記録ID: 8014669
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島山(韓国岳)@鹿児島空港から一泊二日の旅
2025年04月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 919m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
成田空港7:30→9:30鹿児島空港(JetStar JJP625, flex 10260円) 鹿児島空港→えびの高原駐車場(ニコニコレンタカー4800円/24h) 大浪池登山口15:53→15:59(霧島連山周遊バス200円) アパホテル鹿児島国分泊(6900円) 【帰路】4/14(MON) ホテル8:00→鹿児島空港(レンタカー約30分) 鹿児島空港10:10→12:00成田空港(JetStar, flex13450円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【霧島山火山警戒情報とトレイル状況】 霧島山一帯は3月末に火山警戒情報が入山規制となり,一度は韓国岳も登山禁止になったのですが,幸い規制範囲が縮小され,いまは韓国岳と大浪池の一部は通行可能となりました(新燃岳方面はずっと規制中)。今回歩いたルートはよく整備され,難しいところや危険なところはありません。えびの高原から韓国岳は溶岩石のガレ場が多く,大浪池側は木の階段が整備されていますが,前日の大雨で泥濘が多かったです。 【トイレ】 えびの高原,大浪池登山口 |
その他周辺情報 | 【新湯温泉新燃荘】日帰り入浴600円。カラン等はなく,浸かるのみです。硫化水素ガスが噴き出す温泉で,内湯は男女別,露天は混浴。湯は真っ白なので,入ってしまえば見えない笑。受付で入浴は20分以内にすることを注意されたのですが,混むからかと思ったら,過去に硫化水素中毒で事故があったと聞いてびっくり(対策済みとのこと)。どんだけ濃いんだ,という硫黄臭フェチには素晴らしい温泉。いつか泊まってみたい。 |
ファイル |
【後日参考用】当日の天気予報
(更新時刻:2025/04/14 17:10) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
フリース(厚)
レインウェア(上下)
タイツ
ズボン(薄)
靴下
グローブ(薄)
アウター手袋(夏用防水)
夏帽子
靴
ザック
行動食
飲料(ポカリ)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
時計
サングラス
タオル
ロールペーパー
カメラ
スマホ
|
---|
感想
12月の美ヶ原以降,久しぶりの百名山の旅は,鹿児島と宮崎の県境にある韓国岳です。もはや最近のネタとなっている直前の天気予報の手のひら返しではなく,今度は火山情報で変更を余儀なくされる事態となりましたが,規制区域が緩和され今回何とか登れました。
活火山はリスクもありますが,風景はやはり素晴らしかったです。噴火口と溶岩石からなる雄大な風景,噴気,火山湖,そして硫黄の真っ白な温泉は,ほんとテンション上がります。
下山後は,かつて出張時に食べて感動した,鹿児島の揚げたてさつま揚げを目指して,グーグル先生が教えてくれた郷土料理屋に一人足を踏み入れてみました。これがナイスチョイスで,こちらもとっても楽しめました。次は大分くじゅうの旅かな。
レンタカーで縦走って、バスもあるのね🚌
そうそう、ここはキャンプ場もあるので当初は二泊してキャンプも考えていたのですが、電話しても繋がらずでした。再開したらキャンプに来ても良いかなと思える場所です。
霧島山 お疲れさまでした😊
遠征山行 いつもながら流石です~👍
実は同日、私も同じ空を飛んでいました(≧◇≦)
羽田発でしたけど‥
空の旅も良かったですよね♪
熊本に行ったので、阿蘇山に登りたかったです~😆
上空から見ましたが、九州の山も独特ですよね☆!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する