ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7073538
全員に公開
ハイキング
丹沢

祠尾根からの板小屋沢ノ頭・檜洞丸

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
11.3km
登り
1,365m
下り
1,366m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:39
合計
5:58
9:49
9:50
17
10:07
10:16
28
10:44
19
11:03
11:14
8
11:22
11:23
11
11:34
12
11:46
7
12:17
12:23
3
12:26
12:27
8
12:35
8
13:17
13:23
29
13:52
30
14:22
14:25
6
14:31
西丹沢ビジターセンター
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往きのバスでいつも観察しているが
河内川の橋がもうすぐつながりそう
(この近くのトンネルが破砕帯にあって
大変だそう)
2024年07月28日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 7:45
往きのバスでいつも観察しているが
河内川の橋がもうすぐつながりそう
(この近くのトンネルが破砕帯にあって
大変だそう)
きょうは西丹沢ビジターセンター
からのスタート
2024年07月28日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:33
きょうは西丹沢ビジターセンター
からのスタート
登り口はビジターセンターのすぐ目の前
祠の右側
2024年07月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:34
登り口はビジターセンターのすぐ目の前
祠の右側
入ってすぐ振り返ると
あしあとがはっきりついているのが
わかる
2024年07月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 8:35
入ってすぐ振り返ると
あしあとがはっきりついているのが
わかる
難なくいい感じの尾根にのる
2024年07月28日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:39
難なくいい感じの尾根にのる
面白い形の杉の木
2024年07月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:49
面白い形の杉の木
広葉樹に混じってときおり
立派な杉の樹
2024年07月28日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:22
広葉樹に混じってときおり
立派な杉の樹
熊鈴の音がするなあと思っていたら
首輪に熊鈴をつけた犬に激しく吠えたてられる
2024年07月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:28
熊鈴の音がするなあと思っていたら
首輪に熊鈴をつけた犬に激しく吠えたてられる
もう一頭遭遇したがこちらの犬は静か
犬の主には遭遇しなかった
(猟犬かな)
2024年07月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:28
もう一頭遭遇したがこちらの犬は静か
犬の主には遭遇しなかった
(猟犬かな)
前方左手に尾根が見える
地図を確認した感じだと
東沢からの尾根だろう
2024年07月28日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:30
前方左手に尾根が見える
地図を確認した感じだと
東沢からの尾根だろう
尾根に合流して振り返ると
東沢からの尾根が本線であるのがわかる
前方(東沢方面)にピンクテープが見える
左手の登ってきたところは木に赤ペンキでマーキング
2024年07月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:35
尾根に合流して振り返ると
東沢からの尾根が本線であるのがわかる
前方(東沢方面)にピンクテープが見える
左手の登ってきたところは木に赤ペンキでマーキング
ビジターセンター方面へ降りる尾根を
示すマーキング
こうやって拡大するとわかりやすいが
上から下りてきたときは注意しないと
わかりづらそう
2024年07月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 9:35
ビジターセンター方面へ降りる尾根を
示すマーキング
こうやって拡大するとわかりやすいが
上から下りてきたときは注意しないと
わかりづらそう
しばらくいくと
コケと白ザレの急登
2024年07月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:46
しばらくいくと
コケと白ザレの急登
振り返って見下ろしてみる
登るぶんには問題ないが
これを下るのは相当の技量が必要なのでは
2024年07月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:47
振り返って見下ろしてみる
登るぶんには問題ないが
これを下るのは相当の技量が必要なのでは
2万5千分の1地形図でもみてとれる崖
板小屋沢ノ頭はもうすぐ
2024年07月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:08
2万5千分の1地形図でもみてとれる崖
板小屋沢ノ頭はもうすぐ
木漏れ日がもみじの葉を照らす
2024年07月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:10
木漏れ日がもみじの葉を照らす
板小屋沢ノ頭に到着
ここでアミノバイタルゼリーをチャージ
(登山道の板小屋沢ノ頭の指導標は前方右下のほう)
2024年07月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:12
板小屋沢ノ頭に到着
ここでアミノバイタルゼリーをチャージ
(登山道の板小屋沢ノ頭の指導標は前方右下のほう)
板小屋沢ノ頭のピークに迷いこまないように
厳重にロープが張っているところから
登山道に入る
2024年07月28日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:18
板小屋沢ノ頭のピークに迷いこまないように
厳重にロープが張っているところから
登山道に入る
登山道に入ってすぐに細いコル
その登り返しの部分の
光の入り方が今日はとても素敵
2024年07月28日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:20
登山道に入ってすぐに細いコル
その登り返しの部分の
光の入り方が今日はとても素敵
生い茂った広葉樹の葉で見えにくいが
藪沢ノ頭の存在感はしっかり感じとれる
2024年07月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 10:33
生い茂った広葉樹の葉で見えにくいが
藪沢ノ頭の存在感はしっかり感じとれる
今日もまたこのピークを登る楽しさと
その勢いのままに登山道どおりにいかずに
藪沢ノ頭のピークに登ってしまった
2024年07月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:44
今日もまたこのピークを登る楽しさと
その勢いのままに登山道どおりにいかずに
藪沢ノ頭のピークに登ってしまった
玄倉からの登山道と合流
2024年07月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:59
玄倉からの登山道と合流
こんにちは、どうも
2024年07月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 11:02
こんにちは、どうも
石棚山に到着
5月には地べたにあった旧指導標が
倒木の上に移動
2024年07月28日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 11:14
石棚山に到着
5月には地べたにあった旧指導標が
倒木の上に移動
バスを待つあいだに
食べようと思っていて食べそこねた
ジャムパンを石棚山で食べて出発
2024年07月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 11:18
バスを待つあいだに
食べようと思っていて食べそこねた
ジャムパンを石棚山で食べて出発
ここから白ザレノ頭に向かって丸太階段の
長い登りがスタート
それも楽しいこのあたりの風景
2024年07月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 11:25
ここから白ザレノ頭に向かって丸太階段の
長い登りがスタート
それも楽しいこのあたりの風景
テシロノ頭の指導標のあたりから
広葉樹が生い茂るむこうに同角ノ頭
2024年07月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 11:43
テシロノ頭の指導標のあたりから
広葉樹が生い茂るむこうに同角ノ頭
つつじ新道と合流
玄倉林道が歩けるようになって
ユーシンロッジまで行ければ
こちら側のルートももう少し歩く人が
出てくるとは思うのだけど
2024年07月28日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:04
つつじ新道と合流
玄倉林道が歩けるようになって
ユーシンロッジまで行ければ
こちら側のルートももう少し歩く人が
出てくるとは思うのだけど
実は夏場にこのVロードを歩いたことが
あまりなかったりする
2024年07月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:07
実は夏場にこのVロードを歩いたことが
あまりなかったりする
夏モード
2024年07月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:11
夏モード
檜洞丸の山頂に到着
2024年07月28日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:17
檜洞丸の山頂に到着
犬越路方面に下りてみるも
富士山は見えず
(玄倉のあたりからはバスのなかから
富士山は見えていたのだけどね)
2024年07月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:20
犬越路方面に下りてみるも
富士山は見えず
(玄倉のあたりからはバスのなかから
富士山は見えていたのだけどね)
主稜線は安定の景色
2024年07月28日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:21
主稜線は安定の景色
青ヶ岳山荘まえのテーブルを拝借(100円)して
まるごとソーセージ(山崎製パン)をかじろうと
思ったけど、すぐに出発すれば予定より一時間前の
バスにあうタイミングだったので靴ひもを再セットして
出発
2024年07月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 12:26
青ヶ岳山荘まえのテーブルを拝借(100円)して
まるごとソーセージ(山崎製パン)をかじろうと
思ったけど、すぐに出発すれば予定より一時間前の
バスにあうタイミングだったので靴ひもを再セットして
出発
下山はつつじ新道で
2024年07月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:34
下山はつつじ新道で
夏モードの檜洞丸を下る
2024年07月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:36
夏モードの檜洞丸を下る
頭をぶつけないように
(サングラスを壊さないように)
注意
2024年07月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:45
頭をぶつけないように
(サングラスを壊さないように)
注意
日曜の昼すぎだと
さすがにこのテーブルに人はいない
2024年07月28日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 12:49
日曜の昼すぎだと
さすがにこのテーブルに人はいない
展望園地
帽子のわすれもの
往きのバスで近くに座っていた人が
こんな帽子をかぶっていたような気がする
2024年07月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 13:17
展望園地
帽子のわすれもの
往きのバスで近くに座っていた人が
こんな帽子をかぶっていたような気がする
ゴーラ沢出合
ショートスパッツを脱ぎ
トレッキングポールをしまう
東沢の水で顔を洗う
2024年07月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 13:52
ゴーラ沢出合
ショートスパッツを脱ぎ
トレッキングポールをしまう
東沢の水で顔を洗う
白いヘアピンカーブを抜けて
2024年07月28日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 14:16
白いヘアピンカーブを抜けて
つつじ新道入口
2024年07月28日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 14:25
つつじ新道入口
西丹沢ビジターセンターに
戻ってきました
2024年07月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 14:31
西丹沢ビジターセンターに
戻ってきました

感想

祠尾根(2009年、キリヤマ隊長命名)を初めて登ってみた。下りで使うのはつらいものがあるが登る分はには楽しいところだった。考えてみたら檜洞丸に夏に登ったことはあまりなかったのだけど、夏には夏の楽しさを感じ取れればいく価値はじゅうぶんにある。(半分修行みたいなものなんだけどね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら