記録ID: 7700287
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
旭山~雲雀山~富士ノ塔山
2025年01月14日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・諏訪神社~花火工場 舗装道(僅か藪漕ぎり) ・花火工場~旭山展望台 巻道は所々踏み跡が残っていますが、尾根に近づくと不明瞭 尾根に合流後は急坂、雪のついた岩場あり、滑落注意 倒木があちこちで道を塞ぎ、かなり前に廃道になっている様子 ・旭山展望台~旭山城~旭山登山口 整備された登山道 ・旭山登山口~尾根取り付き 舗装車道歩き ・尾根取り付き~雲雀山~富士ノ塔山 尾根取り付きは踏み跡が判然とせず適当に尾根を直登 反射板通過後は緩斜面ながらも踏み跡不明瞭なので GPSを確認しながら雲雀山頂上に到達 雲雀山頂上直下は急坂、そして尾根が狭まり、滑落注意 動物の生活道らしく雪上の足跡に助けられました 三角点「安茂里」へは無雪期でも踏み跡が判然とせず まして雪山なので、GPSを頼りながら適当に直登 三角点以降ははっきりとした尾根が続き 尾根を外さなければ問題ないと思います ・富士ノ塔山~朝日山観世音堂 所々雪の残る舗装車道歩き ・朝日山観世音堂~諏訪神社 遊歩道歩き |
写真
撮影機器:
感想
寒さとちらつく雪の毎日に身を縮めていると、出かけるのも億劫、
山歩きも遠のきそうな気配になり、少し晴れそうな予報に促され
自宅から毎日眺められる里山へ出かけてみました。
市街地に比べると雪の量は多く、しかも解けずに残っており
途中、気を引き締めなければならない場面にも遭遇しましたけれど
生活道らしい尾根上の小動物の可愛らしい足跡に励まされ、
雪山歩きの楽しさを思い出させてもらい、感動!
帰路、朝日山観世音堂に久しぶりに参拝し、気持ちも清々しく、
家に閉じこもる生活が、自分を閉じ込めてしまうと反省、
計画を立てて前進あるのみ、といつまで続かくわからないながら
自分に言い聞かせた日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する