ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6949943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雨の中の山行。古愛宕山から刈寄山、弾左衛門ノ峰をへて、北条から降り夕焼小焼バス停へ

2024年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:59
距離
15.7km
登り
1,166m
下り
1,095m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:34
合計
5:06
6:55
23
7:18
7:19
8
7:27
7:28
22
7:50
7:50
26
8:16
8:19
43
9:02
9:04
7
9:11
9:11
19
9:30
9:43
11
9:54
9:54
11
10:05
10:08
9
10:17
10:17
14
10:31
10:32
1
10:50
10:54
8
11:02
11:04
33
11:37
11:40
2
11:42
11:42
14
11:56
11:56
4
12:00
12:01
0
12:01
ゴール地点
GPSの調子がだんだん悪くなってきます。トッキリを過ぎ弾左衛門ノ峰への途中からちょっとヤバイぶれ方するようになってます。
レインコートで電波弾いてるのか、雨で信号拾いにくいのか、それとも両方なのかは不明です。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武蔵五日市駅から出発。予定では沢戸橋からでしたがバスが20分先なので歩くことにしました。
2024年06月21日 06:55撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 6:55
武蔵五日市駅から出発。予定では沢戸橋からでしたがバスが20分先なので歩くことにしました。
ですが上町でバスが来たのでそこから沢戸橋までショートカット。
2024年06月21日 07:17撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 7:17
ですが上町でバスが来たのでそこから沢戸橋までショートカット。
まだ小雨で折りたたみ傘で充分。
2024年06月21日 07:27撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 7:27
まだ小雨で折りたたみ傘で充分。
右側が古愛宕山への登山道ですが、気づかず行きすぎてしまい警告音なったので引き返しました。
2024年06月21日 07:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 7:33
右側が古愛宕山への登山道ですが、気づかず行きすぎてしまい警告音なったので引き返しました。
鉄塔の下は日当たりが良いのでこの手の草が生い茂ってます。
靴に防水スプレーをかけてきましたが草に付いた水であっという間にしみ込んできます。
2024年06月21日 07:46撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 7:46
鉄塔の下は日当たりが良いのでこの手の草が生い茂ってます。
靴に防水スプレーをかけてきましたが草に付いた水であっという間にしみ込んできます。
初蘭山。
2024年06月21日 07:50撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 7:50
初蘭山。
古愛宕山
2024年06月21日 08:09撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 8:09
古愛宕山
基準点あったかな?
2024年06月21日 08:10撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 8:10
基準点あったかな?
伐採地まで来ました。何気に高低差結構あって予想外
2024年06月21日 08:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 8:33
伐採地まで来ました。何気に高低差結構あって予想外
パノラマ。晴れていればなぁ。でも山にかかる雲とかあんま見れないので珍しいかな?
2024年06月21日 08:43撮影
6/21 8:43
パノラマ。晴れていればなぁ。でも山にかかる雲とかあんま見れないので珍しいかな?
左端の山は麻生山のようです。曇ってますが五日市市街も良く見えました。
2024年06月21日 08:43撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 8:43
左端の山は麻生山のようです。曇ってますが五日市市街も良く見えました。
堂々とした山容の日陰本田山(左ピーク)。中央ピークは石立ノ頭と思われます。
後ろは右に大岳山。左に御前山ですかね。
2024年06月21日 08:57撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 8:57
堂々とした山容の日陰本田山(左ピーク)。中央ピークは石立ノ頭と思われます。
後ろは右に大岳山。左に御前山ですかね。
これから行く予定の刈寄山
2024年06月21日 08:57撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 8:57
これから行く予定の刈寄山
鉄塔の下で例の
2024年06月21日 08:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 8:59
鉄塔の下で例の
舟子尾根ノ頭。ここまで急坂多くきつかったのと、下草に着いた水で濡れるのでとにかく歩きにくかった。この先は一般登山道なので歩きやすさが運電の差でした。
2024年06月21日 09:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 9:02
舟子尾根ノ頭。ここまで急坂多くきつかったのと、下草に着いた水で濡れるのでとにかく歩きにくかった。この先は一般登山道なので歩きやすさが運電の差でした。
山ノ神?
2024年06月21日 09:08撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 9:08
山ノ神?
豆佐嵐山。
途中から通行止めなのは知ってますが、ここからオキノ窪ノ峰にピストンとか出来るのかな?
教は雨なので止めました。
2024年06月21日 09:11撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/21 9:11
豆佐嵐山。
途中から通行止めなのは知ってますが、ここからオキノ窪ノ峰にピストンとか出来るのかな?
教は雨なので止めました。
刈寄山への途中。そろそろ本降りになってきてヤバイ。刈寄山に着いたら五日市方面に降ろうかなとも思いましたが、夕焼け小焼けバス停行くのと大して変わらないっぽいので止めました。
2024年06月21日 09:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 9:23
刈寄山への途中。そろそろ本降りになってきてヤバイ。刈寄山に着いたら五日市方面に降ろうかなとも思いましたが、夕焼け小焼けバス停行くのと大して変わらないっぽいので止めました。
地図で見るだけで行った事の無かった刈寄山についに来れました! 達成感はありますが雨の性であんまり。ここでレインコートを羽織り装備を整えます。
2024年06月21日 09:31撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 9:31
地図で見るだけで行った事の無かった刈寄山についに来れました! 達成感はありますが雨の性であんまり。ここでレインコートを羽織り装備を整えます。
入山峠。刈寄山からだと下草あってここで完全に靴の中が水浸しです。
2024年06月21日 09:53撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 9:53
入山峠。刈寄山からだと下草あってここで完全に靴の中が水浸しです。
この辺りが津地尾山山頂だと思いますが標識は見つけられませんでした。
2024年06月21日 10:07撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:07
この辺りが津地尾山山頂だと思いますが標識は見つけられませんでした。
幽玄な雰囲気。当然今日は一人も合いませんでした。
2024年06月21日 10:13撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:13
幽玄な雰囲気。当然今日は一人も合いませんでした。
ヤマレコの登録の峰見通りの個所。
2024年06月21日 10:17撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:17
ヤマレコの登録の峰見通りの個所。
名前からして通りだから道のことだと思うんですが、左の道がそうなのかな?
右はらくルートで登録されてるトッキリ(620m)への登り。急坂なのでそれなりに大変でした。
2024年06月21日 10:17撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:17
名前からして通りだから道のことだと思うんですが、左の道がそうなのかな?
右はらくルートで登録されてるトッキリ(620m)への登り。急坂なのでそれなりに大変でした。
トッキリピークは山情報の方では何も無いので、名前は付いてないかも知れません。山名版も無かったです。
2024年06月21日 10:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:23
トッキリピークは山情報の方では何も無いので、名前は付いてないかも知れません。山名版も無かったです。
弾左衛門ノ峰。ここの登りきつかった。降りだと使いたくないかも。GPSが本格的にヤバイので色々ずれてます。
2024年06月21日 10:31撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:31
弾左衛門ノ峰。ここの登りきつかった。降りだと使いたくないかも。GPSが本格的にヤバイので色々ずれてます。
ここから南方向へ下山を開始。
2024年06月21日 10:36撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:36
ここから南方向へ下山を開始。
この辺りが北条だと思います(逃げ上手の若君見てるので、ここに来たかった)。
鉄塔が見えてこの場所も綺麗に駆られて広々としてます。
ここまでは緩やかで道は明瞭ですが、ここから急坂の連続になります。
2024年06月21日 10:50撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 10:50
この辺りが北条だと思います(逃げ上手の若君見てるので、ここに来たかった)。
鉄塔が見えてこの場所も綺麗に駆られて広々としてます。
ここまでは緩やかで道は明瞭ですが、ここから急坂の連続になります。
大ザスのピーク辺りだと思いますが…
2024年06月21日 11:04撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 11:04
大ザスのピーク辺りだと思いますが…
ピンテがあって道はある程度分かりやすいですが鉄塔付近は分かりずらく1回迷う。その後ピンテではなく黄色のペンキも見えたのでそちらに行ったら林業の目印らしくまた迷う。道っぽいのがあったりなかったり傾斜45度ありそうな所を無理やり降りました。合計2回迷う。
2024年06月21日 11:12撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 11:12
ピンテがあって道はある程度分かりやすいですが鉄塔付近は分かりずらく1回迷う。その後ピンテではなく黄色のペンキも見えたのでそちらに行ったら林業の目印らしくまた迷う。道っぽいのがあったりなかったり傾斜45度ありそうな所を無理やり降りました。合計2回迷う。
無理にでもピンテ探してれば道迷いは無く下山できたかもしれません。途中何とか登山道に合流。本道はピンテ完備でした。民家? まできて何とか生還出来ました。
2024年06月21日 11:37撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 11:37
無理にでもピンテ探してれば道迷いは無く下山できたかもしれません。途中何とか登山道に合流。本道はピンテ完備でした。民家? まできて何とか生還出来ました。
立ち入り禁止なのか…
2024年06月21日 11:39撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 11:39
立ち入り禁止なのか…
陣馬高原下方面。やっとここまで来ました。
2024年06月21日 11:55撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 11:55
陣馬高原下方面。やっとここまで来ました。
夕焼け小焼けバス停で終了。バスまで35分以上ありますが、ずぶ濡れなので着替えたりトイレ寄ったり売店行ったりしたら丁度よかったです。お疲れ様でした。
2024年06月21日 12:00撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/21 12:00
夕焼け小焼けバス停で終了。バスまで35分以上ありますが、ずぶ濡れなので着替えたりトイレ寄ったり売店行ったりしたら丁度よかったです。お疲れ様でした。

感想

予報では昨日雨マークじゃなかったのでテーピングしてさあ出発しようと思って、念のため天気予報を雨でした。
でもテーピングしたし雨の日の装備も勝ってあるし、まだ雨装備は試してないので行く事にしました。
武蔵五日市駅から既に小雨で、刈寄山への分岐を過ぎたあたりから特にひどくなってきました。刈寄山山頂の東屋でレインコートを羽織り山行を続行。下山まで良い仕事をしてくれました。
とは言えGPSの調子が悪くなるので、雨の中突撃するのはこれっきりにします。
雨装備はあくまで予想に反して降られた時用に使う物であると。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら