ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

松川と葛根田の地熱発電の湯煙を左右に眺めて、念願の裏岩手縦走を紅葉を観ながら堪能‼️

2015年09月12日(土) ~ 2015年09月13日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
896m
下り
1,664m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
11:50
0:00
60
12:50
0:00
30
13:20
0:00
15
13:35
0:00
35
14:10
0:00
30
14:40
0:00
20
大深山荘
15:00
0:00
20
水場
15:20
2日目
山行
5:15
休憩
0:00
合計
5:15
6:20
25
6:45
0:00
10
6:55
0:00
40
7:35
0:00
30
8:05
0:00
20
8:25
0:00
35
9:00
0:00
45
9:45
0:00
50
10:35
0:00
60
11:35
ゴール地点網張スキー場
天候 9月12日 曇り、山頂はガス
9月13日 曇り時々雨、山はガスも一時見晴し効く
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
盛岡駅〜八幡平頂上 岩手県北バス自然散策バス1,300円
東北自動車道通行、通常の路線バスとは異なります
網張温泉〜盛岡駅 岩手県交通 1,140円
その他周辺情報 下山後は網張温泉 温泉館の日帰り温泉600円
もりおかの駅名は石川啄木の筆跡とか
1
もりおかの駅名は石川啄木の筆跡とか
左側の3番乗り場から岩手県北バスで出発
八幡平自然散策バスです1,300円
1
左側の3番乗り場から岩手県北バスで出発
八幡平自然散策バスです1,300円
11:00八幡平頂上レストハウス
やはりガスなので、昼食を取る、源太森カレーうどん
3
11:00八幡平頂上レストハウス
やはりガスなので、昼食を取る、源太森カレーうどん
レストハウス前を出発
レストハウス前を出発
登山入り口、左は籐七温泉へ行けます
1
登山入り口、左は籐七温泉へ行けます
畚岳入り口ですが、今日は視界が悪いのでパス
畚岳入り口ですが、今日は視界が悪いのでパス
ガスで登山道しか見えません
ガスで登山道しか見えません
12:50諸桧岳
この辺は川状態
若干登って行く
13:35前諸檜
このあたりから、紅葉が始まった
3
このあたりから、紅葉が始まった
14:10嶮岨森
14:40大深山荘、ザックを置いて水を汲んできます
3
14:40大深山荘、ザックを置いて水を汲んできます
松川温泉コースへの分岐
1
松川温泉コースへの分岐
豊富な清水で苔むす緑がふかふか
3
豊富な清水で苔むす緑がふかふか
水場は水量豊富です
4
水場は水量豊富です
草紅葉ができています
7
草紅葉ができています
大深山荘側から見た水場
大深山荘側から見た水場
今日はここに泊まります
この区画は3人で寝ました、今晩は全部で8人でした
3
今日はここに泊まります
この区画は3人で寝ました、今晩は全部で8人でした
2階です、すごく綺麗な山荘です
2
2階です、すごく綺麗な山荘です
夕食は、野菜パスタ🍝とフカヒレスープです
ぷらす、ビール🍺とワンカップ日本酒🍶
7
夕食は、野菜パスタ🍝とフカヒレスープです
ぷらす、ビール🍺とワンカップ日本酒🍶
翌朝の山荘上空、青空が見えてますが、この後このような青空は出ませんでした
昨晩は早く寝たせいか12時頃から寝れなくて大変でした
8
翌朝の山荘上空、青空が見えてますが、この後このような青空は出ませんでした
昨晩は早く寝たせいか12時頃から寝れなくて大変でした
6:20出発します
6:45大深岳
八瀬森分岐
小畚山へ登る
八瀬森方向
大白森、丁度この時間に、IBCの「いわての山」で大白森を解説していました
自分のためだけに放送している錯覚になってしまった〜
3
大白森、丁度この時間に、IBCの「いわての山」で大白森を解説していました
自分のためだけに放送している錯覚になってしまった〜
7:35小畚山
ここからさらに紅葉が進んでいました
1
ここからさらに紅葉が進んでいました
今日の岩手山がバックに
2
今日の岩手山がバックに
今日の岩手山
8:05三つ沼
三ツ石山に着きました
ここが紅葉がすすんで、綺麗でした
3
三ツ石山に着きました
ここが紅葉がすすんで、綺麗でした
さらに西側が最高‼️
5
さらに西側が最高‼️
8:25三ツ石山到着
三ツ石山東側
姥倉山方向
9:00三ツ石山荘、ここで小休止、四人の山ガールが
、いやレディがいました
9:00三ツ石山荘、ここで小休止、四人の山ガールが
、いやレディがいました
大松倉山までは草がおいしげり、足元が見にくく、ズボンが濡れてしまいました
大松倉山までは草がおいしげり、足元が見にくく、ズボンが濡れてしまいました
ここもこんな感じ
ここもこんな感じ
9:05大松倉山
10:35犬倉分岐
犬倉の紅葉はまだ早いですね
1
犬倉の紅葉はまだ早いですね
網張スキー場リフト乗り場駐車場が見えます
1
網張スキー場リフト乗り場駐車場が見えます
11:35網張スキー場リフト乗り場
1
11:35網張スキー場リフト乗り場

感想

念願の裏岩手縦走を完歩
予報では特に日曜日が天気が良くなく迷ったが、翌日の予定は朝起きてから考えることで敢行、翌日は松川ルート、戻る事も考えながら、取り敢えず行って見て見ることで山行実行
盛岡駅から八幡平散策バスで9:10出発、途中、八幡平散策、山行組など乗車し11:00見返り峠到着、やはりガスなのでまず昼食を、源太森カレーうどんとおにぎり🍙で腹ごしらえをして出発
登山道しか見えない状況で、畚岳をパスしたが、割と順調に進み、嶮岨森手前あたりから紅葉が見られ、14:40ごろ大深山荘に到着
予定より早く着いたので、大深岳へ少し進み水場へ回って水を汲んでくる
その後、男性3人組と男女2人の4人組が到着し、全部で8人での宿泊でした

翌日は、曇っているものの、一部青空が見えて、風もそれほど強くないことから、当初予定通り網張温泉を目指すことにする
4人組は松川コースへ、3人組は同じ網張コースへ向かいました
八瀬森分岐付近から視界が開け、左手に源太森コースの尾根と松川地熱発電所の湯煙が見ながら進み、小畚山手前から紅葉が結構色づいていた
小畚山に登りながら、ラジオから偶然、大白森の解説が流れてきて今まさに見えている景色のために自分だけの放送のような錯覚に陥った。放送で行っているように確かに変わった山の形だ。手元の地図にはルートが載っていないので後で確かめて機会があれば登って見たいものだ
小畚山から三ツ石山にかけては、さらに紅葉が見られ、右手に葛根田の地熱発電所の湯煙と乳頭山、秋田駒ケ岳を望みながら進む
今日の岩手山も一瞬見えたが、その後はガスで見えなかった
三ツ石山は結構西側が紅葉しており、途中あった方がたから聞いても例年より早いようだ
雨にもあまり降られず11時半頃網張スキー場リフト乗り場に到着し、網張温泉の日帰り温泉館で大好きな硫黄くさい湯に浸かり、今日はバスで帰るので、頑張った自分へのご褒美に生🍻2杯と山菜そばでゆっくり休む
15:15発の盛岡行きのバスに乗り込む時に最後の最後に雨に見舞われた
台風一過の後だったので、登山道は濡れており、ズボンの裾が汚れてしまい、温泉館に入るのに難儀した
こんな日は、やはりスパッツ着用か長靴の方がよかったかも、途中、三ツ石山荘から大松倉山までは草が生い茂って足元が見えにくくズボンが濡れたりもしたので
でも、念願の裏岩手縦走が完走できたので満足した山旅でした
次回は天気のいい日を見て再チャレンジするぞー✊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら