ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8014669
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

霧島山(韓国岳)@鹿児島空港から一泊二日の旅

2025年04月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
91拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
8.3km
登り
919m
下り
1,046m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
1:13
合計
3:38
距離 8.3km 登り 919m 下り 1,046m
11:41
1
スタート地点
11:42
11:43
20
12:03
12:08
16
12:24
12:26
8
12:34
12:35
15
12:50
13:18
26
13:44
14:05
40
14:45
14:59
18
15:17
15:18
1
15:19
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(強風)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
【往路】4/13(SUN)
成田空港7:30→9:30鹿児島空港(JetStar JJP625, flex 10260円)
鹿児島空港→えびの高原駐車場(ニコニコレンタカー4800円/24h)

大浪池登山口15:53→15:59(霧島連山周遊バス200円)
アパホテル鹿児島国分泊(6900円)

【帰路】4/14(MON)
ホテル8:00→鹿児島空港(レンタカー約30分)
鹿児島空港10:10→12:00成田空港(JetStar, flex13450円)
コース状況/
危険箇所等
【霧島山火山警戒情報とトレイル状況】
霧島山一帯は3月末に火山警戒情報が入山規制となり,一度は韓国岳も登山禁止になったのですが,幸い規制範囲が縮小され,いまは韓国岳と大浪池の一部は通行可能となりました(新燃岳方面はずっと規制中)。今回歩いたルートはよく整備され,難しいところや危険なところはありません。えびの高原から韓国岳は溶岩石のガレ場が多く,大浪池側は木の階段が整備されていますが,前日の大雨で泥濘が多かったです。

【トイレ】
えびの高原,大浪池登山口
その他周辺情報 【新湯温泉新燃荘】日帰り入浴600円。カラン等はなく,浸かるのみです。硫化水素ガスが噴き出す温泉で,内湯は男女別,露天は混浴。湯は真っ白なので,入ってしまえば見えない笑。受付で入浴は20分以内にすることを注意されたのですが,混むからかと思ったら,過去に硫化水素中毒で事故があったと聞いてびっくり(対策済みとのこと)。どんだけ濃いんだ,という硫黄臭フェチには素晴らしい温泉。いつか泊まってみたい。
ファイル
【後日参考用】当日の天気予報
(更新時刻:2025/04/14 17:10)
久しぶりにやってきましたLCCの牙城,成田空港第3ターミナル。
2025年04月13日 06:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
4/13 6:15
久しぶりにやってきましたLCCの牙城,成田空港第3ターミナル。
1万円で鹿児島に行けるって,LCCの尽力に感謝です。
2025年04月13日 09:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
19
4/13 9:35
1万円で鹿児島に行けるって,LCCの尽力に感謝です。
レンタカーも大手の半額のニコニコレンタカーに初挑戦。まったく問題なく,えびの高原に到着!
2025年04月13日 11:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
4/13 11:33
レンタカーも大手の半額のニコニコレンタカーに初挑戦。まったく問題なく,えびの高原に到着!
行こうと思っていた矢先,3月末に入山禁止になり涙目状態だったのですが,幸い少し緩和されて登れるようになりました。
2025年04月13日 11:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12
4/13 11:38
行こうと思っていた矢先,3月末に入山禁止になり涙目状態だったのですが,幸い少し緩和されて登れるようになりました。
今回の運気はそんな悪くないはず,ということで,出発です!
2025年04月13日 11:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
4/13 11:43
今回の運気はそんな悪くないはず,ということで,出発です!
良い雰囲気。お子さん連れの方も行けるところまで行ってみるとのこと。
2025年04月13日 11:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
13
4/13 11:45
良い雰囲気。お子さん連れの方も行けるところまで行ってみるとのこと。
噴気すさまじい硫黄山と不動池。ここは現在立ち入り禁止。
2025年04月13日 12:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
16
4/13 12:16
噴気すさまじい硫黄山と不動池。ここは現在立ち入り禁止。
ほどなく五合目。雲が優勢になってきて,またかと嘆く。
2025年04月13日 12:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
4/13 12:26
ほどなく五合目。雲が優勢になってきて,またかと嘆く。
七合目。ここからは後で向かう大浪池が見えてきます。
2025年04月13日 12:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
4/13 12:34
七合目。ここからは後で向かう大浪池が見えてきます。
春の鹿児島でまさかの霧氷。爆風でめちゃ寒い。
2025年04月13日 12:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
16
4/13 12:37
春の鹿児島でまさかの霧氷。爆風でめちゃ寒い。
こういうサプライズも楽しいものです。
2025年04月13日 12:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
19
4/13 12:43
こういうサプライズも楽しいものです。
韓国岳山頂直下から新燃岳。雄大な景色。行ってみたくなる。
2025年04月13日 12:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
14
4/13 12:49
韓国岳山頂直下から新燃岳。雄大な景色。行ってみたくなる。
ギリギリ晴れの韓国岳ゲット!
2025年04月13日 12:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
16
4/13 12:51
ギリギリ晴れの韓国岳ゲット!
山頂から見る,新燃岳と高千穂峰。
2025年04月13日 12:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
19
4/13 12:55
山頂から見る,新燃岳と高千穂峰。
韓国岳爆裂火口。
2025年04月13日 12:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
17
4/13 12:59
韓国岳爆裂火口。
新燃岳を右手にみつつ,火口に沿って行けるところまで行ってみます。
2025年04月13日 12:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
15
4/13 12:59
新燃岳を右手にみつつ,火口に沿って行けるところまで行ってみます。
大幡池が見えてきたところで,
2025年04月13日 13:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
4/13 13:05
大幡池が見えてきたところで,
禁止区域となりました。今は警戒レベルは3に上がっていますので,縦走できるのはいつの日か。
2025年04月13日 13:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
4/13 13:09
禁止区域となりました。今は警戒レベルは3に上がっていますので,縦走できるのはいつの日か。
さて戻りました。
2025年04月13日 13:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
4/13 13:14
さて戻りました。
続いて,大浪池に向かいます。
2025年04月13日 13:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
13
4/13 13:19
続いて,大浪池に向かいます。
まさに火山って感じの赤茶けたトレイル。
2025年04月13日 13:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12
4/13 13:21
まさに火山って感じの赤茶けたトレイル。
韓国岳避難小屋。大浪池周回ルートの新燃岳側は規制で入れません。逆側は行けます。
2025年04月13日 13:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
4/13 13:44
韓国岳避難小屋。大浪池周回ルートの新燃岳側は規制で入れません。逆側は行けます。
予定より早いのでここで日向ぼっこして時間調整。
2025年04月13日 13:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
4/13 13:51
予定より早いのでここで日向ぼっこして時間調整。
池に行くのになぜ上るんだと思いながら先に進みます。
2025年04月13日 14:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
4/13 14:13
池に行くのになぜ上るんだと思いながら先に進みます。
大浪池です。きれいなコバルトブルー。
2025年04月13日 14:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
18
4/13 14:15
大浪池です。きれいなコバルトブルー。
周回ルートから韓国岳を振り返る。
2025年04月13日 14:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11
4/13 14:27
周回ルートから韓国岳を振り返る。
大浪池と韓国岳。火山湖らしいきれいなブルー。
2025年04月13日 14:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
23
4/13 14:41
大浪池と韓国岳。火山湖らしいきれいなブルー。
火山っぽい風景。
2025年04月13日 14:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
4/13 14:43
火山っぽい風景。
大浪池休憩所。ここは観光客も多くにぎわっていました。
2025年04月13日 14:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
13
4/13 14:45
大浪池休憩所。ここは観光客も多くにぎわっていました。
池まで降りる道があったのでとりあえず。
2025年04月13日 14:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
13
4/13 14:51
池まで降りる道があったのでとりあえず。
あとは遊歩道で心穏やかにエピローグ。
2025年04月13日 15:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
4/13 15:10
あとは遊歩道で心穏やかにエピローグ。
大浪池登山口。シェルターがあります。ここからバスで戻ります。
2025年04月13日 15:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
4/13 15:18
大浪池登山口。シェルターがあります。ここからバスで戻ります。
えびの高原に戻りました。すっかり良い天気。
2025年04月13日 16:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
4/13 16:10
えびの高原に戻りました。すっかり良い天気。
つづいて,硫黄好きには外せない新湯温泉へ。
2025年04月13日 16:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
4/13 16:34
つづいて,硫黄好きには外せない新湯温泉へ。
露天風呂は混浴なので写真は遠慮して,男湯のみこっそりと。濃厚なお湯です。
2025年04月13日 16:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
17
4/13 16:52
露天風呂は混浴なので写真は遠慮して,男湯のみこっそりと。濃厚なお湯です。
さらにつづいて,食べたかった揚げたてのさつま揚げ!
2025年04月13日 18:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
20
4/13 18:37
さらにつづいて,食べたかった揚げたてのさつま揚げ!
牛肉コロッケ,がね,そして芋焼酎お湯割り!
2025年04月13日 18:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
19
4/13 18:50
牛肉コロッケ,がね,そして芋焼酎お湯割り!
良いお店でした,,,グーグル先生,ありがとう!
2025年04月13日 19:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
11
4/13 19:15
良いお店でした,,,グーグル先生,ありがとう!
後泊はアパ。まるで鹿児島出張。
2025年04月13日 19:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
12
4/13 19:20
後泊はアパ。まるで鹿児島出張。
最後は,鹿児島空港から見る霧島山。左が韓国岳,右が高千穂峰。大満足の百名山の旅でした!
2025年04月14日 09:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
18
4/14 9:12
最後は,鹿児島空港から見る霧島山。左が韓国岳,右が高千穂峰。大満足の百名山の旅でした!
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー フリース(厚) レインウェア(上下) タイツ ズボン(薄) 靴下 グローブ(薄) アウター手袋(夏用防水) 夏帽子 ザック 行動食 飲料(ポカリ) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 時計 サングラス タオル ロールペーパー カメラ スマホ

感想

12月の美ヶ原以降,久しぶりの百名山の旅は,鹿児島と宮崎の県境にある韓国岳です。もはや最近のネタとなっている直前の天気予報の手のひら返しではなく,今度は火山情報で変更を余儀なくされる事態となりましたが,規制区域が緩和され今回何とか登れました。

活火山はリスクもありますが,風景はやはり素晴らしかったです。噴火口と溶岩石からなる雄大な風景,噴気,火山湖,そして硫黄の真っ白な温泉は,ほんとテンション上がります。

下山後は,かつて出張時に食べて感動した,鹿児島の揚げたてさつま揚げを目指して,グーグル先生が教えてくれた郷土料理屋に一人足を踏み入れてみました。これがナイスチョイスで,こちらもとっても楽しめました。次は大分くじゅうの旅かな。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
91拍手
訪問者数:234人
yutaka601 みゆっちhirahiro1971タカシリRX78まけんGen★chankeentravelersansho0101ピアソラmorig3kazutinいちげI&Knavecatまどかyamapapa784kazuto645t-shioMDfreakもえぞーteranonnonもみじ🐤@momijiosamusumi8848nksanfuji3d🧢たんたん豆てんじんやまmoomin2013pikachanDON-CHANmars_et_soleilmaki2015☆Parsleycandyこめ百俵@kome100pyouとしm-kikuKgcmyamazazencol25とぉ〜とくんizuboo3nomasi三戸悠平Snufkinsugi0700泥助satonisialpenkojidan-rei🫛ずんだゃま⛰️sumak熊取のおっちゃんまちゃこtsu-pmyasponyo-R™toremoro99hey-uechan7tora333sakikahoBlue-HippoYosiバンダナtk95SIRIOyas和竿🐟wazaoがんこ屋☺️TDmissy3rojya-sufujikitaやっさんしゃとるktuokkahbいいゆtakayama123マサonisanかやまる@kayamaruasatsuyuコウジくんガッツ💪katoken185064シュ〜kagayaki500✨🚅yutaka601yamanovopan7544yamakayoすぎみきちびhirocroc

コメント

麓までは観光で行ったことありますw
レンタカーで縦走って、バスもあるのね🚌
2025/4/14 17:59
yamanovoさん、えびの高原周辺はハイキングコースも充実してますし、それこそ周遊バスもあって色々なプランが組めそうです。

そうそう、ここはキャンプ場もあるので当初は二泊してキャンプも考えていたのですが、電話しても繋がらずでした。再開したらキャンプに来ても良いかなと思える場所です。
2025/4/15 6:42
こんにちは。
霧島山 お疲れさまでした😊
遠征山行 いつもながら流石です~👍

実は同日、私も同じ空を飛んでいました(≧◇≦)
羽田発でしたけど‥ 
空の旅も良かったですよね♪
熊本に行ったので、阿蘇山に登りたかったです~😆
上空から見ましたが、九州の山も独特ですよね☆!
2025/4/15 13:58
m-kikuさん、コメントありがとうございます!九州地方は朝まで荒れる予報だったので、よもや飛行機が飛ばないとかないよね、と心配しませんでしたか?阿蘇山も独特の風景みたいですね。熊本もかつて出張でちょこちょこ行った好きな街なのでその時が楽しみです!
2025/4/15 21:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!