ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6748349
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

GW 上高地からの槍ヶ岳

2024年05月03日(金) ~ 2024年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:12
距離
39.9km
登り
2,003m
下り
1,967m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
2:33
合計
11:03
5:43
5:44
7
5:51
5:51
30
6:21
6:21
4
6:25
6:25
34
7:00
7:06
2
7:08
7:08
50
7:58
8:09
1
8:10
8:10
29
8:39
8:39
8
8:46
8:46
7
8:53
8:53
24
9:17
9:57
30
10:27
10:27
27
10:54
10:55
63
11:57
11:58
57
12:55
12:55
5
13:00
13:01
48
13:49
15:03
38
15:41
16:03
7
16:09
16:10
6
16:16
16:16
13
16:29
16:31
7
16:37
16:38
9
2日目
山行
5:32
休憩
0:40
合計
6:12
16:47
16
7:14
7:14
10
7:24
7:25
14
7:39
7:40
25
8:04
8:04
28
8:32
8:33
20
8:54
9:09
21
9:30
9:31
7
9:37
9:38
10
9:48
9:49
32
10:21
10:29
54
11:23
11:35
3
11:38
11:38
38
12:17
12:17
10
12:28
12:29
31
13:00
13:01
7
13:07
13:08
6
天候 両日とも晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場に駐車
1日700円

沢渡バスターミナルからバスで上高地へ
往復2,800円

駐車場は朝3:30の時点で結構埋まってた。
コース状況/
危険箇所等
槍沢ロッジ手前より雪の道がちょこちょこ出てきた
行きは槍沢ロッジから12本爪アイゼン着用
全体的にはババ平からアイゼンつけてる人が多かった印象です
槍沢の急登のみピッケル使用
槍の穂先へはアイゼンとピッケルを持って行ったが、ピッケルは邪魔だった
アイゼンがあれば大丈夫そう
アイゼンを付けてない人もそこそこいました

槍沢は所々穴が空いていてその下は沢になっていた
落ちないように気をつけて歩きました
その他周辺情報 徳沢ロッジでソフトクリーム食べました
500円
バスで上高地バスターミナルに向かう車内から
2024年05月03日 05:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 5:26
バスで上高地バスターミナルに向かう車内から
上高地バスターミナルの水場
ここで飲み水を補給
2024年05月03日 05:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 5:40
上高地バスターミナルの水場
ここで飲み水を補給
さあ、登山開始です
2024年05月03日 05:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 5:41
さあ、登山開始です
有名な河童橋
2024年05月03日 05:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 5:44
有名な河童橋
水も綺麗
2024年05月03日 05:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 5:47
水も綺麗
明神岳
2024年05月03日 06:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 6:16
明神岳
明神に到着
2024年05月03日 06:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 6:22
明神に到着
猿!
2024年05月03日 06:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 6:31
猿!
明神岳
2024年05月03日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 6:55
明神岳
徳沢
水がホント綺麗
2024年05月03日 07:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 7:07
徳沢
水がホント綺麗
徳沢到着
2024年05月03日 07:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 7:09
徳沢到着
横尾に到着
2024年05月03日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 8:01
横尾に到着
鯉のぼり
涸沢方面へはこの橋を渡っていく
2024年05月03日 08:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 8:03
鯉のぼり
涸沢方面へはこの橋を渡っていく
槍沢方面へ向かいます
2024年05月03日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 8:18
槍沢方面へ向かいます
沢と雪山がいい感じ
2024年05月03日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 8:50
沢と雪山がいい感じ
槍沢ロッヂの方達が整備してくれたニノ俣の橋
ホントありがとうございます
2024年05月03日 08:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 8:54
槍沢ロッヂの方達が整備してくれたニノ俣の橋
ホントありがとうございます
沢沿いの道は気持ちいい!
2024年05月03日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 8:58
沢沿いの道は気持ちいい!
槍沢ロッヂ到着
ここでアイゼン着用
2024年05月03日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 9:19
槍沢ロッヂ到着
ここでアイゼン着用
岩岩しい感じがステキ
2024年05月03日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 10:28
岩岩しい感じがステキ
ババ平到着
トイレあります
水場はまだなかった感じがする
2024年05月03日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 10:29
ババ平到着
トイレあります
水場はまだなかった感じがする
ここからはずっと雪
2024年05月03日 10:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/3 10:33
ここからはずっと雪
途中、所々沢が出てます
2024年05月03日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 10:44
途中、所々沢が出てます
青空と雪
映えますね〜
2024年05月03日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 10:57
青空と雪
映えますね〜
結構な急登です
2024年05月03日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 12:27
結構な急登です
ちょうどいい休憩ポイント
2024年05月03日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 12:38
ちょうどいい休憩ポイント
雪崩れてますね〜
2024年05月03日 12:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 12:39
雪崩れてますね〜
振り返るといい景色
2024年05月03日 12:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/3 12:46
振り返るといい景色
槍と山荘が見えてきた
そしてここからが長かった
2024年05月03日 13:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 13:05
槍と山荘が見えてきた
そしてここからが長かった
槍を見て元気をもらう
2024年05月03日 13:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 13:19
槍を見て元気をもらう
最後の急登
2024年05月03日 13:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 13:35
最後の急登
ピッケル使って一歩ずつ確実に
2024年05月03日 13:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 13:36
ピッケル使って一歩ずつ確実に
槍ヶ岳山荘到着!
いやホント疲れた
2024年05月03日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 13:56
槍ヶ岳山荘到着!
いやホント疲れた
売店はこちら
ここで山バッチ購入
2024年05月03日 13:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 13:59
売店はこちら
ここで山バッチ購入
受付をします
2024年05月03日 13:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 13:59
受付をします
鯉のぼりと槍ヶ岳
2024年05月03日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 14:00
鯉のぼりと槍ヶ岳
続々と登ってきます
2024年05月03日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 14:00
続々と登ってきます
常念岳かな
2024年05月03日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 14:00
常念岳かな
大喰岳
ここから滑ってみたい!
2024年05月03日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 14:00
大喰岳
ここから滑ってみたい!
こんな間近に槍ヶ岳
凄い非日常空間
2024年05月03日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 14:00
こんな間近に槍ヶ岳
凄い非日常空間
双六、薬師岳方面
雪のつき方といい、山様といい、とても素晴らしい景色
2024年05月03日 15:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/3 15:07
双六、薬師岳方面
雪のつき方といい、山様といい、とても素晴らしい景色
それでは槍ヶ岳の山頂へ!
2024年05月03日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:10
それでは槍ヶ岳の山頂へ!
アイゼンを付けたまま岩場を登る
2024年05月03日 15:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:15
アイゼンを付けたまま岩場を登る
途中、雪があるがこの時間は緩んでおり問題なし
2024年05月03日 15:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:15
途中、雪があるがこの時間は緩んでおり問題なし
大喰岳と奥穂高方面
いつかあちらへ縦走してみたい!
2024年05月03日 15:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:25
大喰岳と奥穂高方面
いつかあちらへ縦走してみたい!
最後の梯子
2024年05月03日 15:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:25
最後の梯子
一歩ずつゆっくりと進めば問題ない
2024年05月03日 15:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:26
一歩ずつゆっくりと進めば問題ない
山頂到着〜
2024年05月03日 15:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 15:28
山頂到着〜
山頂からの景色
2024年05月03日 15:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:28
山頂からの景色
立山剱岳方面
2024年05月03日 15:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:28
立山剱岳方面
山頂にいたお姉さんに写真を撮ってもらいました
2人で一緒に写真撮るってなかなかないけど、槍ヶ岳はなぜか撮りたくなった!笑
2024年05月03日 15:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 15:29
山頂にいたお姉さんに写真を撮ってもらいました
2人で一緒に写真撮るってなかなかないけど、槍ヶ岳はなぜか撮りたくなった!笑
いい写真を何枚も撮ってくれました
ありがとうございます♪
2024年05月03日 15:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/3 15:29
いい写真を何枚も撮ってくれました
ありがとうございます♪
山頂からみた槍ヶ岳山荘
2024年05月03日 15:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:34
山頂からみた槍ヶ岳山荘
鷲羽、水晶、薬師方面
2024年05月03日 15:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:34
鷲羽、水晶、薬師方面
スキーで滑ったら気持ちよさそうな斜面がいっぱい!
2024年05月03日 15:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:34
スキーで滑ったら気持ちよさそうな斜面がいっぱい!
これが小槍?
2024年05月03日 15:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:34
これが小槍?
こちらは雪がそこそこ溶けてる感じ
2024年05月03日 15:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:35
こちらは雪がそこそこ溶けてる感じ
あれが燕岳かな?
2024年05月03日 15:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:37
あれが燕岳かな?
大喰岳と奥穂高
2024年05月03日 15:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 15:41
大喰岳と奥穂高
さてさて
名残惜しくはございますが、そろそろ山荘へ戻ります
2024年05月03日 15:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:43
さてさて
名残惜しくはございますが、そろそろ山荘へ戻ります
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
2024年05月03日 15:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:45
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
鎖も出ていて雪もだいぶ溶けてるので落ち着いて歩けば問題なし
2024年05月03日 15:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:46
鎖も出ていて雪もだいぶ溶けてるので落ち着いて歩けば問題なし
2024年05月03日 15:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:47
登りも下りもここの区間はちょっといやらしい(^_^;)
2024年05月03日 15:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:48
登りも下りもここの区間はちょっといやらしい(^_^;)
下りは岩を掴んで降りれるのでまだ大丈夫
2024年05月03日 15:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:49
下りは岩を掴んで降りれるのでまだ大丈夫
登りはここの真ん中を奥から手前に向かってトラバース気味に歩く
2024年05月03日 15:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:49
登りはここの真ん中を奥から手前に向かってトラバース気味に歩く
登りのトラバース区間
ほんのちょっとの距離だけどいやらしい(^_^;)
ここだけのためにアイゼンを付けてきた笑
2024年05月03日 15:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:50
登りのトラバース区間
ほんのちょっとの距離だけどいやらしい(^_^;)
ここだけのためにアイゼンを付けてきた笑
下りは岩を掴めるし、鎖も出てるので大丈夫
2024年05月03日 15:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:50
下りは岩を掴めるし、鎖も出てるので大丈夫
ここは梯子を降りたら左へトラバースして降りた方が良さそう
ここは梯子を降りたら左へトラバースして降りた方が良さそう
あとは雪もないので気をつけて降りれば大丈夫
2024年05月03日 15:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 15:53
あとは雪もないので気をつけて降りれば大丈夫
降りてきた〜
2024年05月03日 16:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:09
降りてきた〜
そして大喰岳山頂〜
からの穂高方面
2024年05月03日 16:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:30
そして大喰岳山頂〜
からの穂高方面
穂高連峰
かっこよ!
2024年05月03日 16:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:30
穂高連峰
かっこよ!
ここから滑った跡がある
気持ちいいだろうな〜
2024年05月03日 16:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:31
ここから滑った跡がある
気持ちいいだろうな〜
こっちも滑ったら気持ちよさそう!
2024年05月03日 16:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:31
こっちも滑ったら気持ちよさそう!
笠ヶ岳
2024年05月03日 16:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:32
笠ヶ岳
大喰岳からの槍ヶ岳
2024年05月03日 16:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:33
大喰岳からの槍ヶ岳
槍ヶ岳と山荘を一緒に
2024年05月03日 16:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:33
槍ヶ岳と山荘を一緒に
ここの斜面も滑ったら気持ちよさそう
2024年05月03日 16:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/3 16:35
ここの斜面も滑ったら気持ちよさそう
なんとか夕食の時間に間に合いました
3,000mで食べる贅沢な夕食
美味しくいただきました
ご飯とお味噌汁はおかわりできました
2024年05月03日 17:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 17:05
なんとか夕食の時間に間に合いました
3,000mで食べる贅沢な夕食
美味しくいただきました
ご飯とお味噌汁はおかわりできました
この景色見ながらビール飲めるとか、ホント幸せ
2024年05月03日 17:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 17:31
この景色見ながらビール飲めるとか、ホント幸せ
夕暮れ時
この時間の山並みもとてもきれいでした
2024年05月03日 19:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 19:03
夕暮れ時
この時間の山並みもとてもきれいでした
19:00過ぎたら街の灯りもポツポツと
2024年05月03日 19:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 19:22
19:00過ぎたら街の灯りもポツポツと
槍ヶ岳と街の灯り
部屋からの景色
贅沢なひと時
幸せな時間
2024年05月03日 19:23撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 19:23
槍ヶ岳と街の灯り
部屋からの景色
贅沢なひと時
幸せな時間
槍ヶ岳と星空
2024年05月03日 19:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5/3 19:51
槍ヶ岳と星空
5/4
朝日
またまた部屋の窓から
2024年05月04日 05:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/4 5:11
5/4
朝日
またまた部屋の窓から
朝ごはん
もちろんご飯おかわりしました笑
朝から暖かいご飯が食べれるのはホント幸せ
2024年05月04日 06:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 6:04
朝ごはん
もちろんご飯おかわりしました笑
朝から暖かいご飯が食べれるのはホント幸せ
山荘に泊まった方はこちらで充電もできるそうですが、モバイルバッテリーを持ってきたので使いませんでした
2024年05月04日 06:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 6:36
山荘に泊まった方はこちらで充電もできるそうですが、モバイルバッテリーを持ってきたので使いませんでした
山荘に泊まった方はこちらでは飲み水もいただけます
沢水もない3,000mで飲み水をいただけるのは本当にありがたいです
2024年05月04日 06:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 6:36
山荘に泊まった方はこちらでは飲み水もいただけます
沢水もない3,000mで飲み水をいただけるのは本当にありがたいです
さてさて、下山しますかね〜
朝起きて、目の前にこの景色がある
これほどの贅沢があるだろうか(*^o^*)
2024年05月04日 06:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 6:44
さてさて、下山しますかね〜
朝起きて、目の前にこの景色がある
これほどの贅沢があるだろうか(*^o^*)
槍ヶ岳山荘
一晩お世話になりました
スタッフの方々も親切だし、館内もとても綺麗で、本当に快適でした!
ぜひまた泊まりたいです
2024年05月04日 06:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 6:44
槍ヶ岳山荘
一晩お世話になりました
スタッフの方々も親切だし、館内もとても綺麗で、本当に快適でした!
ぜひまた泊まりたいです
鯉のぼりと槍ヶ岳
今日は嬉しそうに泳いでいます
2024年05月04日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/4 6:49
鯉のぼりと槍ヶ岳
今日は嬉しそうに泳いでいます
みなさん、続々と下山をしていきます
2024年05月04日 06:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 6:50
みなさん、続々と下山をしていきます
名残惜しいですが我々も下山開始です
2024年05月04日 07:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 7:04
名残惜しいですが我々も下山開始です
もうこんなに降りてきてしまった…
2024年05月04日 07:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 7:09
もうこんなに降りてきてしまった…
さらば槍ヶ岳
2024年05月04日 07:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 7:14
さらば槍ヶ岳
下山は早いな〜
2024年05月04日 07:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 7:17
下山は早いな〜
何度も振り返ってしまう
2024年05月04日 07:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 7:24
何度も振り返ってしまう
この穴の中は…
沢でした!∑(゚Д゚)
近寄ったらズボって落ちそう
2024年05月04日 08:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 8:08
この穴の中は…
沢でした!∑(゚Д゚)
近寄ったらズボって落ちそう
いくつか穴が空いて沢が出てたので落ちないように注意しながら歩きます
とはいえ、近寄らなければ大丈夫
2024年05月04日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 8:10
いくつか穴が空いて沢が出てたので落ちないように注意しながら歩きます
とはいえ、近寄らなければ大丈夫
槍沢ロッヂ到着
2024年05月04日 09:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 9:09
槍沢ロッヂ到着
沢がいい感じ
2024年05月04日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 9:24
沢がいい感じ
ラスト槍!
さらば!
また来るよ〜!
2024年05月04日 09:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 9:46
ラスト槍!
さらば!
また来るよ〜!
それにしても沢がホント綺麗
泳ぎたくなる
が、めっちゃ冷たい笑
2024年05月04日 09:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 9:47
それにしても沢がホント綺麗
泳ぎたくなる
が、めっちゃ冷たい笑
コケもいい感じ
2024年05月04日 09:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 9:59
コケもいい感じ
横尾到着
2024年05月04日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 10:21
横尾到着
人がたくさんいました
ここにいる人はほぼ大多数が登山者でした
2024年05月04日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 10:22
人がたくさんいました
ここにいる人はほぼ大多数が登山者でした
徳沢の沢
ここの水はホント綺麗!
2024年05月04日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 11:21
徳沢の沢
ここの水はホント綺麗!
徳沢到着
ここでは登山者の方以外にもキャンパーの方やハイキングの方々がいました
まだ登山の格好してても浮かない笑
2024年05月04日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 11:22
徳沢到着
ここでは登山者の方以外にもキャンパーの方やハイキングの方々がいました
まだ登山の格好してても浮かない笑
いや〜
下山してここきたら食べちゃうよね〜(*^o^*)
2024年05月04日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 11:25
いや〜
下山してここきたら食べちゃうよね〜(*^o^*)
テント村
ここでキャンプも楽しそう!
2024年05月04日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 11:37
テント村
ここでキャンプも楽しそう!
一気に飛ばして河童橋
ここではほぼ大多数が観光客
登山者の格好はちょっと浮いてる感じ
2024年05月04日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 13:08
一気に飛ばして河童橋
ここではほぼ大多数が観光客
登山者の格好はちょっと浮いてる感じ
沢渡バスターミナル行きのバス待ち行列
ここまで長い行列だけど、バスがバンバン出てたためそこまで待ち時間は長くなかったです
2024年05月04日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 13:18
沢渡バスターミナル行きのバス待ち行列
ここまで長い行列だけど、バスがバンバン出てたためそこまで待ち時間は長くなかったです
撮影機器:

感想

2024.5.3〜4
一泊二日での槍ヶ岳登山
今回の登山は全てが完璧でした!
天気良し!気候良し!雪の状態良し!装備良し!
そして、ずっと登りたかった槍ヶ岳に、しかもこの残雪期に登れて本当に嬉しかった

まず沢渡の駐車場に止められるか心配だったので早めに着くように出発
3:30頃着いたけど、バスターミナルに近い駐車場は結構埋まってました。
そして4:30まで車内で仮眠
バスは5:00が始発だけど、その前から出てる感じでした
乗車券購入もバス乗車もほぼ待ちなし
予定通りに上高地に着き登山開始
河童橋から見る穂高連峰にテンションが上がり、途中ずっと見ていた明神岳ですでに満足
槍沢ロッヂからアイゼンを付けて雪の上を歩いて大はしゃぎ笑
アイゼンはババ平で付けるのが良さそうでした
そして、槍を見ながらの雪山登山
この非日常な感じがたまらなく良い!
そして、念願の槍ヶ岳山頂
山頂からは360°見渡す限りの山!山!山!
しかも雪がついているので、より一層映える景色!
この時期に登れてホント最高!

今回は槍ヶ岳山荘の個室に泊まらせてもらいましたが個室の窓からは槍ヶ岳と槍沢が見えて、贅沢なひと時でした!
山荘は3,000mに建ってるとは思えないほど快適でしかもスタッフの方々もすごく親切で、ぜひまた泊まりたいです
そして、5/4、降りたくない!と思いながら下山
何度も何度も振り返ってしまいました
今回は多分、自分の登山史上一番最高な登山になったと思います!
今回は反省点もなし!
全てが予定通り!装備も過不足なし!
色々な方々のヤマレコや槍ヶ岳山荘グループのブログ、ライブカメラ等を参考にして計画できたおかげだと思います
ありがとうございました
そしてなにより、最高の2日間を一緒に過ごせた仲間に感謝感謝でございます♪
ありがとう!

100名山も残り2座
父親と一緒にゴールできるようにこれからも頑張ります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら