記録ID: 7981276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
西丹沢から檜洞丸、蛭ヶ岳から大倉へ縦走
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:27
距離 23.3km
登り 2,353m
下り 2,557m
18:02
ゴール地点
天候 | 晴れのち夕方から雪混じりの雨がボツボツ 風つよし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸から塔ノ岳までチェーンスパイク必要 数日間降った雪や雨で蛭ヶ岳から悪路 |
写真
撮影機器:
感想
5月に例会を出すので、お試し歩き。
松田ではお客さんいっぱい並んでて西丹沢ビジターセンター行きバスは臨時便がでました。
檜洞丸へのルートは箒沢公園橋からが好きなので
このルートで。同じ方向で出会ったのは二人だけ。すれ違いは何組かありました。
人が少ないのも魅力のひとつ。おかげでかわいい野鳥にも遭遇😍
檜洞丸までガシガシ登ったら足がつりそうに。でも先は長いのであまり休憩取らず前へ前へ。
本日の大ボス、蛭ヶ岳は頂上が近いなあと思ってからが長かった。そして西丹沢から大倉へ向かう本日の頭おかしな人は私を入れてたぶん3人。
蛭ヶ岳から塔ノ岳までのルートはいつも楽しいルートなのに、数日降り続いた雪と雨のせいで、ほぼずっと悪路でした。シューズとズボンがぐちゃぐちゃに。おまけに強い風と雪混じりの雨が降る。
やっとの思いで塔ノ岳に到着。
塔ノ岳からは意外と元気に下りてこられました。
体力と筋力は大丈夫みたいです。
おつかれさまでした。
石棚山から丹沢稜線縦走って聞いてとてもびっくりしました。雪も残っていて大変だった様ですが、無事に歩き通された様で良かったです。
お疲れ様でした。
ヤマレコ拝見しました^_^
まだ歩いていないルートで、5月に予定しているところです。
参考になりました
檜洞丸と臼ヶ岳の間ですれ違い積雪状況について会話した者だと思います(違ってたらすみません、無視してください)。
たぶん青いサンバイザーとフードを被っていたと思います。
主稜線は悪路で大変でしたのに18時に下山とは健脚ですね。
写真の鳥ちゃんは多分シジュウカラです。
お疲れ様でした。
写真の鳥ちゃんらシジュウカラなのですね。おかげで忘れない名前となりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する