ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7490776
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

霧雨の川苔山

2024年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
16.5km
登り
1,501m
下り
1,653m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:30
合計
7:36
距離 16.5km 登り 1,501m 下り 1,653m
6:53
2
7:20
7:22
3
7:25
7:26
10
7:36
7:41
1
7:42
4
7:46
7:47
7
7:54
7:59
27
8:36
8:43
12
8:55
9:03
20
9:23
9:35
48
10:23
10:35
9
10:44
4
10:48
11:20
5
11:25
8
11:33
11:34
55
12:29
12:30
4
12:34
5
12:39
5
12:44
24
13:08
13:11
8
13:19
21
13:40
49
14:29
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅でトイレに行きたいので、青梅線始発で奥多摩駅へ。約30分待ちで東日原始発バスに乗車。紅葉の時期なのでもっと混んでいるかと思いましたが、4名ほどの乗車で出発。川乗橋で降りたのは我々のみでした。
だいぶ日の出が遅くなりましたね。奥多摩到着時はまだ薄暗かった。
2024年11月16日 06:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 6:01
だいぶ日の出が遅くなりましたね。奥多摩到着時はまだ薄暗かった。
川乗橋到着。この時点では雨は降っておらず、青空もちらっと見えました。
2024年11月16日 06:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 6:48
川乗橋到着。この時点では雨は降っておらず、青空もちらっと見えました。
バスではない先行者が2名おられましたが、入違いでスタート。準備運動をして静かな出発です。
2024年11月16日 06:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 6:48
バスではない先行者が2名おられましたが、入違いでスタート。準備運動をして静かな出発です。
きれいな舗装路をしばらく進みます。
2024年11月16日 06:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 6:55
きれいな舗装路をしばらく進みます。
周りの山も紅葉しています。
2024年11月16日 07:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:06
周りの山も紅葉しています。
タマアジサイですね。
2024年11月16日 07:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:07
タマアジサイですね。
曇天の紅葉もしっとりしています。
2024年11月16日 07:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:12
曇天の紅葉もしっとりしています。
ぽつんとイチョウが植えられています。
2024年11月16日 07:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:29
ぽつんとイチョウが植えられています。
渓谷が近くなりました。
2024年11月16日 07:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:33
渓谷が近くなりました。
手振れ防止のおかげで1〜2秒を手持ちで撮影できます。いい世の中になったものです。
2024年11月16日 07:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:34
手振れ防止のおかげで1〜2秒を手持ちで撮影できます。いい世の中になったものです。
落ち込みがきれいに続きます。
2024年11月16日 07:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:35
落ち込みがきれいに続きます。
林道から登山道へ分岐する手前の橋から。
2024年11月16日 07:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:37
林道から登山道へ分岐する手前の橋から。
橋の周りは紅葉盛り一歩手前か。
2024年11月16日 07:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:42
橋の周りは紅葉盛り一歩手前か。
さて、登山道に入ります。
2024年11月16日 07:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:42
さて、登山道に入ります。
杉林もありますが、広葉樹林主体です。
2024年11月16日 07:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:44
杉林もありますが、広葉樹林主体です。
この手の橋はたくさんあります。危険なところはありません。
2024年11月16日 07:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:50
この手の橋はたくさんあります。危険なところはありません。
長めの滝。
2024年11月16日 07:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:54
長めの滝。
結構水量があります。
2024年11月16日 07:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 7:55
結構水量があります。
いい感じです。
2024年11月16日 08:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:10
いい感じです。
また橋。ちょっと長め。
2024年11月16日 08:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:11
また橋。ちょっと長め。
コアジサイも紅葉真っ盛り。
2024年11月16日 08:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:14
コアジサイも紅葉真っ盛り。
赤や黄色・・・
2024年11月16日 08:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:20
赤や黄色・・・
錦秋の渓谷です。
2024年11月16日 08:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:25
錦秋の渓谷です。
苔の石に落ち葉。
2024年11月16日 08:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:25
苔の石に落ち葉。
百尋の滝の手前で少し沢から高度を上げます。
2024年11月16日 08:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:30
百尋の滝の手前で少し沢から高度を上げます。
狭いので慎重に。
2024年11月16日 08:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:31
狭いので慎重に。
対岸の紅葉がきれいなのですが、林道が通ってます。ちょっとがっかり。
2024年11月16日 08:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:31
対岸の紅葉がきれいなのですが、林道が通ってます。ちょっとがっかり。
右に行くと川乗山。まずはまっすぐ進んで階段を降りると・・・
2024年11月16日 08:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:32
右に行くと川乗山。まずはまっすぐ進んで階段を降りると・・・
百尋の滝です。まずは各部のアップ。落ち口です。向こうの紅葉が光ってます。
2024年11月16日 08:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:34
百尋の滝です。まずは各部のアップ。落ち口です。向こうの紅葉が光ってます。
滝の中段。
2024年11月16日 08:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:35
滝の中段。
右岸の崖には褶曲がむきだしています。面白い。
2024年11月16日 08:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:36
右岸の崖には褶曲がむきだしています。面白い。
滝つぼ。
2024年11月16日 08:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:38
滝つぼ。
全景を魚眼レンズで。
2024年11月16日 08:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:39
全景を魚眼レンズで。
滝つぼに近づいて一枚。
2024年11月16日 08:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:41
滝つぼに近づいて一枚。
振り向くとこんな紅葉が。
2024年11月16日 08:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:41
振り向くとこんな紅葉が。
さて、戻って階段を進みます。
2024年11月16日 08:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:46
さて、戻って階段を進みます。
この先は何人もの登山客が滑落しているエリアなので、慎重に。
2024年11月16日 08:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:49
この先は何人もの登山客が滑落しているエリアなので、慎重に。
登ってきた方が見晴らせます。
2024年11月16日 08:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:51
登ってきた方が見晴らせます。
せっせと上ります。
2024年11月16日 08:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 8:59
せっせと上ります。
結構な斜面もあります。
2024年11月16日 09:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:09
結構な斜面もあります。
しばらく登るとなだらかになり、20分くらいhゆったり進みます。
2024年11月16日 09:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:13
しばらく登るとなだらかになり、20分くらいhゆったり進みます。
沢があるとちょっと下ります。
2024年11月16日 09:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:25
沢があるとちょっと下ります。
ここで分岐。どちらへ進んでも頂上には行けます。本日は左に。
2024年11月16日 09:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:29
ここで分岐。どちらへ進んでも頂上には行けます。本日は左に。
リンドウが沢山ありましたが、咲いていたのはこの一輪のみ。こんな天気で咲いている方が異常か。
2024年11月16日 09:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:38
リンドウが沢山ありましたが、咲いていたのはこの一輪のみ。こんな天気で咲いている方が異常か。
このあたりからぽつぽつ雨を感じるように。
2024年11月16日 09:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:43
このあたりからぽつぽつ雨を感じるように。
この水面には雨は落ちていませんが・・
2024年11月16日 09:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:47
この水面には雨は落ちていませんが・・
標高を上げると樹があるにもかかわらず、雨を感じられるようになりました。
2024年11月16日 09:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:47
標高を上げると樹があるにもかかわらず、雨を感じられるようになりました。
北斜面は苔むしています。
2024年11月16日 09:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:48
北斜面は苔むしています。
小さな堰堤がいくつもあります。
2024年11月16日 09:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 9:54
小さな堰堤がいくつもあります。
頂上稜線に到着。葉もなくなり結構な雨脚。
2024年11月16日 10:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 10:15
頂上稜線に到着。葉もなくなり結構な雨脚。
この左前方から上がってきました。まず山頂へ。そして戻って右へ。
2024年11月16日 10:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 10:15
この左前方から上がってきました。まず山頂へ。そして戻って右へ。
普通の格好してますが、結構雨降っています。このあとすぐ雨装備。
2024年11月16日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 10:22
普通の格好してますが、結構雨降っています。このあとすぐ雨装備。
先ほどの分岐まで戻り、進むとまもなくまた分岐。今度は手前後方の古里駅方面に進みます。ここは曲ヶ谷北峰というピークのようですが、道標に手書きで記されているのみ。
2024年11月16日 10:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 10:43
先ほどの分岐まで戻り、進むとまもなくまた分岐。今度は手前後方の古里駅方面に進みます。ここは曲ヶ谷北峰というピークのようですが、道標に手書きで記されているのみ。
曲ヶ峰南峰。古里駅方面と鳩ノ巣・奥多摩駅方面の分岐です。小雨になったので、ここの木陰で昼食を取りました。でもまた雨脚が強くなってきました。
2024年11月16日 11:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 11:25
曲ヶ峰南峰。古里駅方面と鳩ノ巣・奥多摩駅方面の分岐です。小雨になったので、ここの木陰で昼食を取りました。でもまた雨脚が強くなってきました。
幻想的な紅葉です。
2024年11月16日 11:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 11:27
幻想的な紅葉です。
周りが見通せればもっときれいな紅葉が見えそうですが、今回はこういうことで・・
2024年11月16日 11:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 11:40
周りが見通せればもっときれいな紅葉が見えそうですが、今回はこういうことで・・
でもきれいです。
2024年11月16日 11:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 11:48
でもきれいです。
コアジサイが林床にものすごく沢山生えています。
2024年11月16日 11:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 11:50
コアジサイが林床にものすごく沢山生えています。
花の跡。
2024年11月16日 11:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 11:56
花の跡。
植林と雑木林の境界を進みます。
2024年11月16日 11:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 11:56
植林と雑木林の境界を進みます。
ウリハダカエデの苗木も沢山生えています。
2024年11月16日 12:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 12:00
ウリハダカエデの苗木も沢山生えています。
ここで一旦林道に出ます。このころには雨はやみました。
2024年11月16日 12:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 12:19
ここで一旦林道に出ます。このころには雨はやみました。
林道といっても軽トラが何とか入れるかどうかという感じ。
2024年11月16日 12:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 12:19
林道といっても軽トラが何とか入れるかどうかという感じ。
標高が下がってきて紅葉がいい感じ。
2024年11月16日 12:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 12:31
標高が下がってきて紅葉がいい感じ。
向こうの山は総岳山あたりでしょうか。
2024年11月16日 12:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 12:44
向こうの山は総岳山あたりでしょうか。
古里駅方面に降りる道と分岐。今回はまっすぐ行きます。穏やかな稜線です。
2024年11月16日 13:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 13:19
古里駅方面に降りる道と分岐。今回はまっすぐ行きます。穏やかな稜線です。
まれにキッコウハグマが咲いています。
2024年11月16日 13:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 13:46
まれにキッコウハグマが咲いています。
ミヤマシキミが真っ赤に熟れています。
2024年11月16日 13:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 13:50
ミヤマシキミが真っ赤に熟れています。
奥多摩の山なので、最後は急傾斜が待っています。
2024年11月16日 14:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:15
奥多摩の山なので、最後は急傾斜が待っています。
半分滑りながら降りて(落ちて?)行きます。
2024年11月16日 14:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:15
半分滑りながら降りて(落ちて?)行きます。
麓に出ました。まだ駅まで標高差100mほどあります。
2024年11月16日 14:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:18
麓に出ました。まだ駅まで標高差100mほどあります。
まだ紅葉は浅いですね。
2024年11月16日 14:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:18
まだ紅葉は浅いですね。
振り返ると、普通に個人宅への通路にしか見えませんね。
2024年11月16日 14:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:18
振り返ると、普通に個人宅への通路にしか見えませんね。
ここが車両道路からの入り口。
2024年11月16日 14:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:19
ここが車両道路からの入り口。
筋向いに日本料理屋があります。いいところにありますね。完全予約制のお店とのこと。
2024年11月16日 14:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:19
筋向いに日本料理屋があります。いいところにありますね。完全予約制のお店とのこと。
少し大回りな道ですが、舗装路なのであっという間に青梅街道に出ました。
2024年11月16日 14:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:27
少し大回りな道ですが、舗装路なのであっという間に青梅街道に出ました。
駅の入り口は街道から裏側に回り込みます。
2024年11月16日 14:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:28
駅の入り口は街道から裏側に回り込みます。
ここが入口!鄙びてます。
2024年11月16日 14:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:28
ここが入口!鄙びてます。
駅は街道から少し上がっているので景色は抜群。
2024年11月16日 14:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:31
駅は街道から少し上がっているので景色は抜群。
ちょうどよく、5分待ちで電車がやってきました。
2024年11月16日 14:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/16 14:32
ちょうどよく、5分待ちで電車がやってきました。
雨には降られましたが、寒くはありませんでした。下山すると16度!途中からTシャツで歩いていて、家に帰るまで寒くありませんでした。
雨には降られましたが、寒くはありませんでした。下山すると16度!途中からTシャツで歩いていて、家に帰るまで寒くありませんでした。
撮影機器:

感想

 奥多摩駅周辺の標高低めの山もそろそろ紅葉盛りかと思い、川苔山(川乗山)へ行くことにしました。天気予報では高めの雲がずっと出るものの、雨は降らずまずまずの天気、という感じでした。

 家を出るときには星も出ており天気の懸念はなさそうでしたが、奥多摩駅に着くころには殆ど空は雲に覆われてしまいました。紅葉にちょうどなので登山客も沢山いるかな、と思っていたのですが、青梅線始発ということもあり、非常に少なかったです。我々はゆっくり進むので、たいていの山では後の便できた方々にどんどん抜かれるのですが、今回はそのようなことも殆どありませんでした。皆さん天気読みが正確なのでしょうか。

 とはいえ、先週快晴の前飛竜の陽を浴びた紅葉と違って、曇天のしっとりとした紅葉も何とも言えない美しさでした。個々の樹・葉は、この夏の暑さなどに痛めつけられたためか完璧な美しさはなかなかないですが、全体を見るときれいでした。百尋の滝もふたりじめでゆっくり堪能しました。

 中腹過ぎまでは樹に葉がついているため、雨が降っても全く気になりませんでしたが、頂上近くなると、雨脚が強まったのと葉が落ちてしまっていることも相まって、かなり濡れてしまうことになりました。頂上まではなんとかやり過ごしましたが、ここで雨具を装着することにしました。頂上で昼食をとる予定でしたが、雨をよける場所もないので、下山方向に進むことにしました。

 しかし東へ進むと雨脚も弱まり、また曲ヶ谷南峰は針葉樹が茂っているところがあったため、ここで昼食としました。

 昼食後さらに下っていくと急速に雨は弱まり、桃ノ木山付近まで来ると完全に止んだのと温かくなってきたので雨装備を解除しました。その後はむしろ暑くなったのでTシャツ姿になり下山しました。電車待ちで停滞しても全く寒さはなく、ダウンを着ているお嬢さんたちに混ざって半袖の変なオヤジになってしまいました。川井駅到着時16度ですから変な気候ですね。

 雨には降られましたが、しっとりした紅葉の中を、寒くもなくゆっくり歩けて楽しい時間を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら