花🌸より団子🍡?いや雪山🏔️でしょ~:鳥海山(大台野)


- GPS
- 09:41
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
天候 | <天候> 粉雪の吹雪のち晴れ(市街地は小雨、日の出後に吹雪は治まりました) <気温> 登山開始時 0℃、山頂稜線-12℃、下山時は6℃ <風> 吹雪の間は10~15m/sくらいの風(バラクラバ、ノマドジャケット着用) 新山、七高山は無風でしたが外輪山は同様の風が時折吹いていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
写真の看板手前スペースは水道施設にアクセスするので駐車しないようにっという注書きがあったので要注意! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全線ノートレース ・雨で締まった堅雪にうっすらと粉雪が乗っている感じで滝の小屋よりは上はクラストしている箇所もあり。(深さは足首くらい) ・外輪から新山へのアクセスは大量の雪で今年は大分楽でした。 ・滝の小屋まではスノーシュー、小屋からはアイゼンで。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
毛帽子
冬靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
スノーシュー
トレッキングポール
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ハクキンカイロ
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
タオル
ナイフ
ココヘリ
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
熊鈴
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
自宅近くの一目千本桜も咲き始め、あちこちのお山でも開花の記録が上がってきていますが、心の中はまだ雪山(笑)
そうだ!
今シーズンまだ鳥海山行ってないやぁ~っという事で鳥海山へ。
本当は中島台から登ってみたいんですが、遠くなるんですよねぇ~
往復2時間はかかるんじゃないかな?!
でっ、仮眠も早々に目が覚めたので、あわよくば日の出見れたらいいなぁ~っとぐらいの感じで自宅出発。
でも尾花沢あたりから市街地は小雨、大台野に着くとなんと小雪・・・
上がっていくにつれて粉雪の吹雪になり視界は10m程度😨
トレースも完全に消えているのでApple Watchでルーファイしながらでしたが、目標物がないと方向感覚おかしくなりますね💦
こうやって迷うのかぁ~っと再認識しました。
更に風も強くなってきて、横風ではなく吹き下ろしに。
10~15m/sが正面から吹くと前に進みにくいのと、+標高稼ぐので地味に辛い😅
台風だって歩きにくくなるから当然だよなぁ~
いつも横風ばかり心配してたけど正面、後からっというパターンもあって、これはこれで体力削られるし危険な事も再認識。
やっぱり習うより慣れろ?!なんですかねぇ・・・
本で学習したつもりになっていても、結局体験してみないとわからない。
そういう意味では今回はいろいろと勉強になりました。
そして苦労して登った後にはご褒美も😍
モルゲンと、外輪山、新山、七高山の絶景を堪能出来ました。
何度見てもあのモコモコの雪の世界は感動しますね~
下山時の滝の小屋までは誰にも合わないっという贅沢な一人旅🥾
金曜日は仕事で切れまくってたけど良い気分転換になりました!
さぁってと、次はどさ行ぐべねぇ~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する