ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6845351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

残雪の燕岳

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
12.7km
登り
1,471m
下り
1,473m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
2:44
合計
10:18
5:50
5:58
20
6:18
6:18
26
6:44
6:48
26
7:15
7:18
26
7:44
7:55
27
8:22
8:25
61
9:27
9:56
6
10:02
10:03
16
10:18
10:19
3
10:22
10:40
7
10:47
10:47
17
11:04
11:04
5
11:09
11:41
39
12:20
12:23
12
12:35
12:39
17
12:56
12:57
23
13:20
13:21
37
13:57
14:48
22
15:09
15:10
33
15:43
15:43
1
15:44
ゴール地点
天候 快晴。2024年5月は毎土曜晴れていた奇跡の月ではなかろうか?
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第2駐車場に停められたのですがゲートからの遠さに辟易。走るのは車だけど、対向車来るかもだからゆっくりしか走れんし後ろは詰まってくるしアクセスも一苦労。これバスだったらそれを気にしなくていいけど到着は遅くなる。人気の山って辛い。
コース状況/
危険箇所等
流石の燕岳への合戦尾根 階段とか崩れてるのなく整備してある。大きい段差はなく小さい段差で登っていける。自分はやったことないけど、コスト掛けてるだろうし「北アルプス入門」というだけの細かい配慮が見える気がする。それくらいいい道。雪は下部でのアイゼンの着脱場所に迷うくらいです アイゼンして結構夏道歩く状況
その他周辺情報 中房温泉。16時くらいだと20分くらいなら温泉の駐車場使わせてくれます。第二ベンチのヘリの音気にしながら入りました。
5月24日予報は快晴の土曜の朝5時の第2駐車場の最下段です。まだ止められますね。上段はまだ止まってません。
5月24日予報は快晴の土曜の朝5時の第2駐車場の最下段です。まだ止められますね。上段はまだ止まってません。
第一駐車場は埋まってるっぽいので突入しませんでした
第一駐車場は埋まってるっぽいので突入しませんでした
無人でした。
結構な数の登山者の皆さんです
結構な数の登山者の皆さんです
幻想的です おかしいな朝から晴れの予報だったけど。
2
幻想的です おかしいな朝から晴れの予報だったけど。
まだ序の口
いい絵が撮れました
2
いい絵が撮れました
第二ベンチ
歩きやすい
高度が上がるに連れて稜線が見え始めます
3
高度が上がるに連れて稜線が見え始めます
下界の天気が悪かったのはこのためか 雲海素敵
2
下界の天気が悪かったのはこのためか 雲海素敵
富士見ベンチは木の枝の向こうに富士山を探すくらいの見え方でした。
富士見ベンチは木の枝の向こうに富士山を探すくらいの見え方でした。
よく見ると大天荘らしき小屋が。あの斜めに山荘に向かう登山道上の雪渓 怖い。ステップあるのか?このあと稜線で女性にあそこいけますかねと聞かれ うーん 燕山荘で聞くのが1番確実と答える。でも彼女と下山中に遭遇。「いけましたよ!別のところ通るルートがありました!」って山頂ではなく途中までは行けたそうです。若いって凄いねぇ!でもなんでこのヘロヘロおじさんに聞いたんだろw
3
よく見ると大天荘らしき小屋が。あの斜めに山荘に向かう登山道上の雪渓 怖い。ステップあるのか?このあと稜線で女性にあそこいけますかねと聞かれ うーん 燕山荘で聞くのが1番確実と答える。でも彼女と下山中に遭遇。「いけましたよ!別のところ通るルートがありました!」って山頂ではなく途中までは行けたそうです。若いって凄いねぇ!でもなんでこのヘロヘロおじさんに聞いたんだろw
この中から小屋を発見
2
この中から小屋を発見
合戦小屋に到着 スイカ食べてみたいものです
合戦小屋に到着 スイカ食べてみたいものです
先週は志賀高原に居ました。おそらく中央は岩菅山と裏岩菅山 右手の高い山は横手山でしょう。やはり繋がっている
先週は志賀高原に居ました。おそらく中央は岩菅山と裏岩菅山 右手の高い山は横手山でしょう。やはり繋がっている
アイゼンつけます。土と雪の混じった色
アイゼンつけます。土と雪の混じった色
こんな感じの残雪で日中はだいぶ緩いはず
こんな感じの残雪で日中はだいぶ緩いはず
お 先端を出しているのは槍ヶ岳
3
お 先端を出しているのは槍ヶ岳
安曇野の街並みと富士山。今週もよろしくお願いします
3
安曇野の街並みと富士山。今週もよろしくお願いします
燕山荘が見えてきました。営業小屋のあるコースは久しぶりです。
1
燕山荘が見えてきました。営業小屋のあるコースは久しぶりです。
きっとあれが燕岳
きっとあれが燕岳
稜線まで上がってきた。槍を中心とした素晴らしい眺めの始まり。
2
稜線まで上がってきた。槍を中心とした素晴らしい眺めの始まり。
さて登ってくる途中にお話ししていた男性と双六小屋は見えるのか 見えないのか論争。彼は見えないの派 自分は見える派。
さて登ってくる途中にお話ししていた男性と双六小屋は見えるのか 見えないのか論争。彼は見えないの派 自分は見える派。
これって双六小屋じゃない?だってあっちから見えたようの記憶あるもの。燕山荘って夜に遠くから見ると煌々と光が見えるもの。でもそれって三俣山荘から見たのかな?
これって双六小屋じゃない?だってあっちから見えたようの記憶あるもの。燕山荘って夜に遠くから見ると煌々と光が見えるもの。でもそれって三俣山荘から見たのかな?
水晶小屋はわからなかった
水晶小屋はわからなかった
わーい 来ましたよ!的な写真
3
わーい 来ましたよ!的な写真
見るのがいい山と知り合った方がおっしゃってました。それもわかります。富士山とか槍ヶ岳も同じタイプかも。
3
見るのがいい山と知り合った方がおっしゃってました。それもわかります。富士山とか槍ヶ岳も同じタイプかも。
テン場 このあとどんどん張られていきます。みんなこれ絶景をつまみに飲むのか 恨めしい いや羨ましい
1
テン場 このあとどんどん張られていきます。みんなこれ絶景をつまみに飲むのか 恨めしい いや羨ましい
誰もが撮るであろう燕岳!という写真
4
誰もが撮るであろう燕岳!という写真
誰もが撮るであろう海のトリトン
2
誰もが撮るであろう海のトリトン
燕岳へ向かう途中振り返る 大天井から常念にかけての美しい稜線。ゼブラ模様。
3
燕岳へ向かう途中振り返る 大天井から常念にかけての美しい稜線。ゼブラ模様。
硫黄岳を中心に。
2
硫黄岳を中心に。
前穂奥穂も確認
鷲羽の左肩、「薬師ですね!」って言ったけど後から いや黒部五郎だなやっぱり。間違った山座同定恥ずかしいです。きっと今までも間違いあると思うけど。昔より精度は上がってますよ!
2
鷲羽の左肩、「薬師ですね!」って言ったけど後から いや黒部五郎だなやっぱり。間違った山座同定恥ずかしいです。きっと今までも間違いあると思うけど。昔より精度は上がってますよ!
三俣山荘は見えないんでしょうね 確認はできませんでした
2
三俣山荘は見えないんでしょうね 確認はできませんでした
もうコメントいらないと思うけど写真は撮りたかった。絶景 今日は通り過ぎる人と「こんにちは!」でなく「最高っすね」が挨拶w
2
もうコメントいらないと思うけど写真は撮りたかった。絶景 今日は通り過ぎる人と「こんにちは!」でなく「最高っすね」が挨拶w
難しい雨飾から頚城一家。左から雨飾ー焼山&火打山ずっとなだらかに行って妙高の外輪山と山頂。手前は高妻と思われる。
難しい雨飾から頚城一家。左から雨飾ー焼山&火打山ずっとなだらかに行って妙高の外輪山と山頂。手前は高妻と思われる。
美しい 同じような写真がいっぱい
美しい 同じような写真がいっぱい
横通の右鞍部に見えるM字型の山頂はどこのやまですかね?蝶ヶ岳?霞沢?まさかの乗鞍?
横通の右鞍部に見えるM字型の山頂はどこのやまですかね?蝶ヶ岳?霞沢?まさかの乗鞍?
さようなら燕山荘。胃の調子が悪くてケーキセットいけなかったよ。カレーも美味しそうだった。またね!
2
さようなら燕山荘。胃の調子が悪くてケーキセットいけなかったよ。カレーも美味しそうだった。またね!
こんな感じの積雪状況。ツボでもいけそうですがアイゼンで滑り走りです
こんな感じの積雪状況。ツボでもいけそうですがアイゼンで滑り走りです
残雪きですね

感想

2024年5月は毎土曜よく晴れたと思う。その仕上げがこの燕でした。GWは登れなかったけど、毎週富士山見ながら上信越の山に登れた。ちょっと先々週こむらを肉離れしたので先週は押さえ気味に今週はちょっと累積標高1400m。3週連続も疲れるが天気のいい時言っておこうと決断。前日は17:30定時上がりを狙うのも見事に捕まり18:30までかかりそこから帰宅夕食支度で神奈川21時発。途中SAで仮眠取り続け5時中房。これはゆっくりと登らないと睡眠不足と肉離を気遣いヘロヘロになりながら登頂。降っても眠くて帰宅したのは22時。自分でもよくやると思う。車の追尾機能とレーン維持の機能もないとかなり厳しい。でもいい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

昨日は、ありがとうございました。今度、山友達とも双六小屋論争?してみますね。
2024/5/26 9:48
いいねいいね
1
bellmusashiさん いいえ こちらこそありがとうございました。とても楽しかったです!幻の双六小屋でしたw
2024/5/26 10:06
いいねいいね
1
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/28109
おっしゃられたとおり、双六小屋みたいですね!!
失礼いたしました😅
また、いつか、北アルプスのどちらかでお会いできるのを楽しみにしております。
2024/5/26 15:08
いいねいいね
2
bellmusashiさん やはりそうですか!失礼なんてとんでもないですよ。 それよか別の謎があって後ろから4枚目のM字型の山頂は何処ぞや?というのが今の疑問です。 これは大天井かその場に行くしかないかもです。
2024/5/27 22:56
tmykskstさん
昨日は友人と燕山荘に行き、友人も「双六小屋、見えますね!」と言っていました。
M字の山、前常念と常念ではと思いましたが、いかがでしょうか??
また、燕山荘に行ったら、見てみます!
2024/6/2 7:57
いいねいいね
1
bellmusashiさん おはようございます 今週も行きましたか!常念ですかね 多分これをスッキリするためには横通まで自分で歩くのが正解っぽいですねw
2024/6/2 9:01
いつも一緒に登っている山友達に写真を送りましたら、「常念岳だと思います」とのことでした。
2024/6/2 10:17
いいねいいね
1
bellmusashiさん ありがとうございます!距離感と高さから言って納得ですね!
2024/6/2 10:19
tmykskstさん
ですね!
大天井の夏山ルートが融雪したら、また行ってみたいです。以前、テン泊装備で中房〜常念小屋まで1日で行ったのですが、かなりシンドかったです。
2024/6/2 10:20
いいねいいね
1
bellmusashiさん シンドかったですか! 天候さえ良ければ最高だと聞いてますので行ってみたいです
2024/6/2 10:28
tmykskstさん
1日目に大天井で泊まるべきなのですが、2日目に常念岳を登って下山は大変かと思い、1日目に頑張って常念小屋まで行きました。とりあえず、横通岳の通過が長くて退屈だった記憶です。
2024/6/2 10:39
いいねいいね
1
山いかれてますね、自分も25日、燕か権現か迷って、編笠&権現にしました。
2024/5/27 9:52
いいねいいね
1
xavier0120さん ザビちゃん ご無沙汰です ニアミス残念!
2024/5/27 10:31
tmykskstさん
今度行きましょうよーテント泊

2024/5/27 10:32
いいねいいね
1
xavier0120さん おう!行きたいですね! 場所の案を出し合いましょう!
2024/5/28 5:52
tmykskstさん

白馬大池
南岳小屋
双六小屋
北岳山荘か肩の小屋

あたりに行ってみたいです今年は。
白馬大池高いからアレですけどねー。

新穂高〜双六〜南岳小屋〜上高地
とか、めっちゃ素敵ですね!
2024/5/28 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら