記録ID: 8006207
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
南八甲田 櫛ヶ峯北面を滑る
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:46
距離 15.2km
登り 1,197m
下り 1,205m
15:29
ゴール地点
天候 | 気温高く晴れ 午後は北から冷たい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
条件良ければ毎年恒例の下岳北東面を滑るつもりでしたが、櫛ケ峰頂上から下に伸びる雪面がとても良さそう。いつもだとクーロワールというか沢状でややえぐれており木も出ているのですが、雪が多いせいか平板で一定の角度で下に落ちている。気がかりなのは、斜面幅が狭いことと雪崩れないかということ。でもこんないい状況は見たことがなかったので、チャレンジしてみることに。もちろん初めてのラインです。
心臓バクバクで滑り出しましたが、斜面幅は意外に広くターンするにはちょうどよいくらい。フラットで一定角度も観察通りで最高の滑りを味わうことができました。抜きつ抜かれつのお二人とは、和賀岳や三ツ石山のお話をさせていただきとても楽しかったです。下岳は次回のお楽しみにします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もしかしたら山頂でお会いしていたのかも知れません。写真撮影してからすぐ降りましたが、あの斜面滑られたんですね!自分もどうなんだろうと思ってました。2本もとはさすがです。
自分には体力ありませんでした♪
こんにちは。コメントありがとうございます。
ニアミスだったようですね。私が頂上直下で落ち口を探しているときにitakinさんが下山し始めた…という感じでしょうか。お天気よくて登山日和でしたね。
初めて滑ったのですが、最高の斜面でした
動画拝見いたしました。
自分たちも少し写っていて嬉しかったです!!
何度もお話しさせていただいたあの二人です!!
こちらも和賀岳や三ツ石山のお話しを聞くことができてとても楽しかったです。
二人とも影響受けてしまって今年は是非、和賀岳に行こうと計画を練り始めました。
またどこかでお会いしたいですね。
先日はありがとうございました。シール付け替えで抜きつ抜かれつ…。何度もお会いできたのが面白かったですね。
和賀、三ツ石、焼石など、味わい深い山がたくさんあります。和賀岳の渡渉は肥料や土を入れる厚手のビニル袋と結び紐があれば靴を脱がなくても大丈夫です。岩手の方で、そのようにやっている人もいるようです。私は一度スーパーレジ袋で渡ったことがありますが、少し浸水しました。7月キスゲや紅葉シーズンも見事です。ぜひ訪れてみてください。またどこかでお会いしたいですね。
素晴らしいチャレンジ!
写真見ると、櫛ヶ峰の北面とは思えないほど樹間が広いですね。
行ってみたいけどちょっと無理。
こんにちは。コメントありがとうございます。
横岳方面からだと一番目に付くラインで、いつも「滑れるのかな~?」と思っていました。条件良さそうなのでチャレンジしてみましたが、思いのほかいい斜面でした。yama194さんは相変わらず北海道から長野新潟まで股にかけて活動してますね。1月には八甲田・岩木山も。いや~すごいことです。
今回のライン、来年と言わず今シーズンまだすべれるかも…。お待ちしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する