記録ID: 7978586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主稜縦走(大倉~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸~西丹沢ビジター)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,635m
- 下り
- 2,374m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:48
距離 24.6km
登り 2,635m
下り 2,374m
13:51
ゴール地点
天候 | 晴れ~くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
https://maps.app.goo.gl/uHZSAQBYGBHTRJcSA 大倉から西丹沢ビジターセンターまで登山して、西丹沢ビジターセンターからバスで1時間位揺られて新松田駅へ、小田急で1駅上って渋川駅へ、ほんでバスで15分位かな大倉まで戻りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉~蛭ケ岳まではよく整備されてて道迷いはないと思う、丹沢山から蛭ケ岳のちょい先…ある程度下ったところまでチェーンスパイク装着。 蛭ケ岳から檜洞丸は極端に登山者が減る…雪の足跡が2人分位あったおかげで道迷いなく進めた(汗) |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯:下山して風呂入ったとこ、浴場は他にも近所にあるらしく大倉に大きな看板あったけどすごい混んでそうなので、大倉から車で20分位のここにした、まあそこそこ混んでたけど… https://maps.app.goo.gl/dTVKa1aHH78AVizq7 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14069524/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
コロナ前に同級生の友達らと山小屋泊とテント泊で蛭ケ岳まではきたことあったので、どこかおさらい気分で油断してたと思う…
とにかくキツかった…蛭ケ岳までは、まぁよくある山行…でもそっからが苦行。
そもそも思った以上に雪があって、思った以上に寒くて、少し休んだだけで冷えて恐怖を感じた(苦笑)
いつかの皇海山ほどではないけど、あの悪夢を思い出すほど脚や膝が痛み出した(泣)
アルプスの計画を見直さないとヤバいかなぁ…
どうでもいいけど、やっぱ人気の山ですね!猛者揃い…明らかに私より年上ぽい方に3人位かな追い抜かれました(笑)
こんにちは😃
丹沢山の山頂で、お会いしましたね。
蛭ヶ岳から先は私にはとても行けませんが、良い写真を見せて頂き有り難うございます。
私も栃木、茨城には出没する事が有りますので何処かで又お会いするかも知れませんね?
また再会できるとは嬉しいです!
丹沢山頂でパンを食らってた方ですねw
猛者あるあるで…すみません…私の偏見かもですがTaka1972さんのような達人の方々は山ではパン率高いですよねw
ペース0.4の光速歩行を目の当たりできて勉強させていただきました(笑)
稜線きれいですね~😃楽しくなりそうな景色です。
食欲が無い割にはちゃんと食べている様な🤔
日曜日は予報と違ってあまり雨は降らなかったですね。最近天気予報は外れ気味な感じがします。
丹沢…さすが名峰でしたね、まだ疲れ癒えずにおります(泣)
ま、にいさんの地元の裏番長の皇海山ほどではなかったですがw強者でしたよ(笑)
連泊する気満々で向かったのに…早い帰宅に家族はガッカリ気味でした(苦笑)
すごいどーでもいいですが日曜に妻娘らと「ウィキッド」観てきました…すごい良かったですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する