ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770396
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

秋の八ヶ岳(赤岳)に上ったら吹雪で凍傷になった件

2015年11月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,201m
下り
1,190m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:30
合計
8:00
6:40
10
6:50
140
9:10
9:20
10
9:30
110
11:20
11:30
60
12:30
10
12:40
12:50
100
14:30
10
14:40
0
GPS(スマホ)は山頂付近であまりの低温のためバッテリー切れ(行者小屋では残量85%くらいあったのに)・・・雪山では対策考えないとなぁ・・・
天候 曇りのち吹雪
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場まで車。美濃戸からの林道は雪はありませんでいたがガレていてかなりデコボコです。2WDや車高の低い車は要注意。赤岳山荘駐車場は一日1000円
コース状況/
危険箇所等
2400m以上は完全に雪山。山頂前後の鎖場と稜線に出るまでの階段は積雪があると難易度急上昇。少なくとも軽アイゼンでは危険かと
その他周辺情報 温泉は付近にもみの湯という公共の温泉施設あり
早朝の赤岳山荘駐車場。さすがに平日だけあってガラガラです
1
早朝の赤岳山荘駐車場。さすがに平日だけあってガラガラです
ゲートがありますが、登山者はロープの左側を抜けます
ゲートがありますが、登山者はロープの左側を抜けます
すぐに美濃戸山荘。残念ながら営業しておらず
すぐに美濃戸山荘。残念ながら営業しておらず
山荘の向かいが南沢ルート登山口。今日はこちらの南沢ルートを使います
山荘の向かいが南沢ルート登山口。今日はこちらの南沢ルートを使います
この辺りはまだ水たまりも凍っていません
この辺りはまだ水たまりも凍っていません
しばらくはなだらかなで足場もいい登山道が続きます
しばらくはなだらかなで足場もいい登山道が続きます
沢にかかった橋をいくつか超えると・・・
沢にかかった橋をいくつか超えると・・・
岩が増え、勾配が出てきます
岩が増え、勾配が出てきます
標高2100m前後から登山道脇にちらほらと雪が
標高2100m前後から登山道脇にちらほらと雪が
水たまりも凍り始めます
1
水たまりも凍り始めます
沢はまだ凍らず流れていますかね
沢はまだ凍らず流れていますかね
登山道はロープで案内されているのでそれほど道迷いは心配ないかも?
登山道はロープで案内されているのでそれほど道迷いは心配ないかも?
信仰の山の名残でしょうか。無事下山をお祈りします
信仰の山の名残でしょうか。無事下山をお祈りします
足元注意!
標高2250mあたりから勾配が緩くなり、なだらかな坂が続きますます
標高2250mあたりから勾配が緩くなり、なだらかな坂が続きますます
開けた場所から望む八ヶ岳は雲の中・・・不安がよぎります
2
開けた場所から望む八ヶ岳は雲の中・・・不安がよぎります
行者小屋が近づいてくると本格的な雪道に。チェーンスパイクしかないけど大丈夫かな・・・
1
行者小屋が近づいてくると本格的な雪道に。チェーンスパイクしかないけど大丈夫かな・・・
2:20ほどで行者小屋に到着。こちらも営業していません。軒下で装備を整えます
3
2:20ほどで行者小屋に到着。こちらも営業していません。軒下で装備を整えます
阿弥陀岳分岐。阿弥陀岳方面はトレースがなく、ヘタレな自分は直登コースへ
3
阿弥陀岳分岐。阿弥陀岳方面はトレースがなく、ヘタレな自分は直登コースへ
ながーい階段を昇っていきます。雪がついてるので慎重に
2
ながーい階段を昇っていきます。雪がついてるので慎重に
いよいよ雲の中へ・・・眼下に行者小屋が見えます
2
いよいよ雲の中へ・・・眼下に行者小屋が見えます
はい、予想通り雲の中は吹雪いてました!
2
はい、予想通り雲の中は吹雪いてました!
稜線に出るとすごい風・・・アウターの腕に巻いた腕時計の気温は-7.7℃。多少体温の影響を受ける場所の温度計でこれですから実際は…
2
稜線に出るとすごい風・・・アウターの腕に巻いた腕時計の気温は-7.7℃。多少体温の影響を受ける場所の温度計でこれですから実際は…
稜線上の阿弥陀岳への分岐まで来ましたが、ここからはトレースも強風で消えており、正直全く道がわかりません(汗)。ナビも低温でバッテリーが切れて役に立たず。紙の地図も強風で広げられるような状況じゃありません・・・
3
稜線上の阿弥陀岳への分岐まで来ましたが、ここからはトレースも強風で消えており、正直全く道がわかりません(汗)。ナビも低温でバッテリーが切れて役に立たず。紙の地図も強風で広げられるような状況じゃありません・・・
なんとか頂上へ到達。途中チェーンスパイクが千切れ飛ぶハードな鎖場とか(下りどうしよう・・・)、股間まで埋もれる吹き溜まりとかいろいろ難所があったのですが、写真撮ってる余裕なし(デジカメのバッテリーも不安だった)
9
なんとか頂上へ到達。途中チェーンスパイクが千切れ飛ぶハードな鎖場とか(下りどうしよう・・・)、股間まで埋もれる吹き溜まりとかいろいろ難所があったのですが、写真撮ってる余裕なし(デジカメのバッテリーも不安だった)
とりあえず三角点タッチ!
4
とりあえず三角点タッチ!
もーとにかく吹雪。景色や昼飯どころの話じゃありません
4
もーとにかく吹雪。景色や昼飯どころの話じゃありません
すぐ目の前の赤岳山頂小屋も霞んでいます。予定では地蔵の頭から下るつもりでしたが、こんな状況で未知のルートを通る勇気などはなくピストンで同じコースを下ることに
2
すぐ目の前の赤岳山頂小屋も霞んでいます。予定では地蔵の頭から下るつもりでしたが、こんな状況で未知のルートを通る勇気などはなくピストンで同じコースを下ることに
下りはチェーンスパイクが片足な上、西からの季節風を正面に受ける形になりフードとゴーグルの隙間が痛くて仕方ありませんでしたが、なんとか雲の下へ。雲から外れると一転穏やかな雪景色に
4
下りはチェーンスパイクが片足な上、西からの季節風を正面に受ける形になりフードとゴーグルの隙間が痛くて仕方ありませんでしたが、なんとか雲の下へ。雲から外れると一転穏やかな雪景色に
普通の山なら完全に1月か2月の雪景色ですよねこれ
3
普通の山なら完全に1月か2月の雪景色ですよねこれ
阿弥陀岳分岐に戻ってきました。今思えば無理に阿弥陀岳なんて行ってたら自分の技量では大変なことになってたかも・・・
2
阿弥陀岳分岐に戻ってきました。今思えば無理に阿弥陀岳なんて行ってたら自分の技量では大変なことになってたかも・・・
ちなみに行者小屋のトイレは使えます(結構壮絶な環境ですが)
2
ちなみに行者小屋のトイレは使えます(結構壮絶な環境ですが)
少し下ると一瞬日が差してぽかぽかしてきました。山頂と直線距離で数キロも無いだろうにこの環境の差がすごい
1
少し下ると一瞬日が差してぽかぽかしてきました。山頂と直線距離で数キロも無いだろうにこの環境の差がすごい
帰りも全体的に勾配は緩いのできつくはありませんが、結構長いです・・・
1
帰りも全体的に勾配は緩いのできつくはありませんが、結構長いです・・・
何とか下山! 出発するときはこんなハードな山行になるとは思いませんでした
1
何とか下山! 出発するときはこんなハードな山行になるとは思いませんでした
ふもとは青空なんですが、山にだけ雲がかかった状態・・・
3
ふもとは青空なんですが、山にだけ雲がかかった状態・・・
温泉は美濃戸口近くのもみの湯。やや設備は古いですが、500円で天然温泉・サウナ・冷たい水風呂・露天風呂・備え付けシャンプーなど、オトク♪
1
温泉は美濃戸口近くのもみの湯。やや設備は古いですが、500円で天然温泉・サウナ・冷たい水風呂・露天風呂・備え付けシャンプーなど、オトク♪
晩御飯の高速道路メシは甘楽PAでまたモツ煮込み定食・・・これが疲労回復に効くんですわ・・・
5
晩御飯の高速道路メシは甘楽PAでまたモツ煮込み定食・・・これが疲労回復に効くんですわ・・・

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー チェーンスパイク ストックて 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ツェルト ナイフ カメラ
備考 11月ですが完全に真冬の雪山。スノーバケットの無いストックやチェーンスパイク程度じゃ歯が立ちませんでした…

感想

憧れだった八ヶ岳。

麓の野辺山や茅野は晴れの予報だったので登山決行したものの、実際は山頂付近は猛烈な地吹雪。麓でも最低気温が氷点下の予報だったので山頂が寒いのは想定していたもの、さすがにここまでの本格的な積雪と吹雪は予想しておらず、ソフトシェルにチェーンスパイク、スキー用のグローブにスノーバケットを装備しないストックというアホな軽装での雪山突入になってしまいました…

さすがに季節柄、防水の登山靴と厚手の靴下、ズボンは(しりもちをついた時のため)雪山用、雪目用にゴーグルを持参していたのでなんとか登れてしまったのですが、チェーンスパイクは頂上付近の岩場で片足が千切れ飛び、ストックも雪に埋まり、岩や鎖を掴んで力技でよじ登ったのでスキー用のヤワなグローブはボロボロ。

冬山を舐めたその他の代償は、岩や鎖を掴んだ左手の指先とむき出しだったほっぺたの凍傷。この程度で済んだのが幸運・・・?

装備や凍傷対策の重要性、また予想外に状況が悪いなら撤退する勇気も必要だと身に沁みました。

11/30追記:
凍傷ですが、顔は腫れも引き皮が剥けただけで済んだものの、指は水泡も硬化もなく色も正常ですが受傷72時間経過の今も痺れ、感覚回復せず…回復にちょっと時間かかりそう(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人

コメント

赤ジャケットです
コメントありがとうございます。
私と入れ違いで頂上アタックされたころから天候がさらに厳しくなっていたので、心配しておりましたが短時間で無事に行者小屋に降りてこられたのですごいなと思っておりました。麓と山頂の環境の違いを短時間で体験できるのが八ヶ岳の魅力ですよね。きっとまたお会いしますね。
2015/11/29 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら