ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6957491
全員に公開
ハイキング
甲信越

色香に誘われ浅草岳へ(4週目 16.2k)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.8km
登り
735m
下り
736m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:26
合計
5:00
7:41
1
スタート地点
7:42
7:42
12
7:54
7:56
121
9:57
9:58
22
10:20
10:41
13
10:54
10:55
25
11:20
11:21
50
12:11
12:11
22
12:33
12:33
7
12:40
12:40
1
12:41
ゴール地点
07:40     ねずもち平
07:55     登山口
09:55〜10:00 前岳
10:20〜10:40 浅草岳
11:20     嘉平与ポッチ
12:10     桜曽根登山口
12:40     ねずもち平
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平の駐車場を利用
・トイレありますが、男女各1カ所なので渋滞しがちです
が)ネズモチ平の駐車場からスタートします
2024年06月22日 07:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
6/22 7:53
が)ネズモチ平の駐車場からスタートします
w)すぐに登山口
2042年09月05日 16:49撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
8
9/5 16:49
w)すぐに登山口
w)さっそくギンちゃんのお出迎え
2042年09月05日 17:03撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
24
9/5 17:03
w)さっそくギンちゃんのお出迎え
w)渡渉のために沢へ下るが、なぜかモゾモゾしてる
2042年09月05日 17:04撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
20
9/5 17:04
w)渡渉のために沢へ下るが、なぜかモゾモゾしてる
w)朝の空気が気持ち良い
2042年09月05日 17:10撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
9
9/5 17:10
w)朝の空気が気持ち良い
が)鶴瓶さんの麦茶の季節になりました
2024年06月22日 08:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
6/22 8:40
が)鶴瓶さんの麦茶の季節になりました
w)ハイステップが続くルートなので療養者にはちょっとキツイ
2042年09月05日 17:37撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
21
9/5 17:37
w)ハイステップが続くルートなので療養者にはちょっとキツイ
が)開けたところで振り返る
左に守門山、右奥には粟ケ岳がよく見えました
2024年06月22日 09:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
6/22 9:05
が)開けたところで振り返る
左に守門山、右奥には粟ケ岳がよく見えました
w)守門をズーム
2042年09月05日 17:50撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
21
9/5 17:50
w)守門をズーム
w)マイズルソウの群落
2042年09月05日 18:17撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
12
9/5 18:17
w)マイズルソウの群落
w)すみれ?
2042年09月05日 18:20撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
14
9/5 18:20
w)すみれ?
が)イワカガミ
2024年06月22日 09:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
6/22 9:29
が)イワカガミ
w)お花おじさん(笑)
2042年09月05日 18:47撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
29
9/5 18:47
w)お花おじさん(笑)
w)ユキザサ
2042年09月05日 18:19撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
11
9/5 18:19
w)ユキザサ
が)かわいいアカモノ
2024年06月22日 09:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
19
6/22 9:39
が)かわいいアカモノ
が)ゴゼンタチバナ
2024年06月22日 09:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
6/22 9:56
が)ゴゼンタチバナ
が)ピンクのイワカガミ
2024年06月22日 10:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
6/22 10:00
が)ピンクのイワカガミ
が)前岳下の分岐から、いよいよ浅草岳へ
2024年06月22日 10:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
6/22 10:01
が)前岳下の分岐から、いよいよ浅草岳へ
w)スリップに注意して雪渓登る
2042年09月05日 18:50撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
21
9/5 18:50
w)スリップに注意して雪渓登る
が)わたさんと、背景に守門山
2024年06月22日 10:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
30
6/22 10:06
が)わたさんと、背景に守門山
w)雪渓の上は涼しくて気持ち良いです
2042年09月05日 18:53撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
25
9/5 18:53
w)雪渓の上は涼しくて気持ち良いです
が)草原にもイワカガミ
2024年06月22日 10:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
6/22 10:08
が)草原にもイワカガミ
が)イワイチョウ
2024年06月22日 10:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
17
6/22 10:09
が)イワイチョウ
が)ワタスゲぽわぽわ
2024年06月22日 10:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
6/22 10:12
が)ワタスゲぽわぽわ
が)ウラジロヨウラクはピンボケ
2024年06月22日 10:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
6/22 10:16
が)ウラジロヨウラクはピンボケ
w)つぼみのヒメサユリ
2042年09月05日 19:02撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
21
9/5 19:02
w)つぼみのヒメサユリ
w)
2042年09月05日 19:45撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
14
9/5 19:45
w)
が)可憐なヒメサユリ
2024年06月22日 10:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
35
6/22 10:16
が)可憐なヒメサユリ
が)風になびくワタスゲの草原
2024年06月22日 10:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
6/22 10:17
が)風になびくワタスゲの草原
が)ツマトリソウもたくさん咲いてた
2024年06月22日 10:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
6/22 10:18
が)ツマトリソウもたくさん咲いてた
が)中ノ岳と越後駒ケ岳に会えました
2024年06月22日 10:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
6/22 10:19
が)中ノ岳と越後駒ケ岳に会えました
が)ややっ、好きなニガナのブーケです
2024年06月22日 10:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
6/22 10:20
が)ややっ、好きなニガナのブーケです
w)
2042年09月05日 19:00撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
11
9/5 19:00
w)
が)きれいだったタニウツギ
2024年06月22日 10:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
6/22 10:21
が)きれいだったタニウツギ
が)おじさん達
2024年06月22日 10:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
47
6/22 10:26
が)おじさん達
が)燧ケ岳は双耳峰でわかりやすい
2024年06月22日 10:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
6/22 10:30
が)燧ケ岳は双耳峰でわかりやすい
が)左奥に平ケ岳、右の凸は荒沢岳
2024年06月22日 10:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
6/22 10:30
が)左奥に平ケ岳、右の凸は荒沢岳
が)眼下には巨大な人造湖
2024年06月22日 10:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
21
6/22 10:30
が)眼下には巨大な人造湖
が)浅草山頂と、鬼ケ面山の岩壁
2024年06月22日 10:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
6/22 10:33
が)浅草山頂と、鬼ケ面山の岩壁
が)半壊のデッキで、守門を眺めながらランチ休憩しました
2024年06月22日 10:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
6/22 10:47
が)半壊のデッキで、守門を眺めながらランチ休憩しました
w)ワタスゲ
2042年09月05日 19:04撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
14
9/5 19:04
w)ワタスゲ
w)ワタスゲ揺れる
2042年09月05日 19:04撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
11
9/5 19:04
w)ワタスゲ揺れる
が)ツマトリソウ
2024年06月22日 10:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
21
6/22 10:57
が)ツマトリソウ
w)オーレン
2042年09月05日 18:55撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
19
9/5 18:55
w)オーレン
が)ゴゼンタチバナ
2024年06月22日 10:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
6/22 10:57
が)ゴゼンタチバナ
が)雪渓と、お花おじさん
2024年06月22日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
21
6/22 10:58
が)雪渓と、お花おじさん
w)
2042年09月05日 19:05撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
8
9/5 19:05
w)
w)
2042年09月05日 19:44撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
12
9/5 19:44
w)
が)
2024年06月22日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
23
6/22 10:58
が)
w)
2042年09月05日 19:46撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
13
9/5 19:46
w)
が)頑張るお花おじさん
2024年06月22日 10:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
21
6/22 10:59
が)頑張るお花おじさん
が)ちょっと緊張する雪渓の下降
お花おじさんはここでも頑張る
2024年06月22日 11:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
6/22 11:04
が)ちょっと緊張する雪渓の下降
お花おじさんはここでも頑張る
が)かろうじてオオカメノキ
2024年06月22日 11:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
6/22 11:05
が)かろうじてオオカメノキ
が)守門を眺めながら下ります
2024年06月22日 11:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
6/22 11:07
が)守門を眺めながら下ります
が)鬼ケ面山と手前に北岳
縦走路の方がヒメサユリ多いです
2024年06月22日 11:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
6/22 11:10
が)鬼ケ面山と手前に北岳
縦走路の方がヒメサユリ多いです
が)気分の良い下降路
先に見える嘉平与ポッチは少々登り返しですね
2024年06月22日 11:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
6/22 11:11
が)気分の良い下降路
先に見える嘉平与ポッチは少々登り返しですね
が)ヒメサユリとお花おじさん
2024年06月22日 11:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
31
6/22 11:16
が)ヒメサユリとお花おじさん
が)気持ち良い山道
2024年06月22日 11:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
6/22 11:19
が)気持ち良い山道
が)見るたびにドクダミを連想するのは秘密です
2024年06月22日 11:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
6/22 11:18
が)見るたびにドクダミを連想するのは秘密です
w)きれいなオーレン
2042年09月05日 18:48撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
14
9/5 18:48
w)きれいなオーレン
が)気持ち良いブナ林もある
2024年06月22日 11:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
6/22 11:54
が)気持ち良いブナ林もある
が)岩ゴロで歩きずらい
2024年06月22日 11:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
6/22 11:39
が)岩ゴロで歩きずらい
w)フレッシュなタニウツギ
2042年09月05日 19:21撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
16
9/5 19:21
w)フレッシュなタニウツギ
が)ふぅ〜
2024年06月22日 12:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
6/22 12:11
が)ふぅ〜
が)平らな道は好き♪
2024年06月22日 12:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
6/22 12:13
が)平らな道は好き♪
w)無事に下山して、嬉しそうに鐘をたたく
2042年09月05日 21:04撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
19
9/5 21:04
w)無事に下山して、嬉しそうに鐘をたたく
が)林道テクテク
2024年06月22日 12:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
6/22 12:19
が)林道テクテク
が)暑かったね!
2024年06月22日 12:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
6/22 12:47
が)暑かったね!

感想

お誘いありがとうございます。
以前から気になっていた浅草岳のヒメサユリに会えて良かった。
連絡いただき直ぐに飛びつき車走らせがんこ屋号に載りヒメサユリ観て来ましたよ、暑かったがたまに吹く風が爽やかで気持ちいい展望もよく最高でした。

■じゅんこさんの色香に惑わされたか?(笑)
今週は別のお山を考えていたのですが、越後のお友達じゅんこさんの記録を拝見し、久しぶりに浅草岳へヒメサユリを見にゆきたくなりました。

可能ならば只見から登って鬼ケ面へ縦走したいところだけれど、一身上の事情でネズモチ平からの周回でも精いっぱいでしょう。
梅雨入り前の貴重な一日です。
ゆっくり歩いて、久しぶりの浅草岳を楽しんできましょうね。

■わたさん参戦
先週はわたさんと3泊3日の東北ツアーでした。
道中、いろいろなお山の話しがでましたが、その中に浅草岳もありました。
「黙って一人で行ったら、後で怒られるな」と思って一報を入れたところ、
「一緒に行く」とのことでした。
わたさん、どうかしてるぜ!(笑)
いやいや、今回も介助いただき、ありがとうございました。

【メモ】
・登りではずいぶん追い越されたが、慣れっこです
・ハイステップルートでは筋力疲労度が大きい
・お花撮影屈伸は、先週よりも少々キツイな
・下降では膝の耐力が精いっぱい
・翌々日、腿に軽い違和感。筋肉痛か?キシミか? → やがて緩和

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

がんこ屋さん
私も昨日浅草岳に登っておりました。がんこ屋さんとは一ノ倉岳以来の同日同山ですね。レコを見てビックリしました笑。昨日はホント暑くてバテましたが、ドンピシャでヒメサユリが見れたので大満足な一日でした。
2024/6/23 9:07
いいねいいね
1
yamapapaさん、こんにちは。

何年ぶりですかね? ご無沙汰です。
南岳〜鬼が面山〜浅草岳の縦走路にはヒメサユリの群落が多いので、お楽しみになれて良かったです。
梅雨入り前の貴重な一日でしたね。

下山後の蕎麦は僕らも楽しみにしていたのですが、だいぶ待たされそうなので諦めてしまいました。
食べられて良かったですね。
2024/6/23 9:33
お二人さん こんにちは。
土曜日は結構ヒメサユリが開花していて楽しめましたね、
同じ日の2時間早く登り出していましたので会うことはできませんでしたね、それでも同じ景色や花を眺められたので良しとします。
いつかバッタリもあるでしょうね。
お疲れさまでした。
2024/6/23 11:16
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちは。

記録を拝見してきました。
ずいぶん早くにご自宅を出られたのですね。
そのおかげか、青空いっぱいでしたね。
僕らが山頂に着くころには曇天になったので、光がイマイチ足りませんでした。
暑い中、お疲れ様でした。
2024/6/23 13:57
こんにちは

かなり体調も回復されたようで何よりです
2024/6/23 14:22
いいねいいね
1
Swanさん、こんにちは。

病とはカミさん同様の長い付き合いになりそうなので、その付き合い方を試行錯誤しています。
結構上手になれたのかもしれません。
心配いただき、ありがとうございます😊
2024/6/23 15:51
ganko師匠、こんばんは〜scissors

ドさんからお聞きになってたかと思いますが、我々も同じ日に浅草岳に登りました
我々が池塘の湿原に着く前に下山されたようで、久々にお会いできずに残念

2年振りのtomoさん&ドさんとのコラボだったのに当初は雨予報で悲観的でしたが、奇跡的に土曜日だけ晴れ予報に変わり、お互いに幸いでしたねnote

お疲れさまでした〜scissors
2024/6/23 19:15
いいねいいね
3
FREさん、こんばんは〜。

はいはい、メンバーの全貌は曖昧でしたが、聞いておりました。

なにせ今の自分は亀足なので、お気遣いいただくのも恐縮で、気楽なじーさんコンビでの浅草岳になりました。
ゴマちゃんにお会いしたかったので、それだけは猛烈に残念です!
2024/6/23 19:34
いいねいいね
3
お二人さん、こんばんは。
ヒメサユリは見頃でしたかぁ。
長岡の友達と相談したところ見頃はまだ先と天気が怪しいので辞めました。
何だかんだと言い訳を付けていますが疲れが残っている様です💦
2024/6/23 23:42
kabaさん、おはようございます。

浅草岳の山頂付近のヒメサユリの株数はそれほど多くないと前から思っています。
山頂から南岳までの縦走路がヒメサユリ街道になりますが、他の方のレコを拝見したところ、まだ少し早いかもしれません。
身体の疲労が抜けたら遊びに行ってみてください。

梅雨入りしたら、グチャグチャ対策は忘れずに!
2024/6/24 6:15
おはようございます。
姫様詣で大成功でしたね。
亀足だなんてとんでもないです。頑張りました。
ヒメサユリも素晴らしいですが、がんこやさんはもっと素晴らしいです。
その意欲と気力に脱帽です。
でも、無理は禁物ですよ笑顔のレコがナイスです。
2024/6/24 4:49
じゅんこさん、おはようございます。

記録を拝見して行き先変更しましたが、おかげで久々に浅草山頂とヒメサユリに会うことができました。
必死に歩いてこのスピードなんだけど、時間をかければソコソコのところには行ける事がわかってきたので精神的には楽になりました。
ちょっとだけ無理を重ねてゆこうと思っています。

越後の低山は、これから暑くなりますね!
2024/6/24 6:21
片思いの浅草だけ

こんばんは〜
浅草岳は、一度計画したんですがつぶれてしまい行けておりません。
ひめさゆりはうちの山塊にはいないのでいつかはお会いしたいですが、魚沼はうちからは「外国」なのて
一拍が難しいので中々行けそうにありません。(◎_◎;)

やっぱり色香には惹かれますね(*^_^*)
2024/6/24 21:01
kibakoさん、こんばんは!

頸城にはヒメサユリはないのてすか!!
越後のくには、改めて長大ですね。

魚沼は我が家からは40分くらいなので、休日のランチエリアです。
蕎麦かラーメンで、麺類ばかりですが。
色香と合わせて、食欲にも惹かれます。
2024/6/25 0:55
おはようございます😊

ヒメサユリキレイですね!まだ見た事がないので行ってみたいなぁ。と、思ってGoogleマップ開いたら遠いっっ😅がんこ屋さんの写真で満足させて頂きます(笑)

山頂のおじさん達がとても素敵です✨😆

お疲れ様でした‼️
2024/6/27 7:46
sakuさん、おはようございます

ヒメサユリの自生地って自分が思っていたより狭いようですね。
もちろん群馬ではめったに見ません。
尾瀬沼周辺で目にしたときには驚き、嬉しかったです。

山のお花は季節感と地域感があって楽しいですね。
青年期ですが、発起してキタダケソウを見にいった事があります。
お花畑がステキだった事を今でも覚えています。
薄いガスの中でしたが(笑)

コメントありがとうございましたnote
2024/6/27 8:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら