ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 608057
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

街では花見も始まっているが、 山はまだ雪深い「武尊山」

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
iamclimber その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
4.8km
登り
544m
下り
531m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:17
合計
4:09
10:42
10:57
91
12:28
13:29
47
14:16
14:16
13
14:32
ゴール地点
天候 天候:晴れ
気温:12℃(リフト降り場・山頂ともに)
風速:2m
積雪:320cm
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場からリフトであがった所から登山開始となります。
▼駐車場
【住所】群馬県利根郡川場村大字谷地2755−2
【電話】0278-52-3345
【料金】無料

▼リフト
【運行】8:30〜15:45
【料金】1回券450円。リフトに2回乗るため4回分必要。
【お得】6回券2400円をうまく購入すると良いかも。
【備考】登山届けの提出と下山報告が必要。
コース状況/
危険箇所等
▼道路状況
凍結している箇所はありませんでした。
その日の状況は川場スキー場のHPで朝6時に報告されます。
【URL】http://www.kawaba.co.jp/snow/

▼トイレ
スキー場にあります。

▼登山ポスト
登山届を記入・提出しないと、リフト券は購入できないようです。

▼危険個所
《剣ヶ峰山の山頂》
┗・細尾根のため、強風時は怖いかも!?
《剣ヶ峰山山頂からの下り》
┗・急斜面のためアイゼンやストックを活用すると◎。
  当日は階段状にステップがあり安心して歩けました。
《剣ヶ峰山〜武尊山》
┗・大きなクラックやホールがあるので下山時に尻セードをする場合忘れずに!

▼電波
接続率ドコモ 87.4%
その他周辺情報 ▼温泉
「しゃくなげの湯」を利用しました。クチコミ通り泉質や施設など◎です。
【住所】群馬県沼田市利根町日影南郷100
【電話】0278-20-0011
【料金】510円
【URL】http://syakunage.jp/
【備考】沼田ICから約20分
登山届を記入しないと、
リフト券を購入できません。
登山届を記入しないと、
リフト券を購入できません。
帰りには下山報告も必要です。
帰りには下山報告も必要です。
BとDのリフトを乗り継いで
リフト最上部を目指します。
下りの最終は15:45分です。
BとDのリフトを乗り継いで
リフト最上部を目指します。
下りの最終は15:45分です。
相変わらず登山客はゲレンデではアウェイ!
相変わらず登山客はゲレンデではアウェイ!
でもリフト下車時に係員が
スピードを緩めてくれます。
その気遣いが助かります。
でもリフト下車時に係員が
スピードを緩めてくれます。
その気遣いが助かります。
リフトからの景色。これから
登る剣ヶ峰山(左)武尊山
(真中)がよく見えます。
リフトからの景色。これから
登る剣ヶ峰山(左)武尊山
(真中)がよく見えます。
リフト最上部よりスタート。
身体が起きてないので、
いきなり急登はしんどい!
リフト最上部よりスタート。
身体が起きてないので、
いきなり急登はしんどい!
細尾根のため、
強風時は怖そうだ…
1
細尾根のため、
強風時は怖そうだ…
20分で剣ヶ峰山山頂に到着!
1
20分で剣ヶ峰山山頂に到着!
富士山も眺望できました。
富士山も眺望できました。
剣ヶ峰山山頂からの下りは急斜面でしたが、当日は階段状に
ステップがあり安心して歩けました。
剣ヶ峰山山頂からの下りは急斜面でしたが、当日は階段状に
ステップがあり安心して歩けました。
振り返って剣ヶ峰をパシャリ。
2
振り返って剣ヶ峰をパシャリ。
シュカブラが綺麗です。
1
シュカブラが綺麗です。
さてここからは稜線歩きです。
スノーシューに履き替えてラクをするとしよう。
さてここからは稜線歩きです。
スノーシューに履き替えてラクをするとしよう。
ホールは結構深いです。深さが分かるようにポールを入れてみましたが、底まで届きません。
ホールは結構深いです。深さが分かるようにポールを入れてみましたが、底まで届きません。
大きなクラックもあります。
下山時は見分けがつきにくいので、場所をしっかりと覚えておきましょう。
1
大きなクラックもあります。
下山時は見分けがつきにくいので、場所をしっかりと覚えておきましょう。
休憩込みで2時間で山頂に到着!
2
休憩込みで2時間で山頂に到着!
北アルプスの「穂高岳」と区別するため、「上州武尊山」とも呼ばれるようです。
2
北アルプスの「穂高岳」と区別するため、「上州武尊山」とも呼ばれるようです。
三角点の周りだけ雪がないぞ。
三角点の周りだけ雪がないぞ。
山頂からは360度の展望があり見ごたえがあります。
山頂方位盤があるので、山々の名前がすぐに分かります。
山頂からは360度の展望があり見ごたえがあります。
山頂方位盤があるので、山々の名前がすぐに分かります。
先々週に登った「谷川岳」
(真中)
1
先々週に登った「谷川岳」
(真中)
先週登った「四阿山」(右奥)
3
先週登った「四阿山」(右奥)
来週登る予定の
「日光白根山」(真中)
待ってろ!
1
来週登る予定の
「日光白根山」(真中)
待ってろ!

感想

雪山でもよくヤマレコにUPされているので、
初心者でも登りやすいに違いない!と「武尊山」へ行くことにした。

リフトを乗り継ぎ、登山道を目指す。
ゴンドラで最上部に上がることはあってもリフトであがるのは初だった。
リフト乗り場の行列に並ぶのはゴンドラよりもアウェイ感がハンパなかった…。
ザックを手に、リフトから転ばず下車できるか少し心配になったが、登山客だと係員がリフトのスピードを緩めてくれるようだ。こういった気遣いが何気に助かる。

リフト最上部に到着。ロープが張られた外側を見ると、スキー板が多くデポされていた。
帰りはスキーで下山するのだろう、リフト代も浮くし羨ましいかぎりだ。
登山準備を整え、まずは剣ヶ峰に向かう。
軽いアップもなく、いきなりの急登はしんどいものがあったが、
スノーシューのリフトアップすることで傾斜が緩くなり辛さ軽減!
アイゼンの登山客をさくさくと抜いて行った。

約15分程で剣ヶ峰の山頂に到着。
ここは細尾根で、そこからの下りは今度は急斜面が待っている。
階段状にステップが築いてあったので、アイゼンに履き替え、安心して下ることができた。

剣ヶ峰から武尊山までの登山道にはクラックやホールができていたが、
気づきやすいように少し掘った跡などがあり、これまたありがたい!

天気も良く、先行者のお蔭で比較的にラクに登ってきてしまったので
最後は巻道を使わず、直登することにした。
雪が緩んで足元がズルズル滑ってしまうで、トレッキングポールからピッケルに持ち変える。
今まで初心者の山しか行ってなかったので、ほとんどがストックで事足りていた。
そのため正直ピッケルの使いどこが謎だったが、
急斜面での攻撃力・防御力の高さは素晴らしい!と実感した。
直登後、振り返ると後から来た登山客がついて来てしまってるではないか。
そして大苦戦している。周りをちょいと見れば、すぐ横に巻道があるのだが…。

と言っておきながら自分自身も過去に、先行者に何も考えずついていって苦い経験をした
ことがあるので、気持ちは凄く分かる。
後ろにいた仲間曰く、「私なんでこんな道来ちゃったんだろう」とボヤいてたそうだ。
申し訳ありません…|д゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら