ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6974829
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒額田園地あじさい園は大盛況

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
18.0km
登り
930m
下り
906m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:56
合計
4:57
8:08
7
8:30
8:36
12
8:48
8:48
9
9:14
9:19
4
9:23
9:23
5
9:28
9:28
5
9:33
9:55
4
9:59
10:00
9
10:09
10:11
5
10:16
10:16
1
10:17
10:22
5
10:27
10:27
8
10:35
10:36
22
10:58
10:59
8
11:07
11:07
10
11:17
11:17
17
11:34
11:35
3
11:38
11:38
5
11:43
11:43
5
11:48
11:56
7
12:03
12:03
24
12:27
12:28
10
12:38
12:39
6
12:45
12:47
18
例年この週か次位に行く額田アジサイ園。ヤマレコ記録で続々と見頃情報が上がるので、土曜曇のち晴れ、日曜雨模様との予報に従い、本日土曜日に訪れ、ほぼ満開の紫陽花園を楽しむ。額田駅からアジサイ園までは特に問題はなく、アジサイ園〜山頂〜暗峠および山上駐車場下〜くさかハイキングコースの石切駅までの各区間、登山道が川になっていたり、泥濘が酷いのに閉口。昨日の強雨が影響。その雨は近鉄けいはんな線を一日以上運休にしている。
天候 朝のうち曇り、昼前から晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄額田、近鉄石切
コース状況/
危険箇所等
枚岡公園内額田展望台の少し上から登山道(摂河泉展望コース)が始まるが泥濘は多少、アジサイ園から山頂へのあじさい新道は昨日の強雨により一部川になっており泥濘も多い。生駒山頂から暗峠の山道はかなり滑りやすくなっており、藪が酷くなっているところでは、抜けるために体制を変えると滑りそうになる。山上近くの管理道と登山道(縦走路)が並列する辺りは登山道が酷い泥濘、一部川。石切に下りるくさかハイキングコースは標高低いあたりで川になっていた。
その他周辺情報 額田駅は奈良方面のホームにしかトイレが無く,ホーム間渡ることができない。枚岡公園管理事務所横(額田駅からの入り口)にはトイレ有り。アジサイ園にもトイレ有り。山上遊園地はもちろん。暗峠はお茶屋のお客としてならあるもよう。くさか園地へ向かう縦走路上にも何か所か。
鶴橋駅でラッピング電車。奈良公園のイメージ。
2024年06月29日 07:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
6/29 7:40
鶴橋駅でラッピング電車。奈良公園のイメージ。
額田駅から上り坂を進むと、重願寺額田聖観音。
2024年06月29日 08:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/29 8:12
額田駅から上り坂を進むと、重願寺額田聖観音。
ハスの花が咲いたと宣伝していた。
2024年06月29日 08:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
6/29 8:13
ハスの花が咲いたと宣伝していた。
この時期アジサイが至るところに植えられている。
2024年06月29日 08:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
23
6/29 8:14
この時期アジサイが至るところに植えられている。
管理事務所の横から枚岡公園に入る。
2024年06月29日 08:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
6/29 8:15
管理事務所の横から枚岡公園に入る。
路傍に一輪のアジサイ。
2024年06月29日 08:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/29 8:16
路傍に一輪のアジサイ。
この辺りは遊歩道で歩きやすい。
2024年06月29日 08:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 8:21
この辺りは遊歩道で歩きやすい。
展望が開ける。この後、コースを少しはずれてもう一つの展望台へ向かう。
2024年06月29日 08:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 8:22
展望が開ける。この後、コースを少しはずれてもう一つの展望台へ向かう。
額田展望台。
2024年06月29日 08:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 8:30
額田展望台。
大阪平野と奥は六甲とか中山連山。
2024年06月29日 08:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
6/29 8:31
大阪平野と奥は六甲とか中山連山。
花園ラグビー場アップ。
2024年06月29日 08:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
6/29 8:31
花園ラグビー場アップ。
この辺りは歩きやすく、所々にベンチ。
2024年06月29日 08:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 8:34
この辺りは歩きやすく、所々にベンチ。
緑が良いが、目で見たより写真の方が鮮やかさが劣る。
2024年06月29日 08:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
6/29 8:34
緑が良いが、目で見たより写真の方が鮮やかさが劣る。
少し進んで振り返る。
2024年06月29日 08:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 8:36
少し進んで振り返る。
管理道も終わり、左に行くと摂河泉展望登山道になる。
2024年06月29日 08:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 8:38
管理道も終わり、左に行くと摂河泉展望登山道になる。
摂河泉ルートの入り口に倒木注意とあったが、きちんと処理されている。
2024年06月29日 08:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 8:44
摂河泉ルートの入り口に倒木注意とあったが、きちんと処理されている。
結構な泥濘。しかし、この後体験する泥濘よりはまし。この辺り、タタラ山らしいがプレートとか気が付かなかった。
2024年06月29日 08:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 8:48
結構な泥濘。しかし、この後体験する泥濘よりはまし。この辺り、タタラ山らしいがプレートとか気が付かなかった。
アジサイ園へ向かう管理道と直角立体交差。左へ向かう。
2024年06月29日 09:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 9:02
アジサイ園へ向かう管理道と直角立体交差。左へ向かう。
ここではガクアジサイが良い感じでお迎え。
2024年06月29日 09:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
6/29 9:03
ここではガクアジサイが良い感じでお迎え。
10分弱進んで、まもなくアジサイ園ゲート。
2024年06月29日 09:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 9:12
10分弱進んで、まもなくアジサイ園ゲート。
アジサイ園到着。
2024年06月29日 09:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/29 9:14
アジサイ園到着。
アジサイ柄の傘。結構人気がある。
2024年06月29日 09:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
6/29 9:15
アジサイ柄の傘。結構人気がある。
アジサイ園をこういう沢が貫いている。上流部をチェックした所、さらに上からの水を水路に集めてここに流していた。
2024年06月29日 09:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
6/29 9:19
アジサイ園をこういう沢が貫いている。上流部をチェックした所、さらに上からの水を水路に集めてここに流していた。
あじさいプロムナード。
2024年06月29日 09:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
6/29 9:19
あじさいプロムナード。
この辺りはガクアジサイがメイン。
2024年06月29日 09:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/29 9:20
この辺りはガクアジサイがメイン。
良い色合いの普通のアジサイ。
2024年06月29日 09:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
6/29 9:21
良い色合いの普通のアジサイ。
これはやや紫が入り縁アリ。
2024年06月29日 09:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 9:22
これはやや紫が入り縁アリ。
額田アジサイ園は赤系が少ない。殆ど青で、あとは白系。
2024年06月29日 09:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
6/29 9:30
額田アジサイ園は赤系が少ない。殆ど青で、あとは白系。
ハードには見えないよな。
2024年06月29日 09:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
6/29 9:32
ハードには見えないよな。
トンネルの丘のアジサイは多彩な色。
2024年06月29日 09:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
6/29 9:34
トンネルの丘のアジサイは多彩な色。
ここも色々。
2024年06月29日 09:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 9:52
ここも色々。
ハートっぽく見える感じもするが、ドンピシャのハートが見付からない。
2024年06月29日 09:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
26
6/29 9:59
ハートっぽく見える感じもするが、ドンピシャのハートが見付からない。
この青の色はイイ。
2024年06月29日 09:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
6/29 9:59
この青の色はイイ。
あじさい新道を通って山頂に向かう。
2024年06月29日 10:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 10:00
あじさい新道を通って山頂に向かう。
この写真の道は問題無いが、川になっている箇所、泥濘が酷い。
2024年06月29日 10:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 10:05
この写真の道は問題無いが、川になっている箇所、泥濘が酷い。
テレビ塔は霧の中。MBS。
2024年06月29日 10:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
6/29 10:13
テレビ塔は霧の中。MBS。
山上遊園地は色々と花が植わっている。
2024年06月29日 10:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
6/29 10:19
山上遊園地は色々と花が植わっている。
生駒山頂三角点。
2024年06月29日 10:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
6/29 10:20
生駒山頂三角点。
暗峠方面に進み、パノラマ駐車場。
2024年06月29日 10:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 10:36
暗峠方面に進み、パノラマ駐車場。
花園ラグビー場の赤い観覧席。
2024年06月29日 10:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 10:36
花園ラグビー場の赤い観覧席。
だいぶ青空が出て来た。
2024年06月29日 10:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 10:37
だいぶ青空が出て来た。
奈良盆地の方角。手前に矢田丘陵があるのだが。
2024年06月29日 10:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 10:37
奈良盆地の方角。手前に矢田丘陵があるのだが。
パノラマ駐車場から登山道を下りて行く。日差しが出てきていいが、藪っぽいところと泥濘で進みが悪い。バラの棘にひっかかれた。
2024年06月29日 10:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 10:39
パノラマ駐車場から登山道を下りて行く。日差しが出てきていいが、藪っぽいところと泥濘で進みが悪い。バラの棘にひっかかれた。
天照山へアプローチするがこの鉄塔の先は藪。記録的には下の道を通っただけで天照山を通過したことになってしまうので山頂まで行きたかった。
2024年06月29日 10:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 10:54
天照山へアプローチするがこの鉄塔の先は藪。記録的には下の道を通っただけで天照山を通過したことになってしまうので山頂まで行きたかった。
反対側からアプローチするが藪で諦める。冬に挑戦する。
2024年06月29日 11:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 11:04
反対側からアプローチするが藪で諦める。冬に挑戦する。
暗峠到着。
2024年06月29日 11:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
6/29 11:07
暗峠到着。
308号線大阪奈良府県境。
2024年06月29日 11:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
6/29 11:07
308号線大阪奈良府県境。
山間の農地にアジサイが植わっている。この後、縦走路に入る。慈光寺の所でショートカットして、先ほどの摂河泉ルートとの分岐を進んで行く。このアジサイの先の管理道はツツジ園へつながる。
2024年06月29日 11:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 11:10
山間の農地にアジサイが植わっている。この後、縦走路に入る。慈光寺の所でショートカットして、先ほどの摂河泉ルートとの分岐を進んで行く。このアジサイの先の管理道はツツジ園へつながる。
アジサイ園に戻って来た。先ほどに比べて人出は何倍も。
2024年06月29日 11:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 11:33
アジサイ園に戻って来た。先ほどに比べて人出は何倍も。
朝の霧の中とは違った感じ。
2024年06月29日 11:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
6/29 11:35
朝の霧の中とは違った感じ。
明るくアジサイもきらきらしている。
2024年06月29日 11:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 11:35
明るくアジサイもきらきらしている。
光がありすぎるとかえって花がわからんかな。
2024年06月29日 11:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
6/29 11:36
光がありすぎるとかえって花がわからんかな。
青空とアジサイと尾根。
2024年06月29日 11:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
6/29 11:37
青空とアジサイと尾根。
一段目はガクアジサイが多い。
2024年06月29日 11:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
6/29 11:37
一段目はガクアジサイが多い。
青の群生。
2024年06月29日 11:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
6/29 11:41
青の群生。
白と青。
2024年06月29日 11:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 11:42
白と青。
むりやりハートと思いたい。
2024年06月29日 11:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 11:42
むりやりハートと思いたい。
青空を背景に。
2024年06月29日 11:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 11:43
青空を背景に。
アジサイ園の看板。
2024年06月29日 11:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 11:44
アジサイ園の看板。
トンネルの丘で、先ほどの霧の中とは色合いが違う感じ。
2024年06月29日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
6/29 11:47
トンネルの丘で、先ほどの霧の中とは色合いが違う感じ。
これも。
2024年06月29日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 11:47
これも。
これも。
2024年06月29日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 11:47
これも。
トンネルの手前で淡い色。
2024年06月29日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
6/29 11:47
トンネルの手前で淡い色。
眺望も出て来た。先ほどは霧の中。
2024年06月29日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 11:47
眺望も出て来た。先ほどは霧の中。
日差しの下での青系。
2024年06月29日 11:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
6/29 11:51
日差しの下での青系。
アジサイ園を離れ、展望所からの眺望。
2024年06月29日 11:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 11:53
アジサイ園を離れ、展望所からの眺望。
アジサイ園以外にもアジサイはある。
2024年06月29日 11:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 11:56
アジサイ園以外にもアジサイはある。
同じ株でハイブリッド色。
2024年06月29日 11:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
6/29 11:59
同じ株でハイブリッド色。
ハート認定は無理?
2024年06月29日 12:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 12:00
ハート認定は無理?
さらに進んだところでの眺望。
2024年06月29日 12:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 12:02
さらに進んだところでの眺望。
縦走路を進むが、この辺り山道と管理道が並行しており、ショートカットの山道を選んだら川になって歩きにくい。
2024年06月29日 12:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 12:07
縦走路を進むが、この辺り山道と管理道が並行しており、ショートカットの山道を選んだら川になって歩きにくい。
ということで管理道を歩く。
2024年06月29日 12:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 12:11
ということで管理道を歩く。
歩きやすく、緑があざやか。
2024年06月29日 12:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 12:13
歩きやすく、緑があざやか。
岩坂山の尾根かな。
2024年06月29日 12:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:15
岩坂山の尾根かな。
ナナカマドが一部赤い。
2024年06月29日 12:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 12:15
ナナカマドが一部赤い。
青もみじ。
2024年06月29日 12:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:22
青もみじ。
この辺り谷をいくつか橋で越える。
2024年06月29日 12:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:24
この辺り谷をいくつか橋で越える。
展望所。
2024年06月29日 12:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
6/29 12:24
展望所。
ビルが沢山。
2024年06月29日 12:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
6/29 12:25
ビルが沢山。
くさかハイキングコースの分岐。ここを下りて行く。
2024年06月29日 12:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:27
くさかハイキングコースの分岐。ここを下りて行く。
緑が綺麗なルート。
2024年06月29日 12:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 12:28
緑が綺麗なルート。
左右に緑の草原が広がる。
2024年06月29日 12:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:29
左右に緑の草原が広がる。
振り返ったところで前方左の尾根が縦走路。
2024年06月29日 12:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 12:30
振り返ったところで前方左の尾根が縦走路。
最初の分岐。くさかハイキングコースのメインを進む。
2024年06月29日 12:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 12:31
最初の分岐。くさかハイキングコースのメインを進む。
川というか酷い泥濘と言うか。
2024年06月29日 12:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 12:33
川というか酷い泥濘と言うか。
これは川。
2024年06月29日 12:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/29 12:36
これは川。
分岐。メインは真っすぐなのでそちらを進む。
2024年06月29日 12:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:39
分岐。メインは真っすぐなのでそちらを進む。
ベンチがある。
2024年06月29日 12:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
6/29 12:42
ベンチがある。
アスレチックのような下り。左側は普通に歩ける。
2024年06月29日 12:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 12:44
アスレチックのような下り。左側は普通に歩ける。
先ほど分かれたルートと合流。
2024年06月29日 12:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 12:45
先ほど分かれたルートと合流。
ここは急な下り。急じゃない分岐道は封鎖されていた。
2024年06月29日 12:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:49
ここは急な下り。急じゃない分岐道は封鎖されていた。
ここも川。
2024年06月29日 12:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/29 12:51
ここも川。
舗装道路に出て来た。この出口まで川になっていた。
2024年06月29日 12:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/29 12:53
舗装道路に出て来た。この出口まで川になっていた。
旧石切駅とトンネル。
2024年06月29日 13:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/29 13:00
旧石切駅とトンネル。
石切の街並みからは大阪平野の眺望がある。
2024年06月29日 13:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/29 13:03
石切の街並みからは大阪平野の眺望がある。
車窓からもこんな景色が見え、特に夜景はトンネルを抜けたところで目に入るので乗客は皆息を飲む。
2024年06月29日 13:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/29 13:04
車窓からもこんな景色が見え、特に夜景はトンネルを抜けたところで目に入るので乗客は皆息を飲む。
石切駅は急行停車駅で各停の退避も有り。
2024年06月29日 13:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
6/29 13:07
石切駅は急行停車駅で各停の退避も有り。

感想

額田アジサイ園は見頃を迎え多くの人が訪れていた。基本登山者のみしか来られないが、山上駐車場かケーブルから来たと思われるグループも何組か。サンダル的な履物なので泥濘と川の登山道を歩くのはきつい。そんな苦労はアジサイ園で報われたと思いたい。帰りの登りもダブルで効いて来るのでアジサイの印象よりつらさの方がうわまわるかも。

最初九時過ぎについて小一時間霧っぽい中を散策。アジサイなのでそれでもいいかと思い山頂へ向かう。元々暗峠までは行くつもりだったので川と泥濘の登山道を進んだ。暗峠近くの天照山はいつもスルーしていたので今回立ち寄りたいと思っていたが、両側からアプローチするも藪が酷いので断念。

暗峠の下りるまでに晴れて来たので、もう一度アジサイ園へ向かうことに。尾根を南下、308号を進み矢田丘陵に登り返す、途中で折れて宝山寺へ向かうオプションもあったが、リセット。青空のアジサイ園も良かったし、時間帯的に大賑わい。ここから縦走路を少し進み石切駅へ下りることに。以前から気になっていたくさかハイキングコースを歩く。上の方は藪刈りもされていて歩きやすかったが、下方では随所に川が出現し歩くのに苦労した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら