ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御正体山・石割山

2015年05月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
yosatoo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
13.1km
登り
1,277m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
3:01
合計
8:29
7:03
83
スタート地点
9:03
10:25
21
10:46
19
11:05
11:25
73
12:38
7
12:45
12:46
33
13:19
13:34
9
13:43
4
13:47
14
14:01
14:14
8
14:22
15:12
20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台で行き、1台を石割神社駐車場にデポし、もう1台で御正体橋の上にある駐車場に置きました。
http://doshi-kanko.com/guide/ のEコースを参考にしました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
御正体橋から細い車道を入ると途中から未舗装となり、ちょっと広めのスペースがあったのでここまでかと思い車を停めましたが、もう少し上まで行けたようです。
2015年05月01日 07:06撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:06
御正体橋から細い車道を入ると途中から未舗装となり、ちょっと広めのスペースがあったのでここまでかと思い車を停めましたが、もう少し上まで行けたようです。
横浜の水源だそうです。
2015年05月01日 07:08撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:08
横浜の水源だそうです。
ここも車で上がってこれるようです。
2015年05月01日 07:10撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:10
ここも車で上がってこれるようです。
ここが駐車スペースのようです。
2015年05月01日 07:12撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:12
ここが駐車スペースのようです。
沢を横切ります。横浜まで流れていくのですね。
2015年05月01日 07:16撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:16
沢を横切ります。横浜まで流れていくのですね。
新緑が目に鮮やかです。
2015年05月01日 07:18撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 7:18
新緑が目に鮮やかです。
ピンクリボンをたどって沢沿いに上ります
2015年05月01日 07:24撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:24
ピンクリボンをたどって沢沿いに上ります
途中でピンクリボンを見失ったと思ったら、道を間違えていました。
2015年05月01日 07:31撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:31
途中でピンクリボンを見失ったと思ったら、道を間違えていました。
正しい道は、ここで沢沿いのルートを離れて尾根を目指します。
2015年05月01日 07:37撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 7:37
正しい道は、ここで沢沿いのルートを離れて尾根を目指します。
このピンクリボンの下に矢印がありますが、ここで真っ直ぐではなく左に曲がります。
2015年05月01日 07:37撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:37
このピンクリボンの下に矢印がありますが、ここで真っ直ぐではなく左に曲がります。
ここから尾根っぽいルートになります。
2015年05月01日 07:43撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 7:43
ここから尾根っぽいルートになります。
道坂峠からのルートにぶつかります。
2015年05月01日 08:21撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 8:21
道坂峠からのルートにぶつかります。
いきなり七合目。道坂峠から続いている番号でしょうか。
2015年05月01日 08:27撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 8:27
いきなり七合目。道坂峠から続いている番号でしょうか。
数少ない?遠景が望めるポイント。
2015年05月01日 08:35撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 8:35
数少ない?遠景が望めるポイント。
八合目は寝ていました
2015年05月01日 08:38撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 8:38
八合目は寝ていました
九合目になかなか着かない
2015年05月01日 08:48撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 8:48
九合目になかなか着かない
ようやく九合目!
埋まってました
2015年05月01日 08:50撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 8:50
ようやく九合目!
埋まってました
大室山に丹沢山系。
PeakFinderで山座同定もバッチリ?!
2015年05月01日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 8:52
大室山に丹沢山系。
PeakFinderで山座同定もバッチリ?!
周りよりも高いところまできてもうすぐ山頂。
2015年05月01日 09:00撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 9:00
周りよりも高いところまできてもうすぐ山頂。
山頂に到着!山百はこれで43座目〜
展望はありませんが、広々としていて、大きなテーブルとベンチがあり、ゆっくり休めました。
2015年05月01日 09:03撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
2
5/1 9:03
山頂に到着!山百はこれで43座目〜
展望はありませんが、広々としていて、大きなテーブルとベンチがあり、ゆっくり休めました。
9:12に昼食は今までで一番早い時間かも。
冷凍ちゃんぽん、美味しかったです。
アンドーナツは食べずに持ち越し。
2015年05月01日 09:12撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 9:12
9:12に昼食は今までで一番早い時間かも。
冷凍ちゃんぽん、美味しかったです。
アンドーナツは食べずに持ち越し。
一等三角点
2015年05月01日 10:24撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 10:24
一等三角点
山頂からは石割山方面を目指します。
御正体山へは皇太子さまがお登りになったのですな〜
2015年05月01日 10:24撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 10:24
山頂からは石割山方面を目指します。
御正体山へは皇太子さまがお登りになったのですな〜
バイケイソウが畑みたいに出ています。
2015年05月01日 10:26撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 10:26
バイケイソウが畑みたいに出ています。
山頂は展望がありませんでしたが、前ノ岳に向かう途中で、木々の向こうに富士山や南アルプスが見えました。
2015年05月01日 10:39撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 10:39
山頂は展望がありませんでしたが、前ノ岳に向かう途中で、木々の向こうに富士山や南アルプスが見えました。
前ノ岳。ベンチがありました。展望はありません。
2015年05月01日 10:47撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 10:47
前ノ岳。ベンチがありました。展望はありません。
次に目指すは中ノ岳
2015年05月01日 11:01撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:01
次に目指すは中ノ岳
中ノ岳は、鉄の案内板や2つもベンチがあって、前・中・奥のなかでは一番立派でした。が、展望はやはりありません。
2015年05月01日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:05
中ノ岳は、鉄の案内板や2つもベンチがあって、前・中・奥のなかでは一番立派でした。が、展望はやはりありません。
次に目指すは、360度展望の送電鉄塔。
2015年05月01日 11:32撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:32
次に目指すは、360度展望の送電鉄塔。
(間違い)展望のいい鉄塔はルートを外れるのか、フムフム確かに山と高原地図でもGPSでも展望マークがルートより右側にあるぞ(勘違い)
2015年05月01日 11:41撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:41
(間違い)展望のいい鉄塔はルートを外れるのか、フムフム確かに山と高原地図でもGPSでも展望マークがルートより右側にあるぞ(勘違い)
鉄塔巡視路を送電鉄塔まで来ました。確かにこれまでのなかで一番富士山がよく見えましたがどう考えても360度展望ではない。
2015年05月01日 11:47撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:47
鉄塔巡視路を送電鉄塔まで来ました。確かにこれまでのなかで一番富士山がよく見えましたがどう考えても360度展望ではない。
南アルプスも鉄塔越しに見えますが格子越しで展望がいいとは思えません。
2015年05月01日 11:48撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:48
南アルプスも鉄塔越しに見えますが格子越しで展望がいいとは思えません。
景色のいいのは256ですが、この鉄塔は255。鉄塔巡視路は電力会社のための登山道なんですね。
2015年05月01日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:51
景色のいいのは256ですが、この鉄塔は255。鉄塔巡視路は電力会社のための登山道なんですね。
分岐に戻ってみると番号の謎が解けました。
この番号は鉄塔の番号で、展望の良い256はルート沿いにあるんですね。
2015年05月01日 11:58撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 11:58
分岐に戻ってみると番号の謎が解けました。
この番号は鉄塔の番号で、展望の良い256はルート沿いにあるんですね。
今度こそ256。
2015年05月01日 12:03撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:03
今度こそ256。
送電鉄塔、でかいです。
2015年05月01日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:04
送電鉄塔、でかいです。
富士山がバッチリです。
2015年05月01日 12:05撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
2
5/1 12:05
富士山がバッチリです。
富士山と南アルプス。右は北岳まで見えてます。
2015年05月01日 12:06撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:06
富士山と南アルプス。右は北岳まで見えてます。
丹沢方面。
2015年05月01日 12:07撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:07
丹沢方面。
鉄塔の真下に行けます。
2015年05月01日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:09
鉄塔の真下に行けます。
鉄塔を過ぎるとすぐに奥ノ岳。やはり木々に覆われていて展望はよくありませんが、向こう側には登ってきた御正体山が見えます。
2015年05月01日 12:36撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:36
鉄塔を過ぎるとすぐに奥ノ岳。やはり木々に覆われていて展望はよくありませんが、向こう側には登ってきた御正体山が見えます。
ここは何本もピンクリボンが樹の幹に巻かれていますが、ルートの案内ではないようです。
2015年05月01日 12:41撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:41
ここは何本もピンクリボンが樹の幹に巻かれていますが、ルートの案内ではないようです。
こちらが正しいルートのようです。
2015年05月01日 12:42撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:42
こちらが正しいルートのようです。
石割山方面に向かいます。
2015年05月01日 12:44撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:44
石割山方面に向かいます。
まだ桜が咲いていました。
2015年05月01日 12:47撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:47
まだ桜が咲いていました。
次に目指すは日向峰。
2015年05月01日 12:57撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:57
次に目指すは日向峰。
小さくて薄紫色の花が咲いていました。フデリンドウ?
2015年05月01日 12:59撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 12:59
小さくて薄紫色の花が咲いていました。フデリンドウ?
道志村展望スポット
2015年05月01日 13:10撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
2
5/1 13:10
道志村展望スポット
えぐれています。登山道なくならないといいけど・・・
2015年05月01日 13:16撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:16
えぐれています。登山道なくならないといいけど・・・
ミヤマキンバイ?
2015年05月01日 13:17撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:17
ミヤマキンバイ?
日向峰の山頂を左に巻いて歩いて行き過ぎると、山頂に向かう道に「この先行き止まり」ここから日向峰に行くことができました。山頂を越えて御正体山に行けませんということかな。
2015年05月01日 13:22撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:22
日向峰の山頂を左に巻いて歩いて行き過ぎると、山頂に向かう道に「この先行き止まり」ここから日向峰に行くことができました。山頂を越えて御正体山に行けませんということかな。
日向峰山頂。展望はありません。
特に名前や標高が書いてあるわけでもありません。
お腹が空いてきましたが、展望が良い石割山まで我慢。
2015年05月01日 13:25撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 13:25
日向峰山頂。展望はありません。
特に名前や標高が書いてあるわけでもありません。
お腹が空いてきましたが、展望が良い石割山まで我慢。
鉄塔巡視路の看板発見。もう行きません。
石割山までの時間が削り取られていました。なにも削ることないのに・・・
2015年05月01日 13:45撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:45
鉄塔巡視路の看板発見。もう行きません。
石割山までの時間が削り取られていました。なにも削ることないのに・・・
すみれです。
2015年05月01日 13:47撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:47
すみれです。
富士山と桜
2015年05月01日 13:48撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:48
富士山と桜
2015年05月01日 13:49撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:49
御正体山・前ノ岳・中ノ岳・鉄塔(255他)が展望できるスポットがありました。辿ってきたルートを振り返るのはいいですね。
2015年05月01日 13:55撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 13:55
御正体山・前ノ岳・中ノ岳・鉄塔(255他)が展望できるスポットがありました。辿ってきたルートを振り返るのはいいですね。
石割山直前にさっきよりも一回り小さい鉄塔。
2015年05月01日 14:00撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 14:00
石割山直前にさっきよりも一回り小さい鉄塔。
また石割山の時間が削り取られています。削られた字は5分と読めました。確かにここから1分もかかりませんでした。
2015年05月01日 14:01撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 14:01
また石割山の時間が削り取られています。削られた字は5分と読めました。確かにここから1分もかかりませんでした。
石割山山頂から山中湖と富士山。
Mさんは前回1月にも石割山に登ったそうで2回連続でした。
2015年05月01日 14:03撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 14:03
石割山山頂から山中湖と富士山。
Mさんは前回1月にも石割山に登ったそうで2回連続でした。
我らが山百の標木が倒れていました。折れてしまったようです。
2015年05月01日 14:03撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 14:03
我らが山百の標木が倒れていました。折れてしまったようです。
杓子山
2015年05月01日 14:04撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
5/1 14:04
杓子山
山頂に白く大きな花が咲いていました。
2015年05月01日 14:14撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 14:14
山頂に白く大きな花が咲いていました。
石割神社。時計回りに3周回ります。
2015年05月01日 14:23撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 14:23
石割神社。時計回りに3周回ります。
2度めの昼食。非常食のつもりで持ってきたカップラーメンも食べてしまいました。
2015年05月01日 14:32撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 14:32
2度めの昼食。非常食のつもりで持ってきたカップラーメンも食べてしまいました。
ツツジがきれいでした。
2015年05月01日 15:11撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 15:11
ツツジがきれいでした。
避難小屋。ここから階段。
2015年05月01日 15:24撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 15:24
避難小屋。ここから階段。
403段、これから下ります。
2015年05月01日 15:24撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 15:24
403段、これから下ります。
膝が痛くなりましたが下りきりました。
この階段、下から見ると勾配が途中で急になってました。
2015年05月01日 15:32撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 15:32
膝が痛くなりましたが下りきりました。
この階段、下から見ると勾配が途中で急になってました。
駐車場に到着。これからデポしたMさんの車で御正体橋に向かいました。
2015年05月01日 15:33撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5/1 15:33
駐車場に到着。これからデポしたMさんの車で御正体橋に向かいました。
撮影機器:

装備

個人装備
水はペットボトル500ml✕2+プラティパス2リットル。ちょうど使いきりました。

感想

GW1日目、Mさんと御正体山と石割山。

天気がよかったのですが、御正体山は展望が悪く勿体なかった
気もしますが、Mさんのおかげで縦走ができて満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら