ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7998968
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桜咲く子王山~高山御嶽山とわ鐡巡り・白石古墳群

2025年04月11日(金) ~ 2025年04月12日(土)
86拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.9km
登り
583m
下り
584m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:51
合計
4:07
距離 7.9km 登り 583m 下り 584m
9:21
26
10:49
10:50
29
11:19
11:24
38
12:02
22
12:43
20
13:04
ゴール地点
天候 曇り 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子王山はかあちゃん茶屋駐車場に停めて高山御嶽山ピストンです。
かあちゃん茶屋は撤去されています、トイレは蛇喰渓谷にあります。
コース状況/
危険箇所等
子王山、二千階段は印地側で1600段、高山側で400段です。
今回往復したので4000段歩きました。
その他周辺情報 子王山の枝垂れ桜、見頃です。
わ鐡、水沼駅の桜は満開、大畑花桃街道の花桃は見頃、神戸駅の花桃は終盤。
白石古墳群は満開、やや散り始めです。
桜の満開情報で、今週は桜の花見ハイクです。
2年振りに子王山の枝垂れ桜を見にかあちゃん茶屋に来ました。
茶屋前は桜が満開です!!
2025年04月11日 08:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 8:56
桜の満開情報で、今週は桜の花見ハイクです。
2年振りに子王山の枝垂れ桜を見にかあちゃん茶屋に来ました。
茶屋前は桜が満開です!!
二千階段より子王山を目指しますが
すぐに綺麗なミツバツツジです。
2025年04月11日 08:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 8:57
二千階段より子王山を目指しますが
すぐに綺麗なミツバツツジです。
二千階段始まりました。
登りは1600段、下りは400段です。
2025年04月11日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 8:58
二千階段始まりました。
登りは1600段、下りは400段です。
今日もヒトリシズカに歩きます。
2025年04月11日 09:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 9:02
今日もヒトリシズカに歩きます。
山頂着きました!
榛名山などが見えますが霞んでいます。
2025年04月11日 09:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 9:19
山頂着きました!
榛名山などが見えますが霞んでいます。
逆光で真っ黒なおじさんヤッター!!
2025年04月11日 09:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 9:21
逆光で真っ黒なおじさんヤッター!!
山頂では早くもヤマツツジが咲いていました。
2025年04月11日 09:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 9:22
山頂では早くもヤマツツジが咲いていました。
山頂から高山側に下り始めると・・・
枝垂れ桜です!!
2025年04月11日 09:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 9:24
山頂から高山側に下り始めると・・・
枝垂れ桜です!!
おお、思わず声が出ちゃう景色です。
2025年04月11日 09:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 9:25
おお、思わず声が出ちゃう景色です。
御荷鉾山と枝垂れ桜。
2025年04月11日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 9:26
御荷鉾山と枝垂れ桜。
ピンクの桜、綺麗ですね~
2025年04月11日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 9:26
ピンクの桜、綺麗ですね~
更に下ると・・・
桃源郷が見えてきました!!
2025年04月11日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 9:29
更に下ると・・・
桃源郷が見えてきました!!
淡いピンクが素晴らしい、
グンマ―の桃源郷でしょうか??
2025年04月11日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 9:31
淡いピンクが素晴らしい、
グンマ―の桃源郷でしょうか??
桃源郷をバックにおじさんヤッター!!
2025年04月11日 09:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/11 9:34
桃源郷をバックにおじさんヤッター!!
いやあ、素晴らしいですね。
言葉はいりません。
2025年04月11日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 9:35
いやあ、素晴らしいですね。
言葉はいりません。
見晴らし茶屋まで降りて来ました。
下にもピンクの桜、奥は御荷鉾山です。
2025年04月11日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 9:46
見晴らし茶屋まで降りて来ました。
下にもピンクの桜、奥は御荷鉾山です。
ほぼ満開ですね。
でも蕾もあったので数日は楽しめそうです。
2025年04月11日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 9:50
ほぼ満開ですね。
でも蕾もあったので数日は楽しめそうです。
見晴らし茶屋から少し下って
子王山をバックにおじさんヤッター!!
2025年04月11日 09:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/11 9:52
見晴らし茶屋から少し下って
子王山をバックにおじさんヤッター!!
ピンクの桜と西御荷鉾山。
2025年04月11日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 9:57
ピンクの桜と西御荷鉾山。
少し南に歩いて桃源郷の中に入ります。
正面に子王山です。
2025年04月11日 10:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:04
少し南に歩いて桃源郷の中に入ります。
正面に子王山です。
桜に囲まれる御荷鉾山。
2025年04月11日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:16
桜に囲まれる御荷鉾山。
桃源郷でおじさんヤッター!!
2025年04月11日 10:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 10:18
桃源郷でおじさんヤッター!!
本当にここは素晴らしいです。
あまり知られていないのが良いですね。
2025年04月11日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 10:19
本当にここは素晴らしいです。
あまり知られていないのが良いですね。
枝垂れ桜がわんさか。挟まれそう~
2025年04月11日 10:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 10:20
枝垂れ桜がわんさか。挟まれそう~
やっぱり春のピンク色はいいですね。
2025年04月11日 10:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 10:21
やっぱり春のピンク色はいいですね。
見晴らし茶屋に戻って
ピンクに染まった子王山を仰ぎ見ます。
2025年04月11日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 10:27
見晴らし茶屋に戻って
ピンクに染まった子王山を仰ぎ見ます。
ずばり、春色!
2025年04月11日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 10:27
ずばり、春色!
さて、日向山に行ってみましょう。
足元にはニリンソウです。
2025年04月11日 10:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 10:35
さて、日向山に行ってみましょう。
足元にはニリンソウです。
綺麗な桜と水仙、
民家の前を通って歩きます。
2025年04月11日 10:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 10:38
綺麗な桜と水仙、
民家の前を通って歩きます。
スミレもたくさん咲いています。
2025年04月11日 10:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:41
スミレもたくさん咲いています。
稜線に出ると
ミツバツツジがたくさん咲いていました。
2025年04月11日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 10:46
稜線に出ると
ミツバツツジがたくさん咲いていました。
展望の無い日向山でおじさんヤッター!!
2025年04月11日 10:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 10:50
展望の無い日向山でおじさんヤッター!!
今日は更に奥の高山御嶽山まで歩きます。
ヤセ尾根になってきましたが
ミツバツツジがいっぱいです~
2025年04月11日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:58
今日は更に奥の高山御嶽山まで歩きます。
ヤセ尾根になってきましたが
ミツバツツジがいっぱいです~
何度かアップダウンを繰り返して
高山御嶽山に到着です。
2025年04月11日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 11:19
何度かアップダウンを繰り返して
高山御嶽山に到着です。
群馬の里山で良く見かける山名板です。
2025年04月11日 11:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:22
群馬の里山で良く見かける山名板です。
帰りもミツバツツジ三昧です。
今年は当たり年かな?
2025年04月11日 12:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 12:04
帰りもミツバツツジ三昧です。
今年は当たり年かな?
見晴らし茶屋に戻って
もう一度子王山に登ります。
2025年04月11日 12:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:30
見晴らし茶屋に戻って
もう一度子王山に登ります。
中腹より見晴らし茶屋。
定期バスが待っていますが・・・乗客は誰もいません。
子王山2度登って4000階段達成!!?
2025年04月11日 12:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 12:31
中腹より見晴らし茶屋。
定期バスが待っていますが・・・乗客は誰もいません。
子王山2度登って4000階段達成!!?
薄いブルーのエンゴサク??
2025年04月11日 13:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 13:00
薄いブルーのエンゴサク??
満開のソメイヨシノが咲く
かあちゃん茶屋に戻りました。
2025年04月11日 13:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 13:16
満開のソメイヨシノが咲く
かあちゃん茶屋に戻りました。
帰りに再度見晴らし茶屋で
ピンクに染まる子王山。
2025年04月11日 13:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 13:24
帰りに再度見晴らし茶屋で
ピンクに染まる子王山。
午後になった方がピンクが濃くなりました。
いやあ、子王山の桜は本当に素晴らしいですね~
また来年も来よう??
2025年04月11日 13:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 13:25
午後になった方がピンクが濃くなりました。
いやあ、子王山の桜は本当に素晴らしいですね~
また来年も来よう??
帰り道、ミツバツツジの桃源郷?がありました。
2025年04月11日 13:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 13:32
帰り道、ミツバツツジの桃源郷?がありました。
いやあ、今日はピンクに染まりましたね・・・
2025年04月11日 13:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 13:33
いやあ、今日はピンクに染まりましたね・・・
家に戻って少し休憩後、
わ鐡の花桃、桜の様子を見に行って来ました。
水沼駅に着くと丁度列車が来ました!
2025年04月11日 16:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:00
家に戻って少し休憩後、
わ鐡の花桃、桜の様子を見に行って来ました。
水沼駅に着くと丁度列車が来ました!
踏切で車から降りて撮りました。
タイミング良かった~
2025年04月11日 16:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/11 16:01
踏切で車から降りて撮りました。
タイミング良かった~
水沼駅の桜は満開です!
2025年04月11日 16:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 16:05
水沼駅の桜は満開です!
白とピンクの桜のコラボです。
2025年04月11日 16:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:05
白とピンクの桜のコラボです。
濃いピンクの雅桜と荒神山。
2025年04月11日 16:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:10
濃いピンクの雅桜と荒神山。
移動して大畑花桃街道に向かいます。
途中のホタルの里でネコノメソウです。
2025年04月11日 16:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 16:21
移動して大畑花桃街道に向かいます。
途中のホタルの里でネコノメソウです。
ニリンソウも咲いています。
2025年04月11日 16:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:21
ニリンソウも咲いています。
そして水芭蕉もありますよ~
2025年04月11日 16:22撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:22
そして水芭蕉もありますよ~
大畑花桃街道のメイン会場付近、
満開です!
2025年04月11日 16:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 16:28
大畑花桃街道のメイン会場付近、
満開です!
夕方、天気もイマイチのためか
人が少なくゆっくり見られます。
2025年04月11日 16:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:28
夕方、天気もイマイチのためか
人が少なくゆっくり見られます。
紅白の花桃、いいですね~
2025年04月11日 16:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:34
紅白の花桃、いいですね~
ガードレールから先、全部花桃です。
2025年04月11日 16:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:36
ガードレールから先、全部花桃です。
花桃に囲まれるお宅の前でおじさんヤッター!!
2025年04月11日 16:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 16:39
花桃に囲まれるお宅の前でおじさんヤッター!!
枝垂れ花桃、結局毎年来てますね・・・(笑)
2025年04月11日 16:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:43
枝垂れ花桃、結局毎年来てますね・・・(笑)
さて、またまた移動して神戸駅です。
着いた途端、またもや列車が近づいて来ました。
2025年04月11日 17:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 17:09
さて、またまた移動して神戸駅です。
着いた途端、またもや列車が近づいて来ました。
花桃と渡良瀬渓谷鐡道。
この列車は桐生行きです。
2025年04月11日 17:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/11 17:09
花桃と渡良瀬渓谷鐡道。
この列車は桐生行きです。
水沼に続き何とタイミングがいいのでしょうか。
2025年04月11日 17:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 17:09
水沼に続き何とタイミングがいいのでしょうか。
神戸駅に到着です、
発車オーライ!!
2025年04月11日 17:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/11 17:11
神戸駅に到着です、
発車オーライ!!
列車は桐生に向け走っていきました。
2025年04月11日 17:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 17:12
列車は桐生に向け走っていきました。
川原の花桃も満開です。
2025年04月11日 17:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 17:14
川原の花桃も満開です。
花桃の花びらが積もっているかと思ったら雪でした。
どうです?
2025年04月11日 17:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 17:17
花桃の花びらが積もっているかと思ったら雪でした。
どうです?
川原の花桃も年々大きく育ってきました。
これから楽しみですね~
2025年04月11日 17:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 17:17
川原の花桃も年々大きく育ってきました。
これから楽しみですね~
最後に跨線橋の上から満開の桜。
2025年04月11日 17:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 17:20
最後に跨線橋の上から満開の桜。
桜と花桃。
さて、雨が降ってきました。帰りましょう・・・
2025年04月11日 17:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 17:21
桜と花桃。
さて、雨が降ってきました。帰りましょう・・・
次ぐ日、天気は快晴。
最後のお花見として白石古墳群にやってきました。
まずは国史跡の七輿山古墳の桜です。
2025年04月12日 14:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 14:31
次ぐ日、天気は快晴。
最後のお花見として白石古墳群にやってきました。
まずは国史跡の七輿山古墳の桜です。
紫のダイコンソウと七輿山古墳のソメイヨシノ。
2025年04月12日 14:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 14:34
紫のダイコンソウと七輿山古墳のソメイヨシノ。
北側、古墳入り口からの七輿山古墳の桜。
2025年04月12日 14:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 14:42
北側、古墳入り口からの七輿山古墳の桜。
お次は皇子塚古墳に向かいます。
こちらはピンクの枝垂れ桜が綺麗です。
2025年04月12日 15:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 15:04
お次は皇子塚古墳に向かいます。
こちらはピンクの枝垂れ桜が綺麗です。
皇子塚古墳とピンクの枝垂れ桜。
2025年04月12日 15:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 15:09
皇子塚古墳とピンクの枝垂れ桜。
青空はやっぱりいいですね~
2025年04月12日 15:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 15:10
青空はやっぱりいいですね~
皇子塚古墳の周りは枝垂れ桜で覆われています。
2025年04月12日 15:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 15:13
皇子塚古墳の周りは枝垂れ桜で覆われています。
近くにネモフィラが咲いていました。
2025年04月12日 15:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 15:17
近くにネモフィラが咲いていました。
そして最後は白石稲荷山古墳。
墳丘の頂上にある桜が素晴らしいです。
2025年04月12日 15:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 15:29
そして最後は白石稲荷山古墳。
墳丘の頂上にある桜が素晴らしいです。
山の上の一本桜、今年も来てしまいました。
2025年04月12日 15:30撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 15:30
山の上の一本桜、今年も来てしまいました。
菜の花と桜でおじさんヤッター!!
2025年04月12日 15:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/12 15:34
菜の花と桜でおじさんヤッター!!
山頂の桜です。
明日は一日雨予報。。。
家でゆっくりしてましょう。
2025年04月12日 15:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 15:36
山頂の桜です。
明日は一日雨予報。。。
家でゆっくりしてましょう。

感想

桜満開情報で、2年振りに子王山の枝垂れ桜が見たくなり
未踏の高山御嶽山まで歩いて来た。

かあちゃん茶屋からの二千階段はちょっと辛いが
山頂から降りるとすぐにピンクに染まる桃源郷のような景色が飛び込んでくる。
桜は丁度見頃で良いタイミングで来られたようだ。

午後、満開のわ鐡の桜と花桃巡り、
次ぐ日はピーカンの白石古墳群の桜と今週は桜の花見三昧だった。

お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
86拍手
訪問者数:296人
まっちyuriWithe01 @Bombers@checherihi-roMayすぎ熊取のおっちゃんPOTIKONIarakantake_tanakaFRESCHEZZAAJあんなふぁ〜んショウマルkazu5511かやまる@kayamaruなりりん赤城太田ar2hkbysYY姐さんはなはなshibashiyamatakurocklaeliaMKuriMountainCafe山ちゃんくまこさんnapieemmmmm0831yamayurikazumakoやすべー(山猫🐱)くぼやんmanukaからす2号Varon玩場亜朗SunRise1961yasioorange97yuriyumeizi上毛三山(2nd SEASONS)Nima512abc武蔵の国の鉄五郎 オオカミ犬いいゆ里山 登@yamaojinFさんpxbrnhoripymikabosugaryamaonsegab_mayまけんWithe01

コメント

sumakさん、こんにちわ
子王山、一日違い!
私は12日㈯に行きました。
数年前から気になっていた子王山の桜、枝垂れ桜なのですね。
ソメイヨシノより色が濃く感動してしまいました。
私も二千階段から登りましたよ。
辛かったですが、あの桜を見たら疲れが吹き飛んでしまいました。😁
2025/4/13 13:40
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんは。
一日違いでしたか!土曜日は天気が良かったので子王山の枝垂れ桜は青空に映えたでしょうね。
まだレコ拝見していないのであとでじっくり見させて頂きますね。

私も数年前から気になっていた子王山の桜、一昨年に始めて訪れた時は天気が良かったですが
ちょっと遅かった・・・でも今週の桜はバッチリのタイミングでしたね。
二千階段は短いけどちょっと疲れますが、その後目の前に現れる桃源郷は一見の価値ありますよね。コメントありがとうございました。
2025/4/13 21:07
私も皆さんのレポを見て、今日行ってきました~
雨の中、傘差して、ガスガス
心の目でピンクの桃源郷を見て来ましたよ(笑)
あんまりガスガスで誰もいないと思ったのか、
リスと雉と山鳥が横切って行きました

花桃も見頃を迎えてきましたね~
次にどこに行こうか迷うところですが、今年はさくらがいないので調子が出ません
またお花の咲くところでお会いできると嬉しいです
2025/4/13 19:24
はなはなさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
今日行かれたのですか?雨の中の桜もいいかもしれませんが
ガスガスとなるとちょっと残念ですね。

花桃も見頃となり、山は一気に花盛りになってきましたね。
アカヤシオも本格的な季節になり、これから楽しみですね。
さくらちゃんがいないのは寂しいですが、ご主人と共にお会いできるのを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
2025/4/13 21:13
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今週はグンマーの桃源郷でしたか
グンマーの桃源郷も どこの桃源郷にも負けず春爛漫でスンバラシイですねー
オジさん やったー!も全開!

そして列車と花桃とのコラボ これは毎年皆さんのレコで拝見してますが 
花のトンネルの中を進む列車 スンバラシイですね
一度みてみたいんですよ
2025/4/13 21:13
YY姐さんさん、こんばんは。
そうなんです。今週は桜の花見ということで、近くの桜山、城山(柄杓山)なども
考えていましたが、そうだ、子王山の枝垂れもそろそろかな?っと思ったところ
他の方のレコが急に目にとまり2年ぶりにグンマ―の桃源郷?の子王山に行って来ました。
天気は薄曇りでしたが、枝垂れ桜は丁度良いタイミングで良かったです。

わ鐡の花街道、この時期になると何故か毎年通ってしまいます。
山登りでは無いですが、近くの屋敷山のミツマタと組み合わせなどすれば
楽しいハイクとなると思います。
来年は是非いらっしゃてください。
いつもコメントありがとうございます。
2025/4/13 23:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!