ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6371912
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳へ〜心に残る山行〜

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:51
距離
13.8km
登り
1,525m
下り
1,547m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
2:36
合計
12:15
23:12
26
23:38
23:38
0
0:18
0:44
298
5:42
5:49
37
6:26
8:08
33
8:41
8:41
132
10:53
11:09
29
11:38
11:43
24
12:07
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂巻温泉の駐車場
コース状況/
危険箇所等
katsumaさんが登山口から山頂までフルラッセル!!
その他周辺情報 梓湖畔の湯
【今日のお山たち】
(ka)激アツ穂高のモルゲン!呑み過ぎで真っ赤です!
(ki)特級モルゲン師の極みです!ホントに酔いしれましたね〜
2024年01月14日 07:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
1/14 7:03
【今日のお山たち】
(ka)激アツ穂高のモルゲン!呑み過ぎで真っ赤です!
(ki)特級モルゲン師の極みです!ホントに酔いしれましたね〜
(ki)地球が目覚める前ワクワクが止まらないです
(ka)私も一番好きな時間です!
2024年01月14日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/14 6:27
(ki)地球が目覚める前ワクワクが止まらないです
(ka)私も一番好きな時間です!
(ki)おはようございます!素晴らしい朝陽です
(ka)おはようございます!深雪と格闘した長すぎる夜を越えて迎える朝は格別ですね!身体は燃え尽きました!
2024年01月14日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/14 7:02
(ki)おはようございます!素晴らしい朝陽です
(ka)おはようございます!深雪と格闘した長すぎる夜を越えて迎える朝は格別ですね!身体は燃え尽きました!
(ka)西穂も素晴らしいモルゲンが見られそうですね!焼けすぎウェルダンです!
(ki)燃え上がる稜線を眺める特等席です
2024年01月14日 07:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
1/14 7:06
(ka)西穂も素晴らしいモルゲンが見られそうですね!焼けすぎウェルダンです!
(ki)燃え上がる稜線を眺める特等席です
(ka)奥穂の存在感が半端ないです!
(ki)厳冬期には眺めるだけで充分満足です
2024年01月14日 07:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
1/14 7:54
(ka)奥穂の存在感が半端ないです!
(ki)厳冬期には眺めるだけで充分満足です
(ki)稜線越しの乗鞍も朝陽を浴びていい感じ
(ka)シュカブラだらけの稜線が絵になりますね!
2024年01月14日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/14 7:17
(ki)稜線越しの乗鞍も朝陽を浴びていい感じ
(ka)シュカブラだらけの稜線が絵になりますね!
(ki)美しい西穂高の陰影を味わうには最高のロケーションです
(ka)新穂高側から見ても上高地側から見てもトキントキンに尖っていますね!
2024年01月14日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
1/14 7:08
(ki)美しい西穂高の陰影を味わうには最高のロケーションです
(ka)新穂高側から見ても上高地側から見てもトキントキンに尖っていますね!
(ki)ゴールドラッシュ
(ka)これぞシナノゴールド!!あっ、りんごじゃないよ。
2024年01月14日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/14 7:13
(ki)ゴールドラッシュ
(ka)これぞシナノゴールド!!あっ、りんごじゃないよ。
(ki)前穂高と明神の岩峰群迫力があります
(ka)明神岳言うたらバリエーションちゃう?行ってみたいです!
2024年01月14日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/14 8:05
(ki)前穂高と明神の岩峰群迫力があります
(ka)明神岳言うたらバリエーションちゃう?行ってみたいです!
(ki)katsumaさん良い笑顔〜今日のMVPです!
(ka)ラッセル頑張った甲斐がありましたね!身も心も性根使い果たして完全燃焼です!
2024年01月14日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/14 8:00
(ki)katsumaさん良い笑顔〜今日のMVPです!
(ka)ラッセル頑張った甲斐がありましたね!身も心も性根使い果たして完全燃焼です!
(ki)私も撮ってもらいました。景色もバディも大満足のお山歩きです!
(ka)最高のコンビです!また行きましょう!
2024年01月14日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/14 8:01
(ki)私も撮ってもらいました。景色もバディも大満足のお山歩きです!
(ka)最高のコンビです!また行きましょう!
(ki)夜明けの山頂を二人占めなんて贅沢な時間
(ka)西尾根にテントが1張も無いのは初めてでした!魂を燃やして登り上げた甲斐がありましたね!
2024年01月14日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 6:39
(ki)夜明けの山頂を二人占めなんて贅沢な時間
(ka)西尾根にテントが1張も無いのは初めてでした!魂を燃やして登り上げた甲斐がありましたね!
(ki)激登りで山頂ゲット!
山頂で思わず抱き合ってしまいましたね〜
(ka)握手だけでは足りない時はハグですね 笑
2024年01月14日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
1/14 6:44
(ki)激登りで山頂ゲット!
山頂で思わず抱き合ってしまいましたね〜
(ka)握手だけでは足りない時はハグですね 笑
(ki)この景色がkatsumaさんと一緒に見れて感無量!圧倒的な達成感!
(ka)一人で見るには勿体ない美しさですね!1年前よりも今回の方が圧倒的に達成感があります!
2024年01月14日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
1/14 7:07
(ki)この景色がkatsumaさんと一緒に見れて感無量!圧倒的な達成感!
(ka)一人で見るには勿体ない美しさですね!1年前よりも今回の方が圧倒的に達成感があります!
(ka)久しぶりのツーショットですね!
(ki)一年ぶりに同じ場所でご一緒出来て良かったです!来年はoyamaskiさんも一緒に来たいですね!
2024年01月14日 07:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 7:24
(ka)久しぶりのツーショットですね!
(ki)一年ぶりに同じ場所でご一緒出来て良かったです!来年はoyamaskiさんも一緒に来たいですね!
(ki)二人の影が写っていたので思わず撮ったけど良い感じですね!
(ka)こういうの好きです!
2024年01月14日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 8:11
(ki)二人の影が写っていたので思わず撮ったけど良い感じですね!
(ka)こういうの好きです!
(ka)第1岩峰に立つkiyohisa氏
(ki)おぉ!カッコ良いショットをありがとうございます
2024年01月14日 08:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
1/14 8:26
(ka)第1岩峰に立つkiyohisa氏
(ki)おぉ!カッコ良いショットをありがとうございます
【本編スタート】
(ka)山行は坂巻温泉駐車場の除雪からスタート!
念の為持って来た除雪用シャベルをフル活用するとは。。
(ki)さすが長野県民って思いました💖
5
【本編スタート】
(ka)山行は坂巻温泉駐車場の除雪からスタート!
念の為持って来た除雪用シャベルをフル活用するとは。。
(ki)さすが長野県民って思いました💖
(ka)さあ、行きますよ!ってまだ23時過ぎ!待ってー!!
(ki)山頂の朝陽を逃したくないですからね
今日はよろしくお願いします!
5
(ka)さあ、行きますよ!ってまだ23時過ぎ!待ってー!!
(ki)山頂の朝陽を逃したくないですからね
今日はよろしくお願いします!
(ka)気温は−9℃。さむーい!!
ですが、寒気は抜けてこれから気温は上昇傾向です。
(ki)なんかこの標識を見るとスタート地点って感じがします
6
(ka)気温は−9℃。さむーい!!
ですが、寒気は抜けてこれから気温は上昇傾向です。
(ki)なんかこの標識を見るとスタート地点って感じがします
(ka)釜トンネル前にていざ行かん!!
やる気に満ち溢れています!
(ki)ワクワクしますよね〜♪
3
(ka)釜トンネル前にていざ行かん!!
やる気に満ち溢れています!
(ki)ワクワクしますよね〜♪
(ki)さあ激登り始まります
(ka)トレースあるし、楽勝楽勝!どこで時間調整しましょうね!
2024年01月14日 00:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/14 0:27
(ki)さあ激登り始まります
(ka)トレースあるし、楽勝楽勝!どこで時間調整しましょうね!
(ki)このトレースはすぐにおしまいでした
(Ka)うそやん?!でも、真っ新な雪をトレースするのは嫌いじゃない。
2024年01月14日 00:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/14 0:27
(ki)このトレースはすぐにおしまいでした
(Ka)うそやん?!でも、真っ新な雪をトレースするのは嫌いじゃない。
(ki)katsumaさんのパワー漲るラッセル!ルートファインドもさすがです
(ka)ヌアァァー!って感じでした!こんな所登るの?って感じの急斜面のラッセルではフワフワの雪が崩れ続けて足踏み状態でした。
2024年01月14日 03:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/14 3:41
(ki)katsumaさんのパワー漲るラッセル!ルートファインドもさすがです
(ka)ヌアァァー!って感じでした!こんな所登るの?って感じの急斜面のラッセルではフワフワの雪が崩れ続けて足踏み状態でした。
(ki)森林限界突破してナイフリッジを慎重にルート工作します
(ka)夜明け前に登っていると猛者感が際立ちますね!
2024年01月14日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/14 5:58
(ki)森林限界突破してナイフリッジを慎重にルート工作します
(ka)夜明け前に登っていると猛者感が際立ちますね!
(ki)夜明け前のコバルトの空
この時間帯が良いんですよね〜
(ka)うんうん!期待しかない時間帯です!
2024年01月14日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/14 6:10
(ki)夜明け前のコバルトの空
この時間帯が良いんですよね〜
(ka)うんうん!期待しかない時間帯です!
(ki)南尾根も目覚めます
(ka)おはようございます!浮かび上がる雪稜が印象的ですね!
2024年01月14日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/14 6:27
(ki)南尾根も目覚めます
(ka)おはようございます!浮かび上がる雪稜が印象的ですね!
(ka)普段自撮りしないので何だか新鮮です!
(ki)こうして見るとkatsumaさん背が高いですね
11
(ka)普段自撮りしないので何だか新鮮です!
(ki)こうして見るとkatsumaさん背が高いですね
(ka)夜明けを待つ穂高。朝焼けに間に合って本当に良かったですネ!!
(ki)この時間帯は刻々と表情が変わるので目が離せません
2024年01月14日 06:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 6:44
(ka)夜明けを待つ穂高。朝焼けに間に合って本当に良かったですネ!!
(ki)この時間帯は刻々と表情が変わるので目が離せません
(ka)kiyohisa氏が見据える先には穂高が写っています!
(ki)何を撮っているかと思ったらw
2024年01月14日 06:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 6:45
(ka)kiyohisa氏が見据える先には穂高が写っています!
(ki)何を撮っているかと思ったらw
(ka)ヴィーナスベルトが出て来ましたよ!
(ki)寒々しいけどこれから激アツモルゲンアワーの予感がします
2024年01月14日 06:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 6:54
(ka)ヴィーナスベルトが出て来ましたよ!
(ki)寒々しいけどこれから激アツモルゲンアワーの予感がします
(ki)夜明けの瞬間とkatsumaさん
あちこち撮って大忙しです
(ka)あちこち走り回る恒例の山頂運動会です!
2024年01月14日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 6:59
(ki)夜明けの瞬間とkatsumaさん
あちこち撮って大忙しです
(ka)あちこち走り回る恒例の山頂運動会です!
(ka)シュカブラと乗鞍岳!素晴らしいショータイムです!!
(ki)始まりましたね
2024年01月14日 07:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
1/14 7:00
(ka)シュカブラと乗鞍岳!素晴らしいショータイムです!!
(ki)始まりましたね
(ki)乗鞍も素晴らしいモルゲンです
(ka)乗鞍がバラ色です!
2024年01月14日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
1/14 7:01
(ki)乗鞍も素晴らしいモルゲンです
(ka)乗鞍がバラ色です!
(ka)降雪直後の特権!小波模様が綺麗ですね!
(ki)朝陽に照らされて味わい深い
2024年01月14日 07:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
1/14 7:02
(ka)降雪直後の特権!小波模様が綺麗ですね!
(ki)朝陽に照らされて味わい深い
(ka)絶景をカメラに収めるkiyohisa氏。
(ki)iPhoneですけどね
2024年01月14日 07:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 7:04
(ka)絶景をカメラに収めるkiyohisa氏。
(ki)iPhoneですけどね
(ka)ジャンダルムと奥穂!
(ki)美しさと厳しさが絶景になります
2024年01月14日 07:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
1/14 7:06
(ka)ジャンダルムと奥穂!
(ki)美しさと厳しさが絶景になります
(ka)これが見たっかった!頑張って登った甲斐がありましたね!
(ki)一人で登ったら見られなかった景色です
2024年01月14日 07:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
1/14 7:10
(ka)これが見たっかった!頑張って登った甲斐がありましたね!
(ki)一人で登ったら見られなかった景色です
(ka)常念岳も見えます!
(ki)そろそろ東尾根の時期ですね
2024年01月14日 07:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
1/14 7:09
(ka)常念岳も見えます!
(ki)そろそろ東尾根の時期ですね
(ki)シュカブラの陰影もモルゲンならではの楽しみです
(ka)斜光好きにはたまりません!
2024年01月14日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/14 7:14
(ki)シュカブラの陰影もモルゲンならではの楽しみです
(ka)斜光好きにはたまりません!
(ki)稜線の光と影がカッコいい
(ka)霞沢は頂上から穂高方面をまともに撮ると前景が陰になるので、東斜面を入れるのがコツですね!
2024年01月14日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/14 7:11
(ki)稜線の光と影がカッコいい
(ka)霞沢は頂上から穂高方面をまともに撮ると前景が陰になるので、東斜面を入れるのがコツですね!
(ka)斜面の雪も良い感じです!
(ki)萌え燃えです
2024年01月14日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 7:13
(ka)斜面の雪も良い感じです!
(ki)萌え燃えです
(ka)朝陽を見つめるkiyohisaさん。神々しいです。
(ki)朝陽を浴びて充実感を噛み締めてました
2024年01月14日 07:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
1/14 7:14
(ka)朝陽を見つめるkiyohisaさん。神々しいです。
(ki)朝陽を浴びて充実感を噛み締めてました
(ka)焼岳も美しいです!奥には白山!
(ki)オールクリアの朝焼けでした
2024年01月14日 07:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
1/14 7:17
(ka)焼岳も美しいです!奥には白山!
(ki)オールクリアの朝焼けでした
(ka)南尾根も美しいです。行ってみたいですが、あちらもフルラッセルですね!
(ki)厳しさの中に暖かみのある風景です
2024年01月14日 07:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
1/14 7:19
(ka)南尾根も美しいです。行ってみたいですが、あちらもフルラッセルですね!
(ki)厳しさの中に暖かみのある風景です
(ka)穂高がとってもお似合いですね!
(ki)ロケーションが良いので盛ってますw
2024年01月14日 07:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 7:23
(ka)穂高がとってもお似合いですね!
(ki)ロケーションが良いので盛ってますw
(ka)カサ様。今年は登りたいです!
(ki)杓子平からのモルゲンハントもタフですよね
2024年01月14日 07:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 7:25
(ka)カサ様。今年は登りたいです!
(ki)杓子平からのモルゲンハントもタフですよね
(ka)双六方面も真っ白ですね!
(ki)裏銀座は半端ない積雪量です
2024年01月14日 07:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 7:25
(ka)双六方面も真っ白ですね!
(ki)裏銀座は半端ない積雪量です
(ki)後立の山々も見えます
(ka)東天井ですかね?後立はさぞ物凄い積雪でしょうね!
2024年01月14日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 7:52
(ki)後立の山々も見えます
(ka)東天井ですかね?後立はさぞ物凄い積雪でしょうね!
(ki)穂高連峰をバックにありがとうございます!
(ka)kiyohisaさんとには穂高がお似合いです!
2024年01月14日 08:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 8:02
(ki)穂高連峰をバックにありがとうございます!
(ka)kiyohisaさんとには穂高がお似合いです!
(ka)西穂も真っ白です!
(ki)真夜中も西穂山荘の灯りが見えてましたね
2024年01月14日 08:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 8:04
(ka)西穂も真っ白です!
(ki)真夜中も西穂山荘の灯りが見えてましたね
(ki)快晴です!奥穂高も素晴らしい景色
(ka)白銀の穂高!美しい。。
2024年01月14日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/14 8:05
(ki)快晴です!奥穂高も素晴らしい景色
(ka)白銀の穂高!美しい。。
(ka)クライマーkiyohisa氏の守刀。傷が歴史を物語っていて、まさに職人の道具!
(ki)道具は大切にしましょうw(扱いが雑なだけでは…)
2024年01月14日 08:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 8:07
(ka)クライマーkiyohisa氏の守刀。傷が歴史を物語っていて、まさに職人の道具!
(ki)道具は大切にしましょうw(扱いが雑なだけでは…)
(ki)焼岳とkatsumaさん
年末のアーベンは素晴らしかったですよ!
(ka)あの時もドラマがありました!絶対あきらめない事が大切ですね!!
2024年01月14日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 8:09
(ki)焼岳とkatsumaさん
年末のアーベンは素晴らしかったですよ!
(ka)あの時もドラマがありました!絶対あきらめない事が大切ですね!!
(ka)我々のシルエット。
(ki)山頂モルゲンも充分楽しんだので下山しましょう
2024年01月14日 08:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 8:11
(ka)我々のシルエット。
(ki)山頂モルゲンも充分楽しんだので下山しましょう
(ki)霞沢岳また来年も来たいです
(ka)毎年恒例山行にしましょう!!霞沢岳とは相性が良さそうです!
2024年01月14日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 8:14
(ki)霞沢岳また来年も来たいです
(ka)毎年恒例山行にしましょう!!霞沢岳とは相性が良さそうです!
(ka)kiyohisaさーん!気分はどうですか?
(ki)最高到達点が頭の中でリフレインしてました!もちろん最高の気分ですよ!
2024年01月14日 08:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 8:27
(ka)kiyohisaさーん!気分はどうですか?
(ki)最高到達点が頭の中でリフレインしてました!もちろん最高の気分ですよ!
(ki)いやらしいナイフリッジを歩くkatsumaさん
(ka)ピッケルは山側に!一眼はホルダーに付けて!と鬼教官にキレられそうな突っ込みどころ満載のショットです!
2024年01月14日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/14 8:29
(ki)いやらしいナイフリッジを歩くkatsumaさん
(ka)ピッケルは山側に!一眼はホルダーに付けて!と鬼教官にキレられそうな突っ込みどころ満載のショットです!
(ka)穂高の展望がピカイチです!
(ki)ピカァ〜(ピカチュウ)
2024年01月14日 08:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 8:30
(ka)穂高の展望がピカイチです!
(ki)ピカァ〜(ピカチュウ)
(ka)岩峰の下りは慎重に!
(ki)ここはコンディション次第で難易度が変わります
2024年01月14日 08:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 8:32
(ka)岩峰の下りは慎重に!
(ki)ここはコンディション次第で難易度が変わります
(ki)岩峰をクライムダウンするkatsumaさん
(ka)ここはいつも緊張しますね!ですが、楽しい瞬間でもある。
2024年01月14日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 8:34
(ki)岩峰をクライムダウンするkatsumaさん
(ka)ここはいつも緊張しますね!ですが、楽しい瞬間でもある。
(ki)乗鞍も快晴です今日はどこも最高ですね
(ka)今日登った方はラッキーでしたね!
2024年01月14日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/14 8:48
(ki)乗鞍も快晴です今日はどこも最高ですね
(ka)今日登った方はラッキーでしたね!
(ki)カーブミラーでツーショット!お疲れ様でした!
(ka)無事に西尾根を踏破した満足感一杯の表情していますね!
2024年01月14日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/14 11:08
(ki)カーブミラーでツーショット!お疲れ様でした!
(ka)無事に西尾根を踏破した満足感一杯の表情していますね!
(ki)梓湖畔の湯♨️ガラガラで貸切でした!
(ka)まさかの独泉でしたね!入湯した瞬間、思わずクーーッ!て言っちゃいました。
2024年01月14日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/14 13:41
(ki)梓湖畔の湯♨️ガラガラで貸切でした!
(ka)まさかの独泉でしたね!入湯した瞬間、思わずクーーッ!て言っちゃいました。
(ki)katsumaさんのお知り合いから関東では絶滅種のカールを頂きました!ありがとうございます😊
(Ka)toshitkatsuさん、ご家族とドライブ途中に会いに来て頂きありがとうございました!青柳ういろも美味しく頂きます!
2024年01月14日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/14 13:44
(ki)katsumaさんのお知り合いから関東では絶滅種のカールを頂きました!ありがとうございます😊
(Ka)toshitkatsuさん、ご家族とドライブ途中に会いに来て頂きありがとうございました!青柳ういろも美味しく頂きます!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット ピッケル ストック(スノーバケット) スノーシュー ココヘリ

感想



土曜日の降雪直後、霞沢岳は最高のモルゲンが楽しめると思いますが、トレースは無い可能性大。どうしようかなぁ…と思っていたらkatsumaさんからお誘いがあり二つ返事でOKしました。
状況はkatsumaさんの長〜い感想を参照くださいw

ノートレースの中、膝、腿当たり前、吹き溜まりは胸まで埋まりながらラッセルマシーンと化したkatsuma号、本当に有り難うございました!
スタート時間は23時過ぎ、ルートファインドを相談しながら苦労して、日の出前20分という絶妙のタイミングで登り上げる神技ぶり✨
二人とも今日ばかりは特級モルゲン師を自負しても良いと思いました😊
山頂で熱い握手を交わし、360度の夜明け前の景色の中で思わず抱き合って登頂を喜び会いましたが、こんなに嬉しい登頂はなかなかありません!
期待していたモルゲンアワーは爆焼けでした。
katsumaカメラマンの素晴らしい写真もレコに花を添えてくれました〜💖
katsumaさん、今回は一緒に登れて楽しかったです。本当に心に残る素晴らしい山行でした!
ここにoyamaskiさんもいたら更に最高でしたがそれはまたの機会に!

今シーズンも安全第一でしっかりピークハントしたいと思います。

14日は高気圧に覆われて、爆焼け間違いなしの絶好のモルゲン日和!
ただ、寒気の影響で前日の夕方まで降り続いた雪によって纏った降雪があり、降雪直後の絶景に期待半分、ラッセルに不安半分の状態でした。
kiyohisaさんに霞沢岳のお誘いの連絡をしたら快くOKして頂いたので、決行する事にしました!
前日午後にkiyohisaさんに自宅まで来て頂いて作戦会議!頂上モルゲンハント狙いの為、ラッセルのリスクを考え、余裕をもって坂巻温泉を23時スタートに決定!
22時半に坂巻温泉に駐車すると車の周りに20cm程の積雪が。念の為持参した雪掻きシャベルを使って駐車場の除雪からスタート。
支度を整えて、23:12に坂巻温泉をスタートしました。釜トンネル、上高地トンネルを抜けて0:18に太兵衛平に到着。なんと、取り付きからトレースがある!やばい!!トレースがあった前回の記録を見ると、4時過ぎに頂上に着いてしまう計算。完全に早すぎた!とこの時は思っていました。頂上で3時間もモルゲン待ちは流石にしんどいので、ゆーっくり登りましょう!という事でスタートしました!
取り付きにテントがひと張りあり、初っ端の笹藪の急登を終えた所でトレースが途切れていました。恐らくテン泊の方が下見に来られたのでしょう。そこから先はノートレース。序盤は新雪が20cmくらいでしたが、上部に行く程積雪が増してゆき、吹き溜まりではマックス胸丈ほどのラッセルに。
途中でスノーシューにはき替えようとしたら劣化でベルトが切れてしまうトラブルが。どちらにしてもスノーシューでは対応出来ない急斜面も出てくるので、西尾根での使用はナンセンスかもしれません。
樹林帯終盤は延々に続くド急登の尾根に笑いが止まらず、ラッセルも楽しくなってしまう始末。ですが、時折雪の締まった箇所もあって助けられました。核心の岩峰もフィックスロープもあって難なくクリア。この時点で日の出まで1時間を切っていました。昨日の吹雪の影響はかなり手強く、樹林帯を抜けても続くラッセル!
もう万事休すか。でも、ここまで根性で頑張って来たのだから、kiyohisaさんに頂上で日の出を見て貰いたい!とエイヤー!で登り上げた我々の朝焼けに対する比類ない執念が実り、なんと日の出20分前の6:26に霞沢岳頂上に到着!
坂巻温泉から7時間14分。ここまでの苦労を分かち合ったkiyohisaさんと握手だけでは物足りず、思わずハグしてしまいました !ソロでは決して味わえない、込み上げるような達成感を感じました。
息を整えて周りを見ると、眼前に広がる白き雄峰たちの姿が。笠ヶ岳の奥にヴィーナスベルトが出現。完璧な朝陽が登り、乗鞍岳が薔薇色になり、やがて穂高も紅く染まる素晴らしいモルゲンロート。気象条件、ルート状況、出発時間の選定、ペース配分などの諸条件が完璧に噛み合って実現した神がかったモルゲンハントでした。
気温−7℃、風速10m/s弱の快適な頂上で1時間以上ゆっくりし、8:08下山を開始しました。核心の第一岩峰も慎重に下降。
登って来られる方々から口々にラッセルをお礼を言って頂けて、頑張って登って本当に良かったなと思いました。激急登の尾根は下降も激急坂。西穂高岳主峰ルンゼ並みの傾斜をクライムダウンする箇所もあって気が抜けません。
無事に、取り付きまで降りて坂巻温泉まで歩きました。下山後は坂巻温泉がお休みなので、さわんど温泉梓湖畔の湯で温泉に浸かりました。駐車場でたまたまご家族でドライブに来ていtoshikatsuさんにお会い出来ました!最後まで最高の一日になりました!

kiyohisaさん
スーパーハードでしたが、大興奮の神業モルゲンハントありがとうございました!
こんなに痺れる山行は初めてです!
またご一緒させてください!

toshitkatsuさん
ドライブ途中に会いに来て頂き、お差し入れまで頂きありがとうございました!
是非また遊びに来てください!!またモルゲンハントしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

お疲れ様でした!最強のパートナーと最高の山行が出来たね😆今年も安全登山で楽しみましょう!
2024/1/16 18:55
いいねいいね
2
toshitkatsuさん
会いに来て頂きありがとうございます!
お陰様で最後まで楽しい山行になりました😆
kiyohisaさんとの山行はとっても安心感があります😊
超健脚で本当に素晴らしいです✨
今年も安全登山で楽しみましょう😆
2024/1/16 21:04
いいねいいね
2
toshitkatsuさん
初めてお会いしていきなり関東圏で絶滅したカールを頂き、ありがとうございました!
ちゃんと計画してkatsumaさんとご一緒したのは二回目で、いずれも冬の霞沢岳です。oyamaski氏と並ぶ私の数少ない山の友人の一人です。同じ価値観のバディと目指すピークは楽しいですね😊
今年も安全第一で楽しみたいと思います!
2024/1/16 21:38
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
霞沢岳西尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら