ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6944084
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甘利山・千頭星山:紺碧と新緑のTHE DAYにレンゲツツジ・雲海・富士山と珍しい花木のガイドを堪能

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
8.6km
登り
734m
下り
720m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:53
合計
5:43
7:41
5
スタート地点
7:51
7:51
21
8:12
8:13
9
8:22
8:22
32
8:54
9:05
50
9:59
10:00
15
10:15
10:16
11
10:27
10:27
17
10:44
11:16
11
11:27
11:32
7
11:39
11:40
13
11:52
11:53
43
12:36
12:36
29
13:05
13:06
21
13:28
ゴール地点
天候 快晴、気温は上昇したが湿度は低く、涼風が気持ち良かった
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山登山口駐車場はレンゲツツジが終盤となり、平日の早い時間でガラガラ
コース状況/
危険箇所等
危険ヶ所なし
その他周辺情報 韮崎旭温泉♨️:600円
甘利山登山口の駐車場に到着、前日は大雨であったが今日は快晴、雲海が素晴らしい。標高差1100m余りクネクネ・ヘアピンを上がってきた。早くも下ってくる車数台(日の出🌅時間帯のレンゲツツジを前景に富士山を撮影したのだろう。グレイトショットがゲットできるため写真愛好家には人気のようだ)狭いためすれ違いが大変。
レンゲツツジは終盤のためか、平日でもあり駐車場はガラガラ、春セミの大合唱に迎えられた。
2024年06月19日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/19 7:41
甘利山登山口の駐車場に到着、前日は大雨であったが今日は快晴、雲海が素晴らしい。標高差1100m余りクネクネ・ヘアピンを上がってきた。早くも下ってくる車数台(日の出🌅時間帯のレンゲツツジを前景に富士山を撮影したのだろう。グレイトショットがゲットできるため写真愛好家には人気のようだ)狭いためすれ違いが大変。
レンゲツツジは終盤のためか、平日でもあり駐車場はガラガラ、春セミの大合唱に迎えられた。
つつじ苑脇からスタート
2024年06月19日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/19 7:44
つつじ苑脇からスタート
ウマノアシガタが沢山
2024年06月19日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/19 7:44
ウマノアシガタが沢山
小さな可愛いオオヤマフスマもけっこう咲いている
2024年06月19日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/19 7:52
小さな可愛いオオヤマフスマもけっこう咲いている
東屋あるビューポイント、正面の富士山の全面にレンゲツツジが咲き誇る?歓声が上がる。陽当たりが良すぎるのか、終盤のレンゲツツジが多い。
2024年06月19日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/19 7:55
東屋あるビューポイント、正面の富士山の全面にレンゲツツジが咲き誇る?歓声が上がる。陽当たりが良すぎるのか、終盤のレンゲツツジが多い。
生きの良い株を前景に雲海上の富士山‼️
2024年06月19日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/19 7:56
生きの良い株を前景に雲海上の富士山‼️
甘利山山頂に向かう。甘利ブルーと新緑のコントラストが半端ない
2024年06月19日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 8:04
甘利山山頂に向かう。甘利ブルーと新緑のコントラストが半端ない
少しでもフレッシュなレンゲツツジの花を前景の構図をゲット
2024年06月19日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/19 8:07
少しでもフレッシュなレンゲツツジの花を前景の構図をゲット
遠くに山頂下に残雪を頂く南アルプスの高嶺が垣間見れた。レンゲツツジを前景に撮影してみた
2024年06月19日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 8:10
遠くに山頂下に残雪を頂く南アルプスの高嶺が垣間見れた。レンゲツツジを前景に撮影してみた
木道もある。あの台地が甘利山山頂か、その上が千頭星山であろう
2024年06月19日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 8:13
木道もある。あの台地が甘利山山頂か、その上が千頭星山であろう
標高が少し上がり生き良いレンゲツツジが多くなっている
2024年06月19日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/19 8:14
標高が少し上がり生き良いレンゲツツジが多くなっている
今回の平日定例山行(CLはKさん)の小生(SL)以外のメンバーの記念撮影、今回のメンバーは66才~82才、平均の72才のお達者・お元気クラブメンバーです
2024年06月19日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/19 8:19
今回の平日定例山行(CLはKさん)の小生(SL)以外のメンバーの記念撮影、今回のメンバーは66才~82才、平均の72才のお達者・お元気クラブメンバーです
山岳会の定例山行ですので甘利山岳ではブーイング、千頭星山に向かいます。
2024年06月19日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 8:30
山岳会の定例山行ですので甘利山岳ではブーイング、千頭星山に向かいます。
甘利山山頂から上部にはレンゲツツジはなくヤマツツジです
2024年06月19日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/19 8:34
甘利山山頂から上部にはレンゲツツジはなくヤマツツジです
急登ですが登り易い、気温がグングン上がってきますが湿度が少くなく涼風が気持ちいい
2024年06月19日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 8:39
急登ですが登り易い、気温がグングン上がってきますが湿度が少くなく涼風が気持ちいい
サルオガセがいっぱい垂れ下がっているエリア
2024年06月19日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 8:47
サルオガセがいっぱい垂れ下がっているエリア
カラマツの新緑はこの季節の風物詩で素晴らしい‼️
2024年06月19日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/19 9:00
カラマツの新緑はこの季節の風物詩で素晴らしい‼️
枯れたカラマツ林エリアもある
2024年06月19日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 9:12
枯れたカラマツ林エリアもある
終始富士山を眺めながらの正にTHE DAYです
2024年06月19日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/19 9:15
終始富士山を眺めながらの正にTHE DAYです
急斜面をトラバース気味に標高を上げます
2024年06月19日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 9:19
急斜面をトラバース気味に標高を上げます
漸く斜度が緩み稜線の気持ち良いカラマツ林、この辺はセミの鳴き声はなく、小鳥のさえずりが心地よい
2024年06月19日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 9:39
漸く斜度が緩み稜線の気持ち良いカラマツ林、この辺はセミの鳴き声はなく、小鳥のさえずりが心地よい
この辺の林間は殆ど花はないが立派なサラサドウダンがありました
2024年06月19日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 9:41
この辺の林間は殆ど花はないが立派なサラサドウダンがありました
可愛いサラサちゃん‼️
2024年06月19日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/19 9:41
可愛いサラサちゃん‼️
千頭星山頂まであと僅か、こんな癒しの草原(笹原)
2024年06月19日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 10:18
千頭星山頂まであと僅か、こんな癒しの草原(笹原)
陽当たりの良い足下にはシロバナヘビイチゴが沢山咲いています。この時期は何処のお山にも咲いていますね‼️
2024年06月19日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 10:18
陽当たりの良い足下にはシロバナヘビイチゴが沢山咲いています。この時期は何処のお山にも咲いていますね‼️
展望の効かない千頭星山山頂での記念撮影は先送りで片道10分ほどのCLお勧めの展望台に向かいます。が、な、なんと薄暗い細尾根を下って行きます。何処まで下るのか、まだー、まだーとCLに催促しながら
2024年06月19日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 10:38
展望の効かない千頭星山山頂での記念撮影は先送りで片道10分ほどのCLお勧めの展望台に向かいます。が、な、なんと薄暗い細尾根を下って行きます。何処まで下るのか、まだー、まだーとCLに催促しながら
苔むした岩など波線ルートは気が抜けないが、薄陽が射し込んで、小型で可愛いキバナノコマノツメ(スミレ科スミレ属)が足下にけっこう咲いている。
2024年06月19日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/19 10:40
苔むした岩など波線ルートは気が抜けないが、薄陽が射し込んで、小型で可愛いキバナノコマノツメ(スミレ科スミレ属)が足下にけっこう咲いている。
標高差60mほど下り樹間から視界が開けてきた。残雪の南アルプスの高嶺も垣間見れる
2024年06月19日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 10:44
標高差60mほど下り樹間から視界が開けてきた。残雪の南アルプスの高嶺も垣間見れる
ここがCLが展望台と言っていたポイント、もっと平らで広い展望の効くエリアを期待していたか、ギャフン、まっ、いいか。陽がそれなりに射し込み、まあまあ暖かい
2024年06月19日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 10:44
ここがCLが展望台と言っていたポイント、もっと平らで広い展望の効くエリアを期待していたか、ギャフン、まっ、いいか。陽がそれなりに射し込み、まあまあ暖かい
行動食休憩
2024年06月19日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 10:53
行動食休憩
CL推奨のカップラタイム、ここでカップラタイム⁇
2024年06月19日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/19 10:59
CL推奨のカップラタイム、ここでカップラタイム⁇
前方は鳳凰三山の一部、この波線ルートを進むと南御室小屋に行けるようだが、このルートを使用する方は最近いるのだろうか⁇
多分、ここで展望を楽しみ引き返すようだ
2024年06月19日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/19 10:45
前方は鳳凰三山の一部、この波線ルートを進むと南御室小屋に行けるようだが、このルートを使用する方は最近いるのだろうか⁇
多分、ここで展望を楽しみ引き返すようだ
さあ、戻りましょう。足下にごく小さな可愛いマイズルソウが数株
2024年06月19日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/19 11:13
さあ、戻りましょう。足下にごく小さな可愛いマイズルソウが数株
ふとこんな可愛い花を発見、アカバナツクバネウツギでした。ラッキー‼️
2024年06月19日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/19 11:14
ふとこんな可愛い花を発見、アカバナツクバネウツギでした。ラッキー‼️
千頭星山山頂に戻り、証拠記念撮影
2024年06月19日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/19 11:29
千頭星山山頂に戻り、証拠記念撮影
往路は気持ち良く。この陽当たりの良い暖かそうな草原で休憩すれば良かった
2024年06月19日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 11:36
往路は気持ち良く。この陽当たりの良い暖かそうな草原で休憩すれば良かった
富士山に雲が湧いてきた
2024年06月19日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/19 11:45
富士山に雲が湧いてきた
けっこう長い距離を上がってきたのだなぁと声を発しながら下る。沢山のハイカーが千頭星山山頂まで登ってきており、我々と同じ位の団体さんとすれ違うが、やはり同年代が多い 
2024年06月19日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 12:25
けっこう長い距離を上がってきたのだなぁと声を発しながら下る。沢山のハイカーが千頭星山山頂まで登ってきており、我々と同じ位の団体さんとすれ違うが、やはり同年代が多い 
最後までお花を探しながら、ツマトリソウ(普通は7弁)?、これは6弁
2024年06月19日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/19 12:29
最後までお花を探しながら、ツマトリソウ(普通は7弁)?、これは6弁
薄い色合い、可愛い🩷
2024年06月19日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 13:10
薄い色合い、可愛い🩷
流石に終盤は直射日光をもろに浴び暑かった。グリーンロッジに戻ってきて冷たいものでもと思ったがクローズ
2024年06月19日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 13:27
流石に終盤は直射日光をもろに浴び暑かった。グリーンロッジに戻ってきて冷たいものでもと思ったがクローズ
車で帰りの支度をして「もみじ苑」で、全員でソフトクリームを頂いた。素敵なレストハウスで、周辺の草木を説明して頂いた。シモツケ
2024年06月19日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/19 13:55
車で帰りの支度をして「もみじ苑」で、全員でソフトクリームを頂いた。素敵なレストハウスで、周辺の草木を説明して頂いた。シモツケ
ネバリラン
2024年06月19日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 13:55
ネバリラン
マタタビの花
2024年06月19日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/19 13:59
マタタビの花
ヤグルマソウの花
2024年06月19日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/19 13:59
ヤグルマソウの花
ベニバナツクバネウツギの花が散った跡
2024年06月19日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 13:57
ベニバナツクバネウツギの花が散った跡
アカバナ(ベニバナ)ツクバネウツギ(スイガズラ科ツクバネウツギ属)
2024年06月19日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 14:00
アカバナ(ベニバナ)ツクバネウツギ(スイガズラ科ツクバネウツギ属)
オオツクバネウツギ(スイガズラ科ツクバネウツギ属)
2024年06月19日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/19 14:01
オオツクバネウツギ(スイガズラ科ツクバネウツギ属)

感想

・会の平日定例山行が甘利山・千頭星山で実施された。参加者は8名て平均72才、皆さん元気なお達者クラブメンバーであった。

・レンゲツツジは終盤を迎える時期であったが、新鮮な花々が残っているエリアもあり、乾燥した視界良好なTHE DAYのため、富士山の雄姿とのコラボが堪能できた。

・千頭星山までのピストンは紺碧の空の下、新緑が美しく、特にカラマツの新緑が印象的であり、終始視界良好な富士山を見ながらの楽しいハイクを堪能できた。

・レンゲツツジの他は花の種類は多くはないが、足下のシロバナヘビイチゴ、キンボウゲ科のウマノアシガタ、キバナノコマノツメや珍しい花木類が楽しめ、お達者クラブメンバーとしては150%の満足度であった。
・企画して頂いたKリーダーとご同行できたメンバーの皆さんに感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら