ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

海から挑む天城山縦走 伊豆大川駅〜大川海岸〜大川名水〜箒木山〜万二郎岳〜万三郎岳〜八丁池〜天城峠〜旧天城トンネル〜水生地下バス停

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.7km
登り
1,954m
下り
1,390m

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
1:12
合計
10:35
6:33
7
伊豆大川
6:40
6:40
43
大川海岸
7:23
7:23
83
大川名水
8:46
8:46
38
箒木山入口(林道分岐)
9:24
9:43
67
箒木山
10:50
10:55
66
万二郎岳
12:01
12:43
24
万三郎岳
13:07
13:07
33
小岳
13:40
13:40
23
戸塚峠
14:03
14:03
42
白田峠
14:45
14:45
13
八丁池
14:58
15:04
88
八丁池トイレ
16:32
16:32
9
天城峠
16:41
16:41
27
旧天城トンネル
17:08
水生地下バス停
天候 12月19日土曜日 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊豆急行:伊豆大川駅 伊東〜伊豆大川 910円
東海バス:水生地下バス停 水生地下〜修善寺 1090円
伊豆箱根鉄道駿豆線:修善寺駅 修善寺〜三島 510円
コース状況/
危険箇所等
伊豆大川〜箒木山:海岸から大川の住宅地の合間の舗装路や住宅地を抜けると舗装路の林道歩き。分岐から箒木山まではオフロードの多い林道歩き。危険箇所なし
箒木山〜万二郎岳:地図にも記載されていない廃道だがマーキングテープやロープがありしっかり確認しながら行けば迷うことはない。危険箇所は無いが万二郎岳の登りはきつい急登で下りは危険かもしれない!?
万二郎岳〜万三郎岳:よく整備された天城縦走路でアップダウンあり。霜が溶けて少し泥濘がありスリップ注意!
万三郎岳〜戸塚峠:天城縦走路で峠までアップダウンあり。
戸塚峠〜八丁池:天城縦走路 稜線を外れた水平道
八丁池〜天城峠:始めは緩い下りで天城峠の稜線に至るまでほぼ水平道 稜線に入り向峠から少し登り返し峠まで下るのみ。
天城峠〜水生地下バス停:峠から旧天城トンネルまで登山道の下り。トンネルから水生地下バス停までは旧道の道を下る。
伊豆急行伊豆大川駅
伊東5時48分の始発列車に乗り6時15分に到着!
2015年12月19日 06:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:15
伊豆急行伊豆大川駅
伊東5時48分の始発列車に乗り6時15分に到着!
伊豆大川駅
近くのトイレはウォシュレット付き!
2015年12月19日 06:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:32
伊豆大川駅
近くのトイレはウォシュレット付き!
そして足湯もあり着いてすぐに気に入った!
2015年12月19日 06:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:31
そして足湯もあり着いてすぐに気に入った!
ここから天城山に登るわけだがせっかく海が近くなので海岸に行く。
2015年12月19日 06:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:33
ここから天城山に登るわけだがせっかく海が近くなので海岸に行く。
5分程で着いた!
2015年12月19日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:37
5分程で着いた!
大川海岸
2015年12月19日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 6:37
大川海岸
岩の転がる海岸
2015年12月19日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 6:37
岩の転がる海岸
海抜0mから目指す!
結構波しぶきかかっちゃった!
2015年12月19日 06:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 6:39
海抜0mから目指す!
結構波しぶきかかっちゃった!
正面に伊豆大島 日の出はまだ懸かりそう?
2015年12月19日 06:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 6:39
正面に伊豆大島 日の出はまだ懸かりそう?
大川海岸 時間も無いから出発!
2015年12月19日 06:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:39
大川海岸 時間も無いから出発!
大川の住宅地を歩いていると日の出が!
2015年12月19日 06:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 6:51
大川の住宅地を歩いていると日の出が!
大島の脇から昇ってきた!
2015年12月19日 06:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 6:53
大島の脇から昇ってきた!
天城の手前の箒木山
2015年12月19日 06:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:54
天城の手前の箒木山
綺麗だな〜!
2015年12月19日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 6:57
綺麗だな〜!
朝日が目に染みるぜ!!
2015年12月19日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 6:57
朝日が目に染みるぜ!!
暖かい伊豆 柑橘類が沢山!
2015年12月19日 06:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 6:58
暖かい伊豆 柑橘類が沢山!
時折、甘酸っぱい香りがほのかに香る。
2015年12月19日 07:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:01
時折、甘酸っぱい香りがほのかに香る。
住宅地にリスが沢山!
2015年12月19日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 7:03
住宅地にリスが沢山!
食べ物が豊富なんだろう
2015年12月19日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:03
食べ物が豊富なんだろう
2015年12月19日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 7:11
ウマそう!
2015年12月19日 07:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:12
ウマそう!
住宅地を抜けしばらく進むと林道の分岐があって左に行く!
2015年12月19日 07:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:14
住宅地を抜けしばらく進むと林道の分岐があって左に行く!
かろうじて紅葉が残っていた。
2015年12月19日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 7:19
かろうじて紅葉が残っていた。
もみじ
2015年12月19日 07:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 7:20
もみじ
大川名水 まろやかで美味しい!
2015年12月19日 07:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 7:21
大川名水 まろやかで美味しい!
近くの展望台から伊豆大島
2015年12月19日 07:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 7:24
近くの展望台から伊豆大島
大川の街
2015年12月19日 07:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:24
大川の街
展望台から10分程で大川から登るもう一つの林道とぶつかる所を右に行く!
2015年12月19日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:33
展望台から10分程で大川から登るもう一つの林道とぶつかる所を右に行く!
登っていきます!
2015年12月19日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:33
登っていきます!
大川林道
2015年12月19日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 7:38
大川林道
林道周辺は鹿の宝庫でよく見かける!ここの鹿は警戒心が強く先に気付いて逃げていく。どうにか収めた写真!
2015年12月19日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:27
林道周辺は鹿の宝庫でよく見かける!ここの鹿は警戒心が強く先に気付いて逃げていく。どうにか収めた写真!
だいぶ登ってきた 日差しが海に反射してまぶしい!
2015年12月19日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 8:32
だいぶ登ってきた 日差しが海に反射してまぶしい!
植生も変わった!
2015年12月19日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:32
植生も変わった!
いきなり現れる風力発電所
2015年12月19日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:41
いきなり現れる風力発電所
大川林道
2015年12月19日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:42
大川林道
熱川から登ってきた林道とぶつかり右に行く!
2015年12月19日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:43
熱川から登ってきた林道とぶつかり右に行く!
右に行くと間もなく箒木山の入口に着いた。右に行くと箒木山
2015年12月19日 08:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:45
右に行くと間もなく箒木山の入口に着いた。右に行くと箒木山
ゲート脇から行ける
2015年12月19日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:46
ゲート脇から行ける
オフロード林道
2015年12月19日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:49
オフロード林道
林道
2015年12月19日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:07
林道
大島の無線の中継所
2015年12月19日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:10
大島の無線の中継所
伊豆諸島の利島 
2015年12月19日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 9:11
伊豆諸島の利島 
片瀬白田
2015年12月19日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 9:12
片瀬白田
あの稜線も気持ち良さそう!
2015年12月19日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:13
あの稜線も気持ち良さそう!
遠くに高原の別荘地
2015年12月19日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:13
遠くに高原の別荘地
まぶしい!
2015年12月19日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:21
まぶしい!
そろそろ頂上かな
2015年12月19日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:21
そろそろ頂上かな
ほぼ予定通り約3時間で到着した!
2015年12月19日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 9:23
ほぼ予定通り約3時間で到着した!
初島
2015年12月19日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 9:25
初島
やっと姿を現した天城山
2015年12月19日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 9:26
やっと姿を現した天城山
大室山 阿蘇の米塚に似ている!? 行ったこと無いけど。
2015年12月19日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 9:27
大室山 阿蘇の米塚に似ている!? 行ったこと無いけど。
箒木山から天城山
2015年12月19日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:28
箒木山から天城山
休憩済ませ万二郎岳を目指す!
2015年12月19日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:42
休憩済ませ万二郎岳を目指す!
笹が刈払いされていて歩きやすい。
2015年12月19日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 9:43
笹が刈払いされていて歩きやすい。
獣兼用の道で鹿の足跡も!?
2015年12月19日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:44
獣兼用の道で鹿の足跡も!?
やっと本格的な登山道に
箒木山〜万二郎岳間の登山道は廃道扱いだけどテープマーキングやロープがあり迷うことはない。
2015年12月19日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:46
やっと本格的な登山道に
箒木山〜万二郎岳間の登山道は廃道扱いだけどテープマーキングやロープがあり迷うことはない。
伊豆高原
2015年12月19日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:48
伊豆高原
2015年12月19日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:50
所々、標識もある。
2015年12月19日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:57
所々、標識もある。
万二郎岳
2015年12月19日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:01
万二郎岳
2015年12月19日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:06
ヒメシャラ林 サルスベリに似ている
2015年12月19日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:07
ヒメシャラ林 サルスベリに似ている
万二郎岳
2015年12月19日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:08
万二郎岳
合流? どうやら違う場所からもう一本登山道があるらしい!?
2015年12月19日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:10
合流? どうやら違う場所からもう一本登山道があるらしい!?
合流(鞍部)から万二郎のきつい登りが始まる
2015年12月19日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:11
合流(鞍部)から万二郎のきつい登りが始まる
ほぼ直登の道で踏ん張り難い
2015年12月19日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:16
ほぼ直登の道で踏ん張り難い
下山ではあまり使いたくない
2015年12月19日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:32
下山ではあまり使いたくない
やっとの思いでゴルフ場からの登山道に合流し
2015年12月19日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:48
やっとの思いでゴルフ場からの登山道に合流し
すぐ万二郎岳に着いた!
2015年12月19日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:48
すぐ万二郎岳に着いた!
万二郎岳近くの岩場から天城山脈
2015年12月19日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:58
万二郎岳近くの岩場から天城山脈
富士山もかろうじて見えた!
2015年12月19日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 10:59
富士山もかろうじて見えた!
たぶん間ノ岳?
2015年12月19日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:59
たぶん間ノ岳?
沼津市街
2015年12月19日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:59
沼津市街
暖かい伊豆でもさすがに山は霜が降りる。そんな訳で霜が溶けて少しだけ泥濘あり
2015年12月19日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:01
暖かい伊豆でもさすがに山は霜が降りる。そんな訳で霜が溶けて少しだけ泥濘あり
天城縦走路
2015年12月19日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:04
天城縦走路
天城縦走路
2015年12月19日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:08
天城縦走路
万二郎岳
2015年12月19日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:09
万二郎岳
良い景色!
2015年12月19日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 11:09
良い景色!
遠笠山と天城高原ゴルフ場
2015年12月19日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:11
遠笠山と天城高原ゴルフ場
湘南、横浜方面
2015年12月19日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:12
湘南、横浜方面
湘南、横浜方面
2015年12月19日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:12
湘南、横浜方面
丹沢山塊
2015年12月19日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:12
丹沢山塊
2015年12月19日 11:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:19
アセビトンネル
2015年12月19日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:23
アセビトンネル
だんだんブナの大木が増えてきた
2015年12月19日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:37
だんだんブナの大木が増えてきた
ブナ林
2015年12月19日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:40
ブナ林
天城縦走路 平坦な道や
2015年12月19日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:45
天城縦走路 平坦な道や
頂上手前の急登などアップダウンの道 エネルギー不足で軽いハンガーノックにかかり力が入らない・・・
2015年12月19日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:54
頂上手前の急登などアップダウンの道 エネルギー不足で軽いハンガーノックにかかり力が入らない・・・
何とかふらつきならがも天城の最高峰万三郎岳に登頂した!
とりあえず栄養補給に昼飯!!
2015年12月19日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:00
何とかふらつきならがも天城の最高峰万三郎岳に登頂した!
とりあえず栄養補給に昼飯!!
飯食べて体力も回復し残りの縦走路を歩く
2015年12月19日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:45
飯食べて体力も回復し残りの縦走路を歩く
すぐ分岐が現れ左の縦走路、八丁池を目指す!
2015年12月19日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:46
すぐ分岐が現れ左の縦走路、八丁池を目指す!
ブナ林の縦走路
2015年12月19日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:49
ブナ林の縦走路
ブナ林
2015年12月19日 12:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:58
ブナ林
ブナ林
2015年12月19日 12:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:58
ブナ林
万三郎から一度下って登り返したピークが小岳
2015年12月19日 13:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:06
万三郎から一度下って登り返したピークが小岳
2015年12月19日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:08
ヘビブナ 縦走路から100m離れた所にある この木に何があったんだ!?
2015年12月19日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:14
ヘビブナ 縦走路から100m離れた所にある この木に何があったんだ!?
戸塚峠への下り
2015年12月19日 13:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:29
戸塚峠への下り
見事なブナ林 東北の山を歩いているみたいだ!
2015年12月19日 13:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 13:36
見事なブナ林 東北の山を歩いているみたいだ!
天城縦走路
2015年12月19日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:40
天城縦走路
戸塚峠から先は水平道で疲れない!
2015年12月19日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:45
戸塚峠から先は水平道で疲れない!
風の仕業? どんな風が吹いたんだ
2015年12月19日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:52
風の仕業? どんな風が吹いたんだ
ちょっと退屈な道が続く。
2015年12月19日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 14:11
ちょっと退屈な道が続く。
2015年12月19日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 14:31
八丁池に着いた
2015年12月19日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:44
八丁池に着いた
とても静か
2015年12月19日 14:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 14:45
とても静か
昔ここが噴火したことなど想像出来ない!!
2015年12月19日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:46
昔ここが噴火したことなど想像出来ない!!
八丁池
2015年12月19日 14:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:49
八丁池
見晴台からさっき縦走してきた天城山脈
2015年12月19日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:55
見晴台からさっき縦走してきた天城山脈
八丁池 富士山も見えるはずか見えなかった
2015年12月19日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 14:55
八丁池 富士山も見えるはずか見えなかった
新島?
2015年12月19日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:56
新島?
駿河湾
2015年12月19日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 14:56
駿河湾
八丁池トイレは冬期閉鎖だけど冬期専用トイレがあって冬でも使える
2015年12月19日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:02
八丁池トイレは冬期閉鎖だけど冬期専用トイレがあって冬でも使える
縦走も残りは天城峠まで!
2015年12月19日 15:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:04
縦走も残りは天城峠まで!
天城縦走路
2015年12月19日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:08
天城縦走路
相変わらずブナとヒメシャラが多い
2015年12月19日 15:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 15:17
相変わらずブナとヒメシャラが多い
道は水平道に
2015年12月19日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:24
道は水平道に
時々、橋も渡る
2015年12月19日 15:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:28
時々、橋も渡る
しばらくこんな道が続く
2015年12月19日 15:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:38
しばらくこんな道が続く
ブナ
2015年12月19日 15:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 15:44
ブナ
ワサビ田発見!
2015年12月19日 15:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:46
ワサビ田発見!
天城は国内有数のワサビの産地
流石は天城!
2015年12月19日 15:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 15:47
天城は国内有数のワサビの産地
流石は天城!
珍しく登る
2015年12月19日 15:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:49
珍しく登る
そしてまた水平道
2015年12月19日 16:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:05
そしてまた水平道
ブナ林
2015年12月19日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:10
ブナ林
向峠を過ぎると稜線に入り少し登る
2015年12月19日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:10
向峠を過ぎると稜線に入り少し登る
天城縦走路
2015年12月19日 16:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:11
天城縦走路
天城縦走路
2015年12月19日 16:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 16:15
天城縦走路
太陽が沈みそう
2015年12月19日 16:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 16:21
太陽が沈みそう
天城峠 縦走路は続くがここから下る!
2015年12月19日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:30
天城峠 縦走路は続くがここから下る!
2015年12月19日 16:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 16:31
旧天城トンネルへの下り
2015年12月19日 16:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:31
旧天城トンネルへの下り
10分程で旧天城トンネルに着いた!
2015年12月19日 16:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 16:42
10分程で旧天城トンネルに着いた!
登山道も終わり旧道を歩いていく
2015年12月19日 16:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:46
登山道も終わり旧道を歩いていく
水生地
2015年12月19日 16:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:55
水生地
旧道 足下かろうじて見えるぐらいまで暗くなってしまった。浄蓮の滝は諦める。
2015年12月19日 16:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:57
旧道 足下かろうじて見えるぐらいまで暗くなってしまった。浄蓮の滝は諦める。
17時08分水生地下バス停到着!海から休憩含め10時間35分長い山旅が終わった!
2015年12月19日 17:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 17:06
17時08分水生地下バス停到着!海から休憩含め10時間35分長い山旅が終わった!
なかなか来られないから熱海に泊まり
2015年12月20日 08:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 8:45
なかなか来られないから熱海に泊まり
少し散策して
2015年12月20日 09:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 9:00
少し散策して
温泉を満喫した!
今年最後の山旅も無事終了!
2015年12月20日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 9:01
温泉を満喫した!
今年最後の山旅も無事終了!
帰りの電車からの車窓 筑波山
最近、登ってないな!?
2015年12月20日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 12:44
帰りの電車からの車窓 筑波山
最近、登ってないな!?

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

 今年最後の登山をしようと思い雪のない安全な山で丹沢か天城で迷ったが日程的に天城山に決めた。
前日移動 12月18日金曜日 自宅から水戸駅まで父の送迎。
 19時53分水戸から特急ときわ90号で上野、上野東京ラインで東京、東海道新幹線のこだま703号で熱海、伊東線で23時11分伊東まで電車で移動。
宿泊は伊東駅近くの伊東ステーションホテルで宿泊。
 就寝0時30分
 起床5時00分
5:32ホテル出発 近くのセブンイレブン伊東駅前店で朝食と昼食を購入し伊東駅から伊豆急行5時48分発の下田行きで6時15分伊豆大川に到着。
 伊豆大川駅でトイレを使うがウォシュレット付きで暖かく、駅前には無料の足湯もあって良い駅だった!
 6時33分伊豆大川駅を出発。今回は海から登るため海岸に行く!6時40分に海岸到着。海水に触れいよいよ天城山へ向かう!大川の住宅地やミカン畑の合間の道を進んでいく。住宅地を歩いていると高台から海が見え伊豆大島の近くから日の出が上がり海に照らされ綺麗だった!歩いている最中、リスが木を登っているのをよく見かける。
 住宅地を抜けしばらく行くと林道分岐があり標識の花の遊歩道の方面左に行く。林道に入り少し進むと大川名水があり美味しい水が汲むことが出来て少し戴いて行く。林道は鹿が多くよく見かける。ひたすら林道を歩いていると熱川からの林道に合流し間もなく箒木山への林道分岐があり右へ曲がる。
時折オフロードの林道を登り9時24分箒木山に到着した!予定通り3時間程で着いた。軽くフィナンシェを食べ9時43分出発。ここから万二郎岳まで廃道の登山道を行く。形では廃道だけどマーキングテープやロープが掛けてあり道に迷うことは無かった。但し万二郎岳の登りはきつい急登が続く!
 急登を登りきり10時50分万二郎岳に到着。5分休憩し55分に出発。ここから長い天城縦走路が始まる。とりわけ万二郎から万三郎、戸塚峠まではアップダウンが多くきつそうだ。万三郎に向かうにつれアップダウンで体力を消耗し体に力が入らなくなってきた!?エネルギー不足がたたる。何故かいつも登山前は食欲が無く朝食は今回はおにぎり一個とカロリーメイト2本だけだった。頂上の登りもゆっくり登り通した。
 12時01分万三郎岳に到着した!海から約5時間30分で着いた!幸い食欲が復活し昼食におにぎり2個とカロリーメイト2本食べた。
 12時43分万三郎岳を出発。体力も戻りすいすい進んでいく!縦走路は一度下り登り返すと小岳に着く。この辺りからブナ林が見事になる。麓は暖地性の常緑樹林に対し稜線では冷温帯の広葉樹林で植生の変化が著しく面白い。小岳から緩い下りの先にヘビブナの標識があり気になって行く事に。分岐からわずか100mたらずの所にヘビブナがあった。かなり奇形樹でどうなったらこんな形に育つのか不思議でならない。分岐に戻り緩い下りを行くと戸塚峠まで急な下り。峠からは稜線から少し外れたブナ林の水平道で全く疲れない。14時45分八丁池に着いた。昔の噴火口に水が溜まった池らしい。
 池から少し離れた所に見晴台があり池を始め天城山脈、富士山や箱根、駿河湾など見渡せる。この時は富士山は隠れてしまった。近くの八丁池トイレの冬期専用トイレで用を足し天城峠に下る。
 ブナ林の緩い下りを行き天城峠の稜線に至るまでほぼ水平道で稜線に出て向峠を過ぎると少し登り返し登りきると天城峠まで下るのみ。峠から旧天城トンネルまでは10分程下る。16時41分旧天城トンネルに着いた。登山道はここまで。日が落ちてだいぶ暗くなってしまった。浄蓮の滝辺りまで行きたかったけど行ったところで暗いので今回は水生地下バス停までで止めることにした。バス停まで旧道を歩いていく。17時08分水生地下バス停に到着した!大川海岸から休憩含め10時間35分で縦走を終えた!
 伊豆はなかなか来られないので熱海に泊まり温泉に入ってゆっくり帰る事に。
翌日、東海道線と常磐線を乗り継ぎ水戸に。駅ビルで昼食を食べて駅から自宅までは徒歩で帰宅。今年、最後の山旅も無事終える事が出来た。来年はどこに登ろうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2118人

コメント

太平洋からのルート
はじめまして。
同じ日に八丁池口から三筋山を通り稲取海岸に行ったものです。
大川温泉から登るルートもあったのですね。私の目的は天城縦走路と太平洋を繋ぐことだったので、もう少しルートを調べてみればよかったと思いました。
それにしてもdynamoさんのレコを拝見したら、今年は同じような山にいってますね。
2015/12/23 0:11
Re: 太平洋からのルート
naoeさんはじめまして!
大川からは10卍林道歩きが多く意外としんどいですよ!箒木山から万二郎は集中していれば迷うことは無いです。縦走路は見事なブナ林で個人的気に入った道です!
naoeさんのレコ拝見しました!
自分より多くの山旅されていて及ばないです!
赤線繋ぎですが最近自分も挑戦し始めました!過去にやっていた歩き旅の赤線をベースにとりあえず百名山のうち50座は繋ごうと思っていますがまだ筑波山の1座のみで先が長いですが頑張ります!何年掛かることやら・・・
naoeさんも日本海〜太平洋を是非繋いじゃって下さい!!応援していますよ!!
2015/12/23 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 伊豆・愛鷹 [2日]
天城峠西側
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら