ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837775
全員に公開
ハイキング
甲信越

皆神山のビラミッド調査と象山大本営

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
10.1km
登り
477m
下り
462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:00
合計
3:23
10:04
203
スタート地点
13:28
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
皆神山登山口に通行止めの表示も、通れます。
登山口に着きました。
駐車場はすぐ横です。
隣に、水が湧いていて汲むことができます。
地元の方が車でたくさん来ていました。
3
登山口に着きました。
駐車場はすぐ横です。
隣に、水が湧いていて汲むことができます。
地元の方が車でたくさん来ていました。
昔はお寺でした。
今は廃墟と化しています。
2
昔はお寺でした。
今は廃墟と化しています。
倉だけありました。
この倉の向かって左に登山道が通っています。
捜せばすぐにわかります。
倉だけありました。
この倉の向かって左に登山道が通っています。
捜せばすぐにわかります。
登ってすぐに、通行止めのサインがありました。
気にせずに登って行くと、常夜灯が崩れていました。
とても大きな常夜灯です。
2
登ってすぐに、通行止めのサインがありました。
気にせずに登って行くと、常夜灯が崩れていました。
とても大きな常夜灯です。
無残です。
このため、通行止めのようです。
ロープが張られていました。
気をつけて通ります。
2
無残です。
このため、通行止めのようです。
ロープが張られていました。
気をつけて通ります。
常夜灯の案内板。
2
常夜灯の案内板。
けっこう暑くて、汗が噴き出ました。
だいぶ登って、林道に出ました。
横切って山に向かいます。
けっこう暑くて、汗が噴き出ました。
だいぶ登って、林道に出ました。
横切って山に向かいます。
この辺り、古墳があったようです。
2
この辺り、古墳があったようです。
道はしっかりしています。
鳥居があり、坂が緩くなります。
ちょっと雰囲気があります。
3
道はしっかりしています。
鳥居があり、坂が緩くなります。
ちょっと雰囲気があります。
丁石の案内板。
幾つか残っているようです。
2
丁石の案内板。
幾つか残っているようです。
すると、視界が開けました。
ここからは車道を進みます。
すると、視界が開けました。
ここからは車道を進みます。
麓の登山口にも、通行止めの案内版。通れます。気をつけて。
2
麓の登山口にも、通行止めの案内版。通れます。気をつけて。
道横に、丁石だろうか。読めない。
2
道横に、丁石だろうか。読めない。
そして、駐車場です。
車で登れます。
登山の必要はありません。
車で来ましょう。
1
そして、駐車場です。
車で登れます。
登山の必要はありません。
車で来ましょう。
柔和なお顔。
神社です。
けっこう立派です。
3
神社です。
けっこう立派です。
神社横に、百躰入定所とあります。この地下には、僧が……。
それも、百人。手を合わせずにいられません。
2
神社横に、百躰入定所とあります。この地下には、僧が……。
それも、百人。手を合わせずにいられません。
一番高い所に、神社。
奥社といった感じでしょうか。
2
一番高い所に、神社。
奥社といった感じでしょうか。
頂上付近は、ゴルフ場。
今はやっていそうにありません。
昔、青木プロがここで練習したと聞いたことがありますが、本当かどうか?
2
頂上付近は、ゴルフ場。
今はやっていそうにありません。
昔、青木プロがここで練習したと聞いたことがありますが、本当かどうか?
要約すると、
皆神山はピラミッド
宇宙人が作った航空基地
といったかんじでしょうか。
2
要約すると、
皆神山はピラミッド
宇宙人が作った航空基地
といったかんじでしょうか。
神社の池に、カッパがいました。
生まれて初めて見たカッパです。
カッパって、少し皮膚がプラスティックぽいんですね。
光沢がありました。
ずーっと動きませんでした。
4
神社の池に、カッパがいました。
生まれて初めて見たカッパです。
カッパって、少し皮膚がプラスティックぽいんですね。
光沢がありました。
ずーっと動きませんでした。
この池には、クロサンショウウヲがいるそうです。
2
この池には、クロサンショウウヲがいるそうです。
こちらは、まとも?な案内板。
皆神山は火山の粘度のある溶岩で出来上がったよあります。
どうも、ピラミッドには見えません。
ちょっと、航空基地には見えますけど。
下山します。
2
こちらは、まとも?な案内板。
皆神山は火山の粘度のある溶岩で出来上がったよあります。
どうも、ピラミッドには見えません。
ちょっと、航空基地には見えますけど。
下山します。
天の岩戸がありました。
全国そこら中にありますね。
だけど、皆神山はピラミッド。
間違えなく、ここが本当の天の岩戸です。
ここにあるとは知りませんでした。
3
天の岩戸がありました。
全国そこら中にありますね。
だけど、皆神山はピラミッド。
間違えなく、ここが本当の天の岩戸です。
ここにあるとは知りませんでした。
なんか、誰か岩積んでませんかね。
自然ぽくないです。
天照大神様の家来が積んだんですかね。
4
なんか、誰か岩積んでませんかね。
自然ぽくないです。
天照大神様の家来が積んだんですかね。
周回しましたが、こちら側にも、登山道が通っています。
少し藪っぽいかも。
私は車道を歩きました。
1
周回しましたが、こちら側にも、登山道が通っています。
少し藪っぽいかも。
私は車道を歩きました。
祈りの聖地、皆神山。
と、あります。
皆神山は、私が小さい頃、日本のピラミッドとして、大きく紹介されていました。
川口浩さんが、探検にきていませんが。
2
祈りの聖地、皆神山。
と、あります。
皆神山は、私が小さい頃、日本のピラミッドとして、大きく紹介されていました。
川口浩さんが、探検にきていませんが。
下界に降りました。
するとそこには、未知なる建築物。
1
下界に降りました。
するとそこには、未知なる建築物。
車道に出ました。
正面に、尼厳山、奇妙山。
2
車道に出ました。
正面に、尼厳山、奇妙山。
山麓を半周しました。
山沿いに、桑の実がありました。
だいぶ熟れてきていて、食べられそうです。
小さい頃よく食べましたが、今はその気になりません。
1
山麓を半周しました。
山沿いに、桑の実がありました。
だいぶ熟れてきていて、食べられそうです。
小さい頃よく食べましたが、今はその気になりません。
駐車場横に、池があります。
昔、息子たちと、バスを釣りによく来ました。
小さいのがよく釣れました。
3
駐車場横に、池があります。
昔、息子たちと、バスを釣りによく来ました。
小さいのがよく釣れました。
車で約10分。
松代に無料駐車場です。
なんだかんだで、松代観光の時は、いつもここに車を停めます。
2
車で約10分。
松代に無料駐車場です。
なんだかんだで、松代観光の時は、いつもここに車を停めます。
松代のきれいな家並み。
小布施と同様、地域の方が頑張っています。
3
松代のきれいな家並み。
小布施と同様、地域の方が頑張っています。
いっぱい鯉も泳いでいます。
1
いっぱい鯉も泳いでいます。
駐車場から10分弱。
象山大本営に来ました。
5年ぶりです。
戦争末期、本土決戦の拠点にするために作られた地下壕です。
政府、皇居もその際は、移るようになっていました。
3
駐車場から10分弱。
象山大本営に来ました。
5年ぶりです。
戦争末期、本土決戦の拠点にするために作られた地下壕です。
政府、皇居もその際は、移るようになっていました。
長野にお寄りの際には、ぜひお立ち寄りください。
戦争の悲惨さ、当時の国家権力の恐ろしさ、いろいろ感じさせられます。
これを1年もかからずに掘り出したそうです。
犠牲者も多く出たそうです。
2
長野にお寄りの際には、ぜひお立ち寄りください。
戦争の悲惨さ、当時の国家権力の恐ろしさ、いろいろ感じさせられます。
これを1年もかからずに掘り出したそうです。
犠牲者も多く出たそうです。
戦争とは、愚かです。
2
戦争とは、愚かです。
観光地の鍾乳洞のようにも見えますが、意味合いが全くちがいます。
2
観光地の鍾乳洞のようにも見えますが、意味合いが全くちがいます。
延々続きます。

縦横無尽に道が掘られているそうです。
見学は安全のため、1km先まで。
総延長10kmだそうです。
2
縦横無尽に道が掘られているそうです。
見学は安全のため、1km先まで。
総延長10kmだそうです。
トロッコで岩を運搬したらしいです。
2
トロッコで岩を運搬したらしいです。
削岩機やダイナマイトを利用したそうです。
1
削岩機やダイナマイトを利用したそうです。
見えずらいのですが、鉄の塊があります。
測点です。基準点のようなものでしょう。
2
見えずらいのですが、鉄の塊があります。
測点です。基準点のようなものでしょう。
と、書いてあります。
2
と、書いてあります。
削岩跡です。
この辺りは、とても岩が硬いそうです。
2
この辺りは、とても岩が硬いそうです。
ヘルメット着用です。
1
ヘルメット着用です。
キレイなトイレがありました。
キレイなトイレがありました。
ここ、とても見ごたえがあります。
以前来たときは、何故か気づかずにいました。
入館料200円です。
係りの方、じっくり説明してくれます。
慰安婦のことも説明がありました。
歴史認識は、それぞれかと思いますが、とにかく戦争とは、人々を不幸に陥れます。
2
ここ、とても見ごたえがあります。
以前来たときは、何故か気づかずにいました。
入館料200円です。
係りの方、じっくり説明してくれます。
慰安婦のことも説明がありました。
歴史認識は、それぞれかと思いますが、とにかく戦争とは、人々を不幸に陥れます。
パンフレット。
やはり、ハングルでの記載があります。
1
パンフレット。
やはり、ハングルでの記載があります。

感想

長野の皆神山に登ってきました。
以前は日本のピラミッドといわれ、テレビでも話題になった山です。
その片鱗を伺いに、のぼったのですが、収穫としては、
皮膚がプラスティックのようなカッパ。
ここは宇宙船の離陸場とある案内板。
不審な、地球外生物の建造物。
等を発見できました。

帰りに、松代象山地下壕を観に行きました。
料金は無料です。
歳をとるにしたがい、以前と感じ方か変わってきて、見ていて、目頭が熱くなりました。
隣の歴史観はとても係りの方が、丁寧に説明をしてくれて興味が湧きました。
200円の入館料。施設維持のための、ほぼ寄付みたいな料金です。
戦争の負のパワーたるや、壮絶でした。
一度訪れる価値が十分あります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

oyarisamaさん  こんばんは。

またまた興味あるレコをアップしていただきました。
皆神山は尼厳山、奇妙山に登った時にとても目立っていて、以来とても気になっていました。何か色々あって頭の中がグルグル状態ですが、相当なおもしろスポットのようですね。まさか世界の青木の逸話まで登場してくるとは。調査にはやはり冬枯れの時期がいいですかねぇ。13番は「十七町目」と読めます。
大本営の情報共々大変参考になりました。この所、oyarisamaさんのレコには心踊らされてばかりです!それでは。 godohan
2024/5/24 20:39
godohanさん こんにちは。
今日もよい天気。登っていることと、お察しします。
昨日は、ふざけたレコにおつきあいいただき恐縮です。
皆神山は、他の山と接することのない単独峰。それだけに目立って、一風変わった噂が流布されちゃうのでしょうか。
何か面白いものがあればと思い、歩いてみました。
しかし、変わった物もなく、やっぱり車が正解のようです。

うってかわり、松代象山大本営は重々しい歴史遺産でした。
あまり有名ではないようですが、誰でもいろいろ考えさせられるようなところでした。
長野におこしの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ。
コメントありがとうございました。これからも、宜しくお願い致します。
2024/5/25 14:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら