ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7145634
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

涌蓋山トレッキング(地蔵原in/out) ※本年46回目

2024年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
12.7km
登り
760m
下り
758m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:50
合計
4:12
3:48
2
地蔵原登山口駐車場
3:50
82
5:12
5:50
15
6:05
6:17
17
6:34
18
6:52
36
7:28
7
7:35
24
7:59
1
8:00
地蔵原登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、四国・伊予富士から下山後、寒風山トンネル経由で愛媛県西条市へ下り、西進して国道九四フェリーで三崎港(愛媛県)→佐賀関港(大分県)へ渡り、その後は地蔵原(じぞうばる)登山口まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
地蔵原ルートは、入山者が少ないため踏み跡も少なく、前半の正規ルートは不明瞭。今回は未明にヘッデンの灯りで通過となったため、ヤマレコの”みんなの足跡”通りにルートを辿れず、頻繁なルートファインディングで方角だけは外さないようにしながら、完全にバリルートと思しき道なき道を無理やり直登して正規ルートへ強引に復帰。
涌蓋山〜女岳〜涌蓋越間は一般登山道で迷う要素なし。石ノ塔駐車場〜湯坪登山口まではヤマレコのらくルートでは自動で線引きできず、手動で線引きする必要がありますが、舗装された私道(車両通行禁止)であり、下りに使う分には超快適に走れます!
その他周辺情報 下山後、そのまま英彦山へ向かったので風呂なし
前日、四国・伊予富士から下山後、国道九四フェリーの三崎港(愛媛側)までロングドライブしてきました!これから佐賀関港(大分側)まで向かいます!
2024年08月16日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:10
前日、四国・伊予富士から下山後、国道九四フェリーの三崎港(愛媛側)までロングドライブしてきました!これから佐賀関港(大分側)まで向かいます!
九州と四国を隔てる豊後水道、わずか31kmの距離なんですね!
2024年08月16日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:10
九州と四国を隔てる豊後水道、わずか31kmの距離なんですね!
車ごとフェリーに乗ります!(普通車は8,300円)
2024年08月16日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:28
車ごとフェリーに乗ります!(普通車は8,300円)
車でギュウギュウ!
2024年08月16日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:29
車でギュウギュウ!
乗船時間は70分。佐賀関製錬所の煙突が見えてきました!
2024年08月16日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 16:28
乗船時間は70分。佐賀関製錬所の煙突が見えてきました!
青い海に青い空!
2024年08月16日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 16:29
青い海に青い空!
佐賀関港から再びドライブ再開!別府湾越しには・・・
2024年08月16日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 16:56
佐賀関港から再びドライブ再開!別府湾越しには・・・
2020年9月に縦走した由布岳&鶴見岳が!
2024年08月16日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 16:56
2020年9月に縦走した由布岳&鶴見岳が!
左奥が二百名山・由布岳、右が三百名山・鶴見岳!
2024年08月16日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 16:56
左奥が二百名山・由布岳、右が三百名山・鶴見岳!
高速を走っていると、由布岳が眼前に!
2024年08月16日 17:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 17:52
高速を走っていると、由布岳が眼前に!
大分県九重町のレストラン青山にて、ローストビーフ重にじゃがバターを追加したゴージャス飯!
2024年08月16日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 18:54
大分県九重町のレストラン青山にて、ローストビーフ重にじゃがバターを追加したゴージャス飯!
朝3時過ぎ、涌蓋山上空には星空!
2024年08月17日 03:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 3:13
朝3時過ぎ、涌蓋山上空には星空!
飲料1L込で3.5kgの荷を背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha供310g×2)でアタック!
2024年08月17日 03:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 3:28
飲料1L込で3.5kgの荷を背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha供310g×2)でアタック!
昨年末(はげの湯温泉登山口)とは異なる地蔵原(じぞうばる)登山口よりスタート!
2024年08月17日 03:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 3:50
昨年末(はげの湯温泉登山口)とは異なる地蔵原(じぞうばる)登山口よりスタート!
ヘッデンの灯りで通過するには不明瞭な区間が多く、この青テープ以降、テープ類が見当たらなくなり、正規ルートを外したと思われる。
2024年08月17日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 4:08
ヘッデンの灯りで通過するには不明瞭な区間が多く、この青テープ以降、テープ類が見当たらなくなり、正規ルートを外したと思われる。
真っ暗な森の中、頻繁にルートファインディングを行い、方角だけは外さないよう道なき急斜面を直登し、標高1110m地点で林道と交差する形で正規ルートに復帰。知らない人が見れば遭難中でした。
2024年08月17日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 4:32
真っ暗な森の中、頻繁にルートファインディングを行い、方角だけは外さないよう道なき急斜面を直登し、標高1110m地点で林道と交差する形で正規ルートに復帰。知らない人が見れば遭難中でした。
それ以降は暗くても踏み跡明瞭。ただし斜度は増し、山頂までずっと急坂が続く!
2024年08月17日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 4:53
それ以降は暗くても踏み跡明瞭。ただし斜度は増し、山頂までずっと急坂が続く!
山頂まで標高にして残り30mほど、標高1470m地点で初めて視界が開け、夜明け前のネコ耳・由布岳がドーンと見えました!
2024年08月17日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:10
山頂まで標高にして残り30mほど、標高1470m地点で初めて視界が開け、夜明け前のネコ耳・由布岳がドーンと見えました!
ただし、山頂が近づくと、朝露をまとったヤブ漕ぎも始まり、下半身が応分に濡れます・・・。
2024年08月17日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:10
ただし、山頂が近づくと、朝露をまとったヤブ漕ぎも始まり、下半身が応分に濡れます・・・。
地蔵原から一部迷いながらも1時間20分ほどで、三百名山の涌蓋山へ登頂。昨年末以来、8ヶ月ぶりに二登目!
2024年08月17日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:14
地蔵原から一部迷いながらも1時間20分ほどで、三百名山の涌蓋山へ登頂。昨年末以来、8ヶ月ぶりに二登目!
昨年末に見れなかった夜明け前の九重連山がドーンと見えます!
2024年08月17日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:15
昨年末に見れなかった夜明け前の九重連山がドーンと見えます!
2019年4月、2021年12月、計2回登った百名山・久住山や、九州本土最高峰の九重中岳がスッキリ見えます♪
2024年08月17日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:25
2019年4月、2021年12月、計2回登った百名山・久住山や、九州本土最高峰の九重中岳がスッキリ見えます♪
昨年末、涌蓋山から下山後にダブルヘッダーで登った三百名山・大船山もスッキリ見えます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6309819&pid=688a429a43aa2c480997ddc92ff206d8
2024年08月17日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:26
昨年末、涌蓋山から下山後にダブルヘッダーで登った三百名山・大船山もスッキリ見えます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6309819&pid=688a429a43aa2c480997ddc92ff206d8
そして、夜明け目前の由布岳&鶴見岳も!
2024年08月17日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:27
そして、夜明け目前の由布岳&鶴見岳も!
まもなくご来光ショーが始まります!
2024年08月17日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:31
まもなくご来光ショーが始まります!
ご来光を由布岳の右に据えて!
2024年08月17日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:38
ご来光を由布岳の右に据えて!
ご来光を九重連山の左に据えて!
2024年08月17日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:38
ご来光を九重連山の左に据えて!
まんまるの太陽!
2024年08月17日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:38
まんまるの太陽!
九重連山の夜が明けました!涌蓋山での眺望リベンジ大成功!
2024年08月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:40
九重連山の夜が明けました!涌蓋山での眺望リベンジ大成功!
茜色に染まる由布岳&鶴見岳が一際美しい♪
2024年08月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:40
茜色に染まる由布岳&鶴見岳が一際美しい♪
左のトンガリは大船山!大船山から見た初登の涌蓋山はこんな感じ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6309819&pid=3776eeee9bcdd8ebf4a2c571ece7b2ea
2024年08月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:40
左のトンガリは大船山!大船山から見た初登の涌蓋山はこんな感じ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6309819&pid=3776eeee9bcdd8ebf4a2c571ece7b2ea
気温は21〜22℃ほど。行動していないと少し肌寒い位です。
2024年08月17日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:43
気温は21〜22℃ほど。行動していないと少し肌寒い位です。
昨年末(2023年12月)、晴れ予報に反して何も眺望が得られなかった三百名山の涌蓋山で、眺望リベンジ大成功!
2024年08月17日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:45
昨年末(2023年12月)、晴れ予報に反して何も眺望が得られなかった三百名山の涌蓋山で、眺望リベンジ大成功!
それにしても高い山頂碑だ!雪対策かな!?
2024年08月17日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:46
それにしても高い山頂碑だ!雪対策かな!?
さぁ、眼下に見える女岳へ向けて縦走開始!
2024年08月17日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:51
さぁ、眼下に見える女岳へ向けて縦走開始!
雲海の奥に、4日前(8/13)に登った福岡最高峰の釈迦岳が見えます!向こうからも涌蓋山は見えてましたね♪
2024年08月17日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 5:53
雲海の奥に、4日前(8/13)に登った福岡最高峰の釈迦岳が見えます!向こうからも涌蓋山は見えてましたね♪
左が釈迦岳!(右は天山という山らしい)
2024年08月17日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:56
左が釈迦岳!(右は天山という山らしい)
そして雲海の奥に熊本・阿蘇山!
2024年08月17日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 5:56
そして雲海の奥に熊本・阿蘇山!
ご来光から30分近く経っても、依然神秘的な雲海が漂ってます!
2024年08月17日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:00
ご来光から30分近く経っても、依然神秘的な雲海が漂ってます!
女岳に近づくと、涌蓋山山頂直下と同様、朝露まとう笹ヤブ漕ぎがあり、とにかく全身濡れます・・・
2024年08月17日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:03
女岳に近づくと、涌蓋山山頂直下と同様、朝露まとう笹ヤブ漕ぎがあり、とにかく全身濡れます・・・
涌蓋山から15分で女岳へ到着!涌蓋山がキレイに見えます!
2024年08月17日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:05
涌蓋山から15分で女岳へ到着!涌蓋山がキレイに見えます!
九重連山!
2024年08月17日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:06
九重連山!
雲海の先に由布岳&鶴見岳!
2024年08月17日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:06
雲海の先に由布岳&鶴見岳!
女岳からは明瞭なトレイルを下っていきます!
2024年08月17日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:32
女岳からは明瞭なトレイルを下っていきます!
涌蓋越を通過!
2024年08月17日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:33
涌蓋越を通過!
急に開けた場所に出ました!眼前に九重連山を見ながら進みます!
2024年08月17日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:38
急に開けた場所に出ました!眼前に九重連山を見ながら進みます!
右手(南側)にはミソコブシ山!
2024年08月17日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:41
右手(南側)にはミソコブシ山!
太陽、青空、九重連山!
2024年08月17日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:45
太陽、青空、九重連山!
振り返ると、青空の下に女岳&涌蓋山!
2024年08月17日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 6:51
振り返ると、青空の下に女岳&涌蓋山!
女岳から1時間10分、涌蓋山から1時間35分ほどで湯坪登山口まで下りてきました!石ノ塔からここまで、快適な林道だったので積極的に走りました!
2024年08月17日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 7:28
女岳から1時間10分、涌蓋山から1時間35分ほどで湯坪登山口まで下りてきました!石ノ塔からここまで、快適な林道だったので積極的に走りました!
狭間橋を通過。ここから舗装路で地蔵原まで戻ります!
2024年08月17日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 7:35
狭間橋を通過。ここから舗装路で地蔵原まで戻ります!
涌蓋山から湯坪経由で1時間55分、トータル3時間15分で地蔵原まで帰還!
2024年08月17日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 7:59
涌蓋山から湯坪経由で1時間55分、トータル3時間15分で地蔵原まで帰還!
駐車場より見える涌蓋山!
2024年08月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 8:14
駐車場より見える涌蓋山!
駐車場近くより、昨年末に登った大船山もスッキリ見えます!
2024年08月17日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/17 8:15
駐車場近くより、昨年末に登った大船山もスッキリ見えます!

感想

九州・四国Day5-1)
前日、四国の伊予富士から下山後、国道九四フェリーで豊後水道を渡り、再び九州本土へ帰還!滞在最終日に目指すのは、昨年末(2023/12/27)にはげの湯温泉登山口より晴天下のご来光登山を目指す(↓)も、予報に反してガスガスで何も眺望が得られなかった三百名山の涌蓋山。今回は登り/下り共にコース取りを変えて、地蔵原(じぞうばる)登山口より周回ルートを設定し、眺望リベンジにチャレンジします!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6308965.html

地蔵原コースは入山者・レポ共に少なく、踏み跡があまり明瞭でありません。未明のヘッデン歩きという要素がありつつも、早々にヤマレコの”みんなの足跡”から外れ、道なき急斜面を無理やり直登する羽目に。頻繁なルートファインディングにより方角だけは外さず、標高1110m辺りを横切る林道目掛けて、とにかく上へ上へ。予定通り林道と交差した以降は、やっと踏み跡も明瞭となり、以降は迷うことなく急坂を登っていきます!

山頂目前でマジックアワーの由布岳がドーンと見え、朝露まとったヤブを短距離漕ぐとほどなく涌蓋山の山頂です。結局、一部迷いながらも1時間20分ほどで、涌蓋山へ自身2度目の登頂を果たせました!眼前には九重連山がドーンと開け、眺望リベンジ大成功です!ちなみに、山頂には先客が1名おり、今日は登頂一番乗りとはなりませんでした!

ほどなく由布岳と九重連山の間に太陽が上がる形でご来光ショーが始まります!由布岳上空の空色は短時間で目まぐるしく変わっていき、これぞご来光アワーという感じです。昨年末は眺望を得られなかった涌蓋山から下山した直後に涌蓋山を含む周囲一帯が青空に覆われ、ダブルヘッダーで登った三百名山・大船山からは、涌蓋山を含む九重連山が青空の下でスッキリ見えたんですよねー。まさにそのリベンジを果たせた感じです。

その後、15分ほどで女岳まで下りますが、女岳から見る涌蓋山は格好よく、このコース取りは正解でしたね。その後、涌蓋越を経由して、石の塔手前を左折(北上)する形で舗装された林道(私道)に入り、以降は麓まで快適に駆け下りていきます。女岳から1時間10分、涌蓋山から1時間35分ほどで、麓の湯坪登山口まで下りることができました。あとは涌蓋山に沿って続く舗装された林道を辿る形で地蔵原まで戻るのみ!最終的に、涌蓋山から湯坪経由で1時間55分、トータル3時間15分で地蔵原まで帰還でき、見事に涌蓋山への眺望リベンジ登山を成功させることができました!

下山後は、これまた眺望リベンジを期し、福岡の二百名山・英彦山へダブルヘッダー登山へ向かいます!

Day5-2 福岡・英彦山へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7148326.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら