ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳 六十里口〜入叶津

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
hatanoshan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
16.6km
登り
1,495m
下り
1,790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:08
合計
8:34
6:55
104
8:39
8:41
26
9:07
9:22
18
9:40
9:40
21
10:01
10:06
32
10:38
10:44
13
10:57
11:36
9
11:45
11:46
223
15:29
入叶津登山口
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R252道の駅「入広瀬」から六十里口まで車でおよそ30分。入叶津口まではさらに30分ほど。
辺りにコンビニは無い。トイレは前述の道の駅、只見にも国道沿いに公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
六十里口から県境尾根に乗るまでで3箇所ほど、やや固くなった雪渓のトラバースがあった。個人的にはかなり怖かった。全く想定していなかったので、アイゼン、ピッケルは携行していなかった。最低ピッケルがあればカッティングできるので安心感が違うだろう。

凡庸とした雪原の通過ではコンパスと実景で進行方向の決断を。
間違ったとしても、険しい地形とか、濃い藪が長く続くとかはないので読図力の研鑽には良かったと思う。

色気を出し、沼ノ平への道を進入禁止ロープをくぐって侵入。
結果的に進むべき道を失い、登り返した。
後での考察として、2011年の水害の影響も多いにあると思われる。
自己責任という名のもとに安直に踏み入るのは客観的に見てもアウトだと思い知らされた。
 
その他周辺情報 希望は栃尾のおいらこの湯 400円
だったのだが途中、自身の電池切れで車内にて爆睡。
ウォーミングアップが終わったと思ったら いきなり このような、、
2015年05月30日 07:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 7:05
ウォーミングアップが終わったと思ったら いきなり このような、、
さらに怖さは増す
2015年05月30日 07:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 7:15
さらに怖さは増す
ここも掴む枝があったから良かったものの
2015年05月30日 07:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 7:17
ここも掴む枝があったから良かったものの
通過して胸をなで下ろす
2015年05月30日 07:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 7:20
通過して胸をなで下ろす
毛猛連山 主峰は鋭いイメージだが こちらからはお椀型に見える
2015年05月30日 07:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 7:24
毛猛連山 主峰は鋭いイメージだが こちらからはお椀型に見える
2015年05月30日 07:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 7:42
2015年05月30日 07:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 7:46
毛猛連山
2015年05月30日 07:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
5/30 7:48
毛猛連山
中央やや左:燧ヶ岳の二つ耳がシンボリック
2015年05月30日 08:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:04
中央やや左:燧ヶ岳の二つ耳がシンボリック
2015年05月30日 08:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 8:07
奥:左から 平ガ岳、荒沢岳、 中ノ岳 それらの手前尾根には未丈ヶ岳
2015年05月30日 08:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
5/30 8:13
奥:左から 平ガ岳、荒沢岳、 中ノ岳 それらの手前尾根には未丈ヶ岳
ツバメオモト
2015年05月30日 08:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:25
ツバメオモト
2015年05月30日 08:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 8:27
毛猛山の背後に控えていた 越後駒がその勇姿をあらわす
2015年05月30日 08:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/30 8:29
毛猛山の背後に控えていた 越後駒がその勇姿をあらわす
ミツバオウレン
2015年05月30日 08:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:32
ミツバオウレン
2015年05月30日 08:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:33
2015年05月30日 08:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:38
山頂との高度差も少なくなってくる
2015年05月30日 08:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:42
山頂との高度差も少なくなってくる
中央奥 巻機
2015年05月30日 08:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:57
中央奥 巻機
2015年05月30日 08:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 8:57
八海山 巻機山 手前の黒々とした鋭鋒は桧岳
2015年05月30日 09:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 9:30
八海山 巻機山 手前の黒々とした鋭鋒は桧岳
山賊の根城っぽい 転げ落ちそうで寝ていられなさそう
2015年05月30日 09:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 9:35
山賊の根城っぽい 転げ落ちそうで寝ていられなさそう
豪壮なまでに高度感のある景観
2015年05月30日 09:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/30 9:48
豪壮なまでに高度感のある景観
鬼が面 と命名せざるを得ない景観
2015年05月30日 10:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
5/30 10:03
鬼が面 と命名せざるを得ない景観
2015年05月30日 10:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 10:04
越後三山=中ノ岳 駒ヶ岳 八海山 手前:毛猛
2015年05月30日 10:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 10:06
越後三山=中ノ岳 駒ヶ岳 八海山 手前:毛猛
2015年05月30日 10:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 10:10
ミツバオウレン
2015年05月30日 10:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 10:10
ミツバオウレン
2015年05月30日 10:14撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/30 10:14
2015年05月30日 10:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/30 10:25
2015年05月30日 10:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 10:30
早坂尾根  奥:粟ヶ岳から青里岳、矢筈岳
2015年05月30日 10:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 10:39
早坂尾根  奥:粟ヶ岳から青里岳、矢筈岳
左:守門&黒姫 その右は??
2015年05月30日 10:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 10:39
左:守門&黒姫 その右は??
前景 マンサクがいい仕事している
2015年05月30日 10:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 10:46
前景 マンサクがいい仕事している
守門&黒姫 池塘に映りこむワタスゲ
2015年05月30日 10:51撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
5/30 10:51
守門&黒姫 池塘に映りこむワタスゲ
極めて短い区間 こんな所も
2015年05月30日 12:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 12:11
極めて短い区間 こんな所も
2015年05月30日 12:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 12:29
タムシバ映える青空
2015年05月30日 12:31撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/30 12:31
タムシバ映える青空
2015年05月30日 12:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 12:36
木地夜鷹山(行ったことはない)辺りを彷彿させる山肌
2015年05月30日 12:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 12:40
木地夜鷹山(行ったことはない)辺りを彷彿させる山肌
ズグナシ(タニウツギ)遠近感ある雲
2015年05月30日 12:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 12:41
ズグナシ(タニウツギ)遠近感ある雲
2015年05月30日 12:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 12:44
2015年05月30日 12:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 12:52
2015年05月30日 12:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 12:59
スポットライト浴びて
2015年05月30日 13:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
5/30 13:04
スポットライト浴びて
2015年05月30日 13:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 13:29
2015年05月30日 14:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 14:00
2015年05月30日 14:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/30 14:03
2015年05月30日 14:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/30 14:04
2015年05月30日 14:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
5/30 14:05
2015年05月30日 14:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 14:41
2015年05月30日 14:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 14:48
キクザキイチゲ
2015年05月30日 14:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/30 14:54
キクザキイチゲ
サンカヨウ
2015年05月30日 14:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/30 14:57
サンカヨウ
2015年05月30日 14:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 14:58
2015年05月30日 15:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/30 15:10

装備

個人装備
登山靴 靴下 ズボん(ワークマン2500円) 化繊ボクサーブリーフ メッシュ半袖 長袖ジップネック 菅笠(日除け) 手拭い 仙人棒(落ちている枝) 日焼け止めクリーム ハッカ油(虫除け) エアーサロンパス(虫除け) 水2.5L お湯0.3+0.5L 牛乳200cc×2 柑橘系ジュース200cc1本 南蛮みそ 梅干し コンパス GPS ガラケー 地形図 ICレコーダー 扇子 携帯座布団 老眼鏡

感想

南北に走る新潟県境の山は西が長く緩やかで東が急峻となっている。それが顕著にあらわれているのが、この浅草岳。
冬の西から北西斜面ではスキー愛好家のフィールドとなる。
数々の花を見ることのできる県境尾根はアップダウンもさることながら、北上のさいには右が切れ落ちている箇所もあるので、高所恐怖症の方は視界に入れないように。

只見側に残されたブナの古木は素晴らしき遺産と言って差し支え無い存在。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら