ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7984017
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

南八甲田縦走。半竪穴式雪洞ツェルト2基入泊。(駒ヶ峯下co1260)

2025年04月05日(土) ~ 2025年04月06日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
14:48
距離
14.6km
登り
930m
下り
768m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:33
休憩
0:00
合計
10:33
距離 7.8km 登り 724m 下り 193m
10:21
10:22
487
18:29
宿泊地
2日目
山行
4:01
休憩
0:10
合計
4:11
距離 6.8km 登り 206m 下り 576m
天候 5日 曇り
6日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 今回、南八甲田縦走(ピークを踏まない)と、半竪穴式雪洞ツェルト2基造設。 の2部のレポート致しました。
逆川岳に向かうブナ林
2025年04月05日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 8:24
逆川岳に向かうブナ林
酸ヶ湯温泉見えるビューテラスが造ってありました
2025年04月05日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 9:21
酸ヶ湯温泉見えるビューテラスが造ってありました
曇りながらも視界良好
2025年04月05日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 9:49
曇りながらも視界良好
横沼に下りていきます
1
横沼に下りていきます
横岳の雪庇
2025年04月05日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 9:57
横岳の雪庇
横沼から団体様のトレースについていきます
2025年04月05日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 10:35
横沼から団体様のトレースについていきます
横岳から櫛に向かう群界尾根のやや下を歩きます
2025年04月05日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 11:27
横岳から櫛に向かう群界尾根のやや下を歩きます
櫛の肩には登らず沢をトラバースしました
2025年04月05日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 12:15
櫛の肩には登らず沢をトラバースしました
無事難所を突破してお昼にします
2025年04月05日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 12:23
無事難所を突破してお昼にします
駒ヶ峯下の雪洞場に向かいます
2025年04月05日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 12:49
駒ヶ峯下の雪洞場に向かいます
指導標108見つけました
2025年04月05日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 12:53
指導標108見つけました
団体様、櫛からスキーで滑ってきました
2025年04月05日 12:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 12:58
団体様、櫛からスキーで滑ってきました
青空も出てきて気分良く歩けます
2025年04月05日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 13:09
青空も出てきて気分良く歩けます
乗鞍岳下の黄瀬沼がみえます
2025年04月05日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 13:22
乗鞍岳下の黄瀬沼がみえます
まもなく雪洞場です
2025年04月05日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 13:28
まもなく雪洞場です
記念写真
半竪穴式雪洞造っているときヘリが櫛に。
斜面に人影がしばらくあったので救助要請?
2025年04月05日 15:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 15:05
半竪穴式雪洞造っているときヘリが櫛に。
斜面に人影がしばらくあったので救助要請?
半竪穴式雪洞(ツェルト2基入)
2025年04月05日 18:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/5 18:42
半竪穴式雪洞(ツェルト2基入)
ツェルト内で水作り
ツェルト内で水作り
けの汁(Oさん提供)
優しい味で疲れた身体に染みて美味しかった
2025年04月05日 16:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/5 16:06
けの汁(Oさん提供)
優しい味で疲れた身体に染みて美味しかった
この時間に櫛がみれるなんて贅沢な空間です
2025年04月05日 18:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/5 18:42
この時間に櫛がみれるなんて贅沢な空間です
月、星も少し見えました
2025年04月05日 18:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 18:43
月、星も少し見えました
風もなく穏やか
天気に恵まれました
夜はぐっすり眠れました
2025年04月05日 18:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/5 18:44
風もなく穏やか
天気に恵まれました
夜はぐっすり眠れました
ツェルト内、朝ご飯です
2基の広さで至って快適でした
インナーポール4本使用
ツェルト内、朝ご飯です
2基の広さで至って快適でした
インナーポール4本使用
雪が固すぎてペグがスコップでは外れず
スノーソーでペグ回りを削ってから外しました
2025年04月06日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 6:30
雪が固すぎてペグがスコップでは外れず
スノーソーでペグ回りを削ってから外しました
帰りはあっという間に崩しマシタ
2025年04月06日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 6:41
帰りはあっという間に崩しマシタ
駒ヶ峯
2025年04月06日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/6 7:26
駒ヶ峯
駒とニセ駒の鞍部からトドマツ岱に向かいます
2025年04月06日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 7:26
駒とニセ駒の鞍部からトドマツ岱に向かいます
湿原が素晴らしい
遠く横岳
2025年04月06日 07:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/6 7:41
湿原が素晴らしい
遠く横岳
北八甲田が見えてきました
2025年04月06日 07:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 7:44
北八甲田が見えてきました
南から見る北が好き
3
南から見る北が好き
トドマツ岱、指導標68
2025年04月06日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 8:17
トドマツ岱、指導標68
69
2025年04月06日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 8:18
69
荒川見えています
スノーブリッジを慎重に渡りました
2025年04月06日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 9:16
荒川見えています
スノーブリッジを慎重に渡りました
迷岱
春はこんなにも穏やかなんですね
2025年04月06日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 9:39
迷岱
春はこんなにも穏やかなんですね
国道に出ました
2025年04月06日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 9:54
国道に出ました
2025年04月06日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 9:57
道路歩きです
2025年04月06日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/6 10:10
道路歩きです
道路歩きから反対方面に登り返し地獄沢横切り大岳指導標に向かいます
岩木山がきれい
2025年04月06日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 10:34
道路歩きから反対方面に登り返し地獄沢横切り大岳指導標に向かいます
岩木山がきれい
指導標20で最後の休憩

いつ見ても、何回見ても素晴らしい景色!
良い2日間、ありがとうございました!
2025年04月06日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 10:36
指導標20で最後の休憩

いつ見ても、何回見ても素晴らしい景色!
良い2日間、ありがとうございました!
ココから
[半竪穴式雪洞ツェルト2基編]

雪洞場で設計を説明するOSさん
2025年04月05日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 13:33
ココから
[半竪穴式雪洞ツェルト2基編]

雪洞場で設計を説明するOSさん
設計通りにみんなでブロックを積み上げていきます
2025年04月05日 13:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 13:52
設計通りにみんなでブロックを積み上げていきます
yさんスノーソーで美しいブロック!
2025年04月05日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 13:55
yさんスノーソーで美しいブロック!
ブロックの内側に雫漏れ用の溝を掘りました
2025年04月05日 14:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 14:23
ブロックの内側に雫漏れ用の溝を掘りました
ブロックの中での造設状況
みんな必須持参のポール、プローブをムダなく使用します
2025年04月05日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 14:36
ブロックの中での造設状況
みんな必須持参のポール、プローブをムダなく使用します
ツェルト2基は入り口を洗濯挟みで繋げます
内部はインナーポール4本で空間を広げます
2025年04月05日 14:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 14:37
ツェルト2基は入り口を洗濯挟みで繋げます
内部はインナーポール4本で空間を広げます
上にタープを張り、3枚目のツェルトで入り口を塞ぎます
2025年04月05日 14:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/5 14:58
上にタープを張り、3枚目のツェルトで入り口を塞ぎます
完成です!
2025年04月05日 14:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 14:58
完成です!
雪洞ツェルト設営直後
室温8℃
湿度60%
2025年04月05日 15:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/5 15:44
雪洞ツェルト設営直後
室温8℃
湿度60%
ガスバーナー2個使用も、ランタン消えることはありませんでした
2025年04月06日 05:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 5:01
ガスバーナー2個使用も、ランタン消えることはありませんでした
タープからの雫がツェルトに落ちています
横穴式雪洞ツェルト泊では無かった現象。
2025年04月06日 05:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 5:06
タープからの雫がツェルトに落ちています
横穴式雪洞ツェルト泊では無かった現象。
バーナー炊いて約1時間後
室温29℃
湿度20%

横穴式雪洞ツェルト泊と同様、ツェルト内(上部)は暖かく(暑いくらい)乾燥します。内部の結露も朝、少しあるくらいでほとんどありません。
2025年04月06日 05:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/6 5:44
バーナー炊いて約1時間後
室温29℃
湿度20%

横穴式雪洞ツェルト泊と同様、ツェルト内(上部)は暖かく(暑いくらい)乾燥します。内部の結露も朝、少しあるくらいでほとんどありません。
撮影機器:

感想

12月きりたんぽ鍋係が、鍋を忘れて、同行者にがっかりを味あわせてしまったままだったので、急遽参加。しかし、きりたんぽ季節は終わってた。なので、「けの汁」に変更。現場では温めるだけなので、とても楽。なんとか埋め合わせ出来たかな。
ザックは13キロ、共同装備のツェルトやタープ持ってないので、スノーシューをザック背負ったまま着脱できるくらい楽。毎回重荷だと背負える背中になってきているからかも。
樹氷の氷が落ちた木々と白い雪面は、地図と地形を比べるのにとても役立つ。逆川、横岳沢、小沼、湿原、櫛ヶ峯、下岳。見渡す景色と思い出。ぜいたくな時間。
半竪穴雪洞設営の外ブロック作成も楽しかった。何度かブロック作りを練習したのが役に立った。
全部歩き通して、スキーしたいと思わせる雪質と斜度は、駒ヶ峯とニセ駒鞍部からトドマツ岱荒川に向けて乗っ越してすぐの部分のみ。他はスノーシューで良かったと思いながら歩き通しました。
皆様ありがとう!南八甲田最高!




私は始めてのルートです。白い雪の上を歩きながら八甲田連峰の山々を眺めることができ知識を得ました。皆さんに感謝です。

南八甲田の春山縦走と半竪穴式雪洞ツェルト泊を兼ねた山行でした♪
久しぶりのスノーシュー。雪も落ちついて歩きやすく景色も良く見えました。

駒ヶ峯下での雪洞泊もなかなか出来ない貴重な経験をさせて頂きました
OSさんに今季、2回、雪洞ツェルト泊、協力して頂きありがとうございました!
今回の半竪穴式雪洞にツェルト2基入れる設計がどんふうになるのか漠然とイメージしていましたが普段持ち歩いている物を使って出来るだけ安定した形での造設でした。出来上がりが完璧で、南八甲田に普通にくつろげる広い居間がありました。
軽量化にはなったと思いますが、現地でブロック造りの体力は残して、、の、山行計画は大事だと感じました。(ブロック造りも楽しかった)

まだ、八甲田には雪があるのでもう少し楽しみたいと思っています。
皆さま、お世話になりました。けの汁、美味しかったです♪
良い山行でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

皆様、こんにちわ
はじめまして

いや~~素晴らしいです。
本コースは積雪期限定でしょうか。

夏季に2回大岳に登っていますが、積雪期は天気や体調が悪く(今年は膝痛)大岳登頂ができていません(雪の酸ヶ湯温泉周辺や田茂萢を散策しました)。
膝痛が治れば今年7月に八甲田を予定しています。
今季は雪がまだあるようですが、行けないのが残念です。
2025/4/8 14:52
fujikitaさん こんにちは
このコースは積雪期限定ですね。雪がないと藪だらけ。
南八甲田は、登山道が荒れていますので、藪好きしかオススメできない状況です。
北八甲田は登山道もありますし、花もとてもキレイ。特に7月は気持ちいいです。
北八甲田から、南八甲田を眺めて楽しんでくださいね。

2025/4/8 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!