下暗しの下明るし富士ノ塔山


- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 670m
- 下り
- 670m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:50
天候 | 曇り。山頂風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレなし ・山ノ神までは住宅街。 ・山ノ神から林道までは歩きやすいハイキングコース 700m付近から少し雪道 ・林道は所々凍っている 山頂直下は雪 ・山頂は展望台が2基 |
その他周辺情報 | 三笠山は立ち入れないようだった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
|
感想
斑尾山から長野に帰ってきて時間もあったので、どこにも行けない時の代替案として持っていた富士ノ塔山に行きました。
地図で長野駅に程近かった事から調べてみたら景色も良さそうだったし、夜景も綺麗そうなので、午後からの時間にうってつけのような気がしたからです。
長野は良い山が多すぎてこんな近くに行きたくなる山があるなんて、灯台下暗しとはこのことです。
長野駅から歩いて30分。
山ノ神の⛩️から登っていきます。
案内板などはないのでここまではGPS頼りです。
あまり歩かれてなさそうな割には整備されていて、ハイキングコースのような、トレランコースのような歩きやすさです。
700mあたりから雪がありましたけどチェンスパなどは必要ない程度でした。
45分ほどで林道に出ます。
ここから延々と同じような道を1時間弱。
流石に退屈でした。
この山は他にもコースがあるみたいなので、純粋に登山するならここでない方が良いかもです。
車で来る場所という感じ。今は雪あるけど。
何とか日の入り前に山頂に到着しました。
地図上の山頂ではなく、鳥居があるところが山頂と案内出てましたので、ここを今日の山頂とする。という感じです。
標高は1000mとあったので高さ的にもここですね。
展望台は、南の四阿山、浅間山方面に一個。
北の飯縄山方面に一個。
小田切八景という景勝地らしく、穴場スポットに見えて人気があるのかな。
雲が多いし、西側は木々に覆われ日の入りはなく。大誤算。
ですが晴れれば山の景色も良いかと思います。
せっかくなので夜景の時間まで待つことにしました。
一月の1000mの山なのでめちゃくちゃ寒いです。
でもポツポツと花開くように灯る明かりが心を癒してくれました。
ただ長野の中心地ではなく川中島の辺りなので光量もそこそこでした。
帰りは来た道を戻ります。
夜景は川中島や途中から長野の夜景も見えるので心細さは紛れます。
NTTコムウェアの塔の明かりが目立ってて綺麗でしたね。
山が見えなかったのは痛いけど夜景が見られたので満足です。
ちょっと時間が余った時に有難い山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する