ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006207
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

南八甲田 櫛ヶ峯北面を滑る

2025年04月12日(土) [日帰り]
25拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
15.2km
登り
1,197m
下り
1,205m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:02
合計
6:46
距離 15.2km 登り 1,197m 下り 1,205m
9:49
6
9:55
9:56
26
10:22
10:40
28
11:08
47
11:55
12:26
49
13:15
13:27
107
15:14
15
15:29
ゴール地点
天候 気温高く晴れ 午後は北から冷たい風
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
崩落してます
2025年04月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/12 9:55
崩落してます
横岳頂上と北八甲田
2025年04月12日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 10:23
横岳頂上と北八甲田
横岳山頂から 櫛ケ峰と下岳 
2025年04月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 10:24
横岳山頂から 櫛ケ峰と下岳 
この平原歩きもなかなか良し
2025年04月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 10:24
この平原歩きもなかなか良し
下岳をアップ 今日行くつもり
2025年04月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 10:25
下岳をアップ 今日行くつもり
横岳の下に大きな割れ目あり!
2025年04月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 10:41
横岳の下に大きな割れ目あり!
右側にも
2025年04月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/12 10:41
右側にも
滑って見上げる
2025年04月12日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/12 10:44
滑って見上げる
これを見て気持ちが変わった 雪付き良くフラット 今日はここを滑ってみようか?
2025年04月12日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 11:16
これを見て気持ちが変わった 雪付き良くフラット 今日はここを滑ってみようか?
櫛東斜面 今日も良さそう 
2025年04月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 11:43
櫛東斜面 今日も良さそう 
駒ケ峰
2025年04月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 11:43
駒ケ峰
櫛の北面と下岳
2025年04月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 11:48
櫛の北面と下岳
白いのがストップ雪になってるだろうなぁ
2025年04月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 11:49
白いのがストップ雪になってるだろうなぁ
頂上下から恐る恐るお目当ての斜面をのぞき込む
2025年04月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 11:55
頂上下から恐る恐るお目当ての斜面をのぞき込む
南方 御鼻部山、大幌内牧場、大谷地湿原
2025年04月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 12:03
南方 御鼻部山、大幌内牧場、大谷地湿原
十和田湖
2025年04月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/12 12:03
十和田湖
いろいろ観察してから頂上へ 今季2度目の櫛ケ峰
2025年04月12日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
4/12 12:06
いろいろ観察してから頂上へ 今季2度目の櫛ケ峰
南沢岳
2025年04月12日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 12:06
南沢岳
滑走直前 大丈夫かな? ドキドキです
2025年04月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 12:28
滑走直前 大丈夫かな? ドキドキです
上は青空 さて行きまっせ~!
2025年04月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/12 12:28
上は青空 さて行きまっせ~!
最高の斜面でした!
2025年04月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 12:31
最高の斜面でした!
デブリが少しありました
2025年04月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/12 12:31
デブリが少しありました
櫛の肩に向かって登ってます
2025年04月12日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/12 12:55
櫛の肩に向かって登ってます
本日2度目の頂上 この後、いつもの東側斜面を滑りました
2025年04月12日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/12 13:16
本日2度目の頂上 この後、いつもの東側斜面を滑りました
シュプールが見えます
2025年04月12日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 13:40
シュプールが見えます
少し後にまた振り返る ナイスな斜面でした!
2025年04月12日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 14:00
少し後にまた振り返る ナイスな斜面でした!
横岳の下を通ってます
2025年04月12日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/12 14:37
横岳の下を通ってます
櫛と下岳 また来っからね~♪
2025年04月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/12 14:44
櫛と下岳 また来っからね~♪
頂上下の真ん中のラインです
2025年04月12日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/12 14:52
頂上下の真ん中のラインです
北八甲田もくっきり お天気よくて最高の1日でした
2025年04月12日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
4/12 15:15
北八甲田もくっきり お天気よくて最高の1日でした

感想

条件良ければ毎年恒例の下岳北東面を滑るつもりでしたが、櫛ケ峰頂上から下に伸びる雪面がとても良さそう。いつもだとクーロワールというか沢状でややえぐれており木も出ているのですが、雪が多いせいか平板で一定の角度で下に落ちている。気がかりなのは、斜面幅が狭いことと雪崩れないかということ。でもこんないい状況は見たことがなかったので、チャレンジしてみることに。もちろん初めてのラインです。

心臓バクバクで滑り出しましたが、斜面幅は意外に広くターンするにはちょうどよいくらい。フラットで一定角度も観察通りで最高の滑りを味わうことができました。抜きつ抜かれつのお二人とは、和賀岳や三ツ石山のお話をさせていただきとても楽しかったです。下岳は次回のお楽しみにします。



お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
25拍手
訪問者数:182人
kinadon 2525ryama194kamadamkinadonmomonga058yousakufa1625loreleyかけそば金🦁toppe1969ktn92スノー@YSTihatovrei-kmaki2015PalomonOTS2015ぽんたさとたけmanaby12kanaeruitakinいいゆsyakunage7

コメント

mametan3さん
もしかしたら山頂でお会いしていたのかも知れません。写真撮影してからすぐ降りましたが、あの斜面滑られたんですね!自分もどうなんだろうと思ってました。2本もとはさすがです。
自分には体力ありませんでした♪
2025/4/13 5:54
itakinさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ニアミスだったようですね。私が頂上直下で落ち口を探しているときにitakinさんが下山し始めた…という感じでしょうか。お天気よくて登山日和でしたね。
初めて滑ったのですが、最高の斜面でした。まだ雪はついていると思いますので、ぜひ滑ってみてください。近日中に動画アップします。どこかでお会いしたいものです。よろしくお願いします。
2025/4/13 18:24
いいねいいね
1
mametan3さん
動画拝見いたしました。
自分たちも少し写っていて嬉しかったです!!
何度もお話しさせていただいたあの二人です!!
こちらも和賀岳や三ツ石山のお話しを聞くことができてとても楽しかったです。
二人とも影響受けてしまって今年は是非、和賀岳に行こうと計画を練り始めました。
またどこかでお会いしたいですね。
2025/4/14 20:49
kinadonさん
先日はありがとうございました。シール付け替えで抜きつ抜かれつ…。何度もお会いできたのが面白かったですね。 お二人のお姿、そのまま動画に入れさせていただきました。山頂での記念としてお受けとめいただければ幸いです。お二人が戻ってきて風の当たらない場所でコーヒーブレイクされる、というのもおしゃれな楽しみ方だなぁと勉強になりました。
和賀、三ツ石、焼石など、味わい深い山がたくさんあります。和賀岳の渡渉は肥料や土を入れる厚手のビニル袋と結び紐があれば靴を脱がなくても大丈夫です。岩手の方で、そのようにやっている人もいるようです。私は一度スーパーレジ袋で渡ったことがありますが、少し浸水しました。7月キスゲや紅葉シーズンも見事です。ぜひ訪れてみてください。またどこかでお会いしたいですね。
2025/4/14 22:40
mametan3さん
素晴らしいチャレンジ!
写真見ると、櫛ヶ峰の北面とは思えないほど樹間が広いですね。
行ってみたいけどちょっと無理。
2025/4/17 20:36
yama194さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
横岳方面からだと一番目に付くラインで、いつも「滑れるのかな~?」と思っていました。条件良さそうなのでチャレンジしてみましたが、思いのほかいい斜面でした。yama194さんは相変わらず北海道から長野新潟まで股にかけて活動してますね。1月には八甲田・岩木山も。いや~すごいことです。
今回のライン、来年と言わず今シーズンまだすべれるかも…。お待ちしております。
2025/4/18 16:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!