ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635275
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【天狗岳】唐沢鉱泉より。岩場に泣かされた山行…

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:15
距離
8.5km
登り
877m
下り
867m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:51
合計
10:09
6:48
70
7:58
8:13
78
9:31
9:31
42
10:13
10:13
85
11:38
11:41
36
12:17
12:47
12
12:59
13:00
75
14:15
14:15
29
14:44
14:45
41
15:26
15:27
90
16:57
雪道歩きとゴロゴロ岩場が極端に苦手で、体力も残念な人(私)のタイムなので、あまり参考にはならないです。
むしろタイムを公開してしまってすみません。。
天候 晴れ→くもり 微風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉近くに駐車スペースあり。
この日は空いていましたが広くないので、連休だとかなり遠くなる可能性アリ。
唐沢鉱泉と桜平(夏沢鉱泉)への分岐点から未舗装路となりますが、桜平方面の道より広くて道の状態も良く、とても走りやすい砂利道です。
途中は鹿が出没するので(夕暮れに4頭出会いました)気を付けてください〜。
コース状況/
危険箇所等
■唐沢鉱泉〜展望台〜西天狗岳
こちらのコースは積雪少な目です。
滑りやすく緊張する箇所もありますが、普通の方であればノーアイゼンで行けると思います。
西天狗直下に急な岩場があります。
高所恐怖症には辛かったですが、浮石も少なく岩も滑りにくく、登りやすいと思います。

■西天狗岳〜東天狗岳
西天狗岳の下りが急な上に積雪がありやっかいでした。
しかしみなさんノーアイゼンでやり過ごしているようです。
私もなんとかノーアイゼンで下りました。

■東天狗岳〜すりばち池〜黒百合ヒュッテ
今回、一番苦労した場所。
白馬大池を思い起こさせるようなゴロッゴロの岩場。
アップダウンもあります。
普通の方にはなんら問題無いと思うのですが(父は得意分野)、ゴロッゴロした岩場をトントンと渡り歩くのが超苦手な方は絶対避けた方が良いルートです。
1時間ほどのタイムコースのところ、2時間かかってしまいました…(泣

■黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉
積雪多めですので、雪道に慣れていない人はアイゼンを付けた方がだんぜん楽だと思います。
ただ踏み抜きが多く怖かったです。
更に雪解けが進むとルート探しに苦労しそうです。

・高所恐怖度・・・★★★☆☆ (西天狗直下が怖い)
・歩き難さ度・・・★★★★☆ (すりばち池周辺の岩場には参った)
・ムシたち・・・・★☆☆☆☆ (名物?のアブ・ブヨはまだゼロ!! 7月からだそうです。)
その他周辺情報 唐沢鉱泉の立ち寄り湯に入りました。とても雰囲気の良い温泉でお気に入りです。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉から出発します。GW最終日だからか空いていてます♪
唐沢鉱泉から出発します。GW最終日だからか空いていてます♪
初めは楽ちん。
ちょっと岩々してますけどね。この後の岩場からしたら天国だったなあー…
1
ちょっと岩々してますけどね。この後の岩場からしたら天国だったなあー…
真新しい赤リボン。とっても分かり易いです。そういえば黒百合ヒュッテのルートにはほとんど無かったなー。
1
真新しい赤リボン。とっても分かり易いです。そういえば黒百合ヒュッテのルートにはほとんど無かったなー。
八ヶ岳名物のコケはまだあまり元気さがありません。これから梅雨を迎えて青くみずみずしくなるんでしょうね。
1
八ヶ岳名物のコケはまだあまり元気さがありません。これから梅雨を迎えて青くみずみずしくなるんでしょうね。
所々に積雪があります。シャリシャリの雪からツルッツルのアイスまで様々です。
所々に積雪があります。シャリシャリの雪からツルッツルのアイスまで様々です。
だんだん雪が多くなってきたのでアイゼン装着。これでザクザク進むどー!
2
だんだん雪が多くなってきたのでアイゼン装着。これでザクザク進むどー!
・・・と意気込んだのもつかの間。雪はいずこ…。10分も歩かないうちに外しました。この後も雪があったり消えたりの繰り返し。
・・・と意気込んだのもつかの間。雪はいずこ…。10分も歩かないうちに外しました。この後も雪があったり消えたりの繰り返し。
ようやくひらけました!第一展望台まであと少し〜。
3
ようやくひらけました!第一展望台まであと少し〜。
うーん、綺麗だー(*´ω`)
10
うーん、綺麗だー(*´ω`)
第一展望台に到着。
3
第一展望台に到着。
雪に苦労しながら先を進むと…
1
雪に苦労しながら先を進むと…
第二展望台に到着。目の前のでっぱりが西天狗岳です。
3
第二展望台に到着。目の前のでっぱりが西天狗岳です。
直下の岩場が見える…。大変そうだな〜とは思ったけれど、本当に大変でした。。
2
直下の岩場が見える…。大変そうだな〜とは思ったけれど、本当に大変でした。。
岩場までは下りがあったり・・・
1
岩場までは下りがあったり・・・
登りがあったり。ノーアイゼンは気を使うので疲労度が増します。
登りがあったり。ノーアイゼンは気を使うので疲労度が増します。
とうとう岩場が始まりました。写真だと伝わらないですが、結構急で、手をフルで使って登る感じです。
4
とうとう岩場が始まりました。写真だと伝わらないですが、結構急で、手をフルで使って登る感じです。
でも浮石も無いし滑り難いし登りやすい方なんだと思いました。結局40分くらいかかってしまいました。
1
でも浮石も無いし滑り難いし登りやすい方なんだと思いました。結局40分くらいかかってしまいました。
ようやく西天狗岳ー!\(^o^)/
3
ようやく西天狗岳ー!\(^o^)/
左に見えるのが東天狗です。残雪があって下るのに苦労しました。
4
左に見えるのが東天狗です。残雪があって下るのに苦労しました。
西天狗から下った所を振り返って。結構急です。。
1
西天狗から下った所を振り返って。結構急です。。
登りは大した事は無いけれど、疲れた体には堪える…でもあとちょっと。
3
登りは大した事は無いけれど、疲れた体には堪える…でもあとちょっと。
東天狗岳到着!ここでお昼ご飯を食べました。みなさんもここで食べていました。
4
東天狗岳到着!ここでお昼ご飯を食べました。みなさんもここで食べていました。
食べた後は帰路へ。中山峠を通るルートと、すりばち池を通るルートの2通りがあります。
食べた後は帰路へ。中山峠を通るルートと、すりばち池を通るルートの2通りがあります。
池も綺麗そうだし、すりばち池ルートを選択。これが後で泣きを見るとは…。写真の左上に池と、その右らへんに黒百合ヒュッテが写っています。
1
池も綺麗そうだし、すりばち池ルートを選択。これが後で泣きを見るとは…。写真の左上に池と、その右らへんに黒百合ヒュッテが写っています。
初めは好調かと思われたものの、気が付くとこのゴロゴロ地帯。。こういう道、すっごい苦手です。
2
初めは好調かと思われたものの、気が付くとこのゴロゴロ地帯。。こういう道、すっごい苦手です。
すりばち池。このゴロゴロと池は東天狗の噴火で出来た比較的若い溶岩なんだとか。そういえば白馬大池もそうだったな〜。
5
すりばち池。このゴロゴロと池は東天狗の噴火で出来た比較的若い溶岩なんだとか。そういえば白馬大池もそうだったな〜。
天狗の奥庭。ゴロゴロ地帯もこれだけ歩くとだんだん慣れる・・・事はありませんでした。アップダウンも結構あります。
1
天狗の奥庭。ゴロゴロ地帯もこれだけ歩くとだんだん慣れる・・・事はありませんでした。アップダウンも結構あります。
すりばち池と天狗岳。余裕があったらこの綺麗な景色を堪能出来たんだろうな。。
9
すりばち池と天狗岳。余裕があったらこの綺麗な景色を堪能出来たんだろうな。。
ようやく黒百合ヒュッテに到着。標準タイムの2倍かかりました(-_-)人気の小屋だと思うのですが、この日は閑散としています。
2
ようやく黒百合ヒュッテに到着。標準タイムの2倍かかりました(-_-)人気の小屋だと思うのですが、この日は閑散としています。
ヒュッテからは積雪の為、アイゼンを装着。一気に駆け降ります。
1
ヒュッテからは積雪の為、アイゼンを装着。一気に駆け降ります。
ただ、終盤は雪があったりなかったり崩れていたり・・。景色が無いせいか、とても長く感じました。
1
ただ、終盤は雪があったりなかったり崩れていたり・・。景色が無いせいか、とても長く感じました。
ようやく橋のところに到着。ここを渡れば唐沢鉱泉はもうすぐです。もうヘロヘロ。
2
ようやく橋のところに到着。ここを渡れば唐沢鉱泉はもうすぐです。もうヘロヘロ。
唐沢鉱泉までの道で突如現れた幻想的な光景。鉱泉がこんこんと湧き出ています。
13
唐沢鉱泉までの道で突如現れた幻想的な光景。鉱泉がこんこんと湧き出ています。
下山の安堵とともに、この源泉に感動。とても綺麗なのでぜひお立ち寄りを〜。そして唐沢鉱泉もとても雰囲気の良い温泉です(^^)
10
下山の安堵とともに、この源泉に感動。とても綺麗なのでぜひお立ち寄りを〜。そして唐沢鉱泉もとても雰囲気の良い温泉です(^^)
カモシカもいました!人に会っても動じない落ち着きようが素敵です。なにはともあれ無事に下山出来て良かった〜。
10
カモシカもいました!人に会っても動じない落ち着きようが素敵です。なにはともあれ無事に下山出来て良かった〜。

装備

個人装備
軽アイゼン(6本刃) ストック
備考 岩場があるので手袋or軍手はあった方がベター。

感想

GW最終日で翌日会社もあるので近場の天狗岳へ。
家を3時に出るという、過去最速の記録となりました。

実は去年の9月の連休に一人で来た事があったのですが、
連休の渋滞に見事にハマり、到着したのはなんと11時。
しかたないので第一展望台まで行って戻ってきたという過去があります。

9月に比べるとコケが少ない分、岩が滑らなくて歩きやすかったです。
前回はそのコケで2コケしました(かなり派手に)。
でも八ヶ岳の代名詞でもあるコケが少ないのは若干さみしくもありますが。

もう一つの代名詞(?)でもあるアブはまだ発生していませんでした。
唐沢鉱泉の方の話によると、7月辺りに急に大量発生して、
8月下旬になると急にいなくなるのだとか。う〜ん、不思議だ。

それにしてもこの1年で体力が劇的に落ちてしまったような。。
テント泊に向けて頑張らないと!(まず体力作りと岩場の練習かな…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

お疲れ様でした♪
 結構しんどそうな山行お疲れ様でした♪
 東天狗からの眺望がすばらしいですね。赤岳と阿弥陀岳でしょうか、私もその場所でランチしてみたくなりました。
 思いのほか岩ゴロゴロで雪もまだ残っているんですね^^

 いつもyamadecoさんのレコに刺激をいただいてます♪次回のテントかついでの山行の候補にさせていただきました
 
2015/5/17 23:23
Re: お疲れ様でした♪
ちょっとしんどかったです。。( ;∀;)
頂上写真の方角を忘れてしまいましたが、たぶん赤岳と阿弥陀だと思います。頂上ランチは格別でしたよ〜。

こちらこそdenemonさんのレコにはたくさん刺激を受けております(^o^)
テント泊山行楽しみですね♪
2015/5/18 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら