ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5954238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

臥龍山〜掛頭山〜鷹巣山 秋のお花🌸

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
16.5km
登り
890m
下り
899m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:19
合計
6:56
8:50
27
スタート地点
9:18
9:18
59
10:17
10:18
11
10:29
10:41
43
11:24
11:24
14
11:38
11:38
35
12:13
12:14
5
12:19
12:19
21
12:40
12:40
72
13:52
13:54
33
14:27
14:33
77
15:50
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→雨と雷→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芸北高原の自然館 駐車場利用。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
一部笹に覆われているところはあるものの、踏み跡は明瞭。ピンクテープは時々あり。
その他周辺情報 芸北高原の自然館、かりお茶屋
道の駅来夢とごうち(戸河内IC近く)
芸北高原の自然館からスタート。この辺りは登山口までの道路端の花も楽しい。ツユクサもたくさんあるとカワイイですね〜💕
2023年09月18日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 9:01
芸北高原の自然館からスタート。この辺りは登山口までの道路端の花も楽しい。ツユクサもたくさんあるとカワイイですね〜💕
ソバの季節。タニソバ、ミゾソバなどソバ大好き〜😆
2023年09月18日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/18 9:07
ソバの季節。タニソバ、ミゾソバなどソバ大好き〜😆
金平糖みたいでかわいい(´ω`*)
6
金平糖みたいでかわいい(´ω`*)
牧野博士の句碑。ドラマ見てないですけど。
2023年09月18日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/18 9:08
牧野博士の句碑。ドラマ見てないですけど。
ススキの穂はもう少しかな。
2023年09月18日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 9:09
ススキの穂はもう少しかな。
オオマルバノホロシ。青い実もついてる。
2023年09月18日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/18 9:11
オオマルバノホロシ。青い実もついてる。
この手の花はもはやよくわからない💦
2023年09月18日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 9:11
この手の花はもはやよくわからない💦
やっと登山口。気温は25℃だけど、今日も湿気が…湿度80%はキツい💦
2023年09月18日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 9:18
やっと登山口。気温は25℃だけど、今日も湿気が…湿度80%はキツい💦
森の入口にツリフネソウ
2023年09月18日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/18 9:18
森の入口にツリフネソウ
2023年09月18日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/18 9:18
アキチョウジも登山道にたくさん
2023年09月18日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/18 9:19
アキチョウジも登山道にたくさん
オヤマボクチ
2023年09月18日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/18 9:41
オヤマボクチ
ユキザサの実がカラフル
2023年09月18日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/18 9:46
ユキザサの実がカラフル
山頂までもう少し🥵
2023年09月18日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 10:15
山頂までもう少し🥵
臥龍山山頂、一等三角点。ここで🍙休憩。
2023年09月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/18 10:26
臥龍山山頂、一等三角点。ここで🍙休憩。
山頂にはゴマナ。
昨年はここから雨だったなーと思っていたら、今年もこのあと本降りに☔️
5
山頂にはゴマナ。
昨年はここから雨だったなーと思っていたら、今年もこのあと本降りに☔️
アザミがたくさん
2023年09月18日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/18 11:45
アザミがたくさん
マルバハギかな
2023年09月18日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 11:59
マルバハギかな
山道を抜けて舗装路へ。本当は山頂までさらに山道のはずだけど、今年も雨なのでこちらで。
2023年09月18日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 11:59
山道を抜けて舗装路へ。本当は山頂までさらに山道のはずだけど、今年も雨なのでこちらで。
シラヤマギクかな
4
シラヤマギクかな
ツリガネニンジン
6
ツリガネニンジン
視界不良
2023年09月18日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 12:03
視界不良
昨年も難儀したこの水溜まり。右端を進んでなんとか汚れず。
2023年09月18日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 12:07
昨年も難儀したこの水溜まり。右端を進んでなんとか汚れず。
眺望などない😢
2023年09月18日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/18 12:10
眺望などない😢
掛頭山山頂、三等三角点。
2023年09月18日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/18 12:13
掛頭山山頂、三等三角点。
降ったり止んだりを繰り返すので、合羽着たり傘さしたり忙しい☂️
山を降りて舗装路と出合い、すぐ向かいに鷹巣山方面への取り付きが。歩きやすそうな道でちょっと安心。
2023年09月18日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 12:40
降ったり止んだりを繰り返すので、合羽着たり傘さしたり忙しい☂️
山を降りて舗装路と出合い、すぐ向かいに鷹巣山方面への取り付きが。歩きやすそうな道でちょっと安心。
舞茸みたいなキノコがそこかしこに。
5
舞茸みたいなキノコがそこかしこに。
ツルニンジン
ミヤジマママコナ
4
ミヤジマママコナ
何度か林道や作業道と出合う。横切って雨水の流れる方に進む。ピンクテープもたまにあるけど、案内板などは無い。
2023年09月18日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/18 13:15
何度か林道や作業道と出合う。横切って雨水の流れる方に進む。ピンクテープもたまにあるけど、案内板などは無い。
チゴユリの実
2023年09月18日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 13:30
チゴユリの実
オオウラジロノキの実?ミニサイズのリンゴみたい🍎
2023年09月18日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/18 13:37
オオウラジロノキの実?ミニサイズのリンゴみたい🍎
笹が覆う箇所もあるけど踏み跡良好で迷うことはない。
2023年09月18日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 13:41
笹が覆う箇所もあるけど踏み跡良好で迷うことはない。
🐸♪
2023年09月18日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 13:43
🐸♪
山名表記?→大佐山との分岐だそう。
2023年09月18日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 13:53
山名表記?→大佐山との分岐だそう。
そして陸軍の標柱もあります。何かここにあったのかな?
2023年09月18日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 13:53
そして陸軍の標柱もあります。何かここにあったのかな?
作業道に出た。本当は山道を進むらしいけど、作業道も等高線に沿って進むようなのでこのまま。
2023年09月18日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 14:07
作業道に出た。本当は山道を進むらしいけど、作業道も等高線に沿って進むようなのでこのまま。
今日イチ開けた視界😆
2023年09月18日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/18 14:10
今日イチ開けた視界😆
鷹巣山の山頂に向かう道の入口にはアケボノソウがたくさん。今年初✨
2023年09月18日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/18 14:20
鷹巣山の山頂に向かう道の入口にはアケボノソウがたくさん。今年初✨
鷹巣山山頂。眺望なし。
2023年09月18日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/18 14:27
鷹巣山山頂。眺望なし。
三等三角点と、ここにも陸軍と書かれた標柱。
2023年09月18日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 14:27
三等三角点と、ここにも陸軍と書かれた標柱。
帰路はここから。林道っぽくてほぼ平坦な道。お花見しながら帰ります。
2023年09月18日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/18 14:37
帰路はここから。林道っぽくてほぼ平坦な道。お花見しながら帰ります。
オタカラコウ
2023年09月18日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/18 14:49
オタカラコウ
巨大なサラシナショウマ
2023年09月18日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/18 15:02
巨大なサラシナショウマ
人里に下りてきました
2023年09月18日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/18 15:14
人里に下りてきました
道路沿いにフジバカマもたくさん並んでる
2023年09月18日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/18 15:10
道路沿いにフジバカマもたくさん並んでる
掛頭山のアンテナがみえる
2023年09月18日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 15:23
掛頭山のアンテナがみえる
フウロソウがたくさん🌸
2023年09月18日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/18 15:27
フウロソウがたくさん🌸
キセルアザミ
2023年09月18日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/18 15:30
キセルアザミ
終わりかけの、エゾミソハギ?
5
終わりかけの、エゾミソハギ?
蒲の穂
2023年09月18日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 15:41
蒲の穂
彼岸花イイ感じ😊
5
彼岸花イイ感じ😊
スタート地点に戻ってきました。霧が谷湿原に寄る時間なし。
2023年09月18日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/18 15:49
スタート地点に戻ってきました。霧が谷湿原に寄る時間なし。
ここからは、本日のお花。
アケボノソウ
7
ここからは、本日のお花。
アケボノソウ
ビッチュウフウロ?
6
ビッチュウフウロ?
キバナアキギリ、メドハギ、キンミズヒキ、アキノキリンソウ
5
キバナアキギリ、メドハギ、キンミズヒキ、アキノキリンソウ
アケボノシュスラン💕ほとんどが終わりかけてたけど
6
アケボノシュスラン💕ほとんどが終わりかけてたけど
最後に見た子は今日イチべっぴんさん😆
6
最後に見た子は今日イチべっぴんさん😆
こちらは妖艶なトリカブト姐さん
7
こちらは妖艶なトリカブト姐さん
凄いたくさん見られて幸せ😍
5
凄いたくさん見られて幸せ😍
カリガネソウ、あまりキレイに撮れなくて残念💔
5
カリガネソウ、あまりキレイに撮れなくて残念💔

感想

久しぶりにロング。最初は夫が付いてくる予定だったのですが、前日飲酒したらしく体調不良とのことで却下。そのため出発が遅れました😇
昼から雨と雷、山頂からの視界不良、濡れた笹の間を歩く…結果、夫は欠席にして大正解でした(雨具持ってない)。

私的にはたくさんのお花が見られて、昨年に比べたらずっと楽しい山歩き。鷹巣山まではドキドキでしたが結構踏まれているようで歩きやすくて嬉しかったです。

トリカブトもフウロソウもソバもツリフネソウもたくさん咲いていて、もっとゆっくり見たかったなー。霧が谷湿原にも寄りたかったけど、里に下りてから色々見られたのでまずまずよかったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

おはようございます。
降ったり止んだりの中ロングおつかれさまです😊
私はこのコース、土草峠で分割払いにさせていただきました。

秋の花出揃ってていい感じ。お好み焼き1日サボって芸北に行きたくなりました。
芸北八幡のフウロはビッチュウフウロだそうです。自然館の方から聞いた覚えが。

鷹の巣山は作業道歩きが正解と思います(風車のための作業道なのが複雑ですが)。県境稜線は笹藪の上に地形もなかなか面倒でルーファイ必至だった記憶が。
陸軍境界標は昔八幡が陸軍演習場だった名残です。このために牧野博士が愛したカキツバタは衰退の一途を辿ったとか😭
2023/9/20 8:00
もみじさん、こんにちは😊
降水確率は30〜40%だったんですけどね、雨が強いか弱いかはわからないですもんね💦
前回は土草峠までだった気がします。鷹巣山だけだと物足りないかなと思って全部歩いてみました😁

芸北はお花の種類が多くて広い範囲で見られるので最高ですね👍✨ビッチュウフウロ、数が多すぎて大きさも色々で、本当に全部同じ種類が疑いたくなりました😅

あー、だから踏み後が作業道の方がしっかり付いてたんですかね?面倒な稜線も歩いてみたかった気がしますが、時間も押してたからこれで良かったかも。遠くに見える風車に続く作業道、あんなにたくさん必要なんですかね😢
八幡は陸軍演習場があったんですねー、なるほど。カキツバタは確かにあの一帯だけですものね😭
2023/9/21 11:57
こんにちは。

旦那さん置いてかれたんですね(笑)雨具持ってないなら、ちょうどよかったんですね😁
月曜日は局地的な雨でしたね!車で移動してても、道路に水たまりのある場所もあれば、カラカラの場所も😅でもしっとりしたツルニンジンさんのお顔がいい感じですね😊W曙さんも!!かわいい〜!

来月の山の会で土草峠から登る予定です。(鷹ノ巣山は何もないので寄りませんが)
数年前も大佐山から鷹ノ巣まで縦走しましたが、島根県側の風力発電で伐採された西中国山地の尾根が何とも言えません😥工事車両が上がるのに、広島県側の林道を無理やり広くして、いろいろ問題になったとか。今は広島県側から工事車両は入れなくしたそうです。
2023/9/20 12:08
たけっしゅさん、こんにちは😊

「体調悪い」言うてましたからね。ドラクエみたいに付いて歩くだけなので、置いていきました😁雷も高所も虫も藪もダメだから良かったのです。
広島市内は降らなかったようで、まさか本降りになるとは思ってませんでした😅雨中の植物は美しいのでいいのですけどね💕︎

土草峠から登るのも良さそうですよね、秋の山が楽しめそう😆
遠くに見える風力発電のためにあんなに伐採して作業道だらけにしないといけなかったんですかね…😢
2023/9/21 12:06
rizu-riyinさん、こんにち和😁
いつもながら歩き応えあるルートですね〜👍 前に八幡原で軽トラテン泊 “幡三方の辻〜大佐山(往復)〜鷹ノ巣山 掛頭山〜臥龍山と2日またぎで巡りましたが、八幡三方の辻〜鷹ノ巣山は、ルート・ロストして谷をまたいだり、激笹ヤブを漕いだりと楽しき思い出です(笑) 道が良くなったな〜と思った瞬間、風力発電がらみで広大な原生林が伐採されてる光景を目の当たりにし、何だか興覚め・・・😰

掛頭の芸北国際スキー場に若い頃 よく行ってましたが、雪不足&コロナ禍で閉じたままみたいですね(*_*)
八幡三方の辻と掛頭〜臥龍の道は、古くからの原生林が残っていて好きな感じです👍
秋の花々にも出会え、良き山行でしたね(^O^)
2023/9/20 15:05
よしPさん、こんにちは😊

私は基本日帰りなので難しいですが、二日あれば結構歩けますね!あのルートは真面目に歩くとやはり笹薮&ルートロストのリスクありなんですね😅私は今回運が良かったのかも?
遠くの風力発電のために、あっちもこっちも作業道だらけでびっくりしました。生活道や林道なんかじゃない💦メンテのためにこれからも作業道使うのでしょうし…😢
雨には降られましたが、八幡三方の辻辺りでは晴れたので林の中を楽しみながら歩けました😆そして芸北の花たちの種類や数の多さは本当に素晴らしいですね💕︎
2023/9/21 12:12
こんにちは

まだちっこい花元気そうですね♪
今秋は行きそびれたので無事な姿が嬉しいです。
あと、寂地山方面にも自生していますが
いまのところの一番はやはり十方です😄

私も初めての鷹ノ巣山のときはこのコースでした。
今となっては分割ですが😅赤蕎麦は食べたい!
雷雨の中よく行かれましたね〜
島根側が再生可能エネルギーのため酷く禿山にされていますね😢
掛頭から土草峠に下るブナ林と鷹ノ巣山取りつきの道は素晴らしい道なんですけど・・
2023/9/20 17:02
hobbitさん、こんにちは😆

ぷりぷりちゃんはギリギリ間に合った感じですが、見れて良かったです😊先日散々見たあとですが、それでも逢えたら嬉しいですね。寂地山では昨年一株だけ見ました。今年は行けなさそうですが…

hobbitさんもこのコース歩かれましたか!もっと出発時間が早かったら赤蕎麦もセットだったと思うのですが、間に合いませんでした😅
土草峠でリタイアしようかなーと思ってましたが、雨が弱まったのでそのまま継続した次第です☔️
せっかくブナ林を楽しんでたんですが、あんな山奥が作業道だらけになるなんて残念ですね😢遠くまで見渡せるのはいいんですけど、ちょっと…
2023/9/21 12:20
りずさん、こんばんは。

雨にも負けずロング、お疲れ様でした。
季節移ろいいっぱ〜〜〜いの🌸scissors
気持良いですね〜(^^♪
2023/9/22 21:40
おとめ座さん、おはようございます😊

通り雨程度かな〜と思っていたら、まあまあ普通に降りました😅おかげさまで涼しかったですが☔️
芸北は春も夏も秋も🌸がステキですね💕気候ももう少し秋らしくなったら言うことなしです😆
2023/9/23 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら