行者goemonsan
2023年09月17日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/17 5:38
朝陽を感じる同行者goemonsan
すげ〜
朝からテンションMAX‼️
2023年09月17日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
9/17 5:44
すげ〜
朝からテンションMAX‼️
terachanと富士山と朝陽
2023年09月17日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/17 6:07
terachanと富士山と朝陽
朝陽の赤石岳
2023年09月17日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 6:10
朝陽の赤石岳
稜線まで登ると
中央アルプスのお出迎え
木曽駒ヶ岳 空木岳
2023年09月17日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 6:26
稜線まで登ると
中央アルプスのお出迎え
木曽駒ヶ岳 空木岳
乗鞍岳と穂高連山
2023年09月17日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 6:26
乗鞍岳と穂高連山
中央アルプスup
後は御嶽山
2023年09月17日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 6:31
中央アルプスup
後は御嶽山
乗鞍岳
2023年09月17日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 6:31
乗鞍岳
穂高岳
槍ヶ岳見える
2023年09月17日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 6:31
穂高岳
槍ヶ岳見える
それでは、荒川三山の前岳を目指す。
後ろには恵那山が見える
2023年09月17日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 6:34
それでは、荒川三山の前岳を目指す。
後ろには恵那山が見える
富士山ドーン💥
2023年09月17日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/17 6:36
富士山ドーン💥
荒川前岳GET
奥には昨日登った赤石岳
2023年09月17日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/17 6:37
荒川前岳GET
奥には昨日登った赤石岳
前岳(荒川三山)登頂
同行者が指差す先には聖岳
昨年私等が出会った場所。
あれから一年後に一緒に南アルプスを登るとは思いもしなかった。
2023年09月17日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
9/17 6:41
前岳(荒川三山)登頂
同行者が指差す先には聖岳
昨年私等が出会った場所。
あれから一年後に一緒に南アルプスを登るとは思いもしなかった。
塩見岳をセンターに
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2023年09月17日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 6:39
塩見岳をセンターに
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
富士山と悪沢岳
両手に花🌸
2023年09月17日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 6:44
富士山と悪沢岳
両手に花🌸
今から向かう、中岳と悪沢岳
2023年09月17日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/17 6:44
今から向かう、中岳と悪沢岳
terachan
富士山に同化
2023年09月17日 06:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/17 6:44
terachan
富士山に同化
荒川中岳 登頂
2023年09月17日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/17 7:04
荒川中岳 登頂
荒川中岳を後にする
前岳と中岳は、すぐ傍
2023年09月17日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 7:07
荒川中岳を後にする
前岳と中岳は、すぐ傍
荒川中岳避難小屋が見えてきた
2023年09月17日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/17 7:11
荒川中岳避難小屋が見えてきた
荒川中岳避難小屋
2023年09月17日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/17 7:12
荒川中岳避難小屋
悪沢岳と富士山
2023年09月17日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/17 7:14
悪沢岳と富士山
悪を目指す同行者
悪沢岳は、荒川三山のラスボス的な存在。
容易に寄せ付けないオーラを感じた
2023年09月17日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 7:16
悪を目指す同行者
悪沢岳は、荒川三山のラスボス的な存在。
容易に寄せ付けないオーラを感じた
荒川中岳と赤石岳
また機会があれば再訪したい山のひとつでもある
2023年09月17日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/17 7:30
荒川中岳と赤石岳
また機会があれば再訪したい山のひとつでもある
トラバース箇所
2023年09月17日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 7:40
トラバース箇所
悪沢岳への登り
2023年09月17日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 7:42
悪沢岳への登り
振り返ると荒川中岳と赤石岳
2023年09月17日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 7:45
振り返ると荒川中岳と赤石岳
危険な個所は無いのだが、
安易に寄せ付けない山
2023年09月17日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 7:55
危険な個所は無いのだが、
安易に寄せ付けない山
トラバース箇所
2023年09月17日 07:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/17 7:59
トラバース箇所
中央から右へ、荒川中岳、前岳、赤石岳
2023年09月17日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 8:03
中央から右へ、荒川中岳、前岳、赤石岳
荒川前岳&中岳
2023年09月17日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/17 8:11
荒川前岳&中岳
悪沢岳山頂まであと少しかな
2023年09月17日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 8:18
悪沢岳山頂まであと少しかな
振り返ると、
3000m峰の稜線が続く!
2023年09月17日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/17 8:23
振り返ると、
3000m峰の稜線が続く!
terachan山頂まであと少し
富士山もお出迎えか😆
2023年09月17日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/17 8:24
terachan山頂まであと少し
富士山もお出迎えか😆
悪沢岳 山頂頂きました。
terachan 日本百名山86山獲得!
2023年09月17日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/17 8:28
悪沢岳 山頂頂きました。
terachan 日本百名山86山獲得!
同行者goemonsanと撮影
バックには富士山
2023年09月17日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/17 8:30
同行者goemonsanと撮影
バックには富士山
富士山とterachan
2023年09月17日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/17 8:32
富士山とterachan
山頂標柱と富士山
2023年09月17日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 8:32
山頂標柱と富士山
バックに赤石岳
この後の行程も長いので下山開始
2023年09月17日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/17 8:47
バックに赤石岳
この後の行程も長いので下山開始
手前に塩見岳
後ろには間ノ岳
その後ろに甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
2023年09月17日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 8:50
手前に塩見岳
後ろには間ノ岳
その後ろに甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
鳳凰三山
オベリスクも見える
2023年09月17日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/17 8:53
鳳凰三山
オベリスクも見える
間ノ岳&鳳凰三山
2023年09月17日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/17 9:04
間ノ岳&鳳凰三山
手前 塩見岳、後ろには、甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
2023年09月17日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 9:04
手前 塩見岳、後ろには、甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
丸いから丸山か
安易な山名だが、全国に山ほどある
2023年09月17日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/17 9:12
丸いから丸山か
安易な山名だが、全国に山ほどある
3000メートル超える丸山はここだけかな?
富士山と共に
2023年09月17日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 9:14
3000メートル超える丸山はここだけかな?
富士山と共に
同行者と悪沢岳
さよなら 荒川三山 最高に良かったよ
2023年09月17日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/17 9:15
同行者と悪沢岳
さよなら 荒川三山 最高に良かったよ
丸山にて南アルプス北部を眺める
2023年09月17日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/17 9:16
丸山にて南アルプス北部を眺める
手前に塩見岳
後ろには間ノ岳
その後ろに甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
2023年09月17日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 9:16
手前に塩見岳
後ろには間ノ岳
その後ろに甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
青空と悪沢岳
2023年09月17日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 9:20
青空と悪沢岳
荒川三山もまたいつの日か
2023年09月17日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 9:27
荒川三山もまたいつの日か
さよなら赤石岳
2023年09月17日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 9:28
さよなら赤石岳
お次は千枚岳を目指す!
2023年09月17日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 9:31
お次は千枚岳を目指す!
悪沢から千枚までの下り経路
2023年09月17日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 9:37
悪沢から千枚までの下り経路
ここを登りで使用する。
2023年09月17日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/17 9:41
ここを登りで使用する。
特に危険な梯子ではないが、下りで使うには注意。

上部は、悪沢岳が見える
2023年09月17日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 9:42
特に危険な梯子ではないが、下りで使うには注意。

上部は、悪沢岳が見える
千枚岳はわりと岩山
2023年09月17日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 9:45
千枚岳はわりと岩山
聖岳と赤石岳
2023年09月17日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 9:47
聖岳と赤石岳
千枚岳
奥には悪沢岳と丸山
2023年09月17日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 9:50
千枚岳
奥には悪沢岳と丸山
千枚岳 下山開始
後は下りのみ
バックは、赤石岳&小赤石岳
千枚岳から千枚小屋までは30分
2023年09月17日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 10:05
千枚岳 下山開始
後は下りのみ
バックは、赤石岳&小赤石岳
千枚岳から千枚小屋までは30分
千枚小屋が見えた
2023年09月17日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 10:25
千枚小屋が見えた
小屋の北側に水場がある
沢からホースで引いている
2023年09月17日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/17 10:26
小屋の北側に水場がある
沢からホースで引いている
千枚小屋
2023年09月17日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/17 10:34
千枚小屋
コーラを頂いた。
500円也
2023年09月17日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/17 10:39
コーラを頂いた。
500円也
千枚小屋からの下山路は緩いので膝への負担が少ない。(膝悪くないけど…)
2023年09月17日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/17 11:08
千枚小屋からの下山路は緩いので膝への負担が少ない。(膝悪くないけど…)
長い長い下山路!
二人とも口数が少なかった(笑)
2023年09月17日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/17 13:19
長い長い下山路!
二人とも口数が少なかった(笑)
最後の大吊橋
揺れ揺れで怖かった(笑)
2023年09月17日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 14:30
最後の大吊橋
揺れ揺れで怖かった(笑)
自転車こいで沼平ゲートに無事到着!
二日間に渡ってお疲れ様です。
2023年09月17日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 15:59
自転車こいで沼平ゲートに無事到着!
二日間に渡ってお疲れ様です。
白樺荘でドボン!
二日間の汗を流す。

二人で再開を誓い合い、ここでお別れする。
2023年09月17日 17:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/17 17:04
白樺荘でドボン!
二日間の汗を流す。

二人で再開を誓い合い、ここでお別れする。
goemonsanから頂いた丹沢Tシャツ
大事に着ますね。
ほんとありがとうございます♪
2023年09月18日 17:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/18 17:23
goemonsanから頂いた丹沢Tシャツ
大事に着ますね。
ほんとありがとうございます♪

感想

以下、備忘録としての長文なので SKIPして下さい。

前週の9/9.10は、家族旅行の為にお山は休暇。
誰かの受け売りでもないのですが、罪滅ぼしという名の家族サービス。
家庭円満の為には、これも重要なイベントだっ!

その代わり今週は、3連休もあるのでガッツリ遊びたいと思っていた。
かねてより、他のSNSで交流のあった、goemonsanと赤石・悪沢岳の計画があったので決行する事にしました。

登山口の畑薙ダムは、富山からは最果ての地。
最速でも6時間は掛かるので、9/15(金)は振休を取得して移動日に当てる。登山口には、20時過ぎに到着して食事や翌日の準備を行い、21時前には就寝した。しかしながら、この夜は異常に湿度が高くて。22:30に汗だくで目覚める。それから何度も就寝を試みるが眠れることは無かった!

AM3時ゲート前出発の約束していたが、こんな事なら12時出発でも良かったかな。3時にgoemonsanと合流して久しぶりの再会となる。
互いに準備ができたので出発する。
闇夜の林道サイクリングは、オッサン2人だと怖くない。
日常的な世間話をしていたら、あっという間に椹島に到着した。

椹島で登山モードに変更したら、赤石岳に向けて歩き始める。
序盤は、急登なので早々に汗が噴き出る。
この時期にしては、暑くて当然シャツ一枚でも寒くない。

赤石小屋に到着したのはAM9:20
畑薙ダムを出発してから6時間20分、椹島登山口から4時間20分要することとなった。
北アルプスならば、既に何処かのピークを踏んでいてもおかしくないのだが、南アルプスは山々の奥深さを感じた瞬間でした。

赤石小屋は、昨年登った聖岳、いまから向かう赤石岳が奇麗に見える、とても眺望に恵まれた良い場所でもあった。
小屋前で休憩させて頂いて、オッサン2人で記念撮影を行った。この辺りは、二人ともまだ余裕だった。

赤石小屋を出てから向かったのは富士見平、名前の通りそこに行けば富士山が見えるんだろと思ったが、富士山は雲の中で見えず。
赤石岳と聖岳、荒川三山がぐるりと出迎えてくれた。

富士見平→赤石岳へは、2時間以上掛かかり登頂となる。
赤石岳登頂時刻は12時42分、椹島を出発してから9時間40分経過している。流石に疲労困憊だが、百名山85山目だったので喜びの方が強かった。
赤石岳山頂は、ガスっていたので休憩もそこそこに、荒川小屋に向かう。

大聖寺平を経由して、荒川小屋に到着後にテント場の受付(2000円)を行う。
好きな場所に張って良いよと言われるが、良い場所は既に張られてあるので、人の動線に近い場所に張ったのだが…。区画分けしてあれば、スペースを有効利用できるのにと思いつつ、相方の到着を待った。

同行者は、少し遅れていたのだが、隣に張って準備が整ったので、簡単ではあるが、食事を開始する。ビールを買いに行こうと思ったが、同行者からワインの差入れを頂いたので、それで乾杯する。

前日の寝不足がたたったのか、私は19時には爆睡したようだ(あまり意識なく落ちていた!笑) 会話も楽しむこともなく、同行者には申し訳ないことをした。
次に目覚めたのが、夜中12時過ぎ、二度寝して目が覚めたのがAM3時だったので、8時間ぐっすり眠る事が出来た。
テント泊でここまで熟睡する事も無いのだが、昨年購入したエアマットが良かったのだろうか。

二日目の出発は、AM5時と約束していたので、私も4時位から撤収作業に入るが、廻りは既に出発された方も多かった。
手際悪く片付けて、5時前には行動開始する事が出来た。
テント場からは、日の出前の富士山のシルエットが奇麗で何枚も写真を撮ってスタート出来なかった。

ようやくスタートするも今度は、赤石岳&荒川小屋へのモルゲンが奇麗で何度も振り返った。
景色に癒されながらも、荒川三山の稜線に立つと、乗鞍岳・御嶽山・中央アルプスや北アルプスの穂高岳・槍ヶ岳が見る事が出来た。
思わず同行者と感動の雄叫びを上げてしまった。

ここでも写真撮影で足止めするも、まずは荒川前岳を登頂。
前述した山々の他に昨日登頂した赤石岳も朝陽を浴びて違う顔を見せてくれた。この山頂で他の登山者が腕立て伏せを行っていたのが印象的。

すぐさま荒川中岳を登頂するも、近いので滞在時間も短かった。
ピークというより、通過地点的な感じだった。

この後、荒川三山のラスボスでもある悪沢岳を目指す。
一旦、2920m位のコルまで標高を落とすのだが、そこからエグイ登りが待っていた。さすがにラスボスだけあって、容易に寄せ付けてくれない。急登の標高差200mを息切れ切れで登りあげると悪沢岳山頂に到着。
百名山86山目

ここでは、富士山や赤石岳をバックに記念撮影をパシャパシャ撮った。
南アルプスの塩見岳をセンターに仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳、日本4番目の標高を誇る間ノ岳も存在感抜群だ!

椹島まで13キロの距離もあるので、休憩時間もそこそこにしてAM8:50下山開始する。途中、丸山→千枚岳を通過して千枚小屋に到着したのだが、ここから椹島までが長く感じました。
下山も長かったのだが、危険個所もない緩い斜度の登山道を頑張ってひたすら歩いてなんとか椹島到着。
自転車で沼平まで戻ってようやく長い二日間の大人の遠足が終わった。
下山後は、白樺荘にて汗を流して、再開を誓って同行者とお別れしました。

核心は、富山まで420キロの運転だった。
途中、仮眠したりして自宅に着いたのがAM2時過ぎ。
よく遊んで充実感でいっぱいです。
いまも旅の余韻に浸っており、こんな長文感想を書いています。

*******************************

今回、赤石岳・悪沢岳を登頂した事により、本州&四国の日本百名山は完登する事が出来ました。
いまの私の労働環境では、長期休暇を取得して北海道や九州に行く事は不可能なので、百名山完登の挑戦は退職後になるかと思います。
日本百名山の挑戦は、一旦中断となりますが、「日本百高山」の挑戦も並行して行おうかと思います。
「日本百高山」は、本州の北・中央・南アルプスにあるので、登頂済の百名山なども絡めながら山行計画を立てて、引き続き登山を楽しんでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら