ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7118457
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳

2024年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
11.4km
登り
872m
下り
883m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:33
合計
6:07
8:05
35
8:40
31
9:11
25
9:36
18
9:54
10:19
45
11:04
11:07
27
11:34
11:35
32
12:07
12:09
35
12:44
25
13:09
29
13:38
31
14:09
14:11
1
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
釈迦ヶ岳から大日岳までの道は笹が生い茂り足元が見えづらいので注意
2024年08月11日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:03
2024年08月11日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:03
2024年08月11日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:06
2024年08月11日 08:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 8:18
2024年08月11日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:26
2024年08月11日 08:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:29
2024年08月11日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 8:30
2024年08月11日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:36
2024年08月11日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:36
2024年08月11日 08:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:37
2024年08月11日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:39
2024年08月11日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 8:45
2024年08月11日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 8:53
2024年08月11日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 8:57
2024年08月11日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 8:59
2024年08月11日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 9:05
2024年08月11日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 9:10
2024年08月11日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 9:16
2024年08月11日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 9:20
2024年08月11日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/11 9:21
2024年08月11日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 9:33
2024年08月11日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 9:54
2024年08月11日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 9:55
2024年08月11日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 9:56
2024年08月11日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 10:37
2024年08月11日 10:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 10:54
2024年08月11日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 10:55
2024年08月11日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 11:06
2024年08月11日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 11:11
2024年08月11日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 11:29
2024年08月11日 11:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 11:31
2024年08月11日 11:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 11:33
2024年08月11日 11:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 11:42
2024年08月11日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 11:59
2024年08月11日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 12:02
2024年08月11日 12:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 12:32
2024年08月11日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 13:01
2024年08月11日 13:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 13:11
2024年08月11日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/11 13:38

装備

個人装備
登山靴 雨合羽 バックパック トレッキングポール(2本) ヘッドランプ 救急キット 携行食 タオル おにぎり(基本3個) 春夏秋は2Lの水分(ペットボトル等) 帽子 モバイルバッテリー

感想

3度目の大峰山、そして2週連続でもある。
--余談--
先週は前鬼登山口から釈迦ヶ岳を目指したが、まず登山口までの移動で時間がかかってしまった。自宅でGoogleマップで経路をみたら、いい感じのルートだったが、同じように自動車で駐車場を指定してルート案内させたら、酷道経由のとんでもないコースを選んでくれた。ここでタイムロスしてしまい、さらに登山途中でも何度かコースがわからなくなったり、おまけに体調がいまいち思わしくないのもあって、大日岳付近で力尽きて断念してしまった。
せめて、大日岳だけは登っておこうと思ったけど、急登鎖場が待ち構えており、体力的がきついことや、そもそもリュック背負っていくのは難しそうなので一度降りる。
迂回路があるという看板があるので、そちらへ行ったものの、ルートがよくわからず登頂を諦めた。
いろいろ残念な山行だった。
もやもやしたので、吹っ切るために今週も釈迦ヶ岳へ行くことした。
という次第である。
--山行メモ--
今回は、太尾登山口から行くことにした。前鬼登山口からのルートよりも距離も高低差も短めで、釈迦ヶ岳行くならこちらのルートの方がメジャーらしいからだ。
駐車場が早めに埋まるという話なので、8時前に現地に到着するよう移動したが、すでに満車。駐車場の手前にいくつか空きスペースがあるので、そこに停める。
さて、ここで問題発生。。。
いざ登山と思いきや、マップをダウンロードしていないことに気づく。
しかも、ここは圏外ということもあり、マップをダウンロードできない。。。。
※前鬼登山口も太尾登山口も圏外(NTTとAU回線)で、山頂付近でないと思うように通信できなかったので、注意しなければ。。。
とはいっても登るしかない。
登山届を投函し、いざ登り始めるも、マップがないといささか不安である。
歩き始めると、登山道は分岐も少なくわかりやすかった。大台ケ原のように木々の密集度も低く、視界が広い良い道だ。案内板も要所にあるし、ハイカーも多いので、安心感がある。とはいっても、マップのダウンロード忘れは反省しなければ、、、
登り始めて当面は視界の広い道とゆるやかな斜面ばかりで歩きやすい。
空は雲が多いので、日差しがきつくなく、これも過ごしやすい一因だった。
釈迦ヶ岳の手前、千丈平あたりまでは、そんな感じだった。
千丈平ではいくつかテントもある。泊まりで来られている人は縦走でもされるのだろうか、、、
と思ったら、シカがいた。それも数十頭も、、、
人馴れしてるようで、適度な距離感は保っているが逃げない。
山行の事前情報収集でも、皆さんが奈良公園みたいなシカの群れ写真をアップしており、そんなにいつも巡り合うものか?と思ったが、理由はさておき、どうやらここに居着いていそうである。
ここから多少急にはなるが、勾配よりも足元がきつい。適度な大きさの石ころが多く、なかなかに歩きにくい。とは申せ、高低差もあまりなく、すぐに山頂に到着した。立派な仏像に手を合わせ、いろいろ祈願する。
しばらく休憩して、大日岳へ向かう。
この大日岳までの道がすこし厄介だった。そもそも歩く人が少ないのか、笹が生い茂り、足元が見えない。勾配のきついくだり坂なので、慎重に歩いておりた。
結局、深仙の宿まで、そんな状況の連続だったが、ところどころの眺望はなかなか良かった。大日岳の手前まで来ると、茂みの中にリュックを隠す、これもデポといっていいのだろうか。
リュックを下ろすと、超軽快になった。急登の岩場も軽々と登れる。最後に一枚岩の鎖場がある。何度か深呼吸してから鎖を掴み上り登り始めると、拍子抜けするかのようにトントンと上まで行けた。ここでも仏様に手を合わせ、ほどなく下山を開始する。下山は巻き道を利用したが、こちらもそれなりの勾配があった。
リュックも背負い直し、登山口へ向かう。
深仙の宿から千丈平まで登りで、疲れた体には堪えたが、無事に登山口に到着した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら