ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6251599
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 天狗岳 冬晴れの絶景山歩

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
8.7km
登り
881m
下り
889m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:13
合計
6:00
8:51
8:54
42
9:36
9:43
30
10:13
10:15
37
10:52
11:02
11
11:13
11:30
2
11:32
11:33
8
11:41
11:42
29
12:11
12:12
5
12:17
12:46
25
13:11
13:11
45
13:56
13:58
3
14:01
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場 無料
道路状況 唐沢鉱泉手前(200m)から雪あり(12月4日の状況)
コース状況/
危険箇所等
西天狗の登りと東天狗の下りが不明瞭ですが
踏み跡を確認しながら進めば大丈夫です
(12月4日の状況です)
※これから本格的な雪山シーズンです、日々状況は変わります。
その他周辺情報 黒姫ヒュッテのランチ営業はやってません
http://www.kuroyurihyutte.com/menu/index.html

唐沢鉱泉 日帰り入浴 990円
午前10時〜午後3時30分(受付午後3時まで)
http://www.karasawakousen.com/index.html
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
(き)growmonoさんが登る蓼科山
きっと良い山行になる事でしょうね〜
2023年12月04日 06:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
12/4 6:17
(き)growmonoさんが登る蓼科山
きっと良い山行になる事でしょうね〜
(き)浅間山も随分明るくなってきました
寒さで手が限界になったので集合場所に向かいます
2023年12月04日 06:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
42
12/4 6:18
(き)浅間山も随分明るくなってきました
寒さで手が限界になったので集合場所に向かいます
(い)八ヶ岳パーキングから赤く染まりだした北岳
2023年12月04日 06:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
12/4 6:38
(い)八ヶ岳パーキングから赤く染まりだした北岳
(い)甲斐駒ヶ岳
2023年12月04日 06:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
12/4 6:44
(い)甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳の権現にギボシも染まります
やばい集合時間に遅れる💦
2023年12月04日 06:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
12/4 6:44
八ヶ岳の権現にギボシも染まります
やばい集合時間に遅れる💦
(き)今日もよろしくお願いします!
(い)遅れてごめん
今日もよろしく!
2023年12月04日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
12/4 8:04
(き)今日もよろしくお願いします!
(い)遅れてごめん
今日もよろしく!
(き)風もなく穏やかな朝です
(い)ゆっくり行こう
2023年12月04日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/4 8:05
(き)風もなく穏やかな朝です
(い)ゆっくり行こう
(き)歩き始めから雪があります
2023年12月04日 08:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
12/4 8:09
(き)歩き始めから雪があります
(き)そろそろ西尾根です
ここからがきついんですよね〜
2023年12月04日 08:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
12/4 8:49
(き)そろそろ西尾根です
ここからがきついんですよね〜
(き)ツガの森にも陽が射してきました
2023年12月04日 09:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
12/4 9:03
(き)ツガの森にも陽が射してきました
(い)ちょっと休憩
キジムナーくんにもらったお饅頭を頂きます。
2023年12月04日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
35
12/4 9:13
(い)ちょっと休憩
キジムナーくんにもらったお饅頭を頂きます。
(き)良い森ですがきついですね〜
(い)早く稜線に出たいと気持ちで焦るね
2023年12月04日 09:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
12/4 9:15
(き)良い森ですがきついですね〜
(い)早く稜線に出たいと気持ちで焦るね
(き)やっと見晴らしのいいところに出ました
(い)思わず声が出る たかまる〜
2023年12月04日 09:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
50
12/4 9:34
(き)やっと見晴らしのいいところに出ました
(い)思わず声が出る たかまる〜
(き)前回kazumさんと三人で歩いたときは
風が演出してくれましたが、今日はきれいな青空と白い雪山が最高に奇麗です
2023年12月04日 09:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
39
12/4 9:35
(き)前回kazumさんと三人で歩いたときは
風が演出してくれましたが、今日はきれいな青空と白い雪山が最高に奇麗です
(き)足が止まりましたね
2023年12月04日 09:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
35
12/4 9:36
(き)足が止まりましたね
(い)南アルプス
左から盟主(北岳)に女王(仙丈ケ岳)と貴公子(甲斐駒ヶ岳)
2023年12月04日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
12/4 9:38
(い)南アルプス
左から盟主(北岳)に女王(仙丈ケ岳)と貴公子(甲斐駒ヶ岳)
(い)中央アルプス
2023年12月04日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
12/4 9:38
(い)中央アルプス
(い)御嶽山
2023年12月04日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
12/4 9:38
(い)御嶽山
(い)乗鞍岳
2023年12月04日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
12/4 9:39
(い)乗鞍岳
(き)暖かいです
(い)良き日に歩ける幸せ
2023年12月04日 09:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
36
12/4 9:40
(き)暖かいです
(い)良き日に歩ける幸せ
(い)小窓から硫黄岳
2023年12月04日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
12/4 9:52
(い)小窓から硫黄岳
(き)モンスターと天狗岳
2023年12月04日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
28
12/4 10:08
(き)モンスターと天狗岳
(き)エビのしっぽと天狗岳
2023年12月04日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
28
12/4 10:11
(き)エビのしっぽと天狗岳
(い)初心者の時に来た時は感動よりもまだ登るのかと落胆したな〜
2023年12月04日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
12/4 10:10
(い)初心者の時に来た時は感動よりもまだ登るのかと落胆したな〜
(い)凍り付いた根石小屋
2023年12月04日 10:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
12/4 10:11
(い)凍り付いた根石小屋
(い)八ヶ岳親子(勝手に呼んでいます)
2023年12月04日 10:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
12/4 10:13
(い)八ヶ岳親子(勝手に呼んでいます)
(い)小モンスターと天狗岳
2023年12月04日 10:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
12/4 10:13
(い)小モンスターと天狗岳
(き)透き通る奇麗な青空
2023年12月04日 10:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
38
12/4 10:14
(き)透き通る奇麗な青空
(き)もうひと踏ん張りですね〜
(い)ガンバ!
2023年12月04日 10:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
12/4 10:25
(き)もうひと踏ん張りですね〜
(い)ガンバ!
(い)到着〜
2023年12月04日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
12/4 10:58
(い)到着〜
(き)西天狗岳山頂より
凄い景色です
2023年12月04日 10:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
12/4 10:55
(き)西天狗岳山頂より
凄い景色です
(い)キジムナ〜くんと爆裂火口
2023年12月04日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
12/4 10:57
(い)キジムナ〜くんと爆裂火口
(き)北アルプスにも雲一つかかっていません
最高の天気とirohaさん
2023年12月04日 10:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
12/4 10:55
(き)北アルプスにも雲一つかかっていません
最高の天気とirohaさん
(き)これから向かう東天狗岳
2023年12月04日 10:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
12/4 10:56
(き)これから向かう東天狗岳
(き)最高としか言葉が思い浮かびません
2023年12月04日 10:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
12/4 10:56
(き)最高としか言葉が思い浮かびません
(い)奥穂から槍
2023年12月04日 10:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
12/4 10:58
(い)奥穂から槍
(い)鹿島槍に白馬方面
2023年12月04日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
12/4 10:59
(い)鹿島槍に白馬方面
(い)ぐろさんの居る蓼科山
お〜い!ぐろさ〜ん
2023年12月04日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
12/4 10:59
(い)ぐろさんの居る蓼科山
お〜い!ぐろさ〜ん
(い)では東天狗に向かいますか
2023年12月04日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
12/4 11:03
(い)では東天狗に向かいますか
(き)登り返し〜
(い)キツイ!!
2023年12月04日 11:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
12/4 11:07
(き)登り返し〜
(い)キツイ!!
(い)着いた〜
2023年12月04日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
12/4 11:22
(い)着いた〜
(い)何撮ってる?
2023年12月04日 11:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
12/4 11:21
(い)何撮ってる?
(き)八ヶ岳の主峰たち
2023年12月04日 11:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
12/4 11:19
(き)八ヶ岳の主峰たち
(き)振り返り西天狗岳
2023年12月04日 11:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
12/4 11:19
(き)振り返り西天狗岳
(き)蓼科山にいるgrowmonoさんもこの青空で
最高の笑顔でしょうね〜
2023年12月04日 11:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
12/4 11:20
(き)蓼科山にいるgrowmonoさんもこの青空で
最高の笑顔でしょうね〜
(い)知り合いが登ってる浅間山
お〜い!黒班まで声届かないか
2023年12月04日 11:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
12/4 11:21
(い)知り合いが登ってる浅間山
お〜い!黒班まで声届かないか
(い)埼玉の百名山 両神山
2023年12月04日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
12/4 11:26
(い)埼玉の百名山 両神山
(い)薄く筑波山も浮いて見えます
2023年12月04日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/4 11:26
(い)薄く筑波山も浮いて見えます
(い)さ〜て小屋まで下りますか
2023年12月04日 11:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
12/4 11:22
(い)さ〜て小屋まで下りますか
(い)樹林帯の突入
2023年12月04日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/4 12:03
(い)樹林帯の突入
(い)分岐
2023年12月04日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/4 12:12
(い)分岐
(き)下山はあっという間です
2023年12月04日 11:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
29
12/4 11:52
(き)下山はあっという間です
(き)下山時も風がなく穏やかです
2023年12月04日 12:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
12/4 12:04
(き)下山時も風がなく穏やかです
(い)黒姫ヒュッテで飯と思ってましたが、人手不足でランチ営業はお休みでした、残念。
2023年12月04日 12:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
12/4 12:16
(い)黒姫ヒュッテで飯と思ってましたが、人手不足でランチ営業はお休みでした、残念。
(き)黒百合ヒュッテのベンチで休憩をします
暑いくらいです
(い)この景色見ながらおにぎりも美味しい^^
2023年12月04日 12:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
12/4 12:14
(き)黒百合ヒュッテのベンチで休憩をします
暑いくらいです
(い)この景色見ながらおにぎりも美味しい^^
(い)一人だと長く感じる樹林帯も話しながらだとあっと言う間
2023年12月04日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
12/4 12:49
(い)一人だと長く感じる樹林帯も話しながらだとあっと言う間
(い)無事下山 おつかれ〜
(き)今日も一日ありがとうございました。
コーラご馳走様でした!
2023年12月04日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
12/4 14:03
(い)無事下山 おつかれ〜
(き)今日も一日ありがとうございました。
コーラご馳走様でした!
(い)唐沢鉱泉で汗を流して帰ります。
2023年12月04日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/4 15:06
(い)唐沢鉱泉で汗を流して帰ります。
(い)帰りに電線が入らない撮影場所発見!
2023年12月04日 15:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
12/4 15:52
(い)帰りに電線が入らない撮影場所発見!
(い)阿弥陀岳の奥に主峰 赤岳
2023年12月04日 15:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
48
12/4 15:51
(い)阿弥陀岳の奥に主峰 赤岳
(い)今日歩いた天狗岳
良い一日でした お疲れさまでした。
2023年12月04日 15:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
43
12/4 15:53
(い)今日歩いた天狗岳
良い一日でした お疲れさまでした。

感想

今回は積雪期の天狗岳にirohaさんと登ってきました。

今回は新しくしたスタッドレスタイヤの効き目を試したかったのですが、唐沢鉱泉までほぼ雪がありませんでした。ただ駐車スペースはガチガチに凍ってます。

登山道は最初から雪道でチェーンスパイクで歩き始めます。
第一展望台まで地味に登る区間を、話をしながら歩いたので少しだけ楽に歩けました。

展望台からはirohaさんと奇麗だねと凄いねの連発です。
前回はkazumさんと三人で歩きました。その時は風も強く、気温も低かったです。
その影響で凄い劇場を見ることができました。

今回は、最高の天気のなか雪山の絶景を見ることができました。

ひとえにどっちの絶景が良いかと言われても比べられませんが、今回は今回で最高の景色を見せてもらえました。
山や自然はその時その時で色々な表情を見せてくれます。
なので同じ山も何度も歩きますし、特別な劇場を期待して歩いています。

これからも心にに残る景色を求めて歩いていこうと、改めて思いなおした山行になりました。
今回もirohaさんありがとうございました。


すべてに感謝とお礼です。




晴れ予報の月曜、またまた行き先に迷います。
キジムナーくんが八ヶ岳の天狗岳に行くと言うの同行させてもらいました。
最近行き先に迷うな〜

2年前に三人で歩いた時は強風に雲の流れる絶景でしたが、
今回は雲ひとつ無い冬晴れの絶景を楽しむ事が出来ました。
同じ山でも一期一会の景色を楽しむ事が出来ますね^^
キジムナーくん今回もありがとね、また同行させてね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

irohaさん キジムナ〜さん こんばんは!
ちょうど今日、シゴトで八ヶ岳一周してきたところでした! お二方が行かれてからまだ2日しかたっていないのにまた晩秋に戻ったかの八ヶ岳になっていました! 許可を得て麦草峠も通過しました。

気温が高くなったせいか山麓の沢の水量も多くなったようです。
茶色い山麓の田んぼ、白い山と青空。晩秋初冬の雰囲気がとても感じられて素敵な記録を拝見させていただき感謝です。
今日も良い天気でしたがシゴトなのでモンモンとしてしまいます・・・・

ありがとうございました!
2023/12/6 21:11
いいねいいね
1
E-gunmaさん こんにちは!

仕事でも八ヶ岳を一周するなんて羨ましすぎます〜
この時期は白が茶色が微妙なとこですね

この時期の麦草峠も静かでいいんでしょうね〜
天狗の山頂から北八ヶ岳を見てましたが、南側と対照的でとても穏やかな山容で
私はどちらかというと北八ヶ岳の方が好みかもしれません。

歩くのは南八ヶ岳の方が多いのですが、ずっと見ていてもあの山容は最高です!

いつもコメントありがとうございます。
2023/12/7 10:48
いいねいいね
1
E-gunmaさん こんばんは
季節の変わり目、だんだんと冬に変わりつつありますね〜

八ヶ岳に登る時はいつも諏訪南インターを利用します。
ズームラインにエコーライン、どちらも八ヶ岳の眺めが最高ですね。
帰路に着く時は八ヶ岳に南アルプスに穂高連峰を眺めながら、
登山の充実感とは違った幸せな気持ちにさせてくれます。
せかせかと働いているのが嫌になります(笑)

コメントありがとうございます。
2023/12/7 17:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら