ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6821401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

パンチの効いた道のりの先の大展望 小秀山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
moss-chan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
13.6km
登り
1,401m
下り
1,398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:44
合計
7:52
4:54
4:59
8
5:06
5:11
8
5:19
5:20
5
5:25
5:27
33
6:01
6:08
11
6:19
6:20
31
6:51
6:57
10
7:06
7:16
12
8:00
8:00
4
8:04
8:04
16
8:21
8:21
19
8:40
8:40
15
8:55
9:38
12
9:50
9:50
15
10:05
10:05
12
10:17
10:17
3
10:20
10:25
11
10:52
10:52
30
11:23
11:31
23
11:54
11:59
2
12:01
12:09
27
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙女渓谷キャンプ場駐車場 500円/1日
専用封筒にお金を入れて専用箱に投入(乙女渓谷キャンプ場中央管理棟)
コース状況/
危険箇所等
登りは二ノ谷ルートから
乙女渓谷沿いは木道や階段が整備されていますが、よくぞこんな急斜面に設置されたな〜って感心するような箇所もあり、夫婦滝へ進む程に足元がガレ場的な上からの落石注意箇所の通過があります。「この先は岩登り、険しくなるので体力に自信の無い方は無理をせず引き返しましょう」的な警告板もあります

一番不安に思っていた「カモシカ渡り」
足場、ホールドありますので三点支持で慎重に進みます 全身使ってガシガシ登ります🧗

兜岩手前の急斜面は下りでスリップしやすいですが、真新しいロープがコブ付きで張られており助かります👍

兜岩から山頂までは第1から第3高原を小刻みなアップダウンと背丈程の笹薮の通過をしながら進み、高原毎に展望が開けていて景色を楽しみながら進みます

山頂に建てられている秀峰舎。バイオトイレが屋内に設置されており、室内は土足厳禁のとても、とても綺麗な小屋でびっくりしました❗
バイオトイレ使用料、小屋使用料と現金持参で登ってね🙇

下りは二ノ谷ルート分岐から三ノ谷ルートへ パンチの効いた二ノ谷ルートとは真反対の、ジグザグと九十九折につけられた登山道をのんびり下ります ありがたい事に笹の刈払いがされてました🙇
刈られた笹で滑り易いので気をつけて下って下さい

登山口から乙女渓谷駐車場までは約30分程の林道歩きです

渓谷の美しさ、見所が沢山あり、岩場、アップダウンと距離、標高差以上に時間が係る印象がありますので、余裕を持った計画を
その他周辺情報 おんぽいの湯 各種割引有り
道の駅加子母 売店、食堂、魅力的でした
前日の南木曽岳に続き、本日は小秀山へ
登りは滝を眺め、岩登りも交えながら進む二ノ谷ルートから 乙女渓谷キャンプ場中央管理棟建物脇が登山口です
駐車料金の支払はこの建物になります
2024年05月19日 04:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 4:39
前日の南木曽岳に続き、本日は小秀山へ
登りは滝を眺め、岩登りも交えながら進む二ノ谷ルートから 乙女渓谷キャンプ場中央管理棟建物脇が登山口です
駐車料金の支払はこの建物になります
長丁場になりそうなので早朝スタートの為まだ薄暗い中進みます しっかりとした木道が付けられています
2024年05月19日 04:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 4:52
長丁場になりそうなので早朝スタートの為まだ薄暗い中進みます しっかりとした木道が付けられています
なんともいえない水の色 太陽光が差し込んだらどんな色を放つのか 
2024年05月19日 05:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
5/19 5:07
なんともいえない水の色 太陽光が差し込んだらどんな色を放つのか 
立派な避難小屋です 中は木の香りが漂い、綺麗な空間でしたよ
2024年05月19日 05:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 5:28
立派な避難小屋です 中は木の香りが漂い、綺麗な空間でしたよ
ばーんと夫婦滝 木道や階段が設置されているとはいえ、ここまでもなかなか険しい箇所がありました。もうここ迄でもいいかな〜って思える迫力ある滝が待っていてくれます👍
2024年05月19日 05:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/19 5:52
ばーんと夫婦滝 木道や階段が設置されているとはいえ、ここまでもなかなか険しい箇所がありました。もうここ迄でもいいかな〜って思える迫力ある滝が待っていてくれます👍
自身、メンバーの体調とよく相談して、この先へ進むのか、戻るのか🤔
さて、この先はより一層気を引き締めてまいりますぞよ🙋 ヘルメットも着用
2024年05月19日 05:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 5:59
自身、メンバーの体調とよく相談して、この先へ進むのか、戻るのか🤔
さて、この先はより一層気を引き締めてまいりますぞよ🙋 ヘルメットも着用
なかなかのガレ場です 上から、下への落石に注意です
2024年05月19日 06:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 6:04
なかなかのガレ場です 上から、下への落石に注意です
夫婦滝上流落下点にやってきましたよ
2024年05月19日 06:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 6:14
夫婦滝上流落下点にやってきましたよ
石をポンポンと向こう側へ渡渉
2024年05月19日 06:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 6:15
石をポンポンと向こう側へ渡渉
孫滝を眺めて
2024年05月19日 06:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 6:25
孫滝を眺めて
鎧岩にやってきたよ 兎に角デカいです
2024年05月19日 06:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 6:37
鎧岩にやってきたよ 兎に角デカいです
見上げて
2024年05月19日 06:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 6:37
見上げて
登っている間ずっと気になっていた「カモシカ渡り」にきたー 
2024年05月19日 07:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 7:07
登っている間ずっと気になっていた「カモシカ渡り」にきたー 
わ〜 見上げる根っこ根っこの斜面 ヨッシャー突撃🧗
2024年05月19日 07:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 7:07
わ〜 見上げる根っこ根っこの斜面 ヨッシャー突撃🧗
その後に待ち受けていた見上げる岩壁
ホールド、足場をよく確認して、突撃🙋🧗
2024年05月19日 07:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 7:09
その後に待ち受けていた見上げる岩壁
ホールド、足場をよく確認して、突撃🙋🧗
あれは兜岩 今から参りますぞ
2024年05月19日 07:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 7:12
あれは兜岩 今から参りますぞ
険しい道のりは落ち着いて休憩適地 この先兜岩までもうひと登りします
2024年05月19日 07:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 7:29
険しい道のりは落ち着いて休憩適地 この先兜岩までもうひと登りします
兜岩に向けて高度を上げると、なんと白山連峰ではありませんか❗ 手前の白草山もいい感じですね
2024年05月19日 07:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/19 7:39
兜岩に向けて高度を上げると、なんと白山連峰ではありませんか❗ 手前の白草山もいい感じですね
終盤ではありましたが、アカヤシオに出会えました ふわっとした花びらが素敵です 
2024年05月19日 07:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 7:45
終盤ではありましたが、アカヤシオに出会えました ふわっとした花びらが素敵です 
兜岩直下まできました ⇐左方向しか行けません
2024年05月19日 07:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 7:49
兜岩直下まできました ⇐左方向しか行けません
ゴツゴツ
2024年05月19日 07:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 7:51
ゴツゴツ
兜岩からの白山
2024年05月19日 07:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/19 7:53
兜岩からの白山
兜岩からは第1高原から第3高原まで小刻みにアップダウンを繰り返し、時々笹薮を掻き分けながら、そしてお花に癒されながら前進、前進 初々しいショウジョウバカマ
2024年05月19日 08:16撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 8:16
兜岩からは第1高原から第3高原まで小刻みにアップダウンを繰り返し、時々笹薮を掻き分けながら、そしてお花に癒されながら前進、前進 初々しいショウジョウバカマ
これには本気フリーズしました💦💦💦
そこどいてくれませんか❗ 全く動く気配無し、岩になっているつもりなんか❗
飛びかかってきたらどうしよう〜とビクビクしながら走り去りました 今日一番の恐怖でした😱
2024年05月19日 08:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
5/19 8:18
これには本気フリーズしました💦💦💦
そこどいてくれませんか❗ 全く動く気配無し、岩になっているつもりなんか❗
飛びかかってきたらどうしよう〜とビクビクしながら走り去りました 今日一番の恐怖でした😱
カエルの恐怖の後はミツバオウレンに癒やされて😊
2024年05月19日 08:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 8:19
カエルの恐怖の後はミツバオウレンに癒やされて😊
中央アルプス主稜線は昨日よりさらに雪減ったかな🤔 正面は木曽駒辺りかな
2024年05月19日 08:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 8:21
中央アルプス主稜線は昨日よりさらに雪減ったかな🤔 正面は木曽駒辺りかな
小秀山までラストスパート🙋
2024年05月19日 08:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 8:40
小秀山までラストスパート🙋
手前から見えていた山小屋 後からお邪魔します そして苦労して登ってきた先には
2024年05月19日 08:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 8:54
手前から見えていた山小屋 後からお邪魔します そして苦労して登ってきた先には
バーンと御嶽山が真正面❗ しかも近いよ、近いよ👀 噴煙もしっかり確認できるよ❗ これは素晴らしすぎる👍
2024年05月19日 08:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/19 8:56
バーンと御嶽山が真正面❗ しかも近いよ、近いよ👀 噴煙もしっかり確認できるよ❗ これは素晴らしすぎる👍
二百名山 小秀山1982M 登頂です🙋
2024年05月19日 08:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/19 8:55
二百名山 小秀山1982M 登頂です🙋
三角点タッチ
2024年05月19日 08:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 8:56
三角点タッチ
雪をかぶった御嶽山が見られるはずが、中央アルプスといい、御嶽山といい、雪ほんまに少ないです
2024年05月19日 08:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 8:56
雪をかぶった御嶽山が見られるはずが、中央アルプスといい、御嶽山といい、雪ほんまに少ないです
こちらは中央アルプス
2024年05月19日 08:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 8:59
こちらは中央アルプス
この方角からの御嶽山は初めてかも
御嶽山かぶりつきですよ❗
パンチのある道のりを頑張って登っできた甲斐ありました👍
2024年05月19日 09:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/19 9:13
この方角からの御嶽山は初めてかも
御嶽山かぶりつきですよ❗
パンチのある道のりを頑張って登っできた甲斐ありました👍
秀峰舎ってまた粋な小屋の名称 山小屋拝見です
2024年05月19日 09:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 9:18
秀峰舎ってまた粋な小屋の名称 山小屋拝見です
兎に角入るなり余りの綺麗さにびっくり
玄関で靴を脱いで、入室 お手洗いは屋内にあり、しかもバイオトイレで匂いも無しですよ❗ 皆さん、訪れる人が気持ちよく使えるように大切に使わせて頂きましょうね 清掃協力金100円也 現金持って登ってね
2024年05月19日 09:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 9:27
兎に角入るなり余りの綺麗さにびっくり
玄関で靴を脱いで、入室 お手洗いは屋内にあり、しかもバイオトイレで匂いも無しですよ❗ 皆さん、訪れる人が気持ちよく使えるように大切に使わせて頂きましょうね 清掃協力金100円也 現金持って登ってね
なんて素敵な空間なんでしょう👍 しばし休憩😊
2024年05月19日 09:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 9:27
なんて素敵な空間なんでしょう👍 しばし休憩😊
小秀山、ありがとう🙋また来ますね😊
2024年05月19日 09:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 9:49
小秀山、ありがとう🙋また来ますね😊
兜岩を真下から眺めて
2024年05月19日 10:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/19 10:23
兜岩を真下から眺めて
ここで下りは三ノ谷登山口方面へ 右へ
2024年05月19日 10:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 10:38
ここで下りは三ノ谷登山口方面へ 右へ
笹が刈られていました なんとありがたい事よ🙇 所々笹で滑りやすいので気をつけて
2024年05月19日 10:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 10:40
笹が刈られていました なんとありがたい事よ🙇 所々笹で滑りやすいので気をつけて
毎日熊被害のニュース見ますね 最近設置されたような熊よけがありました 兎に角鳴らす
2024年05月19日 11:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 11:26
毎日熊被害のニュース見ますね 最近設置されたような熊よけがありました 兎に角鳴らす
二ノ谷ルートとは真反対の九十九折につけられた登山道をひたすら下ってきました 間もなく登山口です
2024年05月19日 11:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 11:58
二ノ谷ルートとは真反対の九十九折につけられた登山道をひたすら下ってきました 間もなく登山口です
山の神様にご挨拶して
2024年05月19日 11:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 11:58
山の神様にご挨拶して
三ノ谷登山口に到着🙋 この辺りで蜂に付きまとわれましたのでお気をつけて
2024年05月19日 12:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 12:01
三ノ谷登山口に到着🙋 この辺りで蜂に付きまとわれましたのでお気をつけて
あとは駐車場まで30分程林道歩き
2024年05月19日 12:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 12:01
あとは駐車場まで30分程林道歩き
至る所に清流があり目を引きます
2024年05月19日 12:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 12:31
至る所に清流があり目を引きます
駐車場まで戻ってきて、青い屋根の建物が公衆トイレです 電灯がつかないので早朝、夕方はヘッドランプがあると安心です
2024年05月19日 12:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5/19 12:36
駐車場まで戻ってきて、青い屋根の建物が公衆トイレです 電灯がつかないので早朝、夕方はヘッドランプがあると安心です

感想

前日の南木曽岳から翌日も以前から登ってみたかった小秀山へ
こちらも登ってみたいものの、かなりハードな道のり、「カモシカ渡り」の通過と不安要素があり躊躇していましたが、
実際足を運んでみると、南木曽岳同様に、ようこんな所に木道や梯子をかけたなって関心する道のりや、ルート上には目印のリボンがかけられており、安心して進めました。変化に富んだ、パンチの効いた山歩きを存分に楽しめました。そして、頑張った先には、白山に、中央アルプスに、何と言っても真正面に御嶽山の雄姿❗ 頑張って登る甲斐ある名山でございました👍

南木曽岳、小秀山共に山の整備に携わられている方々に感謝いたします🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら