ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6861046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

シャクナゲが超当たり年の宮之浦岳(淀川登山口〜宮之浦岳〜石塚小屋〜ヤクスギランド)

2024年05月28日(火) ~ 2024年05月30日(木)
 - 拍手
yamatake01 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:34
距離
23.4km
登り
1,580m
下り
1,895m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:42
休憩
0:01
合計
0:43
16:58
1
スタート地点
16:59
17:00
41
17:41
2日目
山行
7:21
休憩
1:56
合計
9:17
6:11
77
7:28
7:33
17
7:50
7:50
7
7:57
8:15
13
8:28
8:29
24
8:53
8:54
18
9:12
9:13
72
10:25
10:31
15
10:46
11:47
20
12:07
12:11
64
13:15
13:16
18
13:34
13:36
19
13:55
13:55
13
14:08
14:24
64
15:28
3日目
山行
6:09
休憩
0:16
合計
6:25
7:04
242
11:06
11:22
127
13:29
ヤクスギランド(ゴール地点)
天候 1日目:曇り、2日目:快晴、3日目:雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 飛行機
★屋久島への移動:「JAL 往復セイバー乗り継ぎ」で2月に予約
 ・・・何と往復で33970円(JALの乗り継ぎ料金、フレックス料金制で  
    以前とは格段の驚きの安さ)
・東京(羽田)8:25発→(鹿児島乗換)→屋久島9:30着
 ・・・この日は屋久島にて1日活動可能
・屋久島19:00発→(鹿児島乗換)→東京(羽田)22:20着
 ・・・この日も屋久島にて1日活動可能

☆宮之浦岳
<往き>
安房→淀川登山口:タクシー/4900円
<帰り>
屋久杉ランド→宮之浦:レンタカー
コース状況/
危険箇所等
〇淀川登山口〜宮之浦岳
 ・全般的に整備された歩き易い道が続く
 ・投石平のすぐ上に岩壁+ロープ場あり
〇花之江河〜石塚小屋
 ・ほぼフラットも小さなアップダウンがあり、あまり歩かれていないので泥濘など歩きにくい箇所あり
 ・水場は石塚小屋の手前5分ぐらいの場所にあり
〇花之江河歩道(石塚小屋〜大和杉〜屋久杉ランド)
 ・かなり長いが、巨樹地帯、ビャクシン沢の渡渉点付近の沢の絶景、生き生きとした堂々の大和杉が見所
 ・道は悪く歩きにくいルートで、案内標識、現在地が分かる看板など皆無なので初心者やソロにはお薦めできないだろう。今回も登山者には誰も遭遇しなかった。
その他周辺情報 屋久島には尾之間温泉、平内海中温泉、湯泊温泉(こちらも海岸の岩壁内)など多数あり、下山後立ち寄り可能
淀川登山口を何とか17時スタート/救急車が登山者を乗せていきました
2024年05月28日 16:50撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/28 16:50
淀川登山口を何とか17時スタート/救急車が登山者を乗せていきました
淀川小屋に向けて上っていきます
2024年05月28日 17:35撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/28 17:35
淀川小屋に向けて上っていきます
世界自然遺産エリアに入っていきます
2024年05月28日 17:41撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/28 17:41
世界自然遺産エリアに入っていきます
1日目の宿の淀川小屋に17:40到着
2024年05月28日 18:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/28 18:46
1日目の宿の淀川小屋に17:40到着
小屋奥の橋の上から今回も透き通った美しい流れ
2024年05月28日 18:09撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/28 18:09
小屋奥の橋の上から今回も透き通った美しい流れ
上流側も素敵
2024年05月28日 18:09撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/28 18:09
上流側も素敵
<2日目>
巨樹の間を進む我がパーティー
2024年05月29日 06:27撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 6:27
<2日目>
巨樹の間を進む我がパーティー
高盤岳展望所では昨年登った記憶がよみがえります
2024年05月29日 07:13撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:13
高盤岳展望所では昨年登った記憶がよみがえります
こちらは露岩の気持ちの良い展望所/黒味岳など
2024年05月29日 07:25撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:25
こちらは露岩の気持ちの良い展望所/黒味岳など
シャクナゲが素敵な顔見せ
2024年05月29日 07:25撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 7:25
シャクナゲが素敵な顔見せ
白骨樹とシャクナゲ
2024年05月29日 07:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:31
白骨樹とシャクナゲ
小花之江河に下り立ちました
2024年05月29日 07:43撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:43
小花之江河に下り立ちました
ここからも高盤岳が
2024年05月29日 07:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:46
ここからも高盤岳が
次は高層湿原最南端の花之江河/山は黒味岳
2024年05月29日 07:56撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:56
次は高層湿原最南端の花之江河/山は黒味岳
お猿さんが遊んでいます
2024年05月29日 08:14撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 8:14
お猿さんが遊んでいます
サクラツツジが残っていました
2024年05月29日 08:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 8:26
サクラツツジが残っていました
昨年向かった黒味岳は今回はパスして宮之浦岳へ
2024年05月29日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 8:27
昨年向かった黒味岳は今回はパスして宮之浦岳へ
一寸した岩場はロープを助けに
2024年05月29日 08:47撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 8:47
一寸した岩場はロープを助けに
奇岩が嬉しい
2024年05月29日 08:50撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 8:50
奇岩が嬉しい
岩近くにはびっしりのシャクナゲ
2024年05月29日 09:00撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:00
岩近くにはびっしりのシャクナゲ
岩とシャクナゲは似合います
2024年05月29日 09:02撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 9:02
岩とシャクナゲは似合います
投石平に到着
2024年05月29日 09:06撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 9:06
投石平に到着
気持ちの良い休憩ポイントです
2024年05月29日 09:06撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:06
気持ちの良い休憩ポイントです
奇岩の間の空にはお月さん
2024年05月29日 09:07撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:07
奇岩の間の空にはお月さん
さて上に向かうと投石岩屋を通過
2024年05月29日 09:13撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:13
さて上に向かうと投石岩屋を通過
黒味岳と投石平
2024年05月29日 09:16撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:16
黒味岳と投石平
岩場をロープサポートで通過
2024年05月29日 09:19撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 9:19
岩場をロープサポートで通過
シャクナゲ、山並み、海
2024年05月29日 09:22撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:22
シャクナゲ、山並み、海
シャクナゲ通り
2024年05月29日 09:26撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 9:26
シャクナゲ通り
宮之浦岳が見えてきました
2024年05月29日 09:27撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:27
宮之浦岳が見えてきました
シャクナゲのトンネル
2024年05月29日 09:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 9:29
シャクナゲのトンネル
山肌を彩るシャクナゲ
2024年05月29日 09:39撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:39
山肌を彩るシャクナゲ
宮之浦岳とシャクナゲ
2024年05月29日 09:52撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 9:52
宮之浦岳とシャクナゲ
安房岳とシャクナゲ
2024年05月29日 09:55撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 9:55
安房岳とシャクナゲ
気持ちの良い道を進みます
2024年05月29日 09:59撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:59
気持ちの良い道を進みます
お馴染みのモアイ像とトイレブース
2024年05月29日 10:09撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:09
お馴染みのモアイ像とトイレブース
モアイを別角度から
2024年05月29日 10:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:10
モアイを別角度から
山頂の不安定な岩が面白い翁岳
2024年05月29日 10:12撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:12
山頂の不安定な岩が面白い翁岳
海の向こうに三角形の開聞岳
2024年05月29日 10:32撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:32
海の向こうに三角形の開聞岳
宮之浦岳への上り道
2024年05月29日 10:33撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:33
宮之浦岳への上り道
山頂が近づいてきました
2024年05月29日 10:35撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:35
山頂が近づいてきました
岩とシャクナゲ
2024年05月29日 10:40撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:40
岩とシャクナゲ
密度が濃いシャクナゲ
2024年05月29日 10:47撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:47
密度が濃いシャクナゲ
九州の最高峰・宮之浦岳に到着
2024年05月29日 10:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:57
九州の最高峰・宮之浦岳に到着
2024年05月29日 11:47撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:47
西側には永田岳
2024年05月29日 10:49撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:49
西側には永田岳
岩がゴツゴツの永田岳をアップで
2024年05月29日 10:59撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:59
岩がゴツゴツの永田岳をアップで
東側には愛子岳と海
2024年05月29日 10:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:55
東側には愛子岳と海
歩いてきたルート
2024年05月29日 10:56撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:56
歩いてきたルート
山頂周りはシャクナゲだらけ
2024年05月29日 11:33撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:33
山頂周りはシャクナゲだらけ
永田岳とシャクナゲ
2024年05月29日 11:34撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:34
永田岳とシャクナゲ
シャクナゲの花束
2024年05月29日 11:35撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 11:35
シャクナゲの花束
何と凄いのでしょう
2024年05月29日 11:35撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:35
何と凄いのでしょう
2024年05月29日 11:43撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:43
さて帰りましょう
2024年05月29日 11:53撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:53
さて帰りましょう
帰りもシャクナゲが違った角度から楽しめます
2024年05月29日 11:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:55
帰りもシャクナゲが違った角度から楽しめます
眼下には栗生岳の岩の上に登山者/下には休憩中の登山者
2024年05月29日 11:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:58
眼下には栗生岳の岩の上に登山者/下には休憩中の登山者
シャクナゲばかり
2024年05月29日 12:03撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 12:03
シャクナゲばかり
翁岳とシャクナゲ
2024年05月29日 12:11撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 12:11
翁岳とシャクナゲ
大きな岩を囲むシャクナゲ
2024年05月29日 12:12撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 12:12
大きな岩を囲むシャクナゲ
シャクナゲ通りを下山します
2024年05月29日 12:38撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 12:38
シャクナゲ通りを下山します
堪らない
2024年05月29日 13:01撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 13:01
堪らない
黒味岳のピークにもハイカーの姿
2024年05月29日 13:04撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 13:04
黒味岳のピークにもハイカーの姿
投石平が眼下に
2024年05月29日 13:07撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 13:07
投石平が眼下に
花之江河から石塚小屋へと向かいます/丸太の木を慎重に
2024年05月29日 14:41撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 14:41
花之江河から石塚小屋へと向かいます/丸太の木を慎重に
丸太橋を振返ります
2024年05月29日 14:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 14:42
丸太橋を振返ります
石塚小屋に到着/誰もいません・・・我々だけで宴会が始まります
2024年05月29日 15:30撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 15:30
石塚小屋に到着/誰もいません・・・我々だけで宴会が始まります
<3日目>
ヒメシャラの美しい木肌を見ながら進みます
2024年05月30日 07:36撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 7:36
<3日目>
ヒメシャラの美しい木肌を見ながら進みます
時折この標識があるだけの道
2024年05月30日 08:23撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 8:23
時折この標識があるだけの道
けっこう難儀な道
2024年05月30日 08:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 8:31
けっこう難儀な道
岩の上に木が成長
2024年05月30日 08:34撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 8:34
岩の上に木が成長
変わった形
2024年05月30日 08:39撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 8:39
変わった形
巨木
2024年05月30日 08:43撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 8:43
巨木
時折シャクナゲも
2024年05月30日 08:45撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 8:45
時折シャクナゲも
屋久島らしさ満点の道
2024年05月30日 08:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 8:55
屋久島らしさ満点の道
美しい森
2024年05月30日 08:57撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 8:57
美しい森
可笑しい木
2024年05月30日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 8:58
可笑しい木
これは大木
2024年05月30日 09:09撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 9:09
これは大木
美しい樹々
2024年05月30日 09:21撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 9:21
美しい樹々
さらに下っていきます
2024年05月30日 09:23撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 9:23
さらに下っていきます
大木の間を進みます
2024年05月30日 09:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 9:24
大木の間を進みます
大木の根っこをくぐります
2024年05月30日 09:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 9:42
大木の根っこをくぐります
巨樹の道
2024年05月30日 09:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 9:46
巨樹の道
さあー!いよいよ渡渉地点
2024年05月30日 10:03撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 10:03
さあー!いよいよ渡渉地点
このピンクテープの場所でエイヤと飛び越えて無事渡渉
2024年05月30日 10:05撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 10:05
このピンクテープの場所でエイヤと飛び越えて無事渡渉
美しいビャクシン沢
2024年05月30日 10:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 10:10
美しいビャクシン沢
水の流れと水穴
2024年05月30日 10:16撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 10:16
水の流れと水穴
さらに進みます
2024年05月30日 10:42撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 10:42
さらに進みます
大和杉へ立ち寄ります
2024年05月30日 11:05撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 11:05
大和杉へ立ち寄ります
圧倒的存在感
2024年05月30日 11:07撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 11:07
圧倒的存在感
生気みなぎる巨木
2024年05月30日 11:09撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/30 11:09
生気みなぎる巨木
木肌が素晴らしい
2024年05月30日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 11:10
木肌が素晴らしい
上部にも枝や葉が茂っています
2024年05月30日 11:12撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/30 11:12
上部にも枝や葉が茂っています
間近に見れて
2024年05月30日 11:13撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 11:13
間近に見れて
素晴らしい
2024年05月30日 11:14撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 11:14
素晴らしい
さらに下ると花之江河歩道尾の標識現る
2024年05月30日 11:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 11:26
さらに下ると花之江河歩道尾の標識現る
そろそろ終盤です
2024年05月30日 12:11撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 12:11
そろそろ終盤です
ヤクスギランドの花之江河歩道登山口に下山完了
2024年05月30日 13:13撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/30 13:13
ヤクスギランドの花之江河歩道登山口に下山完了
ヤクスギランド内を通って出口にゴール
2024年05月30日 14:38撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/30 14:38
ヤクスギランド内を通って出口にゴール

感想

***詳細レポとクリアーな写真は下記ブログでご覧ください***
http://yama200.blog110.fc2.com/blog-entry-522.html

シャクナゲは10年に一度の当たり年(現地TV放送でも報道)で凄い咲きっぷり。
この時期のシャクナゲ登山は4回目だが圧倒的に今年が最高。
投石平〜宮之浦岳、宮之浦岳山頂周囲の斜面はシャクナゲがワンサと飾り、緑のササとの素晴らしいコントラストで歓声の上げっぱなし状態。

それにこの週では唯一の快晴で宮之浦岳山頂から永田岳や歩いてきたルートが一望でき展望も最高だった。
海を隔てて開聞岳や霧島連山も眺められたのは今回が初めてで感激でした。

当初プランは白谷雲水峡から宮之浦岳を経て屋久杉ランドまでの縦走だったが、登山口までのアクセスルートが閉鎖で、やむなく淀川登山口からのルートに変更。淀川登山口側もヤクスギランドへの林道が15時前まで閉鎖中でやっと開通後に夕刻淀川小屋までたどり着けた状況。

下山ルートの石塚小屋からヤクスギランドは大変長く道も悪いが、これぞ屋久島の巨樹地帯、ジャクシン沢の絶景、巨大なヤクスギで間近に接近できる大和杉は見応え十分で満足感、達成感は満点のルートだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら