ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627479
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 川根本町 鋸山(山犬段からピストン)

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
11.7km
登り
1,079m
下り
1,070m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:05
合計
6:40
8:00
25
スタート地点
8:25
8:30
30
9:00
9:00
35
9:35
9:45
55
10:40
10:40
15
10:55
11:00
10
11:10
11:50
10
12:00
12:00
15
12:15
12:15
55
13:10
13:15
30
13:45
13:45
35
14:20
14:20
20
14:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤石林道で山犬段まで。
広い駐車場ですが、今日はほぼ満車の状態でした。
コース状況/
危険箇所等
三ツ合から北(黒法師方面)へ向かうルートは、踏み跡が薄いです。
また、細尾根、ロープ場などもあり、注意して歩いてください。
その他周辺情報 特筆なし
赤石林道を山犬段へ向かいます。
最低地上高の高い車でないと、キツイかと。
今日は友人の四駆なので楽ちん。
2015年05月03日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 7:40
赤石林道を山犬段へ向かいます。
最低地上高の高い車でないと、キツイかと。
今日は友人の四駆なので楽ちん。
現在8時。
相当出遅れた感じ。
2015年05月03日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:57
現在8時。
相当出遅れた感じ。
シロヤシオは無理でもアカヤシオは見たいなと。
眥融格面でダメだったら、大札山へ回る予定。
2015年05月03日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 7:58
シロヤシオは無理でもアカヤシオは見たいなと。
眥融格面でダメだったら、大札山へ回る予定。
それでは行きましょう。
まずは蕎麦粒山へ。
2015年05月03日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:58
それでは行きましょう。
まずは蕎麦粒山へ。
大きな木々が迎えてくれます。
2015年05月03日 07:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 7:59
大きな木々が迎えてくれます。
今のところ、お空は快晴。
午後から崩れる予報ですが、どこまで持つか・・・。
2015年05月03日 08:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:00
今のところ、お空は快晴。
午後から崩れる予報ですが、どこまで持つか・・・。
あっという間に蕎麦粒山到着。
30分弱でした。
2015年05月03日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:25
あっという間に蕎麦粒山到着。
30分弱でした。
三角点。
雪無し(当たり前か)
2015年05月03日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:26
三角点。
雪無し(当たり前か)
富士山もこんにちは。
2015年05月03日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/3 8:25
富士山もこんにちは。
長居は無用なので、眥擁面へ。
2015年05月03日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:29
長居は無用なので、眥擁面へ。
黒法師もくっきり。
2015年05月03日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 8:33
黒法師もくっきり。
いい天気だ。
鹿の食み跡と思われ。
角でガリガリ削って、齧り取るって感じ?
2015年05月03日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 8:37
鹿の食み跡と思われ。
角でガリガリ削って、齧り取るって感じ?
新芽もいろいろと出ております。
2015年05月03日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:43
新芽もいろいろと出ております。
馬酔木ですね。
いまいち良く撮れない。
2015年05月03日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:46
馬酔木ですね。
いまいち良く撮れない。
ネジネジの枯れ立木。
2015年05月03日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:47
ネジネジの枯れ立木。
あまりヒメシャラは生えてませんが、美人がいました。
12
あまりヒメシャラは生えてませんが、美人がいました。
五樽沢のコルまで到着。
ここまでほぼ1時間。
2015年05月03日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:58
五樽沢のコルまで到着。
ここまでほぼ1時間。
ぼちぼち8分・・・。
どこからどこまでかな?
2015年05月03日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:59
ぼちぼち8分・・・。
どこからどこまでかな?
だんだんと笹が多くなってきました。
2015年05月03日 09:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:08
だんだんと笹が多くなってきました。
ヌタ場あり。
2015年05月03日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:16
ヌタ場あり。
ここにも鹿の食み跡。
キレイに食べるもんだね。
2015年05月03日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:21
ここにも鹿の食み跡。
キレイに食べるもんだね。
三ツ合に近づくにつれ、笹原がキレイになってきました。
2015年05月03日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:24
三ツ合に近づくにつれ、笹原がキレイになってきました。
倒れたけれど生きてるぜ。
2015年05月03日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:25
倒れたけれど生きてるぜ。
どうなってるの?
2015年05月03日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 9:26
どうなってるの?
いい感じになってきた。
2015年05月03日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:32
いい感じになってきた。
黒法師の奥に南アの主峰群。
2015年05月03日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 9:32
黒法師の奥に南アの主峰群。
三ツ合に到着。
ここまで1時間半。
このまま眥融海泙嚢圓辰討皺屬虜蕕い討い詈歉擇鰐気い掘∪蘋佇燭どんな所なのかを見てみたいので、北へ転戦。
2015年05月03日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:34
三ツ合に到着。
ここまで1時間半。
このまま眥融海泙嚢圓辰討皺屬虜蕕い討い詈歉擇鰐気い掘∪蘋佇燭どんな所なのかを見てみたいので、北へ転戦。
急に踏み跡が薄くなった。
2015年05月03日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:45
急に踏み跡が薄くなった。
面白い木。
2015年05月03日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 9:47
面白い木。
この滑り台に乗ったら、どこまで連れて行かれるのか・・・。
おー怖。
2015年05月03日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 9:50
この滑り台に乗ったら、どこまで連れて行かれるのか・・・。
おー怖。
細尾根あり。
2015年05月03日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:52
細尾根あり。
キレイな松ぼっくり。
つい撮ってしまった。
2015年05月03日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 9:53
キレイな松ぼっくり。
つい撮ってしまった。
ラッキー。
アカヤシオに出会えるとは思ってませんでした。
2015年05月03日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:54
ラッキー。
アカヤシオに出会えるとは思ってませんでした。
群落というほどでもありませんが、しっかり咲いてます。
2015年05月03日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 10:07
群落というほどでもありませんが、しっかり咲いてます。
落ちていたのでつい・・・。
2015年05月03日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/3 10:09
落ちていたのでつい・・・。
なんか面白いな。
2015年05月03日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:01
なんか面白いな。
長袖Tでは暑かった。
2015年05月03日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:04
長袖Tでは暑かった。
ロープ場1個所あり。
2015年05月03日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:13
ロープ場1個所あり。
キノコの群生あり。
気持ち悪い。
2015年05月03日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:25
キノコの群生あり。
気持ち悪い。
巨大サルノコシカケあり。
2015年05月03日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:26
巨大サルノコシカケあり。
どこぞの谷の頭ですね。
バイケイソウの群生あり。
2015年05月03日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:29
どこぞの谷の頭ですね。
バイケイソウの群生あり。
春野方面を望む。
2015年05月03日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:32
春野方面を望む。
アップダウンが続いてキツくなってきた。
2015年05月03日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:32
アップダウンが続いてキツくなってきた。
千石沢の頭まで到達。
ここまで2時間半と少し。
2015年05月03日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:40
千石沢の頭まで到達。
ここまで2時間半と少し。
千石沢直前。
鹿の角みたいだ。
2015年05月03日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:54
千石沢直前。
鹿の角みたいだ。
千石平着。
ほぼ3時間。
ここで単独行の方とお会いしました。
バラ谷の頭でテン泊とか・・・。
凄いです。
2015年05月03日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 10:55
千石平着。
ほぼ3時間。
ここで単独行の方とお会いしました。
バラ谷の頭でテン泊とか・・・。
凄いです。
眼下は崩落地。
これも凄い。
2015年05月03日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 10:56
眼下は崩落地。
これも凄い。
北を向けばバラ谷の頭と黒法師。
まだまだ遠いな。
2015年05月03日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:07
北を向けばバラ谷の頭と黒法師。
まだまだ遠いな。
山奥にはいろいろな木があって楽しい。
2015年05月03日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 11:11
山奥にはいろいろな木があって楽しい。
鋸山到着。
本日の最終目的地。
ここでお昼にします。
2015年05月03日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 11:11
鋸山到着。
本日の最終目的地。
ここでお昼にします。
おお、これは水窪の山で見る看板だ。
確かにここは本川根町と水窪町の境。
最近知ったのですが、この看板は水窪百山の印。
右上の番号は百山の高い順らしい。
2015年05月03日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 11:11
おお、これは水窪の山で見る看板だ。
確かにここは本川根町と水窪町の境。
最近知ったのですが、この看板は水窪百山の印。
右上の番号は百山の高い順らしい。
今日のご飯はスープパスタとおにぎり。
2015年05月03日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 11:21
今日のご飯はスープパスタとおにぎり。
ここで単行者とお別れ。
ご無事で。
2015年05月03日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 11:50
ここで単行者とお別れ。
ご無事で。
我々はここからUターン。
2015年05月03日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:51
我々はここからUターン。
登って降りて、ヒイコラ言って帰ります。
2015年05月03日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 11:53
登って降りて、ヒイコラ言って帰ります。
何がどうなったらこの形?
2015年05月03日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 12:00
何がどうなったらこの形?
千石平への踏み跡。
普通に歩いたら崩落地に落ちます。
2015年05月03日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 12:01
千石平への踏み跡。
普通に歩いたら崩落地に落ちます。
左の奥の方に竜頭山。
カモシカの体験館も見えている。
2015年05月03日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 12:01
左の奥の方に竜頭山。
カモシカの体験館も見えている。
ん?あんなところに小屋?
2015年05月03日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 12:02
ん?あんなところに小屋?
作業小屋なんでしょうか?
トイレもあるぞ。
2015年05月03日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 12:04
作業小屋なんでしょうか?
トイレもあるぞ。
少し降りたら千石沢の頭。
ここにもバイケイソウの群落。
2015年05月03日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:15
少し降りたら千石沢の頭。
ここにもバイケイソウの群落。
林道に降りたいところだけど、リスキーなので無理。
2015年05月03日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:15
林道に降りたいところだけど、リスキーなので無理。
自然の造形は美しい。
2015年05月03日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 12:30
自然の造形は美しい。
白い花???
いえいえ骨です。
2015年05月03日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 12:31
白い花???
いえいえ骨です。
なんだか曇ってきたぞ。
もう少し持つかと思っていたけれど・・・。
2015年05月03日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:36
なんだか曇ってきたぞ。
もう少し持つかと思っていたけれど・・・。
アカヤシオ再び。
疲れた体には美しい花。
2015年05月03日 12:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/3 12:42
アカヤシオ再び。
疲れた体には美しい花。
三ツ合の看板が見えてきた。
2015年05月03日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:11
三ツ合の看板が見えてきた。
尾根線を帰りましょう。
2015年05月03日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:21
尾根線を帰りましょう。
何か光っていると思ったら、コガネムシ。
こいつが出歩いているのなら、夏の釣りが成立するってこと。
2015年05月03日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 13:27
何か光っていると思ったら、コガネムシ。
こいつが出歩いているのなら、夏の釣りが成立するってこと。
五樽沢のコル。
もう少しだ。
2015年05月03日 13:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 13:44
五樽沢のコル。
もう少しだ。
大きなブナ。
新緑も美しい。
12
大きなブナ。
新緑も美しい。
あっという間に山犬段。
林道へ出てみました。
2015年05月03日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 14:37
あっという間に山犬段。
林道へ出てみました。
はい到着。
バスまでいるぞ。

6時間半の山遊び終了です。
2015年05月03日 14:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 14:39
はい到着。
バスまでいるぞ。

6時間半の山遊び終了です。

感想

今日はGW後半戦。
寸又から前黒法師と考えましたが、駐車場の激混みが予想されるので林道が開通した山犬段から眥融格面へ歩いてみることに。
さすがにGW+お花の季節だけあって、8時前に到着した駐車場は8割ほど埋まっていました。
県外の方も多く訪れているようで、今日お会いしただけでも三重や千葉の皆さんがいらっしゃいました。

【山犬段〜蕎麦粒山〜三ツ合】
踏み跡明確、要所に看板などもあり迷う要素は少ないと思います。
危険個所も無いのでは。
もちろん残雪などは全くありません。

【三ツ合〜千石平〜鋸山】
踏み跡が薄くなり、目印もありません。
ロープ場、細尾根などもあるので、充分注意して歩いてください。
ちなみに、三ツ合から2つほどピークを越えるとアカヤシオを楽しめました。

天気にも恵まれて、楽しい山行ができました。
この1年ほど、この近辺を歩くようになりましたが、歩くにつれ更に奥の方に行きたくなりました。
途中、三重からのご夫婦、黒法師を周遊されてきたお二人連れ、バラ谷の頭を目指す単独の方、千葉からの団体さんにお会いしましたけれど、黒法師やバラ谷なんて聞くと、思わず連れてってと言いたくなります(笑

それでは皆さん、良い山行を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3530人

コメント

良いルート!
superflogsさん、こんばんは(^_^)
もう林道開通しているんですね!
黒法師から三合山の稜線は未だ歩いたことないので、いつか行きたいと思っているんですが、なかなかチャンスに恵まれません?
アカヤシオも見られたようで良かったですね?
2015/5/3 23:14
Re: 良いルート!
daishohさん、こんにちは。
林道の崩壊、相当時間が掛かると思ってましたが、素早い復旧でしたね。
おかげ様で山犬段までスムーズに入れました。
それにしても出会う皆さんの健脚なこと、恐れ入ります。
2015/5/4 14:24
おもしろい木がいっぱいですね〜
でも私は絶対行きません。(たぶん)
山犬の段までの運転はこわいです。
大札山登山口から歩きだと 時間なくなりますし・・・
写真見てるだけで楽しいので 行ったつもりで何度も見ています。
これからもレコ 楽しみにしています。
2015/5/7 13:53
Re: おもしろい木がいっぱいですね〜
sachi1114さん。
いつもありがとうございます。
登山道自体は厳しいところはないんですが、山犬段までの道路はキツイですよね。
昨年よりも凹凸がひどくなった感じなので、自分の車では行けない場所になってしまいました。
そろそろ渓流釣りがハイシーズン突入なので、レコの頻度は下がるかもしれません(笑

今後もよろしくお願いします。
2015/5/8 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら